教えてください。

https://imgur.com/0g41vPh.jpg

上記の波形は、74HCゲート5V電源で同軸ケーブルを駆動したときのオシロの波形です。
ゲート出力---50Ω抵抗======(50の同軸)=====オシロ(50終端、1GHz帯域)
という接続です。

74HC00では2V程度しか出ませんが、AC00では2.4V程度出ます。
これはHC00に比べて、AC00の出力インピーダンスが低いからだと思っています。

しかし、74AC00は角部にヒゲみたいなのが出ます。

1. このヒゲの名称は、リンギングでしょうか、オーバーシュートでしょうか、
それとも反射でしょうか。
   (リンギングとオーバーシュートの違いもよくわからない)

2. このヒゲの出る理由を考えましたが、正しいでしょうか?
  ・AC00は高速大電流が出力できるので、dV/dtの大きな信号を同軸に供給できる。
  ・信号は、いったんオシロまで届くが不整合で反射し、その間を行き来する。
  ・信号は、オシロ終端とAC00出力の50終端の両者によって減衰し、反射は収束する。
  ・反射の原因は、オシロの入力部とケーブルの不整合ではないかと思っています。

3. 帯域の広いオシロで観測すると、このヒゲは見えないでしょうか?