X



トップページ電気・電子
1002コメント312KB

ラジオ自作総合スレ part17

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/14(火) 14:50:44.23ID:MWQE1MAk
しまった前スレタイトル間違えた

低電圧小音量アンプ
TPA6100A2
TPA6111A2
LM4808
LM4881

ヘッドホン用だけと小型ラジオに使えそう
というかLM4808使ってるけどいいよ
SOICしかないけど秋月の変換基板でその上に周辺CR載せてアンプ完成だ
0003774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/14(火) 18:45:12.64ID:CHgOxbI8
√3
0004774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/16(木) 20:18:15.71ID:/OYpSJVn
>>2
いいねースピーカーの片方グランドに落とせるし
音質も問題ないね!
0005774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/16(木) 22:16:22.47ID:QRsNdUtN
電気板って即死あり?
0007774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/24(金) 00:07:45.30ID:WlywYCtG
ラジオの基本 並 三 ラ ジ オ
http://www.asahi-net.or.jp/~CN3H-KKC/claft/nami3.htm
0010774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/24(金) 04:36:05.48ID:rPZ6V9Dc
スピーカーにトランスついてるの、懐かしいな
この時代って、ほとんどアドリブ利かないぐらいに
定型化された何種類かの回路だったですね
0011774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/24(金) 04:49:44.70ID:vFoOR1y6
音量調整はどうやってるんだろ。
0012774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/24(金) 07:39:25.42ID:rPZ6V9Dc
小学生の夏休み、テレビで心霊特集を見ていた
オンリョウ、オンリョウと何度も登場するので
隣の部屋にいる親に
「なあお父ちゃんオンリョウってなに!」
「テレビのツマミや」
「へぇ」
全くワケわかんなかった

テレビのツマミは柿の種
0013774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/24(金) 09:09:16.93ID:IjVS1gFO
豆コンてあるバリコンはどう働くの?
0014774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/24(金) 17:07:41.17ID:H1Yelpu2
豆コンっては再生方式ラジオの帰還量を調整する結合コンデンサ
0016774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/24(金) 20:07:21.06ID:SYgGFKnA
電力増幅段があるんだからVRで加減してもいいと思うけどね。
0017774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/24(金) 21:12:16.35ID:kb7xvtjp
戦前に回路が考案された当時は可変抵抗の信頼性が低かったため
豆コンの方が安価で良かったらしい。
0018774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/24(金) 22:38:47.82ID:10paNoGE
確かに ガリでるし接触不良無音とかあるし
非接触のバリコンの方がトラブル少なそう
0019774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/24(金) 23:00:14.97ID:wG6tCJ6J
HEX3653ってDSPなの?
シークも放送がない周波数で止まらず快適
0020774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/24(金) 23:02:48.41ID:IIynOyp9
>>17
ほう。なるほど。今だったらまずは可変抵抗で考えそうなしくみだものな。
0021774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/24(金) 23:45:54.33ID:wtlyufyq
古い高抵抗のVRの中を見てみると、抵抗体に重なるように薄い金属板が
重ねてあって、その金属板の上からスライダーの電極の金具で押し付けて
可変するようになってるのあるね。
それだけ抵抗帯が弱かったし複雑な分高価だったのかな。
0022774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/25(土) 01:22:44.96ID:LEHtLu74
マメコンって板が重なる所が半分くらいでクルクルいっくらでも回せてなんか捉えどころが無かった記憶。
0023774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/25(土) 07:20:31.54ID:6mJNe6Fk
戦前の日本ってIFTのコアすらまともに作れなかったとか。
だから再生ラジオで誤魔化してた

どんだけ技術力低かったんだろうと愕然とする
0024774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/25(土) 07:38:40.60ID:1Pl69TSr
戦前、アメリカはタコマナローズ橋作る技術あったんだな。落ちたけど
当時の日本って、今の北朝鮮がアメリカに喧嘩売ってるようなものか
無謀だったね
北朝鮮ほど横着ではなかったろうけど
0027774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/25(土) 10:29:48.81ID:u9GGC1nM
>>22
そう。
間接的にグリッド(入力)とプレート(出力)の信号結合強度(正帰還量)が変わればいいので無限回転しててもOKかと。
自分の記憶だと最大になる前にピーッと発振してた。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況