brownout detectorを無効にしても、エラー吐いて起動しませんでした。

手元には秋月のDevKitCと、aitendoの変換基板に実装したESP32が
ありますが、いずれも症状は変わらず。ESP32の3V3とGNDに電池ボックスの
リード線を直結しただけなので、回路をミスってるわけでもないと思います。

deepsleep時の低消費電流目当てでESP32を選んだんですが、突入電流対応の
ためにそれなりに大容量のLDOが必要ということなら、そっちの待機電流で
チャラになっちゃいそうなので、それならおとなしくESP8266と低待機電流の
LDOの組み合わせを選ぼうかと思います。

みなさん、ありがとうございました。