X



トップページ電気・電子
1002コメント312KB

ラジオ自作総合スレ part17

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0547774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/13(金) 05:56:22.39ID:BtJo764M
>>546
純正のICに替えてみなー
位しか分からないよねー
IF系のノイズがオーディオ系に混入してるのなら?
試しにIC電源の直近にパスコン無いようだから
13、11ピン近くに適当なパスコン(10マイクロF以上?)入れるとか?
基板の+GBからトランスのケース通ってIFやらOSCに行くが(LEDも)
+GBとトランスに行くパターンカットして適当な抵抗(10Ω〜)入れてみるとか?
自分でやって無いのでテキトーな推測
0548774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/13(金) 08:35:49.86ID:ME460DZ5
サーって? ヘテロダインの音なら消えないかも。
むかしの六半SP使って高音域を出にくくするならアリかも。
イヤホンジャック求めて(あるいはPCから外して)くっつけてみる。
0550774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/13(金) 10:24:10.40ID:2pMj0I34
AF前後でLPF入れるとか
RAD-F777Zが安いのでキット作る気がしない
0551774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/20(金) 23:00:34.51ID:UMZuDJxG
バーアンテナのコイル固定に木蝋を使うと聞いたことがありますが
これって、個人が少量でも入手出来ますか?
もしダメなら、代替え品を教えて下さい。
0552774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/20(金) 23:09:20.83ID:UZHDBpL3
ロウソク溶かせばOK。セメダインでも良い。
エポキシはQが落ちるかな。
0553774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/20(金) 23:47:07.19ID:CnOzUZW7
そういえば昔の機器にはやたらと蝋が使われていて
埃がひっついていてばっちかったな
今なら火災対策の不備で問題になるんだろうか
0558774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/21(土) 10:51:27.14ID:bG7W5RIR
木蝋や蜜蝋は低温で溶けるのでホットメルトよりシャバシャバにできてのばしやすい
木蝋やパラフィンロウは脆い
調整巻きなおしアリ前提で総合してバーアンテナのコイル固定に向くのは蜜蝋
レジン(松脂)もありっちゃあり
機会があればaliで安いし買っていたずらするのもおもしろいけど
そこら辺のボンドでいい
0559774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/21(土) 12:21:21.31ID:f/zt4IPs
ホットメルトの糸引がなくて、さらっと切れて表面張力的にツノが埋没してくれればいいのにな
0561774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/21(土) 21:00:39.01ID:GGY3Wdlj
パイプコイルとか固めてあるのは高周波ワニスってやつだっけ?
0562774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/21(土) 21:01:45.08ID:bG7W5RIR
メルトで点付け的作業やると糸だらけになるね あれは煩わしい
ガンしばらく放置で温度上がっているとメルトトロトロで糸引きしづらいが最初だけ
0564774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/22(日) 00:29:57.10ID:0BYrfhGP
一応オヤイデで売ってるな。
でもサンハヤトで止めちゃったのは痛いよな・・・
まぁそれだけ電子工作人口とくにアナログ系の人口が減ってるってことなんだろうが。
0565774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/22(日) 07:16:53.46ID:gz7rv9q5
木蝋,蜜蝋どっちだったか分からんが
昔基板パターン面にビタビタ塗ってたのを何故かと聞いたら
主にバリコン付近のトップ(並列共振点)に塗ってたが
これはフェノール材が湿気を帯びると絶縁低下して特にQが高い箇所は
影響が有るので湿気が基材に入らない様に
蝋を塗ってたそうだ。
0566774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/22(日) 07:25:34.95ID:RITIW4wV
テレビの消磁コイルのトランスなんかは蝋ドブ漬けみたいな感じだった。
ナイフで削いでろうそくでも作れそうなぐらい
工具が手垢みたいにベタベタになるのが嫌だったな

そういえば、最近工具が蝋や油でコッテリ汚れることが本当に少なくなった
0567774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/22(日) 13:25:49.80ID:RvLfkjy2
古い機械は蝋や油に埃が食いついてギトギトになってたなぁ……
0568774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/22(日) 17:15:33.98ID:0dlh+V/f
>>563-564
ラッカー薄め液に発泡スチロールを溶かして自作する手立てもあるが
耐熱温度が120℃から90℃未満に下がってしまうんだよな
0570774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/23(月) 05:58:42.79ID:ey0RugZ4
セイコーの電波時計のムーブメントが逝って
RESETしても0時に行かなくなったので機械部だけ外した
バーアンテナがついている基板に09926とあるが・・・
なにかにできないかとおもって取っている
ブロック図でも転がっているかなと思いながらみてない。

本体はDIY売り場にあるふつーのムーブメントにて
水晶精度にて動作中 なお秒針を入れると前のガラスに
引っかかるので入れてないw
0572774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/25(水) 09:49:17.63ID:3WoCWvYb
>>571
さんくす、JJYシミュレータは使ったことあるお、うまくいかなかったけど
スタンドアロンで動かしたい
0573774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/25(水) 12:28:44.78ID:S3bTZ6vT
スタンドアローンならGPSを受信してJJY送信が簡単で安定してる
0575774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/26(木) 22:41:39.54ID:rZTUY1Xp
名古屋出張のついでに依佐美の送信所見てきた
現代とまったく違うテクノロジで同様のことを実現してるスチームパンク感が半端ない
大出力好きにはオススメ
0577774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/27(金) 04:26:49.65ID:yLO7Wzj1
>>576
チョークコイルをDCで飽和させるやつですかね
そのDCにこれまた発電機という。
あそこいくとさながら回転機の博物館のよう

当時の面影を出そうと色々工夫されてるけど、やはり演出感は否めないかな
稼働していた頃のストイックな、「巨大な送信機の中」を体験してみたかったな
ところで、給電から送電までの損失を考えると、それなりの発熱もあったんでしょね
要所は水冷だけど

展示を見入ってると、職員さんにこういう関係の仕事ですかと尋ねられました。
見る目線で察しがつきます、と。

http://2ch-dc.net/v8/src/1524770680845.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1524770722749.jpg極太リッツ線
0578774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/27(金) 04:36:49.17ID:yLO7Wzj1
これ、主にドイツ製だけど、当時、国際社会に必死になって参加しようとする
なんだかよくわからない極東の国相手にも、真面目に商品作ってくれていたのかな
当時のEU圏あたり、植民地などに対してそういう差をつけてるイメージ
うろ覚えのはなし、国鉄の狭軌の根拠とか(本当は土地節約?)
0579774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/27(金) 06:18:20.78ID:aY4m5x+F
パソコンのオーディオ出力使って電波時計の周波数出すやつは
少し前の機種のオーディオサンプリング周波数は最大48kHzなので40、60kHz出すには
1/3の周波数出してオーディオ出力最大にしてクリップさせてその高調波を利用する
様に成ってたが
パソコンによっては最大出力にしてもクリップしない物も有るので
そう言うのは出ないよなー
0583774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/27(金) 07:49:34.43ID:3jnJQAph
http://underzero.net/html/tz/tz_538_3.htm 見ると
商用電力供給 1000kW
主誘導電動機出力 920kW
主直流発電機出力 860kW
主直流電動機出力 730kW
高周波発電機出力 700kW
空中線出力    500kW
とある。500kWが全部熱損失か?
発熱もさることながら、超低周波の強力な電磁界に晒されて所員はどうかならなかったのか。
床に溶け込んじゃったりして。。
0585774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/27(金) 09:02:35.92ID:WiBFxR1q
>>579
その気になれば小さな音叉でレゾナンス得られそうな周波数なんだな
考えてみれば、メカフィルあるぐらいだからなぁ

昔、黎明期のVHSデッキばらしてたらメカフィル出てきた
ヘテロダインでAFのスペアナ作ろうと思って部品集めてそのまんまだな
たぶんうまくいかないだろうけど
30年前、友達が高校入学祝いに買ってもらったミニコンポがうらやましくて
自分もオシロ(トリオの小さいやつ)でスペアナ作ろうと思った次第

というチラ裏
0586774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/27(金) 09:07:20.38ID:WiBFxR1q
>>583
高周波発電機などは確か水冷だからそのまま室内の暖房にはならないな
でも効率5割ならいい条件じゃないかな
その500kw出力も終端抵抗でどれぐらいロスしていたかわからないけど
しかしVLFでもリッツ線とか、すごいね

可聴域でも効果があるんだぜと、オーデオマニアが喜びそうだ
0587774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/27(金) 09:08:50.56ID:WiBFxR1q
>>583
その時代の1000kWは結構すごい電力だったろうね
立地条件も発電所の近所を選んでいる
0588774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/27(金) 09:11:49.05ID:WiBFxR1q
あと、周波数の安定は、レオナードだったと思うけど、その精度もたいしたもんだった。
細かくは忘れたけど。
0589774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/27(金) 09:18:05.47ID:WiBFxR1q
>>582
ドイツの工業技術が世界に誇れる時代だったんだな
今やEU圏、ISOしかり規格認証商法ばかり
そのみずからの規制もままならず排ガス問題ブーメラン
0590774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/27(金) 10:29:54.89ID:aY4m5x+F
ドイツの技術は一流で医療技術用語もドイツ語だったりしたが
この前見たテレビ番組で知ったが
ドイツは英国の産業革命に遅れたのが悔しくて
その当時国を挙げて英国の製品を入手して
手に入らない物は産業スパイを駆使して入手して分解、動作原理調査などを行なったそうだ
それが続いてしまいに追い越した状態に成った
日本も海外製品を調査して真似してついに相手を上まわる技術を身につけてがおんなじだなー
0591774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/27(金) 12:05:18.49ID:2TIeZpo+
>>590
自分も見た。
ドイツの近代産業技術は実はイギリスのパクりから始まったって初めて知った。
そして日本が同じことをやり今は韓国・中国が。。。
0592774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/27(金) 12:33:27.71ID:WiBFxR1q
そういえば、オリンピックを機に中国のバブルははじけると聞いて久しいね
いや、すでにはじけていて表面を取り繕っているという意見もあるけど
中国の都市近郊の高層ビルは尚も増え続けている感じ

今までは推力で押して成り上がってきた感じの中国だけど、ずいぶんと安定期に入って
国際の重心がそちら(中国)に動いていて感化されてきているのかな
うわべだけのGDPとか言うけど、案外真値なのかな、と思ってみたり。
0593774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/27(金) 12:35:28.39ID:WiBFxR1q
スマホや液晶テレビなんかも、組み立てるだけだから中国でもできてるんだ、という認識だったのに
最近、クリエイティブな付加価値も載ってくるようになった。ベクトルの方向がずれていたりもするけれど
0594774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/27(金) 14:03:25.91ID:Q2BzFJ9V
未だに日本が技術力でアドバンテージがあるなんて思ってる奴居るのかね?
特にこの板で。
0595774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/27(金) 18:50:10.91ID:jxViSfaG
技術力のアドバンテージがある分野も皆無ではないがな
まあ家電で勝てると思わないほうがいいだろう
0596774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/27(金) 19:29:30.01ID:TyekhZuo
AIの時代になったら、どれだけ人間の情報(顔、体質、考え方など) を
プライバシーという障害抜きに集められるかが重要になると思う。

フェイスブック、Googleも頑張ってはいるけれど、中国も進んでいるだろうなあ。
たぶん、日本はその点かなりダメ。幸いなことに、かもしれない。
0598774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/27(金) 20:20:52.42ID:WiBFxR1q
バックトゥーザフユーチャ1の頃のアメリカはこんな気分だったのかな
日本製品の印象がわかる有名な一幕があるね
0599774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/27(金) 20:23:10.44ID:WiBFxR1q
>>596
人権や議論の概念が稀薄な中国が有利になる分野じゃないかな
民族性特有の偏ったデータにもなりそうだけど
たとえあからさまでも電車埋めたもん勝ち、みたいな
0600774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/28(土) 15:36:56.44ID:EIwepkxv
民主主義や議会民主制が物事を決めるのに時間がかかるとか公平さを保つために多大な努力が必要だ。を尻目に旧社会主義国やその名を借りた独裁国家が早い判断して経済を発展するのを見ると物凄く嫌な感じ!
もちろんその国の民衆の一部は切り捨てられたり蔑ろにされたり不公平で劣悪で他国に対してはどんな手段とっても拡大や支配を行ってる最悪な国家なんだが。
0601774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/28(土) 16:19:38.36ID:htNAzHQf
>>600
そうすることで発展するのは経済だけではなくて、いまどきの技術レベルもどんどん上がるからな。
0603774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/28(土) 22:00:50.51ID:R2VWRxX2
だからって日本のギジュツリョクスゴイに凝り固まって努力すら放棄ってなぁ
0605774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/29(日) 08:05:32.57ID:nGYcpGX5
>>603 モノ言う株主が悪い。 配当ばかり要求し、新しいのを計画すると
すぐそれでなんぼ儲かるかという事になり何も手を出せなくなる。
そいつら 全てじり貧にして 別の株に浮気するからな
ちゃんと次期の製品群に投資が回せるようにするべきだった。
0606774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/29(日) 08:09:18.05ID:zN3uWswx
カネでカネを稼ごうというような人に
ろくな理系技術者研究者はいない

百歩譲って、カネでカネを得る技術や研究には長けている
0607774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/29(日) 08:11:52.20ID:zN3uWswx
修正
カネでカネを稼ごうというような人に
ろくな理系技術や研究への理解者はいない

百歩譲って、カネでカネを得る技術や研究には長けている
0608774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/29(日) 08:23:33.46ID:FT3M6lHv
>>605
モノ言う株主が多いだろうアメリカでは技術革新がすごいことになってるけど
結局他の国の技術を改良するぐらいしか能が無い日本が悪いんだと思うが
金も無くなったら中韓以下になってしまったでござるの巻

戦後発展できたのって、たまたま冷戦構造が日本にアホみたいに有利だったからで
日本人が技術力あったとか、優秀だったからなんて幻想もいいところだろ。
0609774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/29(日) 11:01:26.94ID:7IUNaJ3j
>>608
おれも大筋同意。
優秀な人もいるけれど、その一握りの優秀な人で国が豊かになることは期待できないしね。

汗水たらして頑張って豊かになった部分は確かにあるけれど、それでうまくいく時代でもあったのだと思う。
今はその成功体験が足枷になっている。

>>607
>百歩譲って、カネでカネを得る技術や研究には長けている
百歩譲るぐらいに控えめに、「長けている」ってどれぐらい長けているのか。下の上ぐらい?

金融でも投資でも世界の中でたけている人って、日本にどれぐらいいるんでしょ。
0610774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/29(日) 16:03:29.75ID:HCS8+tSh
>>605
経営に参加できる会社そのもの=株券を売って金もらった後に
株主は口を出すなってのは、そりゃないやろ

経営に参加したけりゃ技術者であろうが金出すべき、金出す奴がいちばんえらい

放漫経営の末に倒産なのに、外資に金出してもらってハイエナ呼ばわりも嫌い
0611774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/29(日) 19:44:34.16ID:FT3M6lHv
怖いのは、若い奴らをまとめサイトや5chで洗脳して
自分たちスゴイ、何か悪いと全部中韓のせいって思想に染め上げてる事

これじゃ危機意識も育たないし、そのまま衰退一直線だろうな

だれが扇動してんのかは知らんが、すごい危ないと思うんだよなぁ…
0612774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/29(日) 19:48:51.35ID:jEyHIR9O
若者から吸い上げるだけ吸い上げて自分らは「死に逃げ」や
返ってこない年金、保険、時間……
0613774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/29(日) 21:34:46.44ID:eVXBjHhg
米国の圧力に負けて日本独自のシステムで有った
年功序列とか終始雇用などをデファクトスタンダードに合わせるので解体して
冷たい競争主義に移行された日本だが
もっとルールの違う中国のシステムが許されるのを見て憤慨してるが。
以前の様に談合で弱い(小さい)企業でも順番で受注して出来たとかコスト競争しなくても適度な金額で売り買い出来たのでその金額プラス分で周辺の色々人達に金が回り経済活動が出来たりして
多くの人達が潤ってたむかしの日本のシステムを続けてたらじっくり時間やコストを有す技術開発なども出来たりしたと思うんだが。
その時の政権になってた(今の野党)のおバカの失態が非常に残念!
0614774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/29(日) 21:48:26.08ID:FT3M6lHv
何を言ってるんだ?
年功序列や終身雇用が崩壊しだしたのは、小泉政権が新自由主義に舵を切ってからだと記憶してるが。

これもまとめサイトや5chの弊害なのかな。
事実も捻じ曲げて自分が気持ち良い嘘を信じてしまうようになる。
0615774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/29(日) 23:33:38.54ID:7IUNaJ3j
昔の野党に責任を押し付けておいて安心したいのかもしれないけれど、
それが本当に悪政なら、修正すれば良い(憲法を変えるよりずっと簡単)。
悪政とわかっていて放置しているなら、放置、維持している人は、作った人より
問題があるともいえる。
0616774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/29(日) 23:56:25.23ID:7IUNaJ3j
昔の野党に、じゃなくて、「昔の与党、今の野党」だった。
0618774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/30(月) 07:17:27.82ID:OzzcSc4f
なぜかネットでは叩かれないものってあるよね。
○○党○○会とか、ア○○○とか。

誰がネット世論を誘導してるか分かりやすいよね
0619774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/30(月) 09:41:01.31ID:SE+Dpln1
>>617
過去がどうであれ、もし今も問題が継続しているのだとしたら、
それを修正しないのは今の為政者の問題だよ。

もし今も問題が継続しているのだとしたら、だけどね。
0620774ワット発電中さん
垢版 |
2018/05/01(火) 13:24:59.81ID:0DxI/ycv
ネット的には現政権は無謬で神聖でなければならない事になってるからね。
ほとんど宗教と同一レベルに
0623774ワット発電中さん
垢版 |
2018/05/21(月) 09:44:59.73ID:+YPLsCwK
ユニークで個性的な確実稼げるガイダンス
暇な人は見てみるといいかもしれません
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

37BK1
0624774ワット発電中さん
垢版 |
2018/07/04(水) 00:11:01.51ID:G5Rx91hb
CBY
0625774ワット発電中さん
垢版 |
2018/07/04(水) 17:36:50.75ID:i6xvBLh3
部品の品質低下が著しい
ポリバリなんか、酷いもんだ
みんなDSPになってしまう
0627774ワット発電中さん
垢版 |
2018/07/04(水) 19:52:30.29ID:A3BpNh/w
ロマンでない?
俺もDSPユーザだけど、ローテクの良さはわかる
0628774ワット発電中さん
垢版 |
2018/07/04(水) 20:01:21.11ID:r3FZ8kSm
今は無き現品コムで日本製ポリバリ大量に買っといて良かったわ
つっても、アナログラジオ放送自体何時まで続くか分からんけど…
中波放送停止は時間の問題よね…
0629774ワット発電中さん
垢版 |
2018/07/04(水) 21:25:30.95ID:i6xvBLh3
単純なシステムも残しておく必要あると思うから無くならないと思うよ
あの帯域他に使い道ないし
と思ったけどドイツフランスはAM止めちゃったんだな
でもあの辺災害ないから日本とは事情が違う
と思いたい
0630774ワット発電中さん
垢版 |
2018/07/04(水) 22:36:30.21ID:r3FZ8kSm
「災害の時に」は常套句だが、現実問題、ラジオがどれだけ役に立ってるのか…

ラジオはFMもしくはネット配信に集約されてくだろうなぁ。
サイマル放送順調だし。
民放は10年以内に停波、NHKは諸外国からの帯域防衛もあるからしばらくは残るだろうけど、
それでも20年もつかどうか・・・
0631774ワット発電中さん
垢版 |
2018/07/04(水) 23:36:57.76ID:DkTc8MWP
光回線も常識の今、中波の夜の不安定さは営業放送としていかがなものなのだろう。
情緒、(自己)研究みたいな趣味性のメリットしか無いんじゃないだろうか
電波としては低周波で比較的大電力が必要で大きな施設設備も必要で。
0632774ワット発電中さん
垢版 |
2018/07/05(木) 01:01:41.67ID:IPBmzNEL
中短波AMの送受信実習は電気系初学者に電波を感覚的に理解させるのにはいい教材だと思う。
0633774ワット発電中さん
垢版 |
2018/07/05(木) 01:18:00.49ID:/y+vcd6y
昔の子供向けの本には、テレビはたくさんの横線で表示されていてそれを順に受像機に送って…
というようなテレビの原理が図入りで書いてあった気がするが、今の子供向けの本では
どうやって現在のテレビの説明してるんだろか?
0634774ワット発電中さん
垢版 |
2018/07/05(木) 03:48:26.32ID:9Me8fgYG
無線用途としてAMは残るだろうが、中波AM放送が残るかといわれるとな……
0635774ワット発電中さん
垢版 |
2018/07/05(木) 03:51:25.57ID:5/kEA4X0
フレーム、ライン、ピクセル、って画像表示の基本はデジタルもアナログも一緒だから同様に教えてるんじゃね。
0636774ワット発電中さん
垢版 |
2018/07/05(木) 04:58:14.17ID:z9vOwLCg
学研の放送通信っていう図鑑に
円筒に描かれたリンゴの絵を、リンゴの皮を剥くようにほどいていき
テープ状になったその絵をもう一方の円筒に巻き付けるという挿絵で
走査の解説がなされていた。
テレビだったかファクシミリだったかはうろ覚え。

小学校の図書室でそれを見たあとの職員室、輪転機の版を作る機械を
偶然発見。円筒の回る、いわゆるファクシミリで、ついさきほど見た
原理の実物が目の前にあるのに感動。オゾンの匂いを嗅ぎながら
ずっと眺めていた。あまりにも強い記憶。

中学校の印刷室では、ちょうどキセノン菅の物にとりかわってた頃
まさに大型プリントゴッコそのもの、みたいな
それで、要らなくなったファクシミリの電極針を大量に貰ったのも思い出
0637774ワット発電中さん
垢版 |
2018/07/05(木) 21:42:13.49ID:Grmde3MV
小学校の低学年の頃は職員室に遊びに行ったら、鉄筆で版を作ってた。
中学年の頃になると、ボールペン原紙が主流になってた。
高学年の頃になると、そのファクシミリ形式のものが入ってきていて、
鉛筆で書いた原稿から版が作れるから楽だと先生が言ってた。

中学生の終わりごろにキセノンの製版機が入ってきていた。
0638774ワット発電中さん
垢版 |
2018/07/05(木) 22:35:36.37ID:IPBmzNEL
そうなってたんだ。
中学まで鉄筆ガリガリしか知らんかった。
0639774ワット発電中さん
垢版 |
2018/07/06(金) 00:18:13.58ID:nFTOBA84
>>636
>まさに大型プリントゴッコそのもの、

リソグラフってやつだな
すごい印刷速いんだよね
0640774ワット発電中さん
垢版 |
2018/07/06(金) 03:13:01.26ID:tI2tq70P
>>639
その製版機ですね

>>636な中学生の頃、その頃大流行のプリントゴッコが欲しくて
買いにつれて貰った。まず電球が高いと躊躇。
しかも1枚ごとにその電球を光らせると親に勘違いされ即却下

仕方なく自分で、ハガキ大のガリバン印刷作った。インクがない。
学校の印刷機、まさにそのリソグラフの大きな歯磨きチューブみたいな
廃棄カートリッジインクを切ってヘラで削いで集めた
版が無い。先生が仕損じたピカッの、失敗を貰って、ハガキサイズの白紙部分
を切り抜いてピカッ。さすがに新品はわけて貰えなかった。

そうやって年末ギリギリに刷って出した年賀状

厚塗りインクが乾いてなくて、他の年賀状が黒く汚れたと
3学期初日にクレームだらけ

量産は怖い、と感じた体験だった

学校の教員のなかでも、そんな自分の存在はある程度理解をして頂けてました
技術科の廃棄品があれば、一旦ごみ場に出してから声かけて貰えたり
(6ZP1系のキット貰ってもねぇ)
0641774ワット発電中さん
垢版 |
2018/07/06(金) 13:33:27.67ID:I/g8/yR3
>>630
都市部はFMかもしらんが、災害で被災が多いのは比較的田舎だから、電波事情がかなり違う。
ネットは、電力確保できない中では、あっという間に使えなくなる。
0642774ワット発電中さん
垢版 |
2018/07/06(金) 13:39:09.93ID:qucVGHlU
田舎に住んでるが屋内だと市販のラジオは入らないわ
この趣味やってるからアンテナ建ててるけど普通の人はそんな事しないよな…
0643774ワット発電中さん
垢版 |
2018/07/06(金) 22:22:20.80ID:eWbqJxVB
電波事情で言えば、ポータブルラジオじゃAMもFMも入らない田舎は結構ある。
まぁNHKは残すにしても、民放ラジオ局はAM維持するのはもう難しかろう。

自作もFM主体に移行していくしかないだろうな
0646774ワット発電中さん
垢版 |
2018/07/07(土) 04:00:07.29ID:TuMJmg3l
送信機はともかくアンテナがデカすぎだよなぁ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況