トップページ電気・電子
1002コメント278KB

AVRマイコン総合スレ Part40

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/27(土) 11:14:18.02ID:yaXvNyvZ
個人でも手軽に使えるAtmelのAVRマイクロプロセッサを中心に語るスレッドです

<公式サイト>
http://www.microchip.com/design-centers/8-bit/microchip-avr-mcus
・AVR Libc Reference Manual:
https://www.microchip.com/webdoc/avrlibcreferencemanual/install_tools_1install_avr_libc.html

<参考になるページ>
・AVRWiki: http://avrwiki.sourceforge.jp/cgi-bin/wiki.cgi?page=AVRWiki
・AVR情報多い-chanさんのpage: http://elm-chan.org/
・avrfreaks.net avrgccその他AVR関連の総本山(英語): http://www.avrfreaks.net/
・TAP-Config: http://ww2.tiki.ne.jp/~maro/
・AVR.jp 日本語のAVR資料他: http://www.avr.jp/
・ATMega168日本語データシート(翻訳中): http://awawa.hariko.com/chira-ura/
・AVR アセンブラのマニュアル(ユーザーズガイド): http://www.atmel.com/Images/doc1022.pdf
・インストラクション(命令セット)の解説: http://www.atmel.com/Images/doc0856.pdf
・条件付きアセンブルの解説(アセンブラ ver. 1.74対応):http://www.atmel.com/Images/doc2550.pdf
・アセンブラとCの連携方法: http://www.atmel.com/Images/doc1234.pdf

前スレ
AVRマイコン総合スレ Part39©2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1499338233/
0481774ワット発電中さん
垢版 |
2018/07/13(金) 22:25:37.23ID:6Vz3ATID
>>480
次の方どうぞ
0482774ワット発電中さん
垢版 |
2018/07/13(金) 23:14:02.74ID:Qe7QaDMN
ATMEGA328Pでおもちゃ作って、娘が楽しそうに遊んでる姿を見るのも楽しいぞ。
0483774ワット発電中さん
垢版 |
2018/07/13(金) 23:20:06.41ID:dk01S22R
attiny85でじゅうぶん!
ガンプラの電飾も、ヴィネットの電飾も、MIDIも、USBI/FもGPSもみんなこれでおk
やすいし、ラズパイとつなげるとさらに用途増えるし

まぁ、人によるか、よるよねぇw
0484774ワット発電中さん
垢版 |
2018/07/13(金) 23:22:13.00ID:bFgaWkgC
ふむふむ。

それはATMEGA328Pを使ったことに意味があるのではなくて、
>>482さんの何を作るかというセンスが良かったってことですね。すばらしい。
0485774ワット発電中さん
垢版 |
2018/07/13(金) 23:26:44.25ID:Qe7QaDMN
ArduinoUNOでマイコンを覚えたので、そのままATMEGA328P使ってるんだよね。
コンパクトにできるattiny試してみたいけど、種類が多くて何を選んだらいいのかわからんのよ。

最近、ボタンを押すとポプテピピックの音声が1フレーズランダムで再生されるやつを作ったんだけど、1歳の娘が何度も何度も一生懸命にボタンを押してて萌える。
0489774ワット発電中さん
垢版 |
2018/07/14(土) 01:06:11.64ID:E9eSIzfW
>>485
◆元気なDIPの仲間たち◆ ROM最上位のみ 【【【※個人の感想です】】】

・ATtiny13A-PU
  8ピン。かわいい。安い。FLASH1KにRAM64と非常に貧弱。でも出来ることはたくさんあるんだぜ。
  ADCだってPWMだって出来るんだ。あんま使われないけどコンパレーターも付いてるぜ。タイマーは1個しかないけどね!

・ATtiny85-20PU
  8ピン。やたら高機能になった本気の8ピン。FLASH8KにRAM512もある。タイマも2個になった。本当に色々できる。
  なんと汎用シリアル通信も付けてもらったぞ。水晶だって付けられる!確かなボーレートをご提供。実は1世代古くて2.7Vないと動かない。
  まずVCCだろ?GNDだろ?RESETだろ?で、XTAL1だろ?XTAL2だろ?そしたらTXDだろ?RXDだろ?足が1本しか残ってねえぞ!

・ATtiny84A-PU
  14ピン。一気にIOが増えて使いやすくなった。ADCのチャンネルも2倍になった。でもROMやRAMは↑といっしょだよ。
  やったぞ!16bitのタイマー1を付けてもらった!さすがの分解能でぞんぶんに活躍してくれるぞ。でもあんまり売ってないんだよね…。

・ATtiny841A-PU
  20ピン。かなりゲジゲジになった。でもROM/RAMはやっぱり一緒。ちょっと変わり種で10bitタイマー&分割8bit二刀流な16bitタイマー。
  え?こんなに大きいならもうmegaでいい?でも!ほら!消費電力が!電池駆動ならスリープするから良い?そっか・・・。

・ATtiny4313-PU
  20ピン。なんか容量が少ない…。入手性がいい弟分の2313はもっと少ない。こいつも少し変り種。20ピンはどうしてこうなのか?
  他と何が違うって何とADCを投げ捨ててハードウェアUSARTを付けて貰ったぞ!これでセンシングしたデータをPCに送るのも安心だ!
  え?ADCがないからアナログセンサーが使えない?なぜコンパレーターを残してそれを捨てた…。でもソフトシリアルと二刀流は良いよね。

・ATmega328P-PU
  28ピン。ようこそお待ちどう。我こそはAVRの王…でもない。でもArduinoのお陰でめちゃくちゃ有名になった気がする。
  シュリンクパッケージ(300mill)だからすごくゲジゲジ。タイマーも3つになったしUSARTも標準装備だ。I2Cもあるぞ!
  tinyちゃんと違ってmegaくんはなんと掛け算ができる。命令セットの関係で同じプログラムでも速度が違うんだぜ。

・ATmega1284P-PU
  40ピン。ArduinoMEGAで活躍してるよ。なんとDIPがある。ゲジゲジのおばけ。600millになって存在感抜群。これDIP用意する必要あった???
  32のGPIOに128KのROM、16KのRAMを搭載し、グラフィック液晶が相手でも余裕でこなせるぞ!でもタイマーは328Pと一緒なの…。
0491774ワット発電中さん
垢版 |
2018/07/14(土) 07:27:36.48ID:a4AROiTi
細かいとこすまんが、Arduino MEGAの石は1284じゃなくてQFPの2560だ
0494774ワット発電中さん
垢版 |
2018/07/14(土) 11:02:04.69ID:F5zP4eGw
>>489
詳しくありがとう、どれを選べばいいのかすぐ理解できたよ。
とりあえずATtiny13A-PUを買って、チャレンジしてみるわ。

それにしても8ピンとか可愛いのにすごいなぁ。
ICSPで使うピンヘッダとサイズがあまり変わらない…
0495774ワット発電中さん
垢版 |
2018/07/14(土) 14:40:56.20ID:Unk9Oo8j
Tiny85で、i2c経由でセンサー値をとりたいのですが、
arduinoの環境を使わずにできますか?
0497774ワット発電中さん
垢版 |
2018/07/14(土) 14:56:41.60ID:5SP6wmjI
>>495
普通にC言語で書けば良いと思います。
センサーから取ったデータをPCに渡そうとしているのでしょうか?
その場合はUSB-シリアル変換ICを使用する必要があります。
0500774ワット発電中さん
垢版 |
2018/07/14(土) 17:54:29.92ID:50qcCsfY
1284、ブレッドボードでは使うけど、何か作るときは、328に入るようにプログラムを小さくしてる。
0501774ワット発電中さん
垢版 |
2018/07/14(土) 18:11:11.70ID:9yfAMDB3
汎用小型マイコンボードに使うには168、328があまりに最適で
それを見事に採用したArduinoも見事だったってことだなぁ
ちょっと結果論臭いとこはご勘弁
0503774ワット発電中さん
垢版 |
2018/07/14(土) 18:22:28.95ID:1z95XxV9
>>499
tiny861…

まぁこれ、85のタイマー強化版みたいなモノだから
あまり変わらないけど…
0505774ワット発電中さん
垢版 |
2018/07/14(土) 18:37:19.92ID:BCLZSjdL
書いた人だけど…
ごめんmegaのMCU勘違いしてたよ
あと841って書いてるのも間違いで861のことを書きたかった
841はDIP品無いよ
なので>>503は載ってます
0506774ワット発電中さん
垢版 |
2018/07/14(土) 19:44:23.13ID:F5zP4eGw
ATmega328Pのメモリが足りなくて、代わりにATmega1284を使おうとしたんだけど、あまりのデカさにビビって使うの諦めたよ。

ATmega328Pに8pinのSRAM外付けしたらコンパクトにまとまって結果オーライではあったんだが…
0507774ワット発電中さん
垢版 |
2018/07/14(土) 22:23:39.12ID:1z95XxV9
>>504
uartやspi/i2cが無くusiを持っている
PLL付き高速PWM機能がある

に注目するなら、似てる
0508774ワット発電中さん
垢版 |
2018/07/15(日) 00:07:08.49ID:ESmOVFCj
デジタルだけで良いなら4313
アナログも欲しいなら861
小規模や分散なら85
みたいに使い分けてる
0509774ワット発電中さん
垢版 |
2018/07/15(日) 07:08:15.73ID:187me2wN
私が在庫しているAVRは(数が少なくなったら使用する予定が無くても補充する)
秋葉原の秋月やaitendpoなどで買える、DIPのtiny2313、mega328、mega1284。

通常はmega328、I/O点数が少なければtiny2313、多いときはmega1284を使っている。
メモリ不足は経験したことが無い。(設計時に範囲内に納めてしまうから?)

特に理由は無いけどtiny85は使っていない。
緊急用の手持ちが5個ほどあるので今度使って見るかな。
0511774ワット発電中さん
垢版 |
2018/07/15(日) 08:43:23.21ID:8L2Y23D6
押入れの一角で半田付けしてる。

男の書斎とかシャックがあれば幸せだろうけど、小さい子の面倒もみなきゃいけないし、引きこもりは難しいや。
0512774ワット発電中さん
垢版 |
2018/07/15(日) 13:20:22.44ID:YszgGRhc
ほぼI2Cしか使わないから85で十分なんだよね
ESPや32U4の手足
0514774ワット発電中さん
垢版 |
2018/07/15(日) 13:49:11.83ID:lUHUjZ5U
USIがあればシフトレジスタのお陰でCPUの負担がかなり少ないソフトシリアルが書ける
0515774ワット発電中さん
垢版 |
2018/07/16(月) 01:11:44.41ID:wggeVSTu
>>513
たしかに大変な事も多いけど、嬉しいこともあるからがんばれるよ。
たとえば、作った電子回路を娘たちが使ってくれたり、嫁さんが生活の一部として活用してると嬉しいし、モチベーションもあがる。
既婚子持ちも、悪いことばかりじゃないかなーとは思う。
0517774ワット発電中さん
垢版 |
2018/07/16(月) 10:37:23.06ID:cAKR0uFX
>>515
分る。
我が家でも、カミサンのために作った何点かの電子工作品を
日常的に使ってくれているが、嬉しい。
0520774ワット発電中さん
垢版 |
2018/07/16(月) 16:04:45.74ID:cAKR0uFX
家族に作ってあげたもので、喜ばれているというか、無いと生活上困るものは何だろう?

・アパートの住人の出入りを管理する、テレビモニタ連動式ドア開閉時刻記録装置
(防犯上の要望で)
・門の郵便受けに新聞や手紙が入ると、離れた居間でピンポンと鳴る装置
(朝、私が起きる前に、届いたらすぐに新聞を読んでおきたい、という要望で)
・発酵食品製造装置
(市販品では多量、多種類には作れないので)
・居間の大きなテレビで見れる2台の防犯カメラ
(カメラは秋月で買った)
あたりかな。

僻んでないでみんなも早く結婚してね、バラ色ばかりというわけでも無いけどさw
0521774ワット発電中さん
垢版 |
2018/07/16(月) 16:09:12.83ID:cAKR0uFX
そうそう、tiny2313で作った、庭に置いた猫避け用高周波音出力装置は
「効かないジャン」と評判が悪かったw
0523774ワット発電中さん
垢版 |
2018/07/16(月) 16:18:17.73ID:cAKR0uFX
またまた思い出したのだが、この猫避け装置のプログラムはスタック未使用で動く。
初めての経験だったので、完成した後で自分でも
「スタック無しで実用になるプログラムって作れるんだ!」とビックリした。

(いい加減にしろと怒られそうなので、3連発で終わりにします)
0524774ワット発電中さん
垢版 |
2018/07/16(月) 16:33:30.13ID:cAKR0uFX
こうなったらもう便所の火事で、誰も要求していない猫避け装置の画像だよ〜ん。
https://i.imgur.com/csxxjiw.jpg
中央は確かaitendoか秋月かで買ったモーションセンサ。
完成した後で、tiny85を使えば良かった、と反省した。
(もう本当に終わり、疲れた…)
0526774ワット発電中さん
垢版 |
2018/07/16(月) 19:08:47.85ID:C5y57o4C
なにこのケース、絶対可愛い!

たしかに嫁さんは俺の趣味にメーワクしてるかもねw
それでも、結婚ってお互いを認め合う、尊重し合う、というのもあったりとか、相手が喜ぶことをしたいとか、究極なこと言うと、『パートナーから必要とされてると感じさせるように、上手に錯覚させる』ってのもあるかなーと思う。

うちは、OKグーグル、ポプテピピックを(TVで)つけて!とか、お風呂を沸かして!みたいなAIスピーカーの連携する電子工作とか、娘のおままごとの冷蔵庫に照明とかドア開けっ放しアラームつけたり、そんなやつかなー。
0527774ワット発電中さん
垢版 |
2018/07/16(月) 21:26:49.36ID:9SBOQ4r1
いやこういう市販の猫除け装置がある
猫が近づくと超音波が出る
0530774ワット発電中さん
垢版 |
2018/07/17(火) 07:11:51.70ID:WNcnGo/O
モスキート音が聞こえなくなった老猫には効果が無いだろうな。

圧電スピーカーと赤外線センサと555で作れそう。
0531774ワット発電中さん
垢版 |
2018/07/17(火) 11:52:43.23ID:9ktJBoNU
こないだスマホで高周波音MAX出したら、俺には聞こえないんだけど
高校生の息子が部屋に怒鳴り込んできた
18kHz位だったかな
0533774ワット発電中さん
垢版 |
2018/07/17(火) 19:13:09.02ID:CVgzQ+63
息子まだ高校生なのに18kHz聞こえないのってやばすぎだろ
もっと健康に気を使えよ
0534774ワット発電中さん
垢版 |
2018/07/17(火) 19:26:36.31ID:7k6nO4QB
うちの息子は中学生だが、15kHzもほとんど聞こえない俺はもう死ぬのか?
0537774ワット発電中さん
垢版 |
2018/07/17(火) 21:53:32.91ID:9ktJBoNU
>>533
18kHz聴いたことある?
昔のブラウン管テレビのキンキンよりも
高いんだぜ?
0540774ワット発電中さん
垢版 |
2018/07/17(火) 22:42:41.71ID:LZxwZTfy
PCのDAWのオシレーターで試したことあるけど
16kHz以上は聴こえんかったおっさんです
ヘッドフォンの周波数特性は今調べたら10Hz〜30kHzだってさ(´・ω・`)
0541774ワット発電中さん
垢版 |
2018/07/17(火) 22:49:58.05ID:8xcvEsV0
アナログテレビの水平15.75kHzが聞こえたら、うるさくてテレビ見れないだろ
0544774ワット発電中さん
垢版 |
2018/07/18(水) 00:41:54.92ID:thZ6LzLd
みんな聴力良いんだな
12KHzくらいからもう聴こえないw

ただ聞き続けてると気が狂いそうなのは
耳と澄ましてうっすら感じる14KHz
全然うるさくないんだけど逃げ場がない感じ
0546774ワット発電中さん
垢版 |
2018/07/18(水) 05:07:47.26ID:1P30qw0u
そういえばうちの新卒くん
テレビの水平同期ノイズ聴いたことないって言ってたな
ゆとり〜〜
0548774ワット発電中さん
垢版 |
2018/07/18(水) 13:04:48.58ID:5sXHyyly
最近、蚊の羽音が聞こえないんだよな。
蚊の羽音を検知する電子工作頼むわ。
0549774ワット発電中さん
垢版 |
2018/07/18(水) 13:10:38.14ID:5meHc193
>>548
これでも作る気か?
ttps://www.youtube.com/watch?v=AF4uMdIZqdM
0550774ワット発電中さん
垢版 |
2018/07/18(水) 13:38:37.71ID:mlkQvFPn
高周波だと、耳の位置とか位相で聞こえたり聞こえなかったりする
首振っても聞こえ方変わらないそのキンキンは、耳鳴りだw
0551774ワット発電中さん
垢版 |
2018/07/19(木) 14:35:46.00ID:0E1vxI6g
同じファームを焼き込んだマイコンを500個作らねばならないんだけど何か良い方法はないですか?

グダってる間に手を動かすしか無いでしょうか・・・
0552774ワット発電中さん
垢版 |
2018/07/19(木) 14:40:52.60ID:LJKzz8d9
ギャングプログラマ買えば?
500個ならバイト雇ったほうが早そう。
0554774ワット発電中さん
垢版 |
2018/07/19(木) 17:29:41.09ID:sWcdlXpx
>>550 高周波は耳で聞くのではない、鼻で嗅ぐもんだ…ん、口臭波
0555774ワット発電中さん
垢版 |
2018/07/19(木) 19:44:45.60ID:KiD/STAh
>>551
ATMELプログラマを複数PCに繋いでもシリアルナンバーで識別できるので
atprogram.exeやAVRdudeなどでバッチファイルで書き込むと少しはらくかも。
LUFAのクローンだとArduino Pro Micro互換機などに異なるシリアルのFirmを
用意すれば10個書き込みのギャングプログラマもどきが簡単にできる。
USBaspもシリアル書き込めそうだけど試したことは無い。
0556774ワット発電中さん
垢版 |
2018/07/19(木) 20:28:10.65ID:mj55s4MO
AVRだとあるかどうか知らんけど、
以前使ってたROMプログラマは挿抜を認識して、
差し替えると勝手に焼くモードがあった
スイッチ押す必要なくて
BEEP鳴ったら差し替えればよいという
0558774ワット発電中さん
垢版 |
2018/07/19(木) 21:08:41.95ID:jnp7Tg7j
AtmelStudio6がインストールされてるんだけど
この状態からあえてver7にアップデートする必要あると思う?

ちなみにOSはWindows7。
ライターは公式のAVRISPmkII。
0559774ワット発電中さん
垢版 |
2018/07/19(木) 21:59:32.32ID:mj55s4MO
開発できているなら必要ない
壊れていないものは修理する必要はない
インストールしたいなら止めないが
0560774ワット発電中さん
垢版 |
2018/07/19(木) 22:11:21.35ID:ER5c1P7g
俺もISPmkII持ってるが新シリーズ対応しないらしいな。カナシイ
0562774ワット発電中さん
垢版 |
2018/07/19(木) 22:29:52.54ID:jnp7Tg7j
>>560
> 俺もISPmkII持ってるが新シリーズ対応しないらしいな。カナシイ

kwsk
0564774ワット発電中さん
垢版 |
2018/07/19(木) 22:55:14.42ID:ER5c1P7g
TPIやPDIには対応してたんだからハード的にはできるはずなんだけどね。
ちな、Dragonも終了。
0565774ワット発電中さん
垢版 |
2018/07/19(木) 22:56:53.62ID:ER5c1P7g
連投すまんが、PICKit4は対応済みらしいがソフトが追いついていない。
0566774ワット発電中さん
垢版 |
2018/07/19(木) 23:44:32.74ID:KiD/STAh
UPDIはmEDBGライタが簡単に作れるから問題ない500円でできた。
0567774ワット発電中さん
垢版 |
2018/07/20(金) 00:00:27.09ID:kwj3b/8Y
まあ代替手段が有るか無いかの話じゃなく、手持ちのリソースがゴミ化するのが悲しいってだけの話なんだけどね。
作れる人は勝手に作ればいいし、俺もその類の人だし、デバッガも持ってるし。
作れない人にとっては厳しい状況だなってね。
初心者に中華モジュールは地雷だしなあ。
0568774ワット発電中さん
垢版 |
2018/07/20(金) 02:15:01.46ID:kwj3b/8Y
AVRがMPLABで開発出来るようになるとLinuxユーザーが飛びつくんだろうな。
まだごく一部のデバイスしか使えないようだが。
0572774ワット発電中さん
垢版 |
2018/07/20(金) 09:06:57.73ID:IGqO3bwA
>>551
microchip directのprogramming service使えば
いいんじゃね?
500個だと(チップによるけど)インクマーキング込みで
0.2ドル程度
0573774ワット発電中さん
垢版 |
2018/07/20(金) 21:16:00.37ID:YQRgN+Dn
フラットパッケージのAVRって先にファーム書き込んでから
あとでリフローなり手ハンダなりでハンダ付けするのってあり?
0574774ワット発電中さん
垢版 |
2018/07/20(金) 21:22:51.92ID:yDj9685R
書き込み済みのチップを買った場合は必然的にそうなるんだしナシでは無いな。
0576774ワット発電中さん
垢版 |
2018/07/20(金) 21:43:53.31ID:R/H7LNyW
他にリッチなCPUを積んだ製品だと
空ROMをマウントして
別のCPUから自動でファームを書く

なんてこともあったり
0577774ワット発電中さん
垢版 |
2018/07/20(金) 21:56:37.57ID:YQRgN+Dn
そっか、熱でファームが吹っ飛ぶ心配はしなくてもいいのね
0579774ワット発電中さん
垢版 |
2018/07/21(土) 00:22:13.59ID:CGEXO3yq
>>573
自作の場合はどうにかして書き込みたいからジャンパーつけて書き込めるように工夫する。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況