X



トップページ電気・電子
1002コメント338KB

PIC専用のスレ Part 57

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/03(土) 23:52:05.99ID:EM0c0L1y
     ______
   /Microchip ./|
 / ( ゚∀゚)   /  | アセンブラのアの字もわからない
 |~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  /. 超初心者からHEXが読めてしまう
 |/Z./Z./Z./Z_|/ ||  鬼プロフェッショナルの為のスッドレ(#゚Д゚)だ!モ゙ルァ
  ||. ||. ||. ||
大人気のPICマイコンのスレ
なんといっても情報が豊富だし、開発環境も多いし、パッケージも豊富
使いやすくて、しかも安い。やっぱりPICだよね
例の如く基本リンクだ
http://www.microchip.com/  マイクロチップ本社(Microchip Technology Inc. )
http://www.microchip.co.jp/ マイクロチップ テクノロジー ジャパン 株式会社
http://www.microchip.com/maps/microcontroller.aspx Microchip Advanced Part Selector (Maps)
またーりやっておくんなまし
種類が多くてワカランって奴は上記パーツセレクタで、機能から最適製品を絞り込め!
教えて君はとりあえずGoogle( http://www.google.co.jp/ ) くらい使おう

テンプレ内の秋月小売価格も在庫が捌ければ、次の仕入れからは昨今の為替相場変動にならって
適宜価格改定されてます。ここの表記価格とは違うかもしれないのでそのつもりで

回答者する人の注意
.  最初に回答したい気持ちは分かるけど、質問者の内容を、落ち着いてよく読もう。
質問者する人の注意
.  あなたの周囲しか通じない変な省略語は使わずに、なるべく詳しく説明してね

前スレ:
PIC専用のスレ Part 56
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1501476623/
0145774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/28(水) 06:42:15.61ID:efVdqAOO
見た目はシールでも貼っとけばいい。
JTAG対応って事はAVRやSAMも対応する余地ありって事だね。
買わないと思うが歓迎。
0146774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/28(水) 06:52:04.19ID:Y4Ccz7gK
PICkit4の情報出てたのか。
4線JTAG(というか普通のJTAG)、SWDサポートは将来のSAM対応でしょうね。歓迎。
PCなしでの書き込みが強化されたのかな? SDカードサポート。
0150774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/28(水) 12:24:27.31ID:C2VorT2t
買うの辞めとこうと思ったがやっぱり買おう

プラモ業界でこうたやめた音頭というのがあってな、

よっしゃこれこうた!(買った)と棚から取り、
いややっぱりやめとこうと棚に戻す

この動きが
傍から見ると音頭を踊っているように見えるためにこう命名されたらしい。
踊りそうだ
0151774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/28(水) 12:25:21.89ID:C2VorT2t
ごめん、この動きをくりかえす、という部分が抜けていた
ここがキモだったんだ
0152774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/28(水) 13:01:13.39ID:8ZSPm8SM
問題は今持ってるpickit3より作業が捗るかどうかだな
まだサポートはbetaだし、pickit3で不可能なことが出てきた時点で
更新検討するかな
0153774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/28(水) 21:37:12.40ID:R0zGmiPs
8bitだと変わらない
32bitだと速い

て感じかと

PICKIT3は遅すぎる
PICKIT4で普通になる
を期待
0154774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/28(水) 21:44:29.03ID:Y4SJeKOk
USB3.1対応してデバッグ作業がサクサク行えるとありがたいのだが
0156774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/28(水) 22:02:19.49ID:TuCqUYr/
ICD4がでてICD3がディスコンになると嫌だから買いました。
今まで我慢してたけど、旧IDE使ってるのでXIDEのみ対応だと、必要になると困っちゃうので。
0157774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/28(水) 23:36:21.34ID:8ZSPm8SM
PICどっぷりな人って結構いるのね 間口広げたmicrochipの戦略勝ちだな
でも、8/16/32でぜんぜん秋てクチャ違うから
サポートするの大変だよねツールとか高くなるし分ければいいのに
0159774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/01(木) 06:57:20.88ID:IXz51mgv
メーカーからすれば少量多種生産なんて避けたい。
BOM代なんて数出せば叩ける。
0167774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/02(金) 21:48:36.58ID:5FVDa+lh
一昔前のICE考えれば全然安いか
でもなぁトレースメモリ必要になったことないなぁ
ブレーク掛けて変数みられるだけで御の字だわ

>>166
eclipseベースのCCSはクソですなw
0170774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/02(金) 22:47:46.58ID:5FVDa+lh
それしかなければ諦めて使うけどできれば避けたいeclipse
我慢して使ったのはxilinxのSDKだったかmicroblaze用
0171774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/02(金) 23:53:20.21ID:mudUBbj4
使いなれてないツールはクソとかいう
使いこなせない自分がクソだった
0174774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/03(土) 10:22:06.48ID:31rJeUoa
ワード単位で書き込む奴は、ワード単位でms単位の待ち時間が必要なので、USB1.1のバンド幅の1%も使うかどうか。
0179774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/03(土) 11:05:35.77ID:YNF0H76/
ステップ実行とか精々2-3ステップで済むやん。
0180774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/03(土) 11:13:00.71ID:e5LiOB3y
規模の小さなコードや自動生成コードとかならそうかもしれないねえ
デバッガもいらなかったりしてwww
0181774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/03(土) 11:17:28.96ID:+GiVPxlp
デバッグでpickit使うことはあまり無いな…
タイミング見るときは空きピンをHLさせてオシロ観測
変数見るときはUART繋いでPCで表示
0182774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/03(土) 11:29:40.61ID:e5LiOB3y
いつの時代だよ

もちろんそういうデバッグが役立つ場合も多いけど
0183774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/03(土) 11:30:31.55ID:e5LiOB3y
マイコンの設計も古ければ
ユーザーの考えも古い
それがPIC
0184774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/03(土) 11:52:21.04ID:lSOUylyl
かといってICEまで持ち出してデバッグするのは牛刀割鶏やし
0185774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/03(土) 11:56:56.34ID:EfehjZ6g
やりやすいやり方でやれば良いし、それが使えないことをしたいのなら他のものを選べば良くて、
そんなことは個人的な事情にすぎないのに。

他人がしていることに煽り文句をいれて批判することなんてしなくていい。
0186774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/03(土) 12:04:30.15ID:e5LiOB3y
なんか違う

このスレはPICの悪い点を指摘すると
全力で反論する信者がいるってこと

「pickit3が遅い」に対して
UARTやポートでデバッグするから遅くて良いとか
書き込む時間は変わらんとか
意味不明の反論を書く

遅いからpickit4の高速化が宣伝文句になってるってのに
0187774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/03(土) 12:05:33.71ID:e5LiOB3y
PICが好きなのは良いけど
悪い点はちゃんと悪い点として認識した方が良い
0188774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/03(土) 12:09:31.15ID:axrVzdnu
それより秋月PICプログラマーが未だに販売されてるのが謎
値段はpickitと変わらないのにサポートは5年間放置
最新デバイスもサポートされてないし
とっくに販売終了になっていないとおかしい
0189774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/03(土) 12:09:39.41ID:e5LiOB3y
悪い点

エラッタ、スペック詐欺
コア性能が悪い (8ビット)
自動コード生成のコードがクソ
(無料のだと)コンパイラの吐くコードの質が悪い
pickit3が遅い
0190774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/03(土) 12:47:34.16ID:EfehjZ6g
>>186
でも、同じやりとりが何度も繰り返されるのはおかしいよ。

悪い点がある、という指摘はそれでいい。たまになら。

たいてい既出、頻出なんだよな。新しいことがない。
使っている人は、そんなことは分かっていて、それでも良い点に着目して使っているんじゃないのかな。

なのに、まるで新事実を発見したかのように繰り返したりリストアップしたりしている人がいたら、
それは当然ながら、残念な人に見えちゃうと思う。
0191774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/03(土) 12:57:08.91ID:CNjhMS0X
ソレノイドかなんかで電圧かけるのを
数ミリ秒以下にしないといけないのに
間違えて数秒待つ設定になってて
煙出てビックリした
0192774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/03(土) 13:36:13.70ID:Mz9xxLUC
>>186
USB の速度より、2線から4線になったのが大きいだろ。
後、頻繁なファーム書き替え不要になるだろうし。
0193774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/03(土) 13:44:02.48ID:I5TH+8Uq
>>186
> 「pickit3が遅い」に対して

> 書き込む時間は変わらんとか
> 意味不明の反論を書く

この意味がわからないなら意思疎通が難しいが
書き換え速度は早くならないよ
0196774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/03(土) 14:22:24.12ID:453IOa/H
なんでICDって電話線なんだ?
ターゲット基板にモジューラージャック付けろってか
PICkitのコネクタの方を標準にしてくれよ
0197774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/03(土) 14:27:52.19ID:+6rQYBz8
幸せになりたければプログラマもデバッガも自作すればいいんだよ。
なんならコンパイラも(アセンブラも)自作すればいい。
ヒマ潰し電子工作のアマチュアには時間がいっぱいあるだろ?
0198774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/03(土) 15:35:34.86ID:I5TH+8Uq
>>197
俺は前はコンパイラもアセンブラもシミュレータもWriterも
全部Linux上で自作して快適だった。
Writerはプリンタポート使って信号上げ下げする奴
しかしチップ種別が増えて書き込みタイミングや
コンフィグビットが多様化し
pcにプリンタポートも無くなってめんどくさくなって
やめちゃった。
0199774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/03(土) 18:39:15.82ID:IQw4sGrJ
> pcにプリンタポートも無くなってめんどくさくなって やめちゃった。
ackの代わりにbusyを使うやつ、作ったなぁ。
M80にマクロ満載して、PICのアセンブルしてたw
0200774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/03(土) 19:28:48.73ID:zUqHrXD2
昔の人は素直に動く外部バス大好きだよね……。
PC98のCバスとかも好きだって聞いた。

PCIやPCIeは安価にはそういう用途には向かないんだろうね……
遅延が怖くなければPICでもなんでも使えばいいのではと思うんだけど。
実際AVRでプリンタポート式のCNCの置き換えとかもしてるんだし(ごめんどこかで見た程度の知識しかないけど)8bitでもROMやEEPROMのサイズからデータの蓄積がネックなだけで出来ると思うけどなぁ。
0201774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/03(土) 19:49:14.65ID:C3sG09XJ
>>200
PC98のCバスやAT互換機のISAバスは
アドレスデコードと単純なI/Oで外部機器と接続できた
別に好きだからという訳じゃないだろう
PCIやPCIeは複雑なプロトコルで通信してて
アマチュアが簡単に利用できるようなものではないだろ
0202774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/03(土) 20:38:57.16ID:zUqHrXD2
>>201
ISAもそうなのか、教えていただいてありがとう。
Cバスはソフトも書ける営業が(と言うか営業に行かない営業が)言ってたので仕事してる気にはなってたんでしょう。
PCIなんかはサウスブリッジまで経由しないといけないうえに66MHz対応の基板とか零細にはレベルが高すぎたのかなと当時は思ってました。
今になってみれば、色々と経験してきたこともわかる気がしますが、デジタル高周波とアナログデジタル混在とか色々と今から経験するべき年齢じゃねえなと思いながら格安派遣だけが売りの人生だったと振り返っている様です。

PICだっていろいろできるんだろうになぁと思う前に、日本人的にはじゃあ作れよタダでとなるんでしょうなぁ(と自分が使われる相手には言いたい、他人には別にそんな事は言わない)とか思う。
PICにはPICの仕事を、無理ならADCとかDACとか外付けして許可貰ってなんでこの値段なのってのを説明できれば零細は良いんですよ……(と企業相手に甘えられてるのも今のうちだけだと思いますけどね。)
0204774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/03(土) 20:51:44.77ID:zUqHrXD2
>>203
(もう壊れてるけど)これ以上壊さずに30年仕事できなきゃお国の荷物ですよw
そんな生活じゃ、あと10年もすれば非国民言われちゃうかもねw

このまま行けるかなと思ってたけど、今の職場は手取り200万切るのと、開発に関われないので甘えてないで転職資料纏めてます……。
一番最初に派遣に入った理由は色んな会社で色んなICと関わって色々覚えたいだったはずだよなぁ、と今頃ながらに思い出してたり……。
イイトコ行けたらそれから先はまた考えるようにしますよ、趣味は趣味で別に進んでますけどね。
0205774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/03(土) 20:58:28.88ID:CM5GuFIZ
20年やっててこの程度の知識なら、まぁ200万切ってもしょうがないだろ
もっと金欲しいとか思わずに死なない程度に食ってくくらいの気持ちでやってけば?
0206774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/03(土) 21:07:10.48ID:EfehjZ6g
>>201
PCIはアドレスとデータをマルチプレックスしているだけで、バス幅での1回アクセスができました。
パケットに載せるようになったのはそれより後では?
0207774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/03(土) 21:23:26.59ID:zUqHrXD2
>>205
その思考は甘いと思いますよ今ですら想定できる寿命が100年の時代に生きてるんですよ我々は、それでももっと過酷な国での大臣の言い訳で70歳までは働いて欲しいかなぁ……?
ってのがスウェーデンなんかの日本でもてはやされる福祉先進国ですらあるのに、我々はもっと長い寿命なわけで、ヘタすると若者がいない分75やら80やらまで働かされるわけじゃないですか。(今はそこまで出てないけど)
今は大丈夫なんて言い訳になりませんよ、我々には”退職金”なんてないんですからね。

切り詰めてないかと言われるとウソになりますが、外食と薬と、レトルトで休日1食に平日の夜食は切り詰めてますよ、今でもBMIが太り気味なので。
本当に痩せるかどうかなんてわかりませんけどね?
でも痩せるかどうかより、数百万あっても一回失業したらまた目減りするんだろうな位の冷めた目線でしか見られませんよ。

>>206
PCIも難しいんですねぇ…。
0208774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/03(土) 22:31:08.35ID:CM5GuFIZ
>>207
悪いな。俺も50後半で零細自営だが、不労収入含めて1千くらいはあるんだよ
1日数時間程度の設計やプログラムから、海外工場へのコンサルまでいろいろだが、
なんとかなっている。同業や同年齢の友人も同じようなもんだ

つまり、お前の能力がないだけ。こんなところで愚痴ってないで能力ない奴はベタに働け
0209774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/03(土) 22:42:20.00ID:66RxS0ow
パラレルポート使ってみようとしたら最近のWindowsではまともに使えないみたいだし
シリアルポートすらなんかあんまり自由に使えなくなっちゃったっぽいのがつらい
そのせいでRCDライターがWindowsが64bitになってから使えなくなった
0212774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/04(日) 19:26:21.59ID:26Zx+Zlg
ポート直叩きライタは、そりゃ駄目だなぁ
ebayに1000円も出せばおつりがくるUSBで使えるPICライタがある
pic icsp usbで検索だ
ebayが駄目ならamazonでもちょっと高いが売ってるぞ
0213774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/05(月) 02:02:47.71ID:nC5M6pmi
うちのPICkit3が毎回のようにファーム書き換えに失敗する。今日なんて2連続で失敗した
そもそもなんで種類変えるごとにファーム書き換えなきゃいけない設計にしたんだろう
0214774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/05(月) 06:46:50.62ID:oAvxSYNr
PIC信者とAVR信者で言い争いがあったりするけど
相互補完するには最高の組み合わせだと思うなぁ
PICKit4で両方が使えるようになると争いに決着が付くのかな?
0215774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/05(月) 07:00:35.74ID:oAvxSYNr
PCからパラレルポート制御したいだけなら
USBやシリアルでPICつないでPCからコマンド送ってPICでGPIO制御する方法じゃダメなの?
0216774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/05(月) 07:05:34.10ID:oAvxSYNr
それともLANでRaspberry PiをつないでPCからLANでRaspberry Piにコマンドを送って
Raspberry PiでGPIOを制御した方が高速に動作するかな?
0217774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/05(月) 07:28:38.29ID:oAvxSYNr
こんなことが可能なんだなw

Cortex-M0 ARM(LPC1115)を使った Z80エミュレーター基板
ttp://yuki-lab.jp/hw/z80em/index.html
0218774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/05(月) 12:58:15.55ID:u983ED6L
>>217
そこに写っているZ80マイコンボード、パターンが手張りだね。
あと、追加した74LS30にパスコンが無い。というか、こまマイコンボード全体にパスコンが無い気がする。
ダイオードは、ゲルマニウムダイオードなのか、ガラス入りだし。
0220198
垢版 |
2018/03/05(月) 13:34:09.24ID:rTcOruTe
>>216
たしかにXパイ使えばいいな。
picだ、pcだ、通信プロトコルだ、なんてなると、
デバック大変だから、一般売りする製品作る気じゃなきゃ
nano-piでも使ったAll-in-oneが良い
0223198
垢版 |
2018/03/05(月) 15:57:34.04ID:7sLqZ3xK
>>221
ラズパイ使うのなら、
LANとかUSBは、データ丸投げするために使い、
Writer作業は全部ラズパイで実現するから、
I/F経由でタイミング取ろうなんて考えないだろ。
それが分からないとは情けない。

そもそも、書き込み関するタイミングスペックはごく少数の例外を
除いて、minで規定されてるから、遅くなってもかけるよ。
0224774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/05(月) 16:56:40.95ID:ao27/+5d
>>223
ラズパイのlinuxやWinfowsIOTでのGPIOのタイミング規定わかってる?os使わずにフルスクラッチで書くの?ipやUSBの実装頑張ってね
0226774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/05(月) 17:57:15.07ID:Z0nJEbPv
タイミングがシビアなところまでUSBやEthernetからのコマンドタイミングに依存するように設計するのはアホ
0227774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/05(月) 17:57:54.91ID:7sLqZ3xK
>>224
嫌に絡む奴だなあ。

armはmemory mapped IOだろ?
お行儀が悪いことは承知の上だが、、
物理メモリ空間さえ見せれば、デバイスアクセスは可能。
手元にwiringPIのソースがあるから、GPIOアクセスは
これからパクればいい。
実際、wiringPIはmmapで物理空間をマップしてpinにアクセス
している。
Linuxからその程度は簡単に出来るんだよ。
必要なら、お行儀よく出刃ドラ書いたって良い。

自分が出来ない事は他人にも出来ないという
間違った思い込みはやめたら?
0229774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/05(月) 18:00:05.79ID:Z0nJEbPv
まあ別にRaspberry PIなんざ使わなくて
もっとチープなデバイスでも十分
0230774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/05(月) 18:36:10.49ID:RtUkVMxQ
>自分が出来ない事は他人にも出来ないという
>間違った思い込みはやめたら?

これだよな、ホント恥ずかしいヤツ
テメェのレベルがペーペーなのを自覚しろって、大方周りが馬鹿ばっかで天狗でもになってんだろ
0233774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/05(月) 22:05:18.10ID:qodsWXuS
Raspberry PIはOSが入っているから所詮組み込みで正確なタイミングは
無理でしょ。
全く用途が別なものを比べても意味がないと思うよ。
PICでもAVRでもそれぞれ得意とする用途が違うし
いいか悪いかを言うより何に使えるかを言えなければ
使う人の能力がないだけのことだでしょ????
批判するだけならバカでもアホでも簡単に言えることだよ
皆さんはどちらですか???????
0234774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/05(月) 22:16:52.51ID:Ai03uxsQ
>OSが入っているから所詮組み込みで正確なタイミングは無理

頭悪さ全開
0235774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/05(月) 22:34:26.14ID:s25uS4sX
どんな精度だと思っているんだよ
PICのライタなんか1ms前後の精度があれば十分で
そんなのはlinuxのタイマーで十分精度が出る
0236774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/05(月) 22:41:44.06ID:GHdplIot
>>233
>正確なタイミング
「正確」の概念が用途で変わるわけですよね…

min-maxがマイクロ秒オーダーで規定されていたらマイコンかもしれないけど、
minしか規定されていなければ、でかい遅延が発生するシステムでも、十分用途に必要な「正確」さを確保できます。
一方で、n秒オーダーのタイミングが必要になってくると、マイコンでは難しいことが出てきて、
高速で動作するプログラマブルロジックが必要になってきます。

>正確なタイミングは無理でしょ。
に対しては、
「いいか悪いかを言うより何に使えるかを言えなければ使う人の能力がないだけのこと」
がそのまま反論になってきます。解は一つではないでしょね。
0237774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/05(月) 22:44:00.32ID:s25uS4sX
ラズパイじゃPICライタにするにはもったいないけどな
arduino位がいいんじゃね?
つか、USBシリアル変換噛ますならPICでもいいかw
(既に書込手段持ってるならばだが)
0238774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/05(月) 22:47:17.22ID:s25uS4sX
いやもー、USBパラレルのBItBangモードでやればいい
ホストPCのソフトだけでできるやん
0242774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/06(火) 00:23:36.22ID:V5ec/EC1
敵はデバイスドライバの署名
なんでこんなに厳しいの……
0243774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/06(火) 02:00:38.59ID:8YmzIyeu
価格も考えて、
>>220 にnano-pi って書いたんだよ。$9.9 秋月でも1680円じゃんよ。
SDカードは必要だけど、EtherとUSBが漏れなくついてくる。
価格はLinuxでもArduinoと大差ない時代になったんだよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況