X



トップページ電気・電子
1002コメント308KB

使える100均グッズin電気電子板 20軒目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0566774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/24(日) 18:03:12.00ID:ZbeAoXLL
>>565
程度問題
コンデンサーマイクはnAレベルどころかpAレベル以下だから同列には扱えんだろ
0567774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/24(日) 19:14:23.37ID:+J/gou2l
何mA流れたらどんな問題が生じるのか、ということを根拠付きで定義せずに、電流が大きいから問題だ
なんて、最初から議論にならんよね。

そもそもそんなの、よほどの極端なものでなければケースバイケースなんだし。

理論とか大切にする人たちが、なんでそんな曖昧なことで嫌悪感情表現込みの発言するかな?
0571774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/24(日) 22:31:29.16ID:3+gGyeJ2
ステレオミニプラグなんて前世紀の遺物は廃止してイヤホンもヘッドホンもUSB-Cに統一すれば
ショートの心配無くて電流制限抵抗を無くせるしバランス化も簡単
薄く出来るし接触も確実
もっとも良いことだらけだから採用される事は絶望的
100均でも無理
0572774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/24(日) 22:54:59.98ID:y7QKsFEr
デジタル信号が前提の規格をアナログ信号のやり取りに使うのは、
混乱のもとだし、下手すりゃ機器を破壊する。
0573774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/25(月) 00:19:29.77ID:/z4uc9iG
>>572
USB type-c は汎用の伝送路が用意されてて、アナログ信号をそのまま伝送出来るモードが用意されてる。
0574774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/25(月) 02:47:46.17ID:z9chaFzI
同軸にいろいろ意味があるのにショートの問題だけでフラットプラグと差替え提案は安直すぎる
接触も確実は同意しかねる
0575774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/25(月) 03:04:05.57ID:RTkiJg1p
>>566
プロ用で使うファンタム電源は+48Vの電源に6.8kΩの抵抗挟むのが標準的
ショートすると約7mA流れる
XLR-TSで平衡の片端をGNDに落とすという使い方は良くある事で、GND短絡は想定の範囲内

エレクトレットコンデンサマイク(ECM)使うプラグインパワーはメーカによりけりで標準規格は無いけど
だいたい開放時2〜5V程度で挟まれてる抵抗は1〜10kΩ程度
ECMの消費電力も色々だけど、だいたい0.1mAオーダー

pAとか、どこの世界の話してんのか良くわからんな
0576774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/25(月) 06:13:46.35ID:5nvuAqAb
横からだけど
コンデンサーマイク(CM)とECMは別物
ECMもCMの一種と言う異論は認めないでもないが区別しないのは良くない
電極の漏洩電流とFETのドレイン電流を同一視する愚を犯す
0577774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/25(月) 06:20:16.25ID:5nvuAqAb
マイクといえば100均のエコーがかかるマイク(電池無し)を買い損ねた思い出
0578774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/25(月) 06:27:15.85ID:g5tyHKZJ
>>577
昔カラオケマイク用のエコーマシンを分解したけど糸電話みたいな仕組みだったな。
中にスプリングが入っていてスプリングの振動をエコーに利用してたみたいだった。
数十年前の話だけどね。
0579774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/25(月) 06:49:33.41ID:tz7pvOhD
ここで「挟む」取締官の登場です。
0581774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/25(月) 10:06:23.92ID:QftZmESN
>>549
https://i.imgur.com/s4wPox1.jpg
よそ様のアイデアだけど
こうして吸盤を水で固定してやると少々捏ねてもがっちり吸い付いて微動だにしない
ロジのマウスの基板を挟んでマイクロスイッチ交換も楽々
0582774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/25(月) 16:29:09.88ID:lNFCwsmG
>>578
ハモンド・オルガンについてるエコー/リバーブも同じだよ。
移動するときに壊れないように、背面にロックを掛けられるようになっているけど、
電源入れたままロックをかけると断末魔の叫びが聴こえるんだw

その後は、BBD素子を使った機器が電子エコーとしてそこそこ普及したけど、
デジタル・エコーの登場で、あっという間に見なくなったな。
0583774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/25(月) 18:38:50.07ID:QNc479Ar
エコーチャンバー、エコールームってのもあったね。
生録したアコバンドの演奏に風呂場でエコーかけた厨坊の想ひ出。
0584774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/25(月) 20:00:03.47ID:u/GXGMp3
エレクトーンだったかスピーカの前で円盤を回して効果を出すのが
あったな。ローテクは面白い。
0585774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/25(月) 20:16:03.54ID:tz7pvOhD
扇風機に向かって声を出す、的なものかな。
0587774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/25(月) 21:18:29.00ID:Ph33X1g+
ギターアンプにもバネエフェクタはいってる
昔のオーディオアンプにも入ってる場合あったんじゃないかな
0588774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/25(月) 21:26:32.76ID:kwImNtNs
スタジオなんかだと、巨大な鉄板にアーマチュアとピックアップを付けたプレートエコーがあったな。
アナログエコーはいいよねぇ。
0589774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/25(月) 21:49:36.89ID:g5tyHKZJ
>>584
100均アイテムを分解するとローテク?に出会えて楽しいね。
自転車のバルブに付けるLEDライトは柔らかいばねが遠心力で曲がって電極に擦れる事でスイッチになっていたり。
光るヨーヨーなんかも同じような仕組みだったな。

くるくるバタフライってセリアで売ってる玩具も動きの仕組みを見ると「頭いいな、これ」ってなる。
0590774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/25(月) 23:49:26.23ID:8xMXcqIK
そのローテクを発展させて楽しんでるのがおまえら
たまに斜め上方向に行ってるようなのもあるみたいだけど、だがそれがいい
0591774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/26(火) 04:33:33.30ID:cztlPHKb
ローテクというけれど少ない資材、簡単な構造で実現するんだからナメちゃあいけない
0593774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/26(火) 05:39:39.02ID:RbsU1NuL
>>586
ハモンドオルガンは電磁方式だと思うが、
584の言ってる様なのがあった気もする
0597774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/26(火) 16:31:16.02ID:0e3mDFoJ
>>584
ハモンド・オルガンで有名になったレスリースピーカーだね。

もともとハモンド・オルガンとは関係のない社外品だったのだが、
ユーザーの要望で、後に純正品みたいな扱いになったようだ。
0598774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/26(火) 18:36:34.09ID:uXGqdmTL
>>597
おお、そう言えばコーラスというスイッチを押したような気がする。
円盤が回るのではなくてスピーカーが回ってたのかな。
記憶が曖昧だ。
0606774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/27(水) 02:59:52.93ID:Ug3z59tS
あのにょわわわわわわわわわってエフェクトはこうやって実現してたのかすげー
0607774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/27(水) 12:46:10.17ID:22mySsTl
家で不労所得的に稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『武藤のムロイエウレ』 というHPで見ることができるらしいです。

グーグル検索⇒『武藤のムロイエウレ』"

DR3CVRA16F
0611774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/27(水) 19:52:18.04ID:kEs37F3D
今使ってるエフェクターにフランジャーってのが有るけどそんな感じだなぁ。
ふぁ〜おん、ふぁ〜おんって感じ。

扇風機の前に行くと「あ〜」ってやりたくなる。
ホイッスルのぴりぴりぴり〜もローテクなエフェクターだよなぁ。

>>609
丁度全巻読み直してる最中だわ。
0612774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/28(木) 23:24:49.40ID:JEEiSWJI
乾電池式AMラジオ(2AA)をACアダプタ化してみた
スイッチングACアダプタ出力にシリーズレギュレータでつなぐとキーンと鳴ってうるさかったが
100均Ni-MH充電器のトランス出力をダイオードブリッジで整流してシリーズレギュレータを通すと
ノイズは問題ないレベルになった

100均Ni-MH充電器の改造では出力はあまりとれない(0.3Wくらい?)ので
用途は電源ノイズが気になりつつもあまり電力を食わない枕元ラジオくらい
電源ノイズが気にならない用途なら200円で5V1AのUSB ACアダプタのほうが楽
0613774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/29(金) 00:15:54.71ID:PL8elrNJ
にょっきにょき育ったきらりさん知らない人にはわかんねーと思う。
0614774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/29(金) 11:32:17.38ID:eaSm2XIy
>>612
NiMhに直接10-20mA(抵抗一本)をusbから供給してもう数年経つ
バッテリがあがることもなく、ノイズの無い。

300円SPもだけど、電源ノイズ乗っかるな。
バッテリを巨大平滑コンデンサと見なせば安いDCでも・・・
0615774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/29(金) 12:19:32.37ID:o3uk5yKq
高抵抗介してるから平滑というよりトリクル充電しながらバッテリ給電だが
電源にのる商用ノイズ避けるにはいい方法 できればNi-MHよりNi-cd使いたい
0616774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/29(金) 17:29:44.38ID:hNBg0wQ/
>>615
>できればNi-MHよりNi-cd使いたい

確かにそう言われてるけど、NiMHでも50〜100時間率くらいで使えば問題ないらしい
0617774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/29(金) 17:34:15.85ID:hNBg0wQ/
そのほかにラジヲ用の電源なら、
ラジヲの電源入れっ放しにしといて、充電器の電源をオフにするとDC供給、充電オフ、
オンにするとDC停止、充電オンという使い方をしてもよい
0618774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/29(金) 18:17:16.00ID:mMWdGFIJ
>>614
USBだと3本直列だと思われるがノーパソアダプタ流用から
自作ヘッドホンアンプ内の14本直列ニッスイにそれやったら
で5本くらい液お漏らしでてますた。
アンプの電源切り忘れて寝落ち多かったもんで。
0619774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/29(金) 20:02:05.09ID:o3uk5yKq
電池に流す量おおけりゃニカドでも漏らすだろね
小型のシルード鉛蓄電池なら過充電強いんじゃね
タイミングあるけど秋月でまあまあ見かける
0620774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/29(金) 20:14:12.60ID:ctPsaCXI
>>619
ニッカドは30時間率以下なら大丈夫
鉛電池はそれ程過充電に強い訳ではないが、
簡単な定電圧充電で(温度補正は行う必要がある)過充電にならない
0621774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/30(土) 00:39:27.41ID:SFR+ElEP
可変化が簡単にできそうなネタが出ててこんど買ってこようかと思ってるんだけど
ダイソー「シガーソケットUSB充電器」300円商品

ダイソーの激安シガーソケットUSB充電器ってどうなの? 300円モデルをガチ検証してみた結果……
https://mitok.info/?p=91401
こばさんの wakwak 山歩き
2016-02-20 ダイソー300円USB充電器(2.1A)も買って良しだが、一点だけ難あり
http://d.hatena.ne.jp/wakwak_koba/20160220

この製品って出力5V-1A とか消費させると入力には12Vで何A消費するとかの
実測の変換効率まで記載してる検証webってどこかないですかね?
0622774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/30(土) 01:50:05.35ID:zX4abYSm
実際の消費電力なんてデータがあったとして、それでどうするの?
5Wの負荷時に6W-12V0.5Aも見積もっておけば十分でしょ。
0624774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/30(土) 04:54:25.20ID:SFR+ElEP
昔安物のカーチャジャーで5V1A 5W出す元を測ったら12V  10W消費だったわ
0625774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/30(土) 05:00:01.66ID:SFR+ElEP
>>623
既に他者が公開してたら2度手間だから
HP公開とかやってないから他人に掲示板で簡単に示せるwebがあると楽でしょ
0628774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/30(土) 07:01:08.86ID:izSZlFo/
>>624
ってことは、そのカーチャージャーが5Wの熱を出してるわけか。
小さいものだとけっこう温度が上がりそうですね。
0629774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/30(土) 07:02:53.11ID:zX4abYSm
>>626
あまり条件を後出ししないで、改めて質問してね
0631774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/30(土) 08:50:26.23ID:izSZlFo/
>>616
>確かにそう言われてるけど、NiMHでも50〜100時間率くらいで使えば問題ないらしい

電池メーカーの人にNi-MHではトリクル充電はしないで、と散々言われたことがあって避けていたのですが、
エネループなんかでやってる例もときどき見ますもんね…。
0633774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/30(土) 12:14:15.13ID:Vr/zen9t
>>631
少々過充電になっても電池がほんのりあったかになるだけ、
10-20mAって表現が悪かったかも、充電率1/100レベル(鉛でも大丈夫なレベル)
長いのは10年ぐらい経つ、但し容量はどうなっているのか確かめてもいない。
0635774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/30(土) 15:46:20.38ID:Eg3a/YHE
あらたにニカド手に入らんからNiMHでも気にせずトリクル的用途で使ってるが まあ0.02c程度なら無限h大丈夫だね
とは言え例えば0.1cで48hとかやって、ニカドなら死ななくてもNiMHなら死ぬ
組み電池による過放電、逆充電もNiMHは弱い
電池3本入るセンサーライトで電池交換おこたりNiMH何本も殺したが、
経験的に無名廉価NiMHよりもエネループの方が過放電強い 過充電にも強いかも
0636621
垢版 |
2017/12/30(土) 18:23:45.98ID:SFR+ElEP
市内の駐車場なしダイソー寄ったけど
ダイソー「シガーソケットUSB充電器」2.1A 300円商品
売ってなかった orz
生活雑貨や食品は多かったのに車関係激品薄
立地に合わせた品揃え・・・・
0637774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/30(土) 18:28:39.92ID:izSZlFo/
>>634
>そのメーカーの人は理由を言わなかったのかな?
・ニッカドに比べるとトリクル充電に弱い
・コードレス電話子機や、メモリバックアップ用途ならニッカドの方がおすすめ
・でもバックアップ用のためにトリクルに強いNi-MHもありますよ
0639774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/30(土) 19:29:29.51ID:NJ+w8huc
>>637
単三単四サイズのNI-CDってどのへんにありますか?
コードレス電話をNI-MHにしたら2年持たない
0641774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/30(土) 21:16:52.74ID:SFR+ElEP
単三ニッカドはホームセンターの園芸品ガーデンソーラーライトのコーナーに売ってたような?
価格は忘れた、今も売ってるかどうかは知らない
0642774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/30(土) 22:15:53.14ID:2EoE0UW0
ダイオードの接合電圧がNi-MH 一本あたり1.3V程度になるようにして
電池に並列に埋め込めば過充電は防げるのでは?

LEDも混ぜるとかしてテスターで実測しながら
0.1V単位で微妙な調整しないと過放電しやすくなるけど
0643642
垢版 |
2017/12/30(土) 22:57:36.51ID:2EoE0UW0
>>642 に補足
10時間で満充電になる0.1C充電として
単3Ni-Cdの容量が700mAhなら70mAでの充電
余剰になった 70mA を逃がせるようにするのは難しいな
20mA 以下なら比較的簡単だけど
0646774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/31(日) 09:32:55.70ID:5X5MlWV3
お勧めできないとは言え、レアなNi-Cd探すより
108円のNi-MHで済ました方が楽だよなぁ・・・
0648774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/31(日) 15:24:41.17ID:WsTRhqin
2、30年くらい前秋月が単3中華Ni-MH150円くらいで出してたけど
機器組み込み用のタブ付きニカド余剰品をあれこれだして単3型実質@100以下で買えて
それぞれ大量買いしたが現在生き残ってるのはニカドばかり
ラフに使ってNi-MHは死にやすいがニカドは細々生き長らえ瀕死状態から回復もある
0649774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/31(日) 15:35:42.68ID:zcg605qL
>>648
Ni-MHは放置すると自己放電で空になりそれでお終い、復活は難しい
Ni-Cdは簡単には空にならないし、なっても復活する

使う使わないはあまり関係ない気がする
0650774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/31(日) 16:25:44.97ID:F5UyG1fx
>>642
1.4V ぐらいのツェナーダイオードが安く売ってたらと思う
ツェナーと抵抗直列をNi-MHと並列で
0652774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/31(日) 18:23:14.28ID:evI8zSyj
もうええかげんに・・・トランジスタ入れてスイッチングしろよ
0656655
垢版 |
2018/01/01(月) 10:13:33.11ID:ZL//lhsZ
>>655
リョービのプロクソンみたいな糸鋸盤持ってるけど
糸鋸をピシッと張れなくて使えない(泣)
マルノコ盤のほうがいいかも、と思い始めている。
0659774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/01(月) 13:16:58.11ID:Kzfeumq6
4極プラグ雄雌の延長コード2mと4極を2股の緑と赤の雄プラグに分けるやつって100均にある?
0663774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/01(月) 14:28:44.16ID:M0mQOBUR
100均から取れるマイコンってある?
0664774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/01(月) 17:28:48.93ID:4XzeRfJa
電飾系などの光り物は大概マイコン制御だよね。
そんなもの集めてなにするの?
0665774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/01(月) 17:39:23.83ID:tJ9VVq3G
>>656
同じ奴だ。スピード調整がついてるプロクソンのOEMだね。
もしかして切り口が斜めになるとか?
切るスピードが遅いから焦れて無理に木を送ろうとすると斜めになっちゃう。
ダイソーのMDFとか切るのに滅茶苦茶時間がかかる。

これのおかげて木箱が簡単に作れるようになったから工作の幅が広がったよ。
今までタッパばっかりだったし。トラックボールもタッパだし。ジョイスティックは木箱に換えた。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況