>>423
>OSのリアルタイム性と言えば
>応答性能を指標にするのが普通なわけだけど
様々な要素の中でそういうことも含まれてくるかもしれないけどそれが指標というのはおかしいと思う。

「リアルタイム性」という言葉を、「リアルタイムOS」の「リアルタイム」から離れて辞書的に解釈しているような気がする。
たとえばマスメディアが「リアルタイムに情報をおとどけします」といえば「即座にニュースが届けられる」と思う人が多い。
>>423は「リアルタイム」をこれと同じように解釈しているのではないだろか。

http://www.m-system.co.jp/mstoday/plan/mame/b_network/0702/index.html
「リアルタイムというと応答速度が速いことと誤解される場合が多いですが、」


>>423に質問なんだけど、
「リアルタイム」という言葉をどちらの意味で使っていますか?
・即時応答すること
・「リアルタイムOS」の概念の中での「リアルタイム」