X



トップページ電気・電子
1002コメント312KB

ラジオ自作総合スレ part17

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0684774ワット発電中さん
垢版 |
2018/07/09(月) 19:09:20.81ID:6PDbwKLf
ものによる。
アナログ方式なら調整すれば可だけど
やっていることの内容が理解できていない
素人にはお勧めできない

ディジタルPLLマイコン制御だと
ファームウェアの変更が必要なので大体不可
(海外仕様への切り替えで受信できる機種はある)

方法としてあとは周波数変換のアダプタ付加か
でもそんなことするならラジオ新調したほうがいいな
0685774ワット発電中さん
垢版 |
2018/07/09(月) 19:13:27.44ID:6PDbwKLf
あとは、WFM対応しているFM機+FMトランスミッタ
受信させたいセットがクラシックなやつとか無改造で受信したいなら。
(ラジコを飛ばすという手もある)
0686774ワット発電中さん
垢版 |
2018/07/09(月) 19:27:43.61ID:H71ctvJ6
八幡平の頂上にある秘湯の宿に予約電話かけたら衛星直通電話だった
0687774ワット発電中さん
垢版 |
2018/07/09(月) 20:01:59.06ID:ccXExF1F
ポケットラジオやモノラルラジカセ程度なら
バリコンのトリマやコイルいじればなんとかいけそうな気もするが
ひとふた昔のFMラジオならテレビの3chまでワッチできるのザラ
0688774ワット発電中さん
垢版 |
2018/07/09(月) 20:02:23.22ID:V6nU1cyt
昔の機種でも最初から108MHzまで対応の事多くない?
よっぽど古いのはともかく
0691774ワット発電中さん
垢版 |
2018/07/10(火) 16:16:48.24ID:69CaSTKk
ICF-6800のFMワイド改造したことがあるがコンデンサ交換と調整で
76〜94.5MHzが精一杯だったと記憶している。
0692774ワット発電中さん
垢版 |
2018/07/10(火) 16:17:43.70ID:69CaSTKk
追記:もちろん周波数表示はずれます。
0693774ワット発電中さん
垢版 |
2018/07/11(水) 00:06:39.13ID:FDdyBYfF
電源喪失でテレビ点かなくても、スマホのもネットも使えなくても、ラジオは聞けた。(コミュニティFMはダメ) ずっとラジオ聞いてた。一台はNHKで災害情報、もう一台は飽きるので他局。個人はゲルマが、まさかの実用。
山のような備蓄電池も、全然減らない。いや、意外と役に立った。AMが役立った。
それが嬉しい反面、これからがたいへん、、、、、、 いや、既にたいへん、、、、 元に戻るんだろうか? 保険は、どうなるんだろうか?
0694774ワット発電中さん
垢版 |
2018/07/11(水) 03:53:08.52ID:XD4ADF5Y
ラジオの情報で命は助かっても不動産までは。。。ということか
0695774ワット発電中さん
垢版 |
2018/07/11(水) 07:09:39.45ID:DcKmGwT5
まさかのゲルマニウムか
やはりひとつの完成された技術なんだな

お疲れ様です
ご無事で何より
0696774ワット発電中さん
垢版 |
2018/07/11(水) 07:50:26.88ID:zv03PjCs
>>634
つうか、短波全体に使われなくなりつつある。
そろそろ全部アマチュア無線に割り当てても良いと思う。
0698774ワット発電中さん
垢版 |
2018/07/11(水) 08:01:00.89ID:4AULK+dc
>>693
大変でしたなぁ。
お見舞い申し上げます。
一つずつ解決して復興して下さい。
強力な台風も来てる様なので、気をつけて。
0699774ワット発電中さん
垢版 |
2018/07/11(水) 10:34:03.68ID:j9Xepc7D
コミュニティFMは、能動的情報収集能力と人手が無い。
緊急情報は流しようがない。それは防災無線の役割
ローカルなので、災害時は受信者と共倒れになる
活躍の場は復興時の連絡掲示板的利用だな。
0700774ワット発電中さん
垢版 |
2018/07/11(水) 16:26:20.05ID:Li/IlKqC
既存放送局が災害特化として相乗りで運用してくれればなぁ>コミュニティFM
よそ者には変化の乏しい内容の繰り返しばかりでうんざりだろうし
0701774ワット発電中さん
垢版 |
2018/07/15(日) 05:52:23.48ID:p4d8P1BL
>>699 市役所の1室にスタジオセット持ち込んでいる局もある
JOZZ3BM-FM 緊急の場合は市役所の情報(大本営)に置き換わるそうだ。
ただし立地が悪く市内全域に放送波が届かない。
100W のMWにて放送でき専用のコールサインを持つ近くの中継局は
以前市内にサテライトを持っていたが市内の商業中心施設が郊外に移動したことを境に
市内からの放送をやめ本局からになった。
この局は市内をはじめ周辺自治体でも充分な電界強度があるからここから放送するのがいいかも
(本局が極微電界になっているから当時から余程好き物(ケーバ)でない限り合わせてもらえないけど)
ケーバと被る野球も積極放送しなくなったし、以前中継してもらったKRも野球放送やめた。
QRはパリーグやってるけど当地での受信は困難(カーラジオもアホ毛アンテナになって受信が困難に)
幸いLFがまだやってるれるなぁ。
0702774ワット発電中さん
垢版 |
2018/07/19(木) 11:26:25.87ID:mj55s4MO
防災無線と相乗りでいいと思うがなぁ
地域中継に空いたVHF割り当てればいいんだよ
防災無線のスピーカの所でFM微弱中継するの
音が聞こえる位の範囲なら同一周波数でもいいかもしれないは
0703774ワット発電中さん
垢版 |
2018/07/26(木) 20:52:43.59ID:gAcIUt2G
地域の緊急放送なんてほとんど聞こえないし
まして大雨だったら全然聞こえないよなー
やはり各自持ってる携帯電話の緊急受信やら登録してる地域の防災情報が一番だよなー
以前仕事で絡んだ中継器で要求する仕様が電源断で1日なので余裕見て数倍のバッテリー積んだ事有るので2日位は持つと思うが中継回線やらアンテナ破壊だと無理やなー
もっと安定動作する様な考察が必要だよなー
0705774ワット発電中さん
垢版 |
2018/07/27(金) 04:49:31.06ID:HOfIBnRk
yahoo の災害速報アプリはうざい‼
かといって、都市部で防災訓練無線なんか、聞いたこと無いです
神奈川県の横浜だけど、防災無線って機能してんの?
0706236
垢版 |
2018/08/10(金) 22:42:10.66ID:bAEvFUfF
例の1石ラジオ、ちょうど1000日経ちました。

まだ、近くの局は耳が痛いほどで、耳から外しておくとイヤホンから音が漏れて、毎日枕元でボソボソしゃべり続けてます。
自分の残りの生命と、どっちが長いんだろう? 10年行ける気がしてきた。
0709236
垢版 |
2018/08/12(日) 02:10:43.92ID:+OWv/Jg9
>>708
当時のカキコだと、テスター測定値33μAでした。単5マンガンでも、相当持つ気がします。
0710774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/12(日) 04:53:20.97ID:/ViAR9Of
33μAたと1年鳴らしっぱなしで289mAh消費する。
マンガン電池の容量は放電電流で容量が変わるけど、パナソニックのwebサイトのデータから計算すると1000mAhくらい(単三型10mA放電時)。
3.5年くらいは持つ計算になるね。
実際は10mAよりもはるかに少ないからもっと持つと思う。
ニッケル水素電池でやったら自己放電の方が大きいからここまでま持たないだろうね。
0711774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/12(日) 05:07:29.71ID:/ViAR9Of
>>236 によると単三アルカリ電池使ってるみたいですね。
それだと同じ計算で2800mAh(20mA負荷時)、10年位鳴り続ける計算になるw
0715774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/12(日) 19:42:15.66ID:6lR0AF+x
カード型ラジオか作ってみたいね
薄さの中にバーアンテナとか入れるのかな?
0716774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/12(日) 20:00:06.94ID:JFO2lrxZ
今は亡き鈴商に薄型バーアンテナとバリコン売ってた
通販サイトには薄型バリコンあるな。でもバーアンテナはない
店頭に置いてたもの全部通販してくれればいいのに
0717774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/12(日) 20:11:58.20ID:7yX3QzRa
3mmバリコンか初めて見たよ でもバリキャップ+αでも何とかなるかもね
バーアンテナを何とかしたいね
FMならイヤホンコードアンテナにできるんだけどAMもイヤホンコードアンテナって有効かな?
0718774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/12(日) 20:27:02.43ID:YoQWdpta
厚さ5〜6_のクレジットカードサイズのAM/FMラジオとか同サイズの放送局別ラジオとかあったね。
0720774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/12(日) 22:15:01.11ID:IPBvVAw4
>>718
AM/FM版とAMステレオ版の2種類持ってたよ
放送局がAMステレオに対応してなかったけど
0721774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/12(日) 23:53:32.91ID:mbTcCHjC
>>719
SONY ICF-SW07の外付けループアンテナは本体の受信周波数に応じてバリキャップで
同調するようになってて、電源が単3が2本なので昇圧回路が入ってた気がする。
前に調べた時の記憶なんで間違ってたらすまんです。
0723774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/18(土) 14:42:49.38ID:A2IfZ+kq
SONYの単四x1の名刺サイズPLLラジオ、
これも昇圧してるんだろうな
大したもんだが
最近のSONYラジオは不甲斐ない
DSPラジオ自社開発できなかった
0724774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/18(土) 17:50:02.91ID:Fk7ilbAK
バリキャップでチューニングしようと思ったけど昇圧回路のシミュレートしてみたけどあんまり消費電流小さくできないんだよね
せっかく33μA?のラジオが作れるのにチューニング用の電源でその10倍以上流れたらなんともね…やっぱバリコンにするか
0725774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/18(土) 18:06:27.88ID:A2IfZ+kq
昇圧回路でノイズ発生するような気が
うまくやれる方法はあるのかな
電流はそんなに要らないよね
0727774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/18(土) 19:15:16.50ID:Fk7ilbAK
そうだねチューニング電圧だけ別の電池で電源とるか
9Vで500kボリュームをチューニングに使うとして18uAならじゅうぶんか
0728774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/18(土) 20:03:28.45ID:AWEaleSB
電圧 だけ が欲しいなら単5サイズで12Vの電池が有るよ
他の高圧電池は絶滅してるけど。。。
0729774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/18(土) 20:49:34.48ID:A2IfZ+kq
006Pでもいいんじゃね?
発祥はSONYがラジオ用に作らせたんだし
0730774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/19(日) 00:22:46.96ID:+KSaXmEz
>>725
ローカル発振で作ってもいいよね
0732774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/19(日) 02:59:54.28ID:MBCpDTs3
単5サイズの12VはLR44で代替できるのもよい
ってか現行品ばらすとLR44詰まってたりするし
0733774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/19(日) 10:07:13.51ID:+KSaXmEz
昔のドイツ製の業務用テレコに基準電源として
水銀電池使われてたなー
0735774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/19(日) 10:35:43.94ID:I6l0qfED
ドイツも今や、実力の伴わないブランドバリューだけのように思う
0738774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/20(月) 14:58:35.57ID:rCdsScnR
>>734
そのバリコンも質のいいものが入手しづらくなってんのよ
新品純正ミツミなんてプレミア物よ
0740774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/20(月) 20:58:53.35ID:XRSNJcO9
うちで使ってる回すとガサガサいうポリバリコンは中華製かな・・・
0742774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/20(月) 21:07:49.92ID:dCP42qs4
しかし日本メーカーのアナログラジオがまだ生産されてるんだから
そっから流れてきてもいいのにな
0743774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/20(月) 21:51:00.29ID:XRSNJcO9
中華製の真空管ソケットもひどいよな・・・
QQQとかチンチのを探して交換すると全く違うw
0744774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/20(月) 22:03:18.32ID:3xZmVOOk
何が違うの?
0745774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/20(月) 22:38:06.00ID:XRSNJcO9
とにかくありとあらゆる全てのことについて全然違う。
中華ゴミソケットは買わないのが吉
チンチのソケットはあまり見かけないけど、QQQのは手に入れやすいかな。
0746774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/21(火) 02:02:12.93ID:i1vHVm1S
中国製品への偏見か、とても偏った知識か思想の方がいらっしゃるようで。
0747774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/21(火) 03:14:34.79ID:fbtzF0SU
中国にもいい製品を作るメーカはあるが、無名の中国製はおおよそゴミ
カタチ・機能は見た目同じでも材質、設計で劣る
0748774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/21(火) 07:20:36.21ID:ZAY/eBxp
>○○にもいい製品を作るメーカはあるが、無名の○○製はおおよそゴミ
日本にもそのまま当てはまりそうだぞ。
0749774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/21(火) 07:49:08.89ID:un3m6C/Z
別に偏見は無いが、スイッチとかソケット、バリコンみたいに
動きがあるものは無名中華製は残念ながら駄目だよね…
0750774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/21(火) 08:28:20.45ID:lQkV6Vyb
無名日本製に触れる機会が減ったってことかもな。

中国の人の方が起業精神があり小さい企業が湧いてくる
中国の方が無名企業にビジネスチャンスがある

製品も会社自体も失敗作はあるだろうけど、失敗しないと獲得できないこともあるよな。
中国の粗悪品を外国(日本もふくめて)の人が買える状況から、学べることはある。

ってか、○○の粗悪品を外国が買える、なんて、昔どこかであった話だ。
品質があとからついてきて、今は、品質の偽装だ、いや検査が厳しすぎるだけで品質は高い、
いや本当に低品質なものも出ている、なんて揺れてる。
0751774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/21(火) 10:13:42.92ID:HGtVX0oC
どうでもいいことくだくだ書かずに、
どこで高品質の部品が手に入るか書いてほしい
0752774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/21(火) 10:33:14.48ID:oQcufeMI
聞いてもいないことをクダグダゆうやつはよほど暇なんだろ
0753774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/21(火) 14:28:55.22ID:AUVUDQw3
Hex3653っていうICの乗ったFMイヤホンラジオキット組み立ててる(200円以下)
説明書一切なしパーツリストすらないググってもデータシート出てこない
一応基板のシルク通りの部品数は入ってたけど他の作成者の記事見ると値が違うのもあるっぽい何が正解だろう?
まあ特に値がシビアなパーツでもなさそうなので動くと思うけど
0755774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/21(火) 17:12:19.94ID:xCA/F2Pj
>>754
thx
出来上がった 受信状況は補完放送3局(TBS,文化放送,ニッポン放送)はバッチリ、従来からのFM局はNHKがまあ普通TokyoFMがややノイズ気味窓際に行くとあと2局増える感じ
表示が全然ないから最初どの曲を受信してるのか全然わからんなかった ググりながら探って何となくつかめた SEEK+だけ押して行っても上限に行くとまた下限の周波数に戻ってループして選局するみたいで余計わかりづらかった
あと最初ICの半田不良で受信できなかった ICだけはんだ付けした後十分確認したから間違いないと思ってたけど半田不良ってやっぱりあるんだな まず自分を疑えってことを再確認した
0756774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/21(火) 18:51:00.54ID:HGtVX0oC
安いし半田付けの練習にもいいかもね
といってもいきなりこれはムズイかw
昔ダイソーで売ってたのもscanタイプのFMだったなぁ
AMもこのくらいの奴があればいいんだけど無理だろうな
0757774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/22(水) 13:42:42.21ID:jg0JHErJ
放置スレ
0758774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/22(水) 13:45:13.50ID:R8LtUDA7
AM夜間とかもう迷子になりそう
表示なしスキャンならせめて5つ位チャンネルメモリできんとどうにも使えなさそう
0759774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/22(水) 14:12:09.21ID:+3P2h/ce
アナログチューンだと夜間は遠方のネット局聞いてたりするよね
NHKとかだとJOAKと比較するとエコー掛かって聞こえて面白い
0760774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/22(水) 20:14:40.89ID:8E5ns3JJ
Hex3653のデーターシートが見つからなくて困ってたけどどうやらGS1299が同等品らしい
キットでL1に100uHを使っているものが多い(さすが中華クオリティ)がここはやっぱりおおよそでも100MHzに同調する様にするのが正解らしいので100nHが正解
0762774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/24(金) 15:44:19.52ID:JgVD7LeO
スキャンラジオほど組み立てた後使うのが
つまらないラジオもないな
0764774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/28(火) 14:06:01.68ID:sWKMIruj
歩きながらで盲牌操作(ザッピング)するにはいいかも
でも自分はAM波なんで
0765774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/01(土) 19:59:14.02ID:I5wTwnFw
周波数の低い方に興味が湧いてきたんだが
日本だとAMラジオより下はJJYくらいしか残ってない?
0767774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/01(土) 21:21:36.92ID:DXEcLSBP
よく神の声が聞こえるといういわゆるデムパの周波数はどれぐらいなんだろう
脳波っていうやつなのか
0768774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/01(土) 21:31:55.56ID:IjPtAn+E
AM波って今の最新技術だったら毎秒何バイトぐらいの情報乗るんだろうな
0770774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/02(日) 01:43:37.80ID:6zWT2nWH
RTTY
0771774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/02(日) 08:34:01.03ID:XZIvKyHM
きゃりーぱみゅぱみゅ
0773774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/02(日) 09:35:30.84ID:Q6yj/LUo
高校生のころ、SSTVやミニFAXを、羨ましく思いピロピロ音を聴いていた
勤めてしばらくのころ、先輩のお古ノートPCを個人支給してもらえた
(当時はセキュリティなんかも楽観的だった。むしろ休日は宿題してこいという空気)
持ち帰り、SSTVのアプリを入れ、早速ピロピロを受信
それらの画像、QSLの写しような他愛のないもの。熱は冷めた。気も醒めた。
(ムフフなのがあるのかな、なんて)
0774774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/02(日) 10:26:30.58ID:c502F0qF
若いな
昔気象FAX(JMHとか)をマイコンでプリンタに受信してたな
まだ細々とJMHは放送しているらしいが
じわじわノイズ交じりの画像が出てくるのは味があるけど
JMHもインターネット経由だと一瞬だ
https://n-kishou.com/ee/exp/exp01.html?cd=asas&;cat=e1
0775774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/02(日) 10:28:27.80ID:kVyB2WON
RTTY もFAXも FSKじゃないの?
0777774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/02(日) 10:32:10.36ID:kVyB2WON
と思ったけど、あれはサブキャリアFSKであって、メインキャリアはSSBだからAMと一種と言えばそうだね。
0778774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/02(日) 10:37:52.57ID:Q6yj/LUo
AMと一緒
AMの一種
どちらのタイプミスだったのか気になるところ
0781774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/02(日) 12:32:25.86ID:oz/oqbTm
A1とかA3とかA5
0783774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/02(日) 12:40:14.05ID:Q6yj/LUo
A3で交信者以外の家庭内の会話が相手に認識されてしまうのは目的外通信になるのか
南極越冬隊が使った裏ワザ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況