USBデバイスの電源について質問です。
最近は電源スイッチ付きUSB-HUBとかUSB電源スイッチアダプタとか売ってると思いますが、
それらはスイッチでVCCをオープンにしてオフにする仕組みになっているようです。
例えば、そのオフ状態で、USBホスト側からD- D+信号が来た場合、オフ状態のデバイスにD- D+ポートに電圧が発生し、
デバイスで何も対策してない場合、電圧が最悪VCCに回りこむ恐れがあると思いました。
実際、スイッチをオフにしても電源が入るデバイスもあるようです。
そういうデバイスの場合、D-とD+信号線にクランプ回路等の保護回路を挟んだ方が良いでしょうか。