>>646
機械工作の世界ではヘリサートを軟質材に最初から入れるのよ、そういう設計文化なわけ。
https://www.sanyu-seiki.com/product/e_sert.html

意味はしらないが何十年も前からアルミもZASもケミウッドもワックスもエンプラ、アクリルは
ほとんどタップ指定場所にヘリサート加工のことって感じで多くの事業者が製作してたよ
それ自身を切削加工する固定にもね。
理屈でいえばエンザートでいい事例は多いんだろうが、ひとつの共通部品というか標準加工になってるのと
樹脂だからコレ、アルミのA20だからコレ、A70はそれとかヤルと面倒でしょ。
ワックスも姫子もアクリルもヘリサートで半永久脱着劣化なしとか素材ネジの数倍の固定トルク可能ってだけで
だったら全部ヘリでよくね?
ワックス弱いの?
だったらヘリを20本埋めればよくね?2D(径x倍率)じゃなく4D埋めればよくね?
って感じで必要強度は本数や深さで調整する感じだね。

先入観はジャマするからABSでもA10系アルミにでも試してみな、そんで実際にネジが舐めるまでザグリ側から
オーバートルクで引っ張り上げたり脱着を繰り返してごらん、可能なら生でねじ切った場所とヘリを比較してみ
俺の言うことが少し解るとおもうよ。
結局はネジが摩擦するのもヘリだしオーバートルクにしてもヘリの山々を潰すように圧縮するだけで素材のストレスが低いのよ