X



トップページ電気・電子
1002コメント255KB

変な言い回し、変な省略語について語るスレ [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/20(金) 13:57:37.03ID:zepQb+hu
.
..∧_∧ 
(。・ω・。)つ━☆・*。
⊂   ノ    ・゜+.    是正「変な言い回し、変な省略語」 
 しーJ   °。+ *´¨)

専門性の高い電気、電子の分野では、言葉の持つ意味は大変重要です。
たとえば「抵抗を挟む」に大多数の人が違和感を覚えるように、
相手に正しく情報を伝えるためには、捉え方に誤解を招かないよう、
正しい言葉を正しく使う必要があります。

変な省略語も、相手を混乱させます。
「レギュ」「ブレボ」などはその典型です。
あなたにしか通じない言葉を、自慢げに使うのはやめましょう。
聞いた人はみんな笑っています。

そんな変な言い回し、変な省略語について、朝まで語りましょう。


「108円になります」(じゃ今いくらなんだよ)
「よろしかったですか?」(なんで過去形なんだよ)
0525774ワット発電中さん
垢版 |
2017/07/18(火) 20:57:02.19ID:S4Xr4tCy
コンデンサとキャパシタ
バリレジじゃなくてボリュームで表記はVR、
なのにバリコンていうがバリキャパとは言わない

接地はアース、グランド
アースループとは言わないがグランドループと言う
でも大地から絶縁されててもアースとグランド
歪率計はワイリツケイ、ヒズミリツケイ
電流計はアンペアメータ、アン(ム)メータ
コンセント、レセプタクル、ジャック
プラグ、インサーター
コード、ケーブル、ワイヤー

まだまだあるけど、そん時の気分で使い分け?
0526774ワット発電中さん
垢版 |
2017/07/18(火) 20:59:43.59ID:aezqX+gm
スレッショルド
スレシホールド

時定数
じていすう
ときていすう
0527774ワット発電中さん
垢版 |
2017/07/18(火) 21:00:55.83ID:aezqX+gm
ちなみに
「通行止」は
「つうこうし」これ豆
送り仮名が書かれていない
0533774ワット発電中さん
垢版 |
2017/07/21(金) 00:20:21.68ID:bNqG8kas
「無限に長いソレノイド」は、問題無しだと思う。

「無限に太いソレノイド」もあるだろうから
0534774ワット発電中さん
垢版 |
2017/07/21(金) 03:09:54.72ID:bNqG8kas
今現在という言葉も嫌い。
0541774ワット発電中さん
垢版 |
2017/07/23(日) 00:08:33.72ID:p/kEgZDE
「スルー・ザ・イヤー スルーじゃ嫌!」
たしかに年間通して無視され続けたらたまらんわな
0542774ワット発電中さん
垢版 |
2017/08/01(火) 12:30:45.39ID:wJzY+IpM
ブルスク

作りかけじゃなくて完成品でもブルスクになったりする事あるよ
何度も抜き差ししてたらドライバがクラッシュしたり
0543774ワット発電中さん
垢版 |
2017/08/01(火) 15:22:12.15ID:CiyZBPia
micro:bit っておかしくね?


micro:bit財団は2017年7月25日、英国発のプログラミング教育向けマイコンボード「micro:bit」を
2017年8月5日に日本でも発売すると発表。スイッチエデュケーションが販売代理店となり、オライリー・ジャパン主催のイベント
「Maker Faire Tokyo 2017」(2017年8月5日〜6日開催)で日本初公開となる。
http://image.itmedia.co.jp/ait/articles/1708/01/si_micro_bit-01.jpg

micro:bitは、英国の公共放送局 BBC(英国放送協会)が主体となって開発し、英国の約100万人の児童に
無償配布されたプログラミング教育向けのワンボードコンピュータ。クレジットカードよりも小さいサイズのプリント基板に、
動作をプログラミングできる25個のLEDと2個のボタンスイッチ、加速度センサー、磁力センサー、無線通信機能を搭載し、
「動くものをプログラミングして作る」ことを通して、子どもがプログラミングに必要となる論理的思考能力を身に付けられるようにデザインされている。
日本展開に伴い、Webサイトとプログラミング環境を日本語化した。価格は2000円(税別)を予定する。
http://image.itmedia.co.jp/ait/articles/1708/01/si_micro_bit-02.jpg

プログラミング教育は、2012年度に中学校で必修化され、さらに小学校でも2020年度の必修化が予定されるなど、
日本政府としても、早い段階からIT人材の育成を推進するためにプログラミング教育を重視する方針を示している。
併せて、論理的なひらめきや思考力を養うための教育手段の1つとして、子どもの習い事としての認知も進んでいる。
micro:bitは英国の他、米国とカナダでも2020年までに児童200万人への普及を目標に、2017年6月に展開を開始。
日本では2020年までに児童30万人への普及を目標に掲げている。

Maker Faire Tokyo 2017では、micro:bit財団 CEOのザック・シェルビー氏が「micro:bitが目指すコンピュータサイエンス教育」
についての基調講演を行う。また、展示ブースでは同製品の販売とともに、同モジュールキットを使った作品例なども展示される。

http://www.atmarkit.co.jp/ait/spv/1708/01/news029.html
0546774ワット発電中さん
垢版 |
2017/08/01(火) 16:58:25.53ID:8rYVqExc
>>542
ブルセラで売ってる真っ青なスク水だな
もし親が見ると顔面蒼白になることからもそう言われるんだな
0547774ワット発電中さん
垢版 |
2017/08/01(火) 17:00:08.93ID:8rYVqExc
>>543
固有名詞はなんでもアリ

しかしこれじゃプログラムて叫んでるだけの日本は勝てんなあ
0548774ワット発電中さん
垢版 |
2017/08/01(火) 18:32:00.91ID:CPVc9V9W
NHKも受信料でウハウハなんだし
金余ってるなら無償配布すればいいのに
0549774ワット発電中さん
垢版 |
2017/08/01(火) 20:47:14.91ID:H2jhxWoC
てか、こんなものを配布されたって教える側がいないわ(笑)
自腹を切って教育を受けられる子供が優位になるようになっている。
教育改革の類っていうのは、富裕層のご子息が優位になりやすいような仕掛けに
しかなっていない。

多分イギリスみたいな階級の固定化を図っているんだろうさ。
0552774ワット発電中さん
垢版 |
2017/08/03(木) 12:06:30.97ID:9GJHJLrY
大してできるわけでもないのに英語で書きたがるのはなんで?
0553774ワット発電中さん
垢版 |
2017/08/03(木) 12:33:36.80ID:Z7vxzL8W
外国(英語圏)にアピールするため。
0554774ワット発電中さん
垢版 |
2017/08/03(木) 16:36:09.82ID:x0+FJVSM
>>551
日教組最悪だな
0555774ワット発電中さん
垢版 |
2017/08/03(木) 21:09:46.60ID:mKeyITBz
いつ頃決めたのかわからない昔からある言葉だけど、
不等率とか
需要率とか
負荷率とかの名称を考えたやつを
小一時間問い詰めたいわ

やっぱ事情や周辺知識を説明したうえで、文系に決めさせるべきだわ
0556774ワット発電中さん
垢版 |
2017/08/03(木) 22:04:41.28ID:ZbpFJQ/U
文系的正式名称:
別途関係省庁にて定める一定期間(多くの場合に原則として60分からなる1時間を基本とする単位時間を用いることとして
使用するあたり使用する者に対しては広く周知するように努め使用にはでき得る限り障壁が生じないこととする)
に於いて供給でき得る電力量(この計算にあたりその一定期間に於いて何らかの障害が発生したことにより算出が難しいと思われる時はデータの利用に支障をきたさないように配慮するものとする)
を別途定められたその一定期間に於ける全ての総電力消費にかかる接続されていた全ての負荷で消費された総消費電力量を前者の供給可能な電力量で除した結果に
百を乗する前(この時に百分率を意味するパーセント(一般的記号 %)は後置に於いて付加しないこととする)の率

略称:
負荷率
0557774ワット発電中さん
垢版 |
2017/08/04(金) 00:01:31.12ID:kJXQUEXc
電波法の条文を読むと漢数字だらけでイライラする
ついでに半波長ダイポール絶対利得がニ・一四デシベルなのも居心地が悪い
0558774ワット発電中さん
垢版 |
2017/08/15(火) 22:43:30.51ID:un7529E8
ブレッボ

用例
8ピンコネクタをブレッボに刺さるように変換する変換基板はありませんか?
0559774ワット発電中さん
垢版 |
2017/08/16(水) 11:36:16.70ID:5deWaEQK
何でも額面通りに受けとる人、そういう生き方も楽かもしれないね
0560774ワット発電中さん
垢版 |
2017/08/16(水) 14:46:27.22ID:MVs8z7L0
根が馬鹿正直なだけなんだけど性格は変えられないんだなあ
時々正直が取れてなくなりますが
0561774ワット発電中さん
垢版 |
2017/08/16(水) 21:22:34.76ID:sxNgq2tp
>>558
わじゃる わじゃるw

>>559
よくそこに気づいてくれた! そのとおり、ブブ漬け食ってくの楽しいよ!(^p^)
0563774ワット発電中さん
垢版 |
2017/08/18(金) 09:59:14.29ID:q03p2ql0
>>19
ソーイングマシンがミシンなのは、昔は一般家庭にある唯一の「機械」だったからと聞いたことがあるけど。で、マシンが訛ってミシン。
あと、英語のブレッドボードは範囲が広く、パーフボードもストリップボードもソルダーレスブレッドボードも含むと思う。三十年前のアルバイト経験だけだから違ってたらゴメン。
0564774ワット発電中さん
垢版 |
2017/08/18(金) 11:03:55.17ID:tz/SuERH
>>563
ブレッドボードがソルダレスを指すのは2chと一分のホビー電子工作業界だけかと
0565774ワット発電中さん
垢版 |
2017/08/18(金) 12:11:53.72ID:HkEDWN/j
基板のスルーホールも日本は変だよな。両面基板の孔でメッキ処理により導通ビアを形成してないと
スルーホールと呼ばないとか。海外では貫通した孔は導通関係なしに全てスルーホール。
0567774ワット発電中さん
垢版 |
2017/08/18(金) 21:35:24.90ID:KCnScWnS
>>564
少なくとも部品販売店で「ブレッドボードください」って言ってユニバーサル基板が出てくるところはないと思います。
省略語は言語が使われる範囲の中で支配的なものがデフォルトの意味になってしまいますね。

>>565
PTHとNPTH。こちらも、PTHがスルーホールの支配的存在ですかね。
0568774ワット発電中さん
垢版 |
2017/08/18(金) 21:42:51.54ID:NM+OFggn
基板用語で変な言い回しは部品面と半田面
いまやリード部品は絶滅寸前の時代なのに
0569774ワット発電中さん
垢版 |
2017/08/18(金) 22:12:51.18ID:z2OXDOh2
スタフル
スタアン

用例
スタフルは分かるけどスタアン(スタアンフロ)って何?
スタフルはPICでちょいと深い関数呼び出しをやると簡単に起きるけど
0571774ワット発電中さん
垢版 |
2017/08/19(土) 08:42:03.82ID:Sj/xafad
>>569
stack undeflow?
0572774ワット発電中さん
垢版 |
2017/08/19(土) 09:22:44.36ID:Mpw+t73T
>>569
バグってPUSHよりPOPが多い場合じゃなかろうか。
0573774ワット発電中さん
垢版 |
2017/08/19(土) 20:38:23.31ID:m8O33I84
Z80のCALLで積んだスタックをPOPで受け取る変態プログラムを見たことがあるな
0575774ワット発電中さん
垢版 |
2017/08/20(日) 06:33:45.27ID:2rAXyFGR
>>573
その変態さんは何をしようとしたんですかね。
単純に難読化ってことではないと思うのですが。
0576774ワット発電中さん
垢版 |
2017/08/20(日) 09:58:49.73ID:w7QWyAtM
その昔、メインフレームでサブルーチンコール側で呼出し命令直後にパラメータをデータとしておくという実装があった。
スタックなんか無いので、コール側は、Branch And Linkって命令で、次命令アドレスをレジスタに格納してジャンプ命令。
リターン時にオフセットを掛けて間接ジャンプでデータ部分を飛ばして戻る。

今見たら、PowerPCにも同じ命令有るんで驚いた。
さすがIBM

これとは別に、呼び元がどこか知りたいって言うのは、結構Deepな実装ではあり得る事なんだけど。
0577774ワット発電中さん
垢版 |
2017/08/20(日) 10:25:14.65ID:2rAXyFGR
>>576
>これとは別に、呼び元がどこか知りたいって言うのは、結構Deepな実装ではあり得る事なんだけど。
たしかに。これは割とありそうですね。
0578774ワット発電中さん
垢版 |
2017/08/20(日) 11:44:30.69ID:opg1Iw1T
昔のゲーム機だと、サブルーチンとして呼んでおけば呼び出し元がvblankの時に走るみたいな仕組みは作ったな
0583774ワット発電中さん
垢版 |
2017/08/22(火) 03:14:41.96ID:UU4FlW+C
>>582
そうすね。

ところで、最後の   ミ'ω ` ミ    は 何の意味があるのですか?
0584774ワット発電中さん
垢版 |
2017/08/22(火) 08:02:48.35ID:FjjJRSff
 ミ'ω ` ミ はなぜかこんなイメージだ
0585774ワット発電中さん
垢版 |
2017/08/22(火) 13:06:49.39ID:ft9zbOUt
>>584

はははは、大笑い
0587774ワット発電中さん
垢版 |
2017/08/22(火) 14:29:04.36ID:51JVh6yq
お湯を沸かす
0591774ワット発電中さん
垢版 |
2017/08/26(土) 19:31:45.15ID:ZAwPZ1LO
>>589
笑える

()の補足でもまだ省略してるの
0596774ワット発電中さん
垢版 |
2017/09/08(金) 17:12:17.94ID:HwYynwhH
>>595
自分で何処かのスレから転記して既に何だったか悩んだわw
クリーム半田だったかも?
0603774ワット発電中さん
垢版 |
2017/09/09(土) 14:21:15.61ID:O6F4UFSh
ネジを切ってない穴を「バカ穴」というけど、最初聞いた時は耳を疑った。
「メクラ蓋」が使用禁止用語なんだからこれも消えゆく運命なんだろうな。
0604774ワット発電中さん
垢版 |
2017/09/09(土) 14:50:23.63ID:oPk2hIC3
本棚の棚板受けとか、木と木を繋ぐのに使われたりする部材のことをダボと呼ぶけど、
この名前を中学の時に技術の授業で教わった時はみんな大うけだったな。

播州言葉で、アホとかバカを意味する罵りの言葉なんだ、ダボって。
大阪あたりまでは意味が通じるよ。
0605774ワット発電中さん
垢版 |
2017/09/09(土) 18:27:53.15ID:jz83P9S3
バカ穴の発想で、ダボも実は日本語なのか、と思ったら、ドイツ語の dubel (uはウムラウト付)から来てるそうな。

いろいろなところから技術の言葉を輸入したんですね。
0607774ワット発電中さん
垢版 |
2017/09/10(日) 01:23:52.23ID:drik3dZL
アナルが、メンタルが。
形容詞が名詞として使われている。
0609774ワット発電中さん
垢版 |
2017/09/12(火) 14:09:55.66ID:xy/KJxyP
>>608
まったく同感。直感的にわかんないよね。
三極というのが「接点」と感じる。「極」というより「回路数」という感じ。

たぶん外国からきた言葉の直訳だと思います。
三極双投 3point Dual Throw
二極双投 Dual Point Dual Throw → DPDT
単極双投 Single Point Dual Throw → SPDT
0614774ワット発電中さん
垢版 |
2017/09/13(水) 07:08:31.67ID:/5SuLwD/
>>613
pole ですね。スイッチだったら極より棒の意味の方が近かったりして。

throwにはキアなんかを接続する場合にも使う言葉らしいので、
0615614
垢版 |
2017/09/13(水) 23:15:58.93ID:/5SuLwD/
×キア
○ギア

いったいぜんたいどうやったらこんな打ち間違いができるんだろう。(ローマ字入力です)
0616774ワット発電中さん
垢版 |
2017/09/15(金) 22:26:01.15ID:GzI9fq9m
threshold って 敷居 のことなんだから 敷居値 が正しいと思うんだけど なんで閾値って書くの?
0618774ワット発電中さん
垢版 |
2017/09/15(金) 22:39:04.11ID:6vbhUobn
>>616
生理学で「閾」という字が既に使われていたからだと思います。私も最初にこの字を見たのは日経サイエンスで、思わず辞書ひきました。
0619774ワット発電中さん
垢版 |
2017/09/15(金) 22:45:13.93ID:lD/r4qSz
>>616
threshold自体に、
・建物のパーツとしての敷居

・レベルを議論する閾(いき、慣用的な読みとしての しきい)
の両方の意味があるんですね。前者の意味があることを知りませんでした。

少なくとも日本語では、建物のパーツとしての敷居は、あるレベルになったら反応が変わることを意味するものではないように思います。

というのは建前で、敷居がプライベートと公、身分をわける部屋の境目を象徴するもの、みたいな捉え方をすることはありますかね。
そのあたりから、英語でも建物のパーツと、境界線を分ける概念が同じ言葉に託されたのかなって思いました。
0620774ワット発電中さん
垢版 |
2017/09/16(土) 09:25:56.29ID:7RU/cNqN
プロトタイプを良く確認しないで関数を呼ぶと返り血を浴びることになる
0621774ワット発電中さん
垢版 |
2017/09/16(土) 10:01:44.63ID:b136xMTI
英語に敷居という単語があるのが不思議だ。
"shikii" で良さそうだが。
0622774ワット発電中さん
垢版 |
2017/09/16(土) 10:17:58.49ID:/HwPVtui
引き戸じゃなくて、ドアの取付枠の下部として「敷居」がある。襖や障子じゃないので溝やレールは無いけど。
0623774ワット発電中さん
垢版 |
2017/09/16(土) 10:37:05.56ID:wKVs2vk4
<---状態1---> 変化点 <---状態2--->
   域     閾     域
  いき    いき   いき
0624774ワット発電中さん
垢版 |
2017/09/16(土) 10:38:57.89ID:wKVs2vk4
>>621
threshold
noun UK &#8203; /&#712;θre&#643;.h&#601;&#650;ld/ US &#8203; /&#712;θre&#643;.ho&#650;ld/

&#8203;[ C ] the floor of an entrance to a building or room
Parts of buildings: doors & parts of doors
&#8203;
C2 [ C usually singular ] the level or point at which you start to experience something, or at which something starts to happen:

threshold price
tax threshold
threshold effect

&#169; Cambridge University Press 2017
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況