>>644
だけどヘリサートなのよ、たぶん意味は理解できないと思うけどね。
たとえばアルミ、樹脂(ケミウッドや姫子)、ワックス(試作工作用のロウブロック)ほかエンプラや樹脂系素材の
多くは最初からヘリサート設計するわけ。
軟質素材だからヘリサート打つんだけど、その軟質素材にヘリサートタップ切ったらおかしくない?
鬼目ナットのようなものや熱熔解を利用したインサートじゃない?って気持ちはわかる。
多くの技術者が絶対にそう思ってるから、それでもヘリサートを打てば強靱なメス穴として素材のにあいた切削ネジ
より大きなトルクで管理できるし何百回の脱着でも安定してネジが機能する。

そういう発明品がヘリサート(今は大人の事情で名前が違ってE-サート)とだと思って良い。