X



トップページ電気・電子
1002コメント286KB
【FPGA/CPLD】 XILINX/ALTERA/Lattice/Actel #25
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0299774ワット発電中さん
垢版 |
2018/06/29(金) 20:13:06.87ID:WqhCJ/kz
BGAは取り外しが困難だからなぁ。。
それに高多層になるかビルドな基板になって高すぎるし。
中には作れない基板屋だってあるしさ。
0301774ワット発電中さん
垢版 |
2018/06/29(金) 21:22:11.26ID:HjcYWzwm
お前らが明示的に否定せずに否定的な雰囲気を醸し出して
突っ込まれるリスクを回避しつつ自分の意見をちらつかせたところで
責任取ってるメーカーは使ってるんだから問題ないんだろう
0302774ワット発電中さん
垢版 |
2018/06/30(土) 06:30:04.94ID:pJ3d87tI
ノートパソコンの故障はBGAの剥離が多い。
ヒートガンで炙って治す強者もいる。
0303774ワット発電中さん
垢版 |
2018/06/30(土) 09:42:26.54ID:lxPECgp3
良いノートパソコンはアンダーフィルされてる
0306774ワット発電中さん
垢版 |
2018/06/30(土) 12:24:10.89ID:CladPX0q
>>305
モールディングじゃんか。
耐性高めるよりブラックボックス化したかったんだろ。
0308774ワット発電中さん
垢版 |
2018/06/30(土) 12:54:55.33ID:H9/oRZnL
アンダーフィルされてないBGAなんかないと思ってたんだが、そうでもないのか
0309774ワット発電中さん
垢版 |
2018/06/30(土) 13:13:17.81ID:pZ6z2yIA
>>308
さすがに世間知らずすぎる
0310774ワット発電中さん
垢版 |
2018/06/30(土) 16:10:07.50ID:H9/oRZnL
半導体の実装は仕事の範疇でないんで俺は知らんよ

HDL書いてるだけの俺みたいな人はアンダーフィルが
何なのかすら知らなかったりするし
知ってるだけでも世間を知ってると思うが?
0311774ワット発電中さん
垢版 |
2018/06/30(土) 16:45:22.96ID:ATv4eEnJ
アンダーフィルなんてあまり使わないよ。俺基板屋さんだけど。
0312774ワット発電中さん
垢版 |
2018/06/30(土) 18:16:53.07ID:A0h+CmQa
そんなのは高信頼要求の航空宇宙とかじゃないか
使ってるのは
0314774ワット発電中さん
垢版 |
2018/07/01(日) 01:20:43.19ID:/7ruOrpi
>>313
普通にはやらない。
アップルみたいなカネ持ってる所はやるかもだけどな。
0315774ワット発電中さん
垢版 |
2018/07/01(日) 16:17:23.77ID:ekcNqEtB
>>289
何年量産するかによるけどCyclone IIIの新規採用はオススメしない。
リリースから供給年数15年以上というスタイルだから、ワーストケース15年で考えたら新しいデバイスの方がオススメ。
仕入れ先とご相談下さい。
0316774ワット発電中さん
垢版 |
2018/07/03(火) 01:26:19.20ID:L4gpLclH
>>315
15年と言ったが、地球歴とは言っとらん!
って言い出したら笑いながら怒るわ 笑
0318774ワット発電中さん
垢版 |
2018/07/03(火) 12:37:54.10ID:ctyBAT/d
それは、体のよい断り文句
あんたとは取引せんよ っていう事だな
0319774ワット発電中さん
垢版 |
2018/07/03(火) 21:51:22.77ID:TUeFXinq
SRC
0320774ワット発電中さん
垢版 |
2018/07/03(火) 23:10:30.86ID:AEzAp3oq
アンダーフィルって、それと基板、ICの熱膨張率の違いでストレス掛からないの?
0321774ワット発電中さん
垢版 |
2018/07/04(水) 06:51:39.65ID:6HhusFG4
>>320
アンダーフィル自体が放熱の役割を担ってるからね。
ストレスかかるけどシリコンベースだから柔軟性があり、気にする物ではない。
0323774ワット発電中さん
垢版 |
2018/07/04(水) 11:07:39.04ID:i6xvBLh3
xilinxのリードタイム
10ヵ月じゃなくて
10週間だった
てへ
でも長いなぁ
0328774ワット発電中さん
垢版 |
2018/07/14(土) 06:50:04.99ID:tttg2TgL
元々ASICを設計していた会社でFPGA設計の仕事があったので行ったら
ASIC時代の経験とカンで設計しているから話が合わない
もちろんだけど俺のFPGA設計は信じて貰えなかった
0329774ワット発電中さん
垢版 |
2018/07/14(土) 08:32:23.88ID:Df2MKekG
>>327
ここ10年くらいの間、インテルが手がけた新製品はほぼ失敗してる。成功してるのはx86だけ。
fpgaは失敗の筆頭かな。
0330774ワット発電中さん
垢版 |
2018/07/14(土) 09:20:15.66ID:1vtXDUhF
intelはFPGAなんかなんもやってないだろ

しいて言えばAlteraをintelに変えただけで
それは企業としては色々やってる範疇には入るんだろうけど
電電板的には何もやってないのと同じ
失敗も成功もしていない
0331774ワット発電中さん
垢版 |
2018/07/14(土) 11:49:48.73ID:Q3IQlM19
x86 オンリーだと
今後の自社Fabの維持ができなくなる事が見えててきたから Foundry にも手を出すつもり
手始めとして、FPGAなんかは 練習にうってつけ
じゃなかった?

だが、独占に近いx86と違ってFoundryには競合が居るわけだから結局は値段になる
それが出せなければ失敗に終わるだろう

---
ARMとか凄いよね、数と値段が...
Intelが独占をいい事に今までみたいにサボってるなら、何れ追いつかれ/追い越される事になる

まぁ、そんな事は解かってるんだろうけど 既に100点に近い位置にいるヤツにとっては辛いよな
100点を超える事はできないわけだし
0332774ワット発電中さん
垢版 |
2018/07/14(土) 13:50:50.88ID:hDa0JvmD
もともと、インテルはアルテラのFPGA製造してたろ
0333774ワット発電中さん
垢版 |
2018/07/14(土) 15:33:29.60ID:1vtXDUhF
ARMは図面売ってるだけの会社なんで形あるものを作ってるintelとは同列に比較できないのでは?
0334774ワット発電中さん
垢版 |
2018/07/14(土) 17:00:30.52ID:5JWmdbx+
Renesasもアナログマスタスライスとdac adc
Fpgaをワンパッケージにしたデバイス出さないかな。
0336774ワット発電中さん
垢版 |
2018/07/14(土) 18:00:15.70ID:TtYmiXca
>>330
いいや、インテルはxeonのパッケージにfpga積んで、あらゆるx86サーバーをcpu交換でfpgaサーバーにしようとした。
でもこのxeonは一世代でディスコンになるという噂。
インテルはソフト周りにかなり手間をかけたが、fpgaのアプリが思うほど広がらず汎用にならんことがわかったから。
これは失敗なのだ。
0338774ワット発電中さん
垢版 |
2018/07/14(土) 18:08:36.53ID:PTRFr1Ew
>>334
ルネサスはバカすぎてデキルワケガナイ
ルネサスで派遣として働いた者より
あの会社には関わるな
0340774ワット発電中さん
垢版 |
2018/07/14(土) 20:35:22.75ID:YrTtbpqj
ルネサスの上層部は
保身が蔓延してるんだな
0341774ワット発電中さん
垢版 |
2018/07/14(土) 20:52:57.61ID:B6Dbq8bk
そもそもルネサスは日系自動車関係以外手を出してないのがおかしい。
他の用途でそこそこ名が売れてるの見た事がない。
0342774ワット発電中さん
垢版 |
2018/07/14(土) 21:31:14.99ID:ZDioe8it
>>337
hdlab ってかなり昔からあるけど全く大きくならないな。
零細企業にこだわりがあるんだろうな。
0344774ワット発電中さん
垢版 |
2018/07/15(日) 01:31:24.01ID:8rB6kKqO
正直どっか給与の高い就職先あったら紹介して欲しい。ここFPGAスレだっけ。
派遣でFPGAからASIC半導体会社渡り歩きましたが、つかれました
嫁と高額の給与がほしいです
0345774ワット発電中さん
垢版 |
2018/07/15(日) 02:38:20.23ID:IBB9ZG55
せっかくなので
シリコンバレーに挑戦してみれば?
0346774ワット発電中さん
垢版 |
2018/07/15(日) 04:24:17.16ID:BMl0DJuq
ルネサスというか日本の大企業ってみんなそうじゃね?
管理職は自己保身(イエスマン)のスタンプマシーンばかり。仕事は実現性無視の指示をした下に出し上が喜ぶ数字を上げる事
その数字が正しい必要はなくねつ造もあたりまえ。だからやり過ぎたり運が悪いと監査に引っかかり炎上
忠誠心のある従業員なんて減る一方だしあと10〜20年もしたらこれが原因でバタバタ潰れる気がする

今勤めている会社も一応大企業の内に入ると思うけどこれでそのうち不祥事で炎上しそう
人事もお飾りだし一度傾いたら立て直せる気はしない
0347774ワット発電中さん(アメリカ合衆国)
垢版 |
2018/07/15(日) 04:43:55.44ID:84jPw+Rr
>>344
西海岸良いぞ。もう日本じゃ働きたくない。
0348774ワット発電中さん(アメリカ合衆国)
垢版 |
2018/07/15(日) 04:48:02.39ID:84jPw+Rr
こっちもデジタル屋は多いので、競争は結構キツイので覚悟してね。
新卒でもバリバリできる人がそれなりにいます。
0353774ワット発電中さん
垢版 |
2018/07/15(日) 13:12:10.07ID:Dp9YFUTN
ストレス溜まるバカが少ない
0354774ワット発電中さん(アメリカ合衆国)
垢版 |
2018/07/15(日) 14:20:05.51ID:84jPw+Rr
>>349
>>347 だけど、こっちに来たきっかけは、日本で働いてた時にアメリカ人の元同僚から誘われた。
今は3社目。

>>351 >>352
ちゃんと仕事さえしてれば文句言われない。
あと、西海岸の物価高を差し引いても日本より生活水準が上がった。
あと、休みが取りやすい。元々仕事は好きなんであんまり休みはとって無かったけど、子供が出来てからはこれは本当ありがたい。

こっちは仕事はたくさんあるよ。
ただし、2020年位から経済成長が鈍化すると言われてるからその先はわからんけど。

スレ違いの話題なんでこの辺にしとくわ。
0356774ワット発電中さん
垢版 |
2018/07/16(月) 01:22:32.41ID:jPUgMlRv
一緒に働いてた人とか
出向先にいてた人から
30代くらいで声がかかるような感じでないと
この業界はやって行けない気がする。

それに海を渡ってきた人達のバイタリティの高さは
確かに一緒に仕事をしていて感じるわ。

今の歳でも海を渡るのが怖い^_^
0358774ワット発電中さん
垢版 |
2018/07/16(月) 01:41:58.93ID:vDDvpHgA
さいきんシリコンバレーでエンジニアの給料上がってるとかニュースでみたけどどーなん?
90年代半ば$5000のエンジニアなんて居なかった。
0359774ワット発電中さん(アメリカ合衆国)
垢版 |
2018/07/16(月) 02:13:22.01ID:qp+W0E2U
月収$5kって年収だと$60kになるけど、ベイエリアのエンジニアだとその金額は新卒の年俸にすら届かないレベルだよ。今新卒で$80〜110kとかそんな感じ。
90年代と比べると経済成長で給与だけでなく物価もかなり上がってるよ。
リーマンショックとかあったけど、アメリカは長期的に見たら着実に経済成長してるのよ。
0360774ワット発電中さん
垢版 |
2018/07/16(月) 07:56:38.49ID:uxSJMnXB
>>357
日本上空を通ってアメリカ大陸に行くのでは?

わざわざ日本で途中下車して言葉は不自由、給料も不自由な環境でやろうなんて
よほど日本が好きでなきゃありえないでしょ
0361774ワット発電中さん
垢版 |
2018/07/17(火) 08:11:36.11ID:TMzwazjP
「日本の技術は〜」みたいな論を唱える人は少なくないけど日本の技術のほとんどが
技能者の有志による物だという認識のある人はほとんどいない
世界ベースで見たら安売りも良いところじゃね。その分の賃金が無能に支払われているとも言えるか
0362774ワット発電中さん
垢版 |
2018/07/17(火) 08:18:56.78ID:PxPVYUGT
>日本の技術のほとんどが技能者の有志による物

そうなんかな?
これって公平な観点からの何かの調査によるものではないよね?
0364774ワット発電中さん
垢版 |
2018/07/17(火) 17:30:59.54ID:yXYK1arN
CEOがコンピューターサイエンスのドクター持ちだったりするのは
正直ちょっと夢がある(もちろんその陰では死屍累々なわけだが)
0365774ワット発電中さん
垢版 |
2018/07/17(火) 19:41:18.48ID:0ZwK/Xt6
>>362
日本人は有能だと言われる一方で日本の生産性はお世辞にも高いとは言えないでしょ
しかもその数字はサビ残等の無賃労働(実質ボランティア)などを含んでいないわけで実際はさらに低いはずだ
その原因の一つは人事評価システムにあるのではないかな
世界で評価されると出て行ってしまう人も少なからずいるし

>>363
他にも似た国がある事は否定しない
0366774ワット発電中さん
垢版 |
2018/07/17(火) 19:43:22.11ID:ytOMzTyM
>>359
新卒でその年収はすごいな
新卒にそれだけ給料出せるぐらい稼いでいる企業が普通って素晴らしいな
0367774ワット発電中さん
垢版 |
2018/07/17(火) 21:00:22.30ID:PxPVYUGT
>>365
それは「日本の技術のほとんどが技能者の有志による物」を裏付ける話ではないね。

(1)有能だと言われる。誰が? 誰に?
(2)業務の「生産性が低い」ことと「日本の技術」の高い低いの関連性は薄い。

それ以前に「技能者の有志による」の定義が曖昧だと思う。まずはここからかな。
0369774ワット発電中さん
垢版 |
2018/07/17(火) 21:17:21.69ID:hpsIgWk2
日本人は有能ではなく、有能『だった』んだけど、
昔のイメージが払しょくされてないので有能なイメージがある
0370774ワット発電中さん(アメリカ合衆国)
垢版 |
2018/07/17(火) 21:23:11.08ID:yMxiYsb2
>>366
物価が高いから一概に比較出来ないよ。
家賃がクソ高いから、年収$80kだとベイエリアは結構大変。だから若者はルームシェアしてる人が多い。
0371774ワット発電中さん
垢版 |
2018/07/17(火) 21:34:51.57ID:0ZwK/Xt6
>>367
今日本の技術などと呼ばれている物のほとんどがかつて行われた無賃労働の産物じゃね
アメリカで同じ予算で同じ仕事をしてもらうのは不可能に思える。アメリカじゃなくドイツでも構わんが
世界から技能者を日本へ引っ張ってきてバリバリ仕事してもらうなんてまず無理っぽいが気のせいかね
アメリカは現在進行形でそれをやっているけど

>>369
今でも技能を持っている人は相応にいるけど、それを仕事で活用し利益に貢献してくれるかはまた別だと思う
能ある鷹は爪を隠すなんて言葉もあるくらいだしな
0372774ワット発電中さん
垢版 |
2018/07/17(火) 21:39:41.73ID:PxPVYUGT
「日本人の一部が優秀」あるいは「日本人の一部には優秀な人がいる」ということは
昔も今も間違ってはいないと思う。

でも、それを「日本人は優秀」と読み違えるとダメだよな。
0373774ワット発電中さん
垢版 |
2018/07/17(火) 21:56:46.27ID:PxPVYUGT
>>371
厳しい言いかたになるけど、サービス残業は、立場を守るためにするわけだから、無賃労働とはちょっと違う。

サービス残業を含め、短期的に直接的な賃金を得られないのだとしても、

(1)将来の立場を、サービス残業しない場合よりも良くするため。
(2)将来の立場を、サービス残業しない他の社員よりも良くするため。
(3)将来の自分を守ってくれる会社の立場をよくしたい。

という期待があったからこそ、やっていたわけだし。
0374774ワット発電中さん(アメリカ合衆国)
垢版 |
2018/07/17(火) 22:15:19.95ID:yMxiYsb2
>>371
アメリカから見ると日本の人件費は安いと感じる。
ただ、もっと安い中国とかインドに仕事は出しちゃうんだけどね。最近は品質も良くなってきてるし、何より英語が通じるのが大きい。

アメリカ人に言わせると、給与安かったら高いところに転職すれば良いのに
って感覚だからね。
日本ももっと人材が流動的になった方が良い。
仕事ができる人が報われる社会になるといいね。
0375774ワット発電中さん
垢版 |
2018/07/17(火) 22:27:25.88ID:8xcvEsV0
サービス残業をするような会社はサービス残業分を給与に含んでいるとも考えられる。
だからサービス残業をなくすという議論をするときは給与体系も変えないといけない。
0376774ワット発電中さん
垢版 |
2018/07/17(火) 23:15:15.68ID:hpsIgWk2
>>375
日本で経営するのに日本の法律無視して俺ルールで給料に含まれてるとか主張したって
主張している奴以外誰も聞いてくれないよ
0377774ワット発電中さん
垢版 |
2018/07/17(火) 23:30:08.65ID:PxPVYUGT
公立学校の先生がそういう給与体系になってるし、ルールもザル扱いなんじゃなかろうか。
0378774ワット発電中さん
垢版 |
2018/07/17(火) 23:31:24.94ID:PxPVYUGT
>日本ももっと人材が流動的になった方が良い。

個人的にはこれが優先課題だと思う。
0380774ワット発電中さん
垢版 |
2018/07/18(水) 00:34:38.41ID:fPVxpokF
アメリカに限らず国際的な技能者の社会的地位はそうでない人より高いのではないのかな?
日本だとデスマの下っ端が基本だけど

>>373
そのような働き方が許容されうるのは右肩上がりで明るい将来が見えている場合に限られるのでは
今のご時世にそんな事言っても付き合う人は減る一方だろう。一部では人手不足などと吠えているところまであるし

>>374
流石合理主義の国というか正論ですね。世界で活躍する上で必要な英語力って多分一般にに思われているほど
高くはないと思う。日本の技術者や研究者が英語でプレゼンしているのとか聞くとメッチャ日本語なまりだったりするし
まぁ自分はからっきしですが。習うより慣れろなのかなぁ・・・

>仕事ができる人が報われる社会になるといいね。
この件に限らず日本社会にはシステム上の欠陥がてんこ盛りですが、日本人はシステムを理解出来ない=当面は
このままズルズルと衰退していくでしょう
一部のシステムを理解出来る人の中には処方箋を書く人もいますがほとんどの人に理解されないし
0381774ワット発電中さん
垢版 |
2018/07/18(水) 02:12:47.54ID:NkS4H1FD
FPGAそのものを作る仕事ならともかく
FPGAの実装仕事なんてな所詮土方だからな
わざわざ西海岸まで土方しに行ってどーすんのwwww
0383774ワット発電中さん
垢版 |
2018/07/18(水) 11:42:27.49ID:hQBGMHpH
20代毒身だったら挑戦して見たいな。
若い頃は周囲が殆ど派遣で採用だったけど
うまく正社で入れたから出るのが凄く怖かった
記憶がある。
0385774ワット発電中さん
垢版 |
2018/07/18(水) 18:46:41.52ID:PEwYfTcQ
500個ぐらいのDSP48を並列演算させるドカタ仕事をしててそれしたいのだが、8年ぐらい経過してオッサンになって転職断られる
0386774ワット発電中さん
垢版 |
2018/07/18(水) 19:13:00.58ID:Oo9jgT4J
未だに若手に違法労働させる会社がいっぱい。だからオッサンは断られる
0387774ワット発電中さん
垢版 |
2018/07/18(水) 19:26:44.49ID:yDh6C0JX
俺の会社でもドカタ仕事しか経験のないおっさんはイラネになるよ
ドカタ仕事なら若い奴で良いになる。
おっさんを取るとなると、自社に分かる奴がいないこと(新分野とか)をやるために
それを任せられるエキスパートが必要ときとかかな。
0388774ワット発電中さん
垢版 |
2018/07/18(水) 20:41:37.02ID:hQBGMHpH
土方に仕事を強いる作業を要求される。
0389774ワット発電中さん
垢版 |
2018/07/19(木) 01:12:51.99ID:sWcdlXpx
土方さんといえば、近藤さんじゃね??
0390774ワット発電中さん
垢版 |
2018/07/19(木) 02:57:38.68ID:3lAhXgqQ
どんな仕事でもスマートにやる方法はある。実際には警備員や土方作業員のような泥臭い
仕事ですらスマートに仕事をこなしてドンドンと出世していく人はいる。
かたやFPGAのように最先端の仕事に恵まれながら、そのチャンスを生かせないような人もいる。
0393774ワット発電中さん
垢版 |
2018/07/19(木) 04:48:13.30ID:otilTOQP
>>384
>新しい概念作り出せるなら
>起業すればいい

ボクオッサンだから、FPGAでタイムスリップする概念つくれるぜ。
だから、起業してやるから年間2000万円ちょーだい
0395774ワット発電中さん
垢版 |
2018/07/19(木) 11:31:13.72ID:qAgCxIwY
>>393
一昨日来いと言うから、来たらこれか!
すいませんね。連れて帰りますから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況