X



トップページ電気・電子
1002コメント331KB

【真空管ラジオ】 5球スーパー その13

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/06(火) 22:18:40.95ID:LB8NWysO
5球スーパーや並三、並四、高1、0-V-1等、真空管を使用したラジオのスレッドです
●過去スレ
【真空管ラジオ】 5球スーパー その12 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1457462785/
【真空管ラジオ】 5球スーパー その11  http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1411229434/
【5球】真空管ラジオ【スーパー】その10  http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1347766477/
【真空管ラジオ】 5球スーパー その9  http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1313622154/
【真空管ラジオ】 5球スーパー その8  http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/denki/1284477222/
【真空管ラジオ】 5球スーパー その7  http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/denki/1276393526/ (kamome鯖あぼーんのためデータなし)
【真空管ラジオ】 5球スーパー その7  http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1276393526/
【真空管ラジオ】 5球スーパー その6  http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1253809706/
【真空管ラジオ】 5球スーパー その5  http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1228928579/
【真空管ラジオ】 5球スーパー その4  http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1203435187/
【真空管ラジオ】 5球スーパー その3  http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1174821155/
【真空管ラジオ】 5球スーパー その2  http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1150986980/
【真空管】5球スーパー【ラジオ】  http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1072448354/
0750774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/10(金) 22:58:17.27ID:WH+gPHi1
たくさんの世界初のうちの一つや二つ取ったくらいで技術力が高いとか言わないでくれよ
0751774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/10(金) 23:11:34.32ID:erz8+fKb
ドイツは同じ敗戦国でもナチスを生んだから日本以上にダメージ大きかったと思うけど、車やカメラ、家電製品など工業製品の質の高さは断トツだよね。戦前からの技術力が全然違うんだろうけど。
0752774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/11(土) 00:44:01.24ID:IbKq18yM
ドイツは日本と同様、ロシア他の大国と対峙する位置にあり、封建主義から近代化への移行も遅く、
「遅れてきた帝国主義国家」として英仏露と利害対立して、世界大戦で2度も負けているのだけど。

もともとヨーロッパを長年支配したハプスブルク家の本拠地があり、現在もEUという形で仏独共同ヨーロッパ統治を実現している国だから、色々事情が違うよね。実はあんま詳しくないけどw

まあ一言で言うと、総合力や基幹重工業では英米仏他に到底かなわないから、その弱点を埋める為に
比較的後発の装置産業の代表例である大規模化学産業で先行的地位を築いたり
妙な奇策や夢想的未来科学に力を注ぐ傾向があったナチスの注力でロケット産業が生まれてしまったり。
うーん、電子電気の話に結びつかないかw
0753774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/11(土) 00:46:27.63ID:lyMy8lMl
ヨーロッパのラジオは設計も凝ってて面白いんだよな
いかに少ない球数で高性能を出せるかよく考えられてる
日本の当時のラジオにそういう面白さを感じた事は無い
0754774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/11(土) 00:55:44.32ID:IbKq18yM
ドイツの電子電気では、たとえばジーメンスがとてつもなく強いね。
日本で言うと日立のように重電も弱電も全部やるし基礎研究もやる、国策会社なのかな。

日本では古河電気を受け皿とした外資合弁で富士電機を作り、
そっから産まれた富士通信機工業こと富士通がIBMやスパコン業界で無双を試みるもまあ例のアレで勢いを削がれ独自路線の筈がいつの間にかIBM PC AT互換機に手を染め、
サーバー分野で製品融通のパートナーシップをした相手が結局古巣のジーメンス。
0756774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/11(土) 02:00:53.52ID:jMgi2GqN
国産5球スーパーは良くも悪くも金太郎アメだよね
修理するには基礎知識だけで大体いけるから楽でいいけど
0757774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/11(土) 07:10:50.43ID:ufANY1fs
>>753
オートチューニングの機構とかスゴいよな。日本じゃ逆立ちしたってかなわない。
アナログであれだけのモノ作っちゃうの見るとため息が出るわ
0758774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/11(土) 10:27:39.08ID:wBNtev/5
イギリスのQUADと言う会社の真空管プリアンプでは、通常三極管2〜3本で構成するRIAAイコライザーを
5極管一本で構成している。よそとは同じものを作らないと言うイギリス人の鼻っ柱みたいなものを感じる。
0759774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/11(土) 10:43:50.37ID:0boQvvpj
日立は何だか以前とは全然違うものになってるな
GEをお手本に事業売却しまくって集中分野も似たものになったが
そのGEが今は先が怪しくなった
0760774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/12(日) 01:33:07.11ID:rkYo1MGi
日本製の真空管ラジオって、それを知ってた世代が居なくなったら
次に受け継がれないだろうなぁ・・・
見た目が美しければインテリアとして楽しめるんだそれもないしなぁ
0762774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/12(日) 23:40:44.00ID:xYBaUOyb
サンヨーなんかも意外に良いと思って見るけど所詮日本製。
飽きるよね
やっぱりヨーロッパの良質の物を隣り合わせに並べると荒らさが際立つ。
0763774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/12(日) 23:45:38.67ID:xYBaUOyb
>>752
ドイツは確かに「奇策」が得意だね
ピストルでもルガーP08とかモーゼル。
アメリカのコルトやS&Wとは違う。
0765774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/20(水) 19:10:47.31ID:4wuX+cgn
先月真空管用のIFTを貰いました。勿論中古品。
小型のサイズで(MT管位)ブランドはSHARPとTLEVIAN各2個組。
通過帯域等見たいんですけど、手元のオシロは故障。
大分前にFRMSなるものを造っていたので、こいつで何とかと考えています。
このFRMS入出力が50Ωなので、ハイインピーダンス(50kΩ前後か)の真空管用のIFTを測定できません。
どなたかマッチング回路をご存じならご教示ください。
0766774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/20(水) 20:03:24.87ID:U0Iwin/E
周波数が低いから実際のIF回路に実装して回路ごと測っているよ。
出力側にはエミッタフォロワとかバッファを付ける。
0767774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/23(土) 09:21:23.34ID:v7RiSUv+
>>766
ありがとう。その手があったんですね。
また5球スーパーをつくらなくっちゃ。
0768774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/24(日) 00:25:49.91ID:PXHz8q7R
コロナショックで定年後再就職した会社もそろそろ首になりそうだ。
そうなったら小学生の頃挫折した5球スーパーを作ろうか。
6BE6-6BA6-6AV6-6AR5 は決まりとして 5MK9はどうするか。
近代化は最小限にしたいけど、さすがに整流管を見てるとムズムズしてダイオードに変えたくなる。
ゆっくり悩むか。
0769774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/24(日) 07:23:36.54ID:dZT4jsmN
5MK9も6X4もなかなか手に入らない。6AR5もなかなかない。6AR5よりは6AQ5の方が手に入りやすいし音もいい。
0770774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/24(日) 07:47:22.82ID:B8bg0Vus
検波と整流を半導体でやっちゃって、3球スーパーにしちゃったよ。
0772774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/24(日) 10:25:49.05ID:B8bg0Vus
>>771
5球スーパーと同等の性能で、何処まで球数を減らせるかに挑んだからね。
0775774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/24(日) 12:52:21.45ID:mpvKQjTh
整流といっても出力段以外はほとんど電流を食わないので
6AR5だけ半導体整流にしてあとは何極管でもいいから
テキトーな余った球で整流してもいい。
それでもそれなりに溜飲が下がるだろう。
0776774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/24(日) 13:03:11.12ID:B8bg0Vus
>>773
スピーカー鳴らさない、遠方の局は受信しないなら、6BE6 1本でもできるかな。
0777774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/24(日) 13:10:17.25ID:B8bg0Vus
>>774
低周波増幅段は 6BM8 1本で。

回路図
https://i.imgur.com/7s23XzN.png

※検波回路が変態なのは気にしないように。
0778774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/24(日) 13:53:32.31ID:937GgL4O
>>777
やはりそうですか。それにしても検波回路にブリッジって初めて見ました(笑)

昔6AJ8一本でスーパー作りました。7極部で周波数変換、中間周波増幅無し、ゲルダイ検波、3極部で
低周波増幅、シリコン整流、クリスタルイヤホンで聞きましたが並四よりは感度よかったです。
0779774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/24(日) 14:39:35.32ID:1rht8ZGi
電気・電子掲示板群 ttp://x0000.net/forum.aspx?id=16

学術巨大掲示板群: アルファ・ラボ ttp://x0000.net
物理学 化学 数学 生物学 天文学 地理地学
IT 電子 工学 国語 方言 言語学 など

PS 連続と離散を統一した!
ttp://x0000.net/topic.aspx?id=3709-0
0781774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/24(日) 21:41:04.33ID:C9GhBG8W
ノーバイアス、グリグリ検波でんなぁ
0784774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/25(月) 17:24:12.12ID:ff8e/UGq
それが当時の修辞法なんだよな
ラジオ少年というものが世の中に普通にいた時代で、
そこから一歩進んだくらいの人が対象の記事だよ、
という暗喩がある
0786774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/02(火) 14:56:54.61ID:28fXytDb
昭和のの修辞法?
ゲル・ダイ・プレスハム・・・「わんぱくでもいい、たくましく育ってほしい」
0787774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/08(月) 21:18:03.69ID:TNv23jiR
レスなら 5球を保てStereo Ampにもなる。
CONV:12BE6 IF:12BA(D)6 DET:1N60 AF:12AX7 OUT:35C5x2(35EH5) RECT:SD1   
0788774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/04(土) 09:30:23.69ID:ajn4Jn33
PSEはバカ女官僚の失敗
0789774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/04(土) 09:41:09.67ID:uL4Urywe
SIR感染拡大分布シミュレーションは回路シミュレータでもできそうな
0790774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/04(土) 16:23:17.35ID:B6HS246m
>>783
そんなことより、コレ岩崎千明だぞ!
0791774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/04(土) 17:46:49.16ID:cXsFgIRy
千明ちゃん元気かな
最近高木千佳子さんのニュースを観かけたな
0801774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/07(火) 15:05:20.76ID:czw0LRtq
昨日ストライクウィッチーズの再放送
第一話で真空管ステレオアンプっぽい回路図出て来たんですが
あれで何か最新の暗号通信するんでしょうか
0803774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/07(火) 17:35:21.76ID:ZDTOFIVV
おそらく震電の電気系統の図面ということで出したんだろうけど、
これだと電源がショートしていて動きません。
0804774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/08(水) 00:10:15.53ID:Xt/zX36A
昔の飛行機って真空管で飛んでたんですね
0806774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/08(水) 08:59:51.74ID:qphUO2oZ
今では真空管はなくなり、電線だけで飛んでるよ?
・・・・・fly by 電線
0807774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/08(水) 09:19:30.13ID:CqH5avCC
そう、先ず40mmΦのモーターでも1KWとかある
つまりネオジム磁石の発明、他にもバッテリーの性能向上とMEMS慣性センサのおかげだな
0808774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/08(水) 09:37:51.84ID:OAUX1W83
真空管の積み過ぎで重くなって速度出なくなって負けた気がするんです
0809774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/08(水) 10:33:30.79ID:QcrXR1vw
焼き玉エンジンとか使えばまったく電気系統なしでもできるかな
ディーゼルだと地上支援か
0810774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/08(水) 22:44:08.72ID:LmLaQfn2
飛行機を撃ち落とす方の回路例:VT信管

1. 送・受信部
https://www.navalgazing.net/attach/VTFuzeRTCircuit.jpg
アンテナは弾体を使用。反射波が発振回路に戻ってくるとプレート電流がわずかに変化するので、
それをOUTPUTから取り出す。
2. 増幅部
https://www.navalgazing.net/attach/VTFuzeAmplifierCircuit.jpg
先の1の変動分を取り出して増幅する。
3. 波形抑制部
https://www.navalgazing.net/attach/VTFuzeWSFCircuit.jpg
増幅しただけだと海面からの反射などでも起爆してしまうので、不要な波形を抑制する。
4. 起爆部
http://archive.hnsa.org/doc/vtfuze/img/fig026.jpg
サイラトロンを駆動して弾薬を起爆する。

電源は同時の乾電池では保存性に問題があったので、発射と同時に内蔵のアンプルが割れて
電池が構成される。弾丸の飛翔時間は短いので電池は高射砲弾内に収まるサイズにできる。
0811774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/08(水) 23:11:10.16ID:XqHMf8pN
これって電源オンで暴発しないようにリードスイッチと水銀スイッチで
押さえてるのか。
起爆装置なんか自作したら電源を入れる瞬間が怖いよな。
0813774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/09(木) 03:34:38.23ID:cRj1mwmS
>>812
>発射で通電開始だと間に合わないよな。

どうゆう計算?
VT信管って結構遠距離用だったと思うけど。
0816774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/09(木) 09:48:05.90ID:VDQhVa+G
>>810
確かに電池の保存性も理由だろうけど
発射前に電源入ってたとしたら怖いから
発射時に初めて電池が機能し始めるのは合理的だね
0817774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/09(木) 11:51:52.74ID:ObfmO3Sy
SMT管は、米軍が1940年頃にRAYTHEON等に依頼して近接信管用に開発された物
0818774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/09(木) 12:32:17.84ID:aKsdij7u
僅か数分の使用で使い捨て
相手先で爆散すること前提だからソケットではなくピン直付けなのか
しかし真空管含む電子回路をそんな使い方するなんて裕福な米国以外では考えられないな
0819774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/09(木) 12:44:45.01ID:M65LRXTy
>>811
軍の安全基準で砲弾の安全装置は別々の複数の物理力で解除させる必要があった。

発射時の衝撃→電池のアンプルを割って発電開始
ライフリングによる飛翔体の回転→遠心力で水銀スイッチオン
通常の砲弾も同じような安全装置なので、それに倣ったんでしょうね。
0820774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/09(木) 13:08:56.24ID:8Fb+rbbc
枯れた技術は今でも使い続けてるのか
0821774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/09(木) 14:18:42.29ID:RSswaPKJ
開発することよりもバカスカ撃てるほど量産することの方が問題だろうね。
0822774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/09(木) 15:56:27.31ID:1u9GBVdk
機械式の信管だって時計みたいな精密機器だから
それなりに高価にはついていただろうな
0823774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/09(木) 23:56:42.79ID:RSswaPKJ
アメリカ製の1918年型の航空機用無線電話トランシーバーを思い出した。
http://uv201.com/Radio_Pages/Pre-1921/scr68.htm
受信部はVT-1が3本で電池駆動の0-V-2受信機
送信部はVT-2が2本で、1本が変調用で、もう1本が自励発振の出力用
電源は風力発電

とにかくケースがかっこいい!
0824774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/14(火) 02:37:23.26ID:0RXOzzuY
5球スーパー向けのCR類一式セットで売ってるとこってある?
出来ればアキシャルリードのが欲しいんだけど
0827774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/03(月) 20:19:34.34ID:OU9fnQ6A
SiemensのD-Zugというラジオかっこいいな。
1924年型だが、最小構成で検波部のみでもヘッドフォンで聞くことができ、
低周波増幅部を追加すればスピーカーが鳴らせ、さらに高周波増幅部を追加すれば
感度が向上するというユニット構成で、買い手が構成を選べるというもの。
自作のヒントに良さそうだ。
画像:
https://antik-radio.de/radio/radiobilder/Siemens_D-Zug.JPG
Siemensによる説明:
https://new.siemens.com/global/en/company/about/history/technology/home-appliances-and-lighting-technology/radio-television-and-film.html
0828開戦前後のラジオ(5Sではない)
垢版 |
2020/08/04(火) 14:52:20.72ID:+smcdUQY
ドイツの国民ラジオ
https://pbs.twimg.com/media/DQGSEtyU8AMNd80?format=jpg
東芝のまねっこラジオ並3レベル(中電界) (戦時用省金属 東芝むけOEM)
http://www.japanradiomuseum.jp/images/11794s.jpg
ドイツは複合管を使っていたが日本はまだ
日本で有名なのは局型123高一(微電界)
http://www.japanradiomuseum.jp/images/11737s.jpg
回路に不備があり、故障が多いが高感度であったらしい。
ビクターや松下はスーパーラジオを作っていたが一般にはまだストレート。
0829774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/04(火) 23:57:24.52ID:MF5twmLl
自己レスです。
Siemens D-Zugラジオの回路図があった
https://www.welt-der-alten-radios.de/ausstellung/580_details1.jpg
詳しい説明
https://www.welt-der-alten-radios.de/ausstellung-roehrenradios-detail-580.html

ついでに見つけた1922年型のゴテゴテして何だかカッコ悪いTelefunkenのラジオ
https://www.welt-der-alten-radios.de/ausstellung-roehrenradios-detail-513.html
回路図は・・・見る気が失せたw
https://www.welt-der-alten-radios.de/ausstellung/513_details1.pdf
説明を見ると、初段が入力非同調でプレート側で同調の高周波増幅、
その後は驚くべきことにCR結合になってるが、どこかで高周波増幅され検波されて
低周波増幅ということかな。回路図のRoehre IIIにSilitwiderstandとわざわざ書いてるのが
検波管かな?ということは2-V-1なのかな?やっぱりわからん。
0830774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/09(日) 20:21:00.74ID:iKXvtsZK
>>780
これスーパーにする意味あるのか
0831774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/09(日) 23:33:09.13ID:eCPM9Rwh
MIXer gainだね。IF増幅はなしだが。
0832774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/10(月) 00:15:50.45ID:SDBQIB74
>>830
周波数を変換する事で、
選択度を上げられるんじゃね?
ストレートだとIFT入らんし。
0833774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/11(火) 23:34:39.13ID:bRCfWLSg
>832
例えば455KHzを50KHzにすると、選択度は大幅に向上する。
0835774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/12(水) 22:37:54.50ID:GTmrsUQD
>>829のTelefunkenの古いラジオについて自己解決した。
Das Funkbastlers Ratgeber (Anschutz and Co.)(1926)
https://archive.org/details/Das_Funkbastlers_Ratgeber_Anschutz_and_Co._1926_
の39ページの例のように高周波増幅や検波の段間がCR結合になってるのがある。(図のWK1, WK2の部分)
この例だと同調回路は入力のところだけで、あとはCR結合で高周波増幅が2段と検波になっている。
CRの値が具体的にどうかは書いていないが、これはユニットとして市販されてもいたようで、
この例で使っているユニットの宣伝が102ページにある。どのタイプも一律4.5ライヒスマルク。
0836774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/19(水) 10:08:05.58ID:cd+jksRh
↑スーパーヘンテコダイン
0837774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/19(水) 14:15:10.46ID:nNxfruTN
↑スーパー・小梅ダイン・・・・「チクチョー!」
0839774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/19(水) 23:28:14.28ID:cd+jksRh
↑スーパーヘタレダヨン
0842774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/20(木) 14:33:58.56ID:US02RWNn
ところが、パワーUPして今では、漁船も農機もガスタービンエンジンで動いとる
0843774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/20(木) 14:50:46.10ID:Ii9sNrsf
学術巨大掲示板群: アルファ・ラボ ttp://x0000.net
物理学 化学 数学 生物学 天文学 地理地学
電子 IT 工学 国語 方言 言語学 など
0846774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/20(木) 23:26:56.78ID:VdU2zYGm
>834
455KHzを50KHzに落とす、いわゆるQ’5erのことです。
50khzの中間周波数では、イメージ妨害で使い物になりないのは自明のことです。
0848774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/21(金) 19:00:31.89ID:IRCFG7j7
それって、アフター・バナー付きとちゃうけ?
0849774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/22(土) 14:11:52.49ID:ibORQzmT
現代版、焼玉機関はターボ過給機にアフターバーナーが付いて高性能化されてる?
0850774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/22(土) 16:45:13.29ID:NCxAUC3L
学術巨大掲示板群: アルファ・ラボ ttp://x0000.net
物理学 化学 数学 生物学 天文学 地理地学
電子 IT 工学 国語 方言 言語学 など
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況