トップページ電気・電子
1002コメント374KB

アナログ高周波回路、設計4課 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774ワット発電中さん
垢版 |
2017/02/27(月) 22:31:50.42ID:eb46b5ti
  
実際に試作するまでは動作が分からない高周波回路。

1本の電線がインダクタンスに見えるあなた。円の中心が50Ωに見える君。
RFはローデかHP、コネクタはHUBER+SUHNER以外はないと思ってるマニアさん。
回路図からは見えない、基板板上の分布定数と戦っている苦労話など、語って下さい。
高周波の関係する話なら、何でもどうぞ。

電気電子の一般的な質問は、専用スレがありますので、そちらで聞いてください。
0510774ワット発電中さん
垢版 |
2019/12/15(日) 06:11:04.62ID:Fqe6tPmo
地デジ衛星放送は50Ωにしてしまえばよかったのに…
昭和な75Ωが令和まで亡霊のように生き残るとは
0511774ワット発電中さん
垢版 |
2019/12/15(日) 08:03:52.33ID:6mulBgWx
75オームって日本だけじゃないよね。
ワールドワイドなものを昭和の亡霊っていうのは違和感があるな。
0512774ワット発電中さん
垢版 |
2019/12/15(日) 08:05:29.47ID:deFdt0Mi
>>510
それ、違和感ある〜
元々音響機器の600Ω系があり、その半分の300Ω系、さらに半分の150Ω系、そして75Ω系と理由があるんだし。
この流れからは150Ωを1/3にした50Ωが亜流だよ、主流だけどw
0514774ワット発電中さん
垢版 |
2019/12/15(日) 08:41:18.75ID:xpU0v6Cv
>>512
150の1/3で50Ωになったんじゃないよ。
同軸ケーブルでググると、諸説あるけどね。
0515774ワット発電中さん
垢版 |
2019/12/15(日) 08:59:14.47ID:deFdt0Mi
>>514
この流れと断ってるやん(^_^;)
同軸ケーブルを素直に作ると50Ωなのは一般知識として俺も知ってるよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況