X



トップページ電気・電子
1002コメント371KB

CNCフライス盤 3切削目 [無断転載禁止]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0697774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/14(金) 16:24:46.14ID:xb2kjMNr
>>695
8-10万くらいになってるでしょ、出品価格が採算ラインだろうから
あと利益じゃないか、汗の分を金銭換算したらかなり安いよね。
0702774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/15(土) 20:19:59.47ID:sCIkFei3
mach3について教えて。
Machine Coord'sを表示した状態でGoto Zero押すと、
Zが-方向に動き続けるんだけど、これってこうゆうものなの?

期待したのはMachine Coord's表示OFFの状態と同じようにZが上がった後にX,Yが0点になり、
その後Zが0になる
という動作なんだけど、
MachineCoord'S表示ONだと、いきなりZが下がってもうおお慌てさ。
(今日届いたエンドミル、使う前に折れた。モノタロウのだからいいけど)

このように動いたってことは、まぁそのように出来てるって事で、
運用で注意するしか無いって思ってるけど、
もしかして他の皆さんのトコではこんな事起きてない?
0704774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/17(月) 05:59:48.31ID:h0yCRnEk
最新バージョンのcnc6040とか3040って結構良くなってるよね
デザインもシンプルで洗練されてるし次買う候補に入れてる
いろいろあるけどこういうフレームのやつ
https://m.de.aliexpress.com/item/32829022722.html?trace=wwwdetail2mobilesitedetail&;productId=32829022722&productSubject=RU-TAX-FREE-CNC-3040-Frame-CNC-Frame-Lathe-CNC-3040-Z-with-Ball-Screw-Assembly
0705774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/17(月) 15:51:23.74ID:h1aWaIj4
>>702
似たようなレベルの人が居て安心したw

Deskprotoでz切り込み量をコントロールする方法が分からん…
切削範囲で制限して手作業で積み上げるんかな?
0708774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/19(水) 17:02:41.68ID:wcRMlHf0
最後の仕上げが速すぎやった…

なんか円が楕円になって全体に微妙に小さい…
なんでや…?
0710774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/19(水) 17:10:44.20ID:wcRMlHf0
5%近く延びとる
調整する前のがまだ正確やった
計測する度毎回違うのが気になるけど…
多分何か間違ってる…
0713774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/19(水) 21:07:28.60ID:wcRMlHf0
ステップ数校正やってバックラッシ補正もやった
調整前のが正確なんだから何か間違ってるンだろうけど分からん…
円がx軸側へ5%以上伸びた楕円に、y軸方向はほぼ合ってる…
ダイヤルゲージがオカシイんやろか?

バックラッシ補正すると動きがガクガクする感じになるんやがこんなもんなん?
0714774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/19(水) 21:13:16.23ID:wcRMlHf0
z軸も何か動きが少ない気がするけどよく分からん…

色々テストするにはどんな加工をすれば良いのだろう?
円と四角を一定深さで凸凹それぞれ加工しまくって測るのがエエかな?
0717774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/19(水) 21:24:14.63ID:QWwV22oZ
バックラッシ補正いれたらおかしくなったから今は切って使ってるわ
元の位置に戻らない感じ
設定がおかしいんだろうけどよくわかんない
0718774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/19(水) 21:59:36.63ID:Sxz5U5Jt
バックラッシュ補正時のスピードについて来れず脱調してるだけじゃないの
0719774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/19(水) 22:06:58.14ID:wcRMlHf0
>>715
omiocncのx8-2000lusb
メーカー指定のmach3ってところも気にはなっているんだが

バックラッシも0.015mmと随分少ない気がするけどこんなもんなのか?
それとも既にソフト的に補正されてる?

>>718
動きの向きが変わるときにガクって言う感じだから動作的には正しいと思う
だとするとx軸だけってどういう事だろう…?
0720774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/19(水) 22:46:48.41ID:wcRMlHf0
とりあえず回転が遅くて送りが速すぎるっぽい

youtubeとかの動画を見てると
早送りしているヤツがあるから
感覚が狂うな
0721774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/20(木) 14:01:16.17ID:joytv3Ts
>>719
OMIOが送ってくるmach3はバグ持ちのやつだから公式からDLした方が良いかも。
設定ファイルやらはそのまま使えるから問題ないし。

あとOMIOが送ってくる設定ファイルそのまま使ってもダメなの?
個体差有るとは思うけどステップ数やバックラッシ補正しない方が精度良かった。
0723774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/20(木) 20:56:01.05ID:eZk9qvyC
>>705
DeskProtoって初めて知ったけど良さげだね。
使った感じどう?

>>721
719じゃないけどマジか!!
明日最新をインストールするわ
0724774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/20(木) 21:07:51.37ID:joytv3Ts
>>723
バージョン表記はOMIOが送ってくるやつの方が新しいんだけど、A軸の制御にバグがあるらしく公式では一つ前のバージョンが配布されてる。
4軸の動作がおかしいから色々調べてたらMach3の問題だった。
他にバグが有ってもおかしくないし、Mach3公式サイトからDLして設定ファイル上書きするのが良いと思う。
0725774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/20(木) 21:33:21.21ID:eZk9qvyC
ところでA軸使う時の原点合わせってどうやるの?
ツールセッター使っても傾いて上手くできなそうな気がするんだけど、気にしすぎ?z

>>724
ちょうど近日A軸使ってみようと思ってたので、インストールし直してみるよ。
0726774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/20(木) 23:11:40.59ID:/8DGbnZC
>>723
ハードかソフトか原因特定できてないけど、微妙にパスが変
1mm刻みで掘り下げてるのに0.5mmのところにパスが走ったりする
加工をキリが良い訳でないところで止めて他所を削りに行ったりするような
無駄な動きが多いように思える
ホビーライセンスだからだろうか?
商用ライセンスだとマシになったりするかな?

>>721
試してみよう
最初に添付のデータでテスト加工した奴も計測してみる
0728774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/20(木) 23:42:40.85ID:x7PtOA+N
OMIOCNCで色々トラブルを乗り越えてきてそれなりに使い込んだつもりだけど、これまでの発言じゃ情報不足すぎてアドバイスもできないぞ…
0729774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/20(木) 23:46:37.94ID:/8DGbnZC
一辺にあれこれやり過ぎて焦って余計にミスりそうだからちょっとスローダウンしよう
0730774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/21(金) 00:09:00.03ID:UGpFShej
>>726
超初歩的な部分だけどモーターを固定する際、先にボールねじとの接続部分を締めてる?
その後でモーターケースのネジを閉めないと微妙に軸がずれるよ。
ボールねじとの接続部分はかなりきつく締めないと負荷がかかった時に滑るので、そのへんもチェックしてみて。
0731774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/21(金) 00:57:39.48ID:P4KDjPQV
OMIOのLDRってエンドミルの6mmいいね。
うちで1番活躍してる
0733774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/21(金) 11:04:52.92ID:+KWZW0qm
>>730
ボールねじ?コレットのところ?
mach3上の数字がおかしかったのよ
機械的なズレはmach3上へ反映されない
と思ってるけど違うのかな?
そして実際の掘り下げ深さも浅かった

情報不足言われたけど、ちゃんとまとめるのって難しい…
一辺にあれこれやってるから、どの範囲で何を聞きたいのか
明確でないんやな
0734774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/21(金) 12:54:45.03ID:zlY4Lg+0
>>732
海外掲示板見ててもかなり多いよ。
あと同じOMIOCNCでもX6とかX8は地雷だと思う。
当方X6しか持ってないのでX8が同じ構造かは知らないけどね…
0736774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/21(金) 13:15:29.67ID:+KWZW0qm
>>727
確認した、Gコードは合ってる、ちゃんと1mm刻み
Deskprotoの問題ではなさそう(無駄な動作が多いのはアレ

mach3上で数字が1mm刻みにならないのはなんでやろ?
脱調してるってやつ?MDFやから無茶な深さでは無い思うけど…
0737774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/21(金) 13:18:54.10ID:+KWZW0qm
一旦-5位まで待避してから掘り下げてるから
やっぱりバックラッシ補正辺りが怪しいやろか
0739774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/21(金) 16:37:06.90ID:9hEN4VMK
OMIOのリニアガイドってどこ製なんでしょうね。
X4 800LをTHKに交換予定で発注済み。
本体より高くなるが精度が出るといいなぁ。

スピンドルも80mmの2.2KWに交換してしまったし、
だいぶ原型とどめてない・・・・。
0740774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/21(金) 17:09:48.26ID:+KWZW0qm
Mach3再インストールしたよ!
特別違いは無さそうだよ!
0.数ミリ大きいから
ステップ数校正して
もう一度試すよ!
今日はここまでにするよ!

※左が新、右が旧
https://i.imgur.com/sTsUYj8.jpg
0741774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/21(金) 17:44:36.90ID:cY77MvbR
>>739
興味ある
本体側に加工必要?
結果レポ期待してるよ
0742774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/21(金) 18:10:27.25ID:EX0Cr4ZQ
>>739
型番(HG15,HG20)で検索するとHiwin製みたい
カタログの写真見ると形は同じように見えるけど色が違うのよな
0743774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/21(金) 21:40:07.30ID:9hEN4VMK
Hiwinと私も思いましたが違いそうです。
1707HQX という刻印で検索すると 惠? というメーカーがヒットしますが・・・。

モーメント角の剛性が少ないのでTHKに期待。
アルミを切るときのビビりが抑えられると嬉しい。
0744774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/22(土) 00:32:24.86ID:Nwgce+vU
スピンドルモーター握って上下左右に思いっきり揺すってもびくともしない剛性がないと金属はまともに削れないよ
0745774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/22(土) 01:07:52.42ID:fuhKGKDk
得体のしれない硬い鉄が鋼鉄なのかsusなのかただの鉄なのか判断する方法ってある?

具体的にはこないだ買った中華ボールねじの素材が知りたいのだけど
0746774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/22(土) 01:53:06.42ID:8G6XB2Mw
>>745 一般には磁石つかないか弱ければオーステナイト系SUS、あとは見た目と削ってOKなら硬さとか火花とか?
まあいくら中華でもボールねじで生の鉄ってことは無いと思うんで焼入れ鋼でしょうね
0747774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/22(土) 02:29:46.80ID:Xlj+KI3G
>>746
OMIOCNCのボールネジが一年でカラカラ異音がするようになったというレポを海外フォーラムでみた
ネジはともかくボールは粗悪品で短期間で精度は落ちるかもね
電子基盤とか見えない部分は手を抜くのが中華の常套だからしょうがない
0748774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/22(土) 09:27:56.09ID:8G6XB2Mw
>>747 以前AliExpressで中華メーカー不明転造品買ったら最初から引っ掛かる所が有って結局使えなかった事があります
ショップや製造元によると思いますが中華の安いのはリスク有りますね
同じAli販売でもnouleiやTBI(台湾)は品質良いようです(メーカー品は検品落ち横流しの可能性も有りますが…)
0749774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/22(土) 10:35:01.39ID:Jdpy8jE7
>>744
趣味レベルで手の出る価格で
それだけの剛性が出てるやつ
って有るかな?
NC化したフライス盤くらい?
0751774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/22(土) 13:06:12.61ID:kZ1i2pZe
omioのスピンドルのパラメータの設定値ってわかる人いる?
クソガキがインバーターのスイッチをカチカチやって遊んでたんだけど。
本人は矢印付きボタンだからゲームだと思ったらしい。
何の設定値をどう変えられたか、変えられたのか変えられてないのかも分からないやw

一応サポートにヘルプ出したけど、ガン無視決められてる。
0754774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/23(日) 01:40:18.68ID:J7n2dL4+
>>746
ありがとう
結構硬くて超硬エンドミルで少しずつキー溝掘ったりしてるんだけど何かな〜と思ってた
まぁおっしゃる通り普通に焼きの入ったやつなんだろうね
0755742
垢版 |
2018/12/25(火) 19:24:43.35ID:X53U7mHS
>>743
その刻印で調べてたら確かに「上銀(Hiwin)互換」って書いてるリニアガイドがあって
色がまんまomioについてる奴だったわ、メーカー不詳だったけど
THKに交換したらまた感想教えてくださいな
0756774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/27(木) 10:33:33.71ID:jYHhtDxt
Hiwinって有名なのか
ドイツの高価なフレームにも使われててドイツ製だとずっと思ってた
0757774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/28(金) 00:27:22.88ID:TdRrg4zM
THKが中国向けに売りまくって品不足だから
代替でHiwinを選ぶところは多い
日本でもかなりメジャーになった感ある
0758774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/28(金) 01:24:40.45ID:Oc/uML4W
THKのレールが明日届くのでX4 800Lを分解してみたが・・・
Y軸のレールはボルトが一本無く、片側が全部仮止めだった・・・どうりでビビりがすごいわけだ。

X軸とZ軸のレールは片方がえらいスカスカだったので片方だけ与圧ガイドなのかと
おもったんだが、レールの精度が左右で違ってた。(スカスカのネジも数本あった)

一度分解して組みなおすのは推奨ですねこれ。
0759774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/28(金) 07:35:30.77ID:Tkzq6lUn
OMIOCNCの組み付けや部品の精度なんかはかなり酷いよ。
レールだけの問題じゃないからいろいろみた方がいい。
0760774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/29(土) 05:55:17.91ID:xU+si3HM
中華で一番不安なのはベアリング
品質悪い上にまともにグリス挿してない
0764774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/29(土) 19:08:12.36ID:el7DejsD
THKに交換完了!!
本格的な切削はこれからですが・・・・。
Z軸に10Kgくらいの力をかけて、今まではY軸のたわみが
ダイヤルゲージ読みで0.2mmくらい動いていたのが、0.1mm程に
レールから来る誤差は大体吸収出来た感じ。
アルミフレームの剛性の無さが際だったとも言える・・・。

炭素鋼とかでフレーム作り直そうかとおもいましたが、それはもうOMIOじゃないですね・・・。

ビビりは明らかに小さくなったので、個人的にはガッツポーズものだったんですが
そもそも、レールの問題というより組み立ての問題な気がしないでもないです・・・・。
0765774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/29(土) 19:50:10.04ID:xIOjtABz
y軸は0.1mm/100mm、x軸は0.3mm/100mm位に収まったぞ。
どんなに調整してもx軸方向に伸びるのはなんでや?
これ以上は原因が色々有りすぎて詰めるのが大変な領域やな。

>>759
メンドイけど一度バラして組み直した方がエエかなぁ…
OMIOCNCって組んだベッドを縦てた状態をデフォで送ってきたけど
そんなんy軸のアーム曲がって当然やろと思う…組まなきゃエエのに
むしろ組まずにもっと値段を下げろ
0766774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/29(土) 23:41:57.07ID:H43p/7UK
俺も初めてCNC買おうと思っているのだが、
>>337
ウイルスって良くあることなの?
0767774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/30(日) 00:29:49.56ID:wCxz/URm
CNCフライス購入検討中なのだが、
でもたまには手作業でXYを動かして普通のフライスのような
使い方も出来ると便利だと思うんだが、
皆さんはそんな事無いですか?
常にCNCソフトで制御して加工していますか?
0768774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/30(日) 02:34:23.86ID:BMvTas3x
>>765
確かに中華クオリティCNCなのは間違いないけど、大した調整しなくても0.05くらいまでは狙えるはずだよ。
0.1はまだしも0.3って致命的に何かがおかしいよ…
0769774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/30(日) 07:00:10.16ID:VDgJcQsv
>>765
業者が直接運んで来る以外なら組み立てキットの方がいいんだよね
仕組みや欠点や部品の不備なんかが一発で分かる
ただ足りない部品が高確率で発生するから中国から買う場合は微妙か
まともな国ならチェックシートを使うけど中国はどうなんだろうね
0770774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/30(日) 11:40:21.98ID:5kpUtPHJ
>>767
簡単なやつはMPGつないで削ることもあるよ
その場でGコード打ち込みと併用すれば結構楽
ずっと回すのたるいからね
0771774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/30(日) 15:02:40.27ID:wCxz/URm
>>770
なるほど。
候補はKitMill SR420なのですが、予算かなりオーバーです。
SR420買うくらいなら、それと同じくらいの性能で安いお勧めの中華製ありますか?
0772774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/30(日) 18:05:03.03ID:5Ze/+CiL
>>768
ビビってMDFで試験運転してるから、計測の精度がそこまで出てない
アクリル位なら正確に分かるだろうか?とっとと本命のアルミで試すべき?
100mmが101mmってレベルなんやが…x軸だけ…

>>769
海外掲示板見てても、組んでてもネジが足りないとか有るらしいけど…
100Vの国に200Vのポンプ付けて来たりもしたw
0773774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/30(日) 18:07:32.16ID:5kpUtPHJ
>>771
ごめん、俺のは全然違うからわかんない
このスレ的には1ヶ月前までは黙ってomio買えだった気がするけど最近評判悪いね
0774774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/30(日) 20:59:48.01ID:VDgJcQsv
基本的に自国のものを買った方がいい
業務用であれ個人用であれ1年くらい使えば何らかのトラブルはある
その時海外品だと気軽にサポートや修理が受けられない
だから自分で対処出来ない場合は倉庫の片隅に眠る事になる
日本製ならサポート修理を受けながら3年5年と使い続ける事が出来る
0775774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/30(日) 21:13:46.03ID:wCxz/URm
>>774
なるほど。
ちなみに774さんは日本製を使ってるんですか?
0777774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/30(日) 22:36:38.06ID:5uRdtJ8i
中華は部品セットを買ったと思わなきゃ。
壊れたら、部品買って来て修理だよ。
omioは声の大きい人が居ただけ。
ソフトもオリジナル使えば良いだけ。
0779774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/31(月) 14:51:31.73ID:qX/8OKrj
オリマイばスピンドルを自由に交換できるアダプターを販売すべし
他はともかくスピンドルは中国製を使いたい
たまにハズレもあるけど中華スピンドルは品質高い
ベアリングに日本製使ってたりするし何気に力入ってる
0780774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/31(月) 15:29:48.22ID:CYqQpg7y
オリマイはどういう需要を見越してあんなもの作ってるんだろうな
熱心な技術の先生がいる小中学校が買うとか?
でもそれなら上等な3Dプリンター4台位は買えそう
0781774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/31(月) 17:52:30.65ID:n76ZRi+I
マーケティングなんかろくにせずに自分たちで実現可能そうなものをとりあえず出してみたら認知されちゃっただけって気がする
0782774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/31(月) 22:30:00.63ID:aOUF8l4q
>>771
KitMill SR420は良い製品だと思うよ
0783774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/31(月) 22:45:34.37ID:BKdJUfuW
日本製だから値段が高いのはまあいいよ
でもメカっぽくないおしゃれな方向性に進んでるのはどうかと思う
後スピンドルの出力が100W以下なのも気になる
ベアリング次第でモーターの能力が劇的に変わるには確かだけどトルクはそれでは補えない
せめて300Wはないと辛い
0784774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/31(月) 23:33:58.26ID:CYqQpg7y
おしゃれ方向荷行く前にZ軸と出力こだわって欲しいよね
ホビー用っていうか製品自体がおもちゃみたいな性能だし
上の購入予定の人には悪いがSRとか何に使えるのか謎だわ
0785774ワット発電中さん
垢版 |
2019/01/01(火) 00:46:44.55ID:CP3XbdIv
皆さん、フライスは専用の工作室に置いているの?
ワンルームマンションなので、初フライスを買ったとしてもどこに置くか迷っている。
0787774ワット発電中さん
垢版 |
2019/01/01(火) 10:09:16.95ID:ua5b3Ibt
ワンルームだとどこに置いても同じでは?
それよりも切子対策も必要だよ。
欠片が布団に飛ぶと寝れないぞ。

切子対策兼ねて防音BOX作って囲うしかないな。
0788774ワット発電中さん
垢版 |
2019/01/01(火) 10:16:33.71ID:+yTH57t2
デスクトップミルなんて言って、家庭用プリンター的に使えるイメージなんだろうけど、
実際は切子対策で集塵機、防音対策で箱とかないと
ロクに動かせないよ。
0789774ワット発電中さん
垢版 |
2019/01/01(火) 10:43:40.05ID:I4Hpo2hR
ワンルームでフライスなんて迷惑旋盤、じゃなくて迷惑千万
使うのやめてください 階下の住人より
0792774ワット発電中さん
垢版 |
2019/01/02(水) 08:28:17.68ID:NlwUytli
>>791
HSR 15RSS(X軸Z軸) と HSR 20LRSS(Y軸) です。
与圧無し並精度品でも元のやつよりも与圧効いていて精度は高いです。
(触った感触も違いすぎてビビります)

レールは長めに買って精密切断砥石(WA砥粒)でぶった切りました。
0793774ワット発電中さん
垢版 |
2019/01/02(水) 09:48:04.67ID:SQN55vkI
>>788
卓上cnc買って実感したな
3Dプリンターがどれだけ手軽に使えて
消耗品も低コストで済むかを
0795774ワット発電中さん
垢版 |
2019/01/02(水) 11:45:36.74ID:EiOZDjb8
フライスは前準備が多いからな
素材の切り出しからだし

3Dプリンタは3Dモデルができていて設定が決まっているなら
最小で3回ぐらいボタン押せば開始できる
サポート外したり綺麗にする手間はあるけど
最近はその手間も減って来てるし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況