X



トップページ電気・電子
1002コメント401KB
初心者質問スレ その122©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774ワット発電中さん 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2016/12/11(日) 07:24:01.89ID:CbP/OA1v
  三           三三
      /;:"ゝ  三三  f;:二iュ  何でこんなになるまで放っておいたんだ!
三   _ゞ::.ニ!    ,..'´ ̄`ヽノン
    /.;: .:}^(     <;:::::i:::::::.::: :}:}  三三
  〈::::.´ .:;.へに)二/.::i :::::::,.イ ト ヽ__
  ,へ;:ヾ-、ll__/.:::::、:::::f=ー'==、`ー-="⌒ヽ   ←上坂すみれ
. 〈::ミ/;;;iー゙ii====|:::::::.` Y ̄ ̄ ̄,.シ'=llー一'";;;ド'
  };;;};;;;;! ̄ll ̄ ̄|:::::::::.ヽ\-‐'"´ ̄ ̄ll

          oノ oノ
          |  |  三
 _,,..-―'"⌒"~⌒"~ ゙゙̄"'''ョ  ミ
゙~,,,....-=-‐√"゙゙T"~ ̄Y"゙=ミ    |`----|
T  |   l,_,,/\ ,,/l  |
,.-r '"l\,,j  /  |/  L,,,/
,,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /
0181774ワット発電中さん
垢版 |
2017/09/19(火) 04:15:05.30ID:ry0+7Wv0
>>180
3.3Vから欲しいと言っているけど、それは無視ですか?
0182774ワット発電中さん
垢版 |
2017/09/19(火) 07:07:00.58ID:iEMcPRLZ
>>181
>>168 は「一番嬉しいのは」といって理想的なスペックを並べているのだから、
全ての条件を満たすことを求めていると考えてもらえなくても仕方がない。
「無視ですか?」は、的外れな批判。言葉に気をつけるべし。

>>147の製品はモジュールなわけだけど、モジュールで良いなら 可変 DC-DC をキーワードに探せばそこそこ出てくると思う。
https://www.digikey.jp/product-detail/ja/ge-critical-power/APXW003A0X3-SRZ/555-1245-1-ND/2640013
https://store.shopping.yahoo.co.jp/nfj/o84.html
0183774ワット発電中さん
垢版 |
2017/09/19(火) 09:58:48.23ID:PY+VpOb1
PICで工作しているのですが、
プルアップしているスイッチと圧電ブザーを本体から10m程伸ばそうとLANケーブル(ツイストが3組で6本)の一対を使ったところ起動時にブザーがピッピッと鳴った瞬間に暴走します。
スイッチとブザーを別々のツイストにしてそれぞれ信号とグランドの対にしたところ暴走しなくなりました。

ツイストペアケーブルで長く引き回すと対の間で影響を受け合ったと考えるのが正解でしょうか?
0184774ワット発電中さん
垢版 |
2017/09/19(火) 10:52:37.34ID:V5bKsRIB
スイッチとブザーを一対のツイストペア線で引き伸ばすって、どういう回路だったの?私にはそっちの方が謎。
0185774ワット発電中さん
垢版 |
2017/09/19(火) 11:38:20.94ID:PY+VpOb1
>>184
インターホン的な感じでマイクとアンプは別回路で呼び鈴のブザーとスイッチ、アンプの電源の制御をPICでやってます。
前にヨリ線じゃないケーブルで同じの作ったら問題なかったのですがツイストペアでブザーとスイッチを使ったら見事に暴走しました。
0186774ワット発電中さん
垢版 |
2017/09/19(火) 11:48:10.98ID:FfZggoaR
>>183
対間じゃなくて線間容量の影響
SW側の開放インピーダンスをずっと下げて1〜2kΩくらいにすれば動作したかも
0188774ワット発電中さん
垢版 |
2017/09/19(火) 12:09:42.56ID:PY+VpOb1
>>186
と言うことはスイッチのPIC側をPICのデジタル入力がLOと認識しない範囲の抵抗でプルダウンしておけば良いと言うことでしょうか?
0189774ワット発電中さん
垢版 |
2017/09/19(火) 14:01:10.50ID:F4yuoWY/
>>185
10m延ばした線の内訳を教えてください。

PIC側                   玄関側
1) スイッチ入力−−−−−−−−−−−−−−−−スイッチ
2) GND−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−スイッチ
3) ブザー出力−−−−−−−−−−−−−−−−−ブザー
4) GND−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−ブザー

という4本がある、で良いでしょうか?
ツイストとは、どの線とどの線をツイストしたのでしょうか?
ブザーは、どのタイプのものでしょうか? 多く電流が流れるものでしょうか?
スイッチのプルアップ抵抗の値は何kΩでしょうか?
0190774ワット発電中さん
垢版 |
2017/09/19(火) 15:08:25.65ID:PY+VpOb1
>>189
内訳ですが
持っていたLANケーブルのなかには
8本が2本毎のツイストになっていました。
当初
スイッチと圧電ブザー
5VとGND
のペアで2つのツイストを使い繋いだ所、PICが暴走してブザーがなりっぱなしでLEDが不規則点滅になり、
次に
スイッチとGND
圧電ブザーとGND
5VとGND
の3つのツイストにしたところ問題なく動作しました。

プルアップはPICの内部プルアップです。使用したのは12F1822です。
0191774ワット発電中さん
垢版 |
2017/09/19(火) 17:34:14.54ID:fZZzLgnN
>>189
追加です。

入出力はその通りです。


圧電ブザーは小型の他励式でPICの出力で十分駆動できるものです。
0192774ワット発電中さん
垢版 |
2017/09/19(火) 19:45:36.15ID:F4yuoWY/
>>191
ペアにする信号は、注意しないと、ペアになった信号線の電気の変化が、乗ってきてしまいます。
良い組み合わせは、
・電源とGND
・スイッチとGND
・ブザーとGND でしょうか。

また、PICの内蔵のプルアップ抵抗は、使わない方がいいです。
抵抗値も高く、値が安定せず、温度などにも変化しやすく、いいところは無いです。
基板上でPICの5cmとか近くにスイッチを置く時ぐらいしか役に立ちません。
基板の外部、しかも10mも延ばすなら、次のことをしましょう。
・プルアップは、1kとか小さな値にする。
・ノイズを除去する目的のフィルタ(抵抗とコンデンサ)を、入力線とPICの間に入れること
・サージ電圧をつぶす部品(TVSという名前です)を入れること
・PICの入力ピンは、シュミットトリガ機能を持ったピンを使うこと
などが必要です。

相手回路が仕様する5V-GNDをこちらから送るなら、
相手回路に着地したところに、
・サージ電圧をつぶす部品(TVSという名前です)を入れること
・電解コンデンサを入れること
・可能なら、3.3V回路にして、10mの配線で落ちた5V(4.5Vとか)電源を3端子レギュレータで
   安定な3.3Vを作ること
などをするといいです。

ブザー出力が、どのような信号がわかりませんが、
PICのポートでon/offを作って送るような場合は、
・念のため、PICの出力端子とツイストケーブルの間に33Ωくらいの抵抗を直列に入れる (挟む ではない)
などをすると、PIC入力線に対するノイズの影響が、減ります。
0193774ワット発電中さん
垢版 |
2017/09/19(火) 20:52:47.68ID:nlExzQKR
>>192
ありがとうございます。
とても勉強になりました。
実際に動くモノを作るには教科書通りではなく、必要なものが色々と有るのですね。
普段、ブレットボード上で遊んでいる分には参考図書やデータシートだけで大抵は動くのでその感覚でした。
今後の工作に活かしたいと思います。

ノイズフィルタやサージ対策、また圧電ブザーはPICのPWMなので抵抗を入れるなど思いもよらない事でした。

ご教授ありがとうございました。
0194774ワット発電中さん
垢版 |
2017/09/19(火) 21:00:45.90ID:rh0fX/0a
>33Ωくらいの抵抗を直列に入れる (挟む ではない)

ちょっとここ何を言ってるのか良く分からない
0195774ワット発電中さん
垢版 |
2017/09/19(火) 21:10:56.39ID:HAmz5Ykv
あなたの日本語の先生に聞いて下さい。
0196774ワット発電中さん
垢版 |
2017/09/19(火) 21:17:44.19ID:tT5MGPeK
>>194
「抵抗を直接に挟む」とか書くと烈火のごとくファビョる基地外チョンがこのスレにはいるんだよ
なので >192 とかに近寄らないほうがいい
0197774ワット発電中さん
垢版 |
2017/09/19(火) 21:20:35.31ID:rh0fX/0a
はぁ・・・
なんか頭がかわいそう、もとい難儀な子がいるんですね
0198774ワット発電中さん
垢版 |
2017/09/19(火) 22:06:57.24ID:a6ex3o0f
でもさ、そんなこと言ったら・・・

>ペアにする信号は、注意しないと、ペアになった信号線の電気の変化が、乗ってきてしまいます。

ペアて勝手になるんじゃないし状態を表すのに「なった」とか日本語じゃないな

>・ノイズを除去する目的のフィルタ(抵抗とコンデンサ)を、入力線とPICの間に入れること

日本語重視するなら入力線とPICの間になんて何も入れられないよ

>・PICの入力ピンは、シュミットトリガ機能を持ったピンを使うこと

STにしても無対策じゃすまないから別にSTにすることもないな

>相手回路が仕様する5V-GNDをこちらから送るなら、

5V-GNDなんて送れないし

>相手回路に着地したところに、

回路にランディングできるなんて何者なの?
雷さまだろうか

>・サージ電圧をつぶす部品(TVSという名前です)を入れること

潰れる電圧てなにそれ、どんな日本語?
どんな物理表現なんだ?

>・可能なら、3.3V回路にして、10mの配線で落ちた5V(4.5Vとか)電源を3端子レギュレータで

たかが20m線路の電圧降下てどんだけ流してんだ?
恐ろしいほどの回路か?

>・念のため、PICの出力端子とツイストケーブルの間に33Ωくらいの抵抗を直列に入れる (挟む ではない)

出力端子は理解できるけど、ツイストケーブルの間て、そんなの直列にも挟むこともできんだろ
挟むは否定するのに不可能な接続要求はするんだな

>などをすると、PIC入力線に対するノイズの影響が、減ります。

ノイズ低減させないといけないのは対PIC入力線なのか?
PIC入力端子へのノイズ信号侵入だろ

たかが「挟む」に拘って自信の日本語とかお粗末すぎるのは馬鹿とか黄色違いとまで言わないがとんでもご都合主義者だな
0199774ワット発電中さん
垢版 |
2017/09/19(火) 22:16:11.94ID:HAmz5Ykv
>>198
あなたの発言以前に「ST」なる単語を書かれた発言は無いので、「ST」と書かれる前にどんな意味で用いるのか記されたほうがよろしいかと思います。

僭越ながら「シュミット・トリガ回路:ST」などは如何でしょうか。
0200774ワット発電中さん
垢版 |
2017/09/19(火) 22:28:43.21ID:F4yuoWY/
>>193
信号を長く引っ張って、目的の動作をさせるのは、けっこう大変です。
「だいたいはいいんだけど、たまに誤動作するんだよね」という現象が出てくるのも特徴です。
がんばってください。
0202774ワット発電中さん
垢版 |
2017/09/19(火) 22:34:49.03ID:iEMcPRLZ
正確に書こうとしても、限界はあって、ある程度の共通認識で解釈することが望ましいと思います。
お互い相手のことを理解してやろう、という気持ちはフラットであってこそなので、
感情的になれば相手が表現しようとしたこととわざと異なる解釈の応酬になってしまいますね。
抵抗を入れる、挟むなんて、わりとどちらでも本来は通じることなので、ここでいちいち書くのは不誠実だと思います。

>ペアて勝手になるんじゃないし状態を表すのに「なった」とか日本語じゃないな
これは言いがかりに近いレベルだと思います。

>>・ノイズを除去する目的のフィルタ(抵抗とコンデンサ)を、入力線とPICの間に入れること
> 日本語重視するなら入力線とPICの間になんて何も入れられないよ
言ってることはわかってらっしゃるのに、こういう意地悪な解釈になります。

>>・PICの入力ピンは、シュミットトリガ機能を持ったピンを使うこと
>STにしても無対策じゃすまないから別にSTにすることもないな
抵抗とコンデンサのフィルタを挟んでいるわけですからSTの意味はありますよね?

>>相手回路が仕様する5V-GNDをこちらから送るなら、
> 5V-GNDなんて送れないし
相手回路の電源を供給するなら、って意味もわかってらっしゃいますよね?

まあそんな感じ。
リセットして議論なさってはいかがでしょ。
0203774ワット発電中さん
垢版 |
2017/09/19(火) 22:38:42.21ID:a6ex3o0f
この人、嘘つきのアゲアシ鳥だったとは

>信号を長く引っ張って・・・・たまに誤動作するんだよね」という現象が出てくるのも特徴

たまに誤動作するんだよね、と長い信号線から調べ出すとか馬鹿としか
ていうかいい加減なこと言って嘘教えんな
0204774ワット発電中さん
垢版 |
2017/09/19(火) 22:40:21.81ID:9SNEDHSn
嘘を嘘と、、、、、。
0205774ワット発電中さん
垢版 |
2017/09/19(火) 22:42:45.60ID:a6ex3o0f
>>202
>正確に書こうとしても、限界はあって、

だったら「挟む ではない」と強調することはない
「挟む」に拘るなら同レベルで自身も拘れよ、てこと
0206774ワット発電中さん
垢版 |
2017/09/19(火) 22:46:19.09ID:iEMcPRLZ
>「だいたいはいいんだけど、たまに誤動作するんだよね」という現象が出てくるのも特徴です。
このこと自体は割と遭遇することなんじゃないですかね?

自分から見ておかしなことを言ってる論敵でも、
・おかしく見えるのは、自分の感情がたかぶっているせいかもしれない。
・自分が知らないこともあるかもしれない。
ぐらいに思っていれば、あまりヒートアップしないで済むかもしれませんよ。
0207774ワット発電中さん
垢版 |
2017/09/19(火) 22:48:50.15ID:iEMcPRLZ
>>205
それが望ましくないことだと思うなら、同じレベルで言い返さないで。
0209774ワット発電中さん
垢版 |
2017/09/19(火) 22:57:53.74ID:iEMcPRLZ
ID:a6ex3o0fさん。

初心者質問スレ なんだし、
「嘘だ」と書くなら何がどうして嘘なのかを、
「大いなる勘違いマン」と書くのなら、どこがどう勘違いであるのかを、
論理的にお手本になるように書いていただけたらなあと思います。

とりあえず>>192は回答としては成立しています。
>>198のような言葉尻ではなくて、沿うように解釈した上で、それでも間違いだと思う箇所があるなら
指摘すると良いのではないでしょうか。
0210774ワット発電中さん
垢版 |
2017/09/19(火) 23:03:50.03ID:KIiJVu5U
2 ID:iEMcPRLZ MPD

自身がすすんで説明すればいいこと
指示することはないだろ
0211774ワット発電中さん
垢版 |
2017/09/19(火) 23:14:34.86ID:iEMcPRLZ
>>210
>自身がすすんで説明すればいいこと

「嘘だ」「大いなる勘違いマン」と書いたのは俺ではないことはわかるでしょ?
その説明を俺に求めてどうするんですか。

指示することはないだろ、は、おかしいのです。
例えば、「嘘だ」の対象の文言が曖昧であるなら、読み手には戸惑いしか残りません。
その説明を求めているだけですので。
0212774ワット発電中さん
垢版 |
2017/09/19(火) 23:52:40.94ID:F4yuoWY/
>>210, >>211
ありがとうございます。
もうIDも変わることですし、リセットして行きましょう。
みんなで、質問に答えてあげましょう
0213774ワット発電中さん
垢版 |
2017/09/26(火) 18:00:39.84ID:uC7vc69Z
AC100Vを物理スイッチで単純にオンオフしたいのですが、この場合も何か回路を
組まないといけないのでしょうか

PCの壊れた電源からメインスイッチを拝借しようと分解したら、同じく単純にスイッチで
オンオフしてるだけなのにインダクタ・コンデンサ・その他よく解らない部品の回路が
組まれていたのですが、同じ事をするつもりなら同様の回路を組まないと何か
危険があるのでしょうか
0214774ワット発電中さん
垢版 |
2017/09/26(火) 18:36:22.34ID:n0Ej1naj
>>213
回答になんの保証もない2chで危険かも知れないことを聞くようなレベルならやめとけとしか言いようがない気がするけど、市販のスイッチ付テーブルタップバラしてみればわかるよ
0215774ワット発電中さん
垢版 |
2017/09/26(火) 19:51:44.14ID:2Dslrdjo
>>213
そのスイッチ回りの回路を図にしてうp!
0221774ワット発電中さん
垢版 |
2017/09/28(木) 23:45:38.58ID:IFbMrtsm
最初の1ページだけで1ピンからゲート、ソース、ドレインだとわかる。
0223774ワット発電中さん
垢版 |
2017/09/28(木) 23:58:31.66ID:E89ruA7b
>>220
表に「Pin Assignment」って書いてあるじゃないか。
この程度の英語も読めないと、電気・電子では文盲扱いされちゃうぞ。
0224220
垢版 |
2017/09/29(金) 00:39:20.45ID:s9Rich2A
>>222〜224
皆さん、早速ありがとうございます m(_ _)m
FETを買うのは初めてのものでして・・・
表に書いてある順番で読めばよいのですね。
図の1と表がリンクしているのが分かりませんでした。
いずれにしてもありがとうございました!!
0225774ワット発電中さん
垢版 |
2017/09/29(金) 01:04:28.00ID:jL1gPUgJ
>>223
「Pin Assingnment」は、
「向かって左から順に1,2,3ピンです。」
と訳すのかw
英語読めないのはお前の方。
あるいは、英語ってだけで脳が相手有利に忖度しちゃう島国根性。
0228774ワット発電中さん
垢版 |
2017/09/29(金) 06:22:57.47ID:5LpXBHgS
Grate Super Device のように英語圏で語順と語呂的に良いんだろ。
0229774ワット発電中さん
垢版 |
2017/09/29(金) 07:59:44.19ID:AbEXgOR1
>>221
わからんね
1ピンから3ピンへ左から右に
という対応が書いてないんでね
そのくらい書くべきと思う

電子部品業界の慣例は色々と理解しがたい
0230774ワット発電中さん
垢版 |
2017/09/29(金) 08:07:14.07ID:GH6/cBU5
いやぁ、これは分かりにくいぜw
0231774ワット発電中さん
垢版 |
2017/09/29(金) 08:23:19.87ID:vg794Ifb
>>229
ピンの並びはTTLの頃から慣例で定まってるけどね。
マーク印字を正面で見て左下が1pinで以降CCWで並んでる。

件のデータシートでは表組での行順がpin順になってないとしたら非難轟々だろうね。
0232774ワット発電中さん
垢版 |
2017/09/29(金) 08:49:56.09ID:Px+Zgzcc
データシートも隅から隅まで漏れなくカッチリと書かれているとは限らないし
慣習的なこと、暗黙の了解などで、補って読むことはある。
それにしても、>>220のデータシートのピン表記はとりわけ不親切な方だと思う。

ピン番号は1,2,3 と順番に並ぶことものだ、は慣習的なことだけど、
たまに違うものがあってドッキリする。
http://akizukidenshi.com/download/ds/toshiba/TA48M025.03.033.0345.04.05F.pdf
「3ピンがGNDに接続」という情報で配線をしてもらうとして、
配線をする人がデータシートを見なかったら困ったことになるかもね。
0233774ワット発電中さん
垢版 |
2017/09/29(金) 08:53:46.83ID:Px+Zgzcc
マークの左下から1番でCCWも割と多くのICに共通している慣習?だけど、
マークの左上からまわるQFPもあったりして、常識に頼るとしくじることがある。
あと、PLCCは全然違うし。
0235774ワット発電中さん
垢版 |
2017/09/29(金) 12:38:14.84ID:HAyX3qfE
>>233
PLCCは、どんな風なのですか?
QFPとは、順番が違うのでしょうか?
0240774ワット発電中さん
垢版 |
2017/09/29(金) 21:04:22.96ID:HAyX3qfE
>>238
特に変な感じはしませんけど。
上の辺の真ん中が1pinで、半時計回りに、2, 3, 4 ...となっていて、
QFPと同じだと思います。

>PLCCは全然違うし。
1pinの位置が辺の真ん中だあることが、全然違うということですか?

まさかPLCCのソケットのピン配のことを言ってないですよね?
IC本体のピン配の話をしているのに。
0241774ワット発電中さん
垢版 |
2017/09/29(金) 21:16:52.61ID:Px+Zgzcc
>>240
がっかりさせたようで申し訳ないですね。
>>233>>231にアンカーをつけてなかったのもまずかったかな。
QFP、DIP(SOP含む)のようにたいていが列の端っこに1ピンがあるのに対して、
PLCCが全然違うという意味で書きました。
0243774ワット発電中さん
垢版 |
2017/09/30(土) 00:59:37.74ID:N/Zeviu2
>>241
>QFP、DIP(SOP含む)のようにたいていが列の端っこに1ピンがあるのに対して、
>PLCCが全然違うという意味で書きました。
1pinのある位置が、辺の端っこか 辺の中央か という違いを
「全然違う」と表現したということでしょうか?
0244239
垢版 |
2017/09/30(土) 02:10:29.90ID:t53pzDTe
>>242
ありがとうございます。
よく見たらアマゾンのページの「よく一緒に購入されている商品」に工具が載っていました。
専用の工具が必要ってことですね。

もう一つお願いします。
こういう端子台
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-01306/
に挿すなら、これ
https://www.amazon.co.jp/dp/B002P8LS38
のように、先端が滑らかなままで元を圧着する奴の方がいいと思うんですが、
https://www.amazon.co.jp/dp/B071CPVB17
の場合、絞った後の用途は何でしょう?
0245774ワット発電中さん
垢版 |
2017/09/30(土) 10:58:35.15ID:htsZ2qWb
>>243
全然と言う言葉の使い方をしらないだけ。
相手にしないほうがいい
0247774ワット発電中さん
垢版 |
2017/09/30(土) 11:33:29.15ID:do9xLN+c
>>244
ブロックターミナルに挿す用途でどちらも使われているようですが、
ネジ締めのブロックターミナルは、緩めて挿して締める、なので先端が滑らかである必要性は
ないと思います。

俺は使わないのですが、
挿入するだけでバネで止まって、抜くときはレバーを押さえてバネを解除するタイプの端子があります。
そんなのだったら書かれているように棒端子の方がいいのかな。いまいちわかりません。
制御盤のスレで質問された方が作業に詳しい方の話を聞けるかもしれません。
0248774ワット発電中さん
垢版 |
2017/10/01(日) 03:38:04.72ID:B8JlOUqC
>>244
>http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-01306/
>に挿すなら、これ
>https://www.amazon.co.jp/dp/B002P8LS38
>のように、先端が滑らかなままで元を圧着する奴の方がいいと思うんですが、
残念ですが、違っています。
上記の秋月の端子台は、より線をそのまま入れて、端子台のねじで締め付けることで
電線を押しつぶすように意図されたものです。やってみると分かりますが、
>https://www.amazon.co.jp/dp/B002P8LS38
のように、堅い棒を、上記の秋月のような端子に入れて締め付けても、
電線を動かすとゆるんできます。堅い棒を挟む端子台ではなく、より線をつぶして使うものだからです。

では、
>https://www.amazon.co.jp/dp/B002P8LS38
は何につかうのかと言うと、家庭用のコンセントの裏側、写真は↓
https://fakiki-widen.com/html/upload/save_image/04221549_5174dd8fc0ce2.jpg
に使います。
写真に見える丸い穴にさしこみます。通常はVA線という1.6mm径の単線をさしこみます。
差し込むだけで接続完了で抜けません。抜けない理由は、線が単線で堅いことを利用しているからです。
しかし、中には より線をここに差し込みたいというときがあり、そんなときに、より線を単線に変える端子が、
>https://www.amazon.co.jp/dp/B002P8LS38 です。
棒端子といいます。

3番目の
>https://www.amazon.co.jp/dp/B071CPVB17
は、より線を差し込む端子台に、より線を差し込むとき、より線の中の1本がひげのように出てしまうことがあります。
そうすると隣と接触するとショート事故になるので、それを防ぐためや、
より線を直接端子台に差し込んで締め付けると、端子台の差し込み口の中でより線がばらけて
接続が悪くなるので、このスリーぶで、ばらけないようにします。
より線をむいて、このスリーブに通してから、相手の端子台に差し込んで、その端子台のねじの力で、
このスリーブごとより線をつぶします。だから、このスリーブは薄い、つぶれやすい材質で出来ています。
さらにこのスリーブには色のリングがついていて、電線の区別にも使います。

3番目の物は、より線用だからと言って、1番目の秋月の端子台へ使用することはしません。
3番目のものは、中部電力から引き込まれた配電盤に使用されている「ブレーカー」に
より線を差し込みたい時に使います。ねじがM5とか強力な締め付け力が得られるところに使用します。
0249774ワット発電中さん
垢版 |
2017/10/01(日) 08:21:05.42ID:R7gbn44/
>>248
>3番目の物は、より線用だからと言って、1番目の秋月の端子台へ使用することはしません。

「3番目の物」は、ferrule (フェルール) で、「1番めの物」は、terminal-block と呼ばれているものの系統の部品ですよね?
であれば、使われますよ。

あと、>>247
>挿入するだけでバネで止まって、抜くときはレバーを押さえてバネを解除するタイプの端子があります。
>そんなのだったら書かれているように(フェルールではなく)棒端子の方がいいのかな。
と書きました。()内は補足。
でも、その種のターミナルを作っているワゴやオムロンもフェルールを紹介しています。

>ねじがM5とか強力な締め付け力が得られるところに使用します。
と書かれている用途にも、もちろん使われるのだと思いますが、フェルール端子も細いものだとAWG26に対応したものもあるぐらいなので、
そこから考えても、大きい部分限定ってことはなさそうですね。
0250774ワット発電中さん
垢版 |
2017/10/01(日) 15:59:08.90ID:K7Vaxip5
>>248
https://www.amazon.co.jp/dp/B071CPVB17
を「より線を差し込む端子台」には使うけど
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-01306/
の端子台には使わない、と言っているように読めます。
「より線を差し込む端子台」と
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-01306/
の違いは?

結局のところ
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-01306/
には、どう処理した線を差し込めばいいのでしょう?
0252774ワット発電中さん
垢版 |
2017/10/01(日) 16:17:20.69ID:R7gbn44/
>>250
剥いたそのままでいいです。
棒圧着端子やフェルール端子を使うのは
・ばらけるのを防ぐ
・撚り線に電流をより均一に与えることができる
・色を付けることで識別しやすくする
といったプラスアルファな役割を期待するときです。
0253774ワット発電中さん
垢版 |
2017/10/01(日) 16:25:40.90ID:8EKZSjYV
>>252
>・撚り線に電流をより均一に与えることができる

これはあなたの独自解釈ですか?
0254774ワット発電中さん
垢版 |
2017/10/01(日) 16:34:17.03ID:R7gbn44/
>>252
>これはあなたの独自解釈ですか?
そうではありません。
0255774ワット発電中さん
垢版 |
2017/10/01(日) 17:11:23.29ID:8EKZSjYV
>>254
>・ばらけるのを防ぐ

これの効果のひとつとして
>・撚り線に電流をより均一に与えることができる

があるのだと思いますが、わざわざ行を割いて挙げるほどの効果でしょうか。
もしかして絶縁素線のより線、リッツ線のような線材のことでしょうか。
0257774ワット発電中さん
垢版 |
2017/10/01(日) 18:08:49.91ID:R7gbn44/
>わざわざ行を割いて挙げるほどの効果でしょうか。
それは価値観の違いじゃないですかね。
痛い目にあったことがあるとか、せいぜい数Aしか使わないとか、それ以上とか。
一般論なので、秋月の小さいターミナルならその効果はしれていると思います。
0258774ワット発電中さん
垢版 |
2017/10/01(日) 18:24:03.88ID:R7gbn44/
>>256
>全部曖昧なんだよな
これが曖昧ですね。
ところであなたは、今日どれだけ独自判断の含まれない根拠のあることを書いたの?
0259774ワット発電中さん
垢版 |
2017/10/01(日) 18:49:04.09ID:cRrfss52
>>257
×一般論
○私見

>>258
根拠のあいまいなことを書く。
何も書かない。
根拠のあることを書く。

これらの違いはご存知?
0260774ワット発電中さん
垢版 |
2017/10/02(月) 11:31:23.94ID:5LAx08/N
板の書き込み数1位にロクな奴が居ない法則ドンピシャだな
チェッカーのログも色々酷い
0261774ワット発電中さん
垢版 |
2017/10/02(月) 12:19:09.27ID:XW20xV7F
IDころころ変えるバカがいるし書き込み数データなんて全然アテにならん
0262774ワット発電中さん
垢版 |
2017/10/02(月) 22:16:39.44ID:50Dg5e3W
マイコンで自作の容量チェッカーを作ってみたいと思います。
乾電池やニッケル水素電池用の市販の容量チェッカーは
どういう条件で残量表示してるんでしょう?
何アンペア流した時に何ボルトだったらOKとか…。
そういう基準のようなものを教えてください。
0265774ワット発電中さん
垢版 |
2017/10/08(日) 16:20:10.00ID:IK5bACuJ
ニッケル水素電池の放電器を作ろうとしています。
https://i.imgur.com/S1hsqDh.png
5W 1Ωに1.3V掛かっているのに数10mAしか流れません。
回路的に何か問題はありますか?
Gate用のRB8の電圧はちゃんと電源電圧まで上がっています。
回路に問題が無いのであれば、ブレッドボードで試しているせいなのかと思うんですが、
その場合もどこをどうチェックしたらいいのかわかりません。
よろしくお願いします。
MOSFETはこれです。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-06049/
0266774ワット発電中さん
垢版 |
2017/10/08(日) 16:29:53.72ID:UCM97aCp
> 5W 1Ωに1.3V掛かっているのに数10mAしか流れません。

そんなことは有り得ないから (測定による) 現状認識で何かを間違えているか
書き間違いか
思い込み
0267265
垢版 |
2017/10/08(日) 16:35:09.68ID:IK5bACuJ
>>266
つまり回路図の上では問題無いということですね。
ありがとうございました。
0268774ワット発電中さん
垢版 |
2017/10/08(日) 16:43:24.13ID:UCM97aCp
>>267
正しいかどうか以前の問題
面倒でも全部の電圧を測って、図に書き込んでよくよく考えることを勧める
0269774ワット発電中さん
垢版 |
2017/10/08(日) 16:56:10.58ID:80OECYdO
>>265
回路図的には問題無いと思う。
電池ボックスやらジャンパ・ワイヤーやらブレッドボードやらで
積もり積もって1Ωのはずが実際は数Ωになってるんじゃないの?
組んだまま抵抗測ってみた?
0270265
垢版 |
2017/10/08(日) 17:21:49.13ID:cAJp4f17
>>269
的確なアドバイス感謝します。
https://i.imgur.com/isNhiyH.png
上のようにして電池ボックスの端子間の抵抗を測ったら10Ω以上ありました。
基板に組んでハンダ付けすることにします。
ありがとうございました。
0271774ワット発電中さん
垢版 |
2017/10/11(水) 20:24:26.08ID:vRX/owYQ
いろんな企業の偽装・改ざん問題が連日ニュースになっていますが、
電気・電子部品ではそういう心配はしなくて良いと考えていいのでしょうか?
0272774ワット発電中さん
垢版 |
2017/10/11(水) 20:32:53.11ID:1ZXDr67U
なんで?
アマならそういう考え、茄子がママ、どうにでもなれぇ、ケ・セラ・セラ、もありかも試練が。
そうでないなら偽装・改竄があるかもしれないと、なんらかのリスク・ヘッジをするものだよ。
0273774ワット発電中さん
垢版 |
2017/10/11(水) 20:46:24.48ID:/wEawoOu
>>271
実際問題として、偽装、改ざんがないものとして、電子部品を使った設計、製造を
しているのが普通だと思う。
素材や部品のテストを本来の材料、部品製造業者以上の厳しさでチェックするのは
よほど設備が整ったところでも無い限りできないと思う。
H2Aロケットも、改ざんがあることを前提にしていては飛ばせていないはず。
だからこそ、偽装、改ざんがあれば大問題になってニュースになる。

で、電気・電子部品ではそういう心配はしなくて良いか、なんだけど、これは
「心配がいらないはずがない」だろなあ。

毎日の散歩に出かけるときに、死ぬことは前提にしないけれど、
交通事故に遭う心配が要らないことはないとの同じで。
0274774ワット発電中さん
垢版 |
2017/10/11(水) 20:51:14.97ID:JYZ7sXsl
>>271
心配しなくていい。
というより、心配しても何もできない。
あんたがJAXA以上の技術力を持ってるなら別だが。
0275774ワット発電中さん
垢版 |
2017/10/11(水) 20:54:24.95ID:BgUaWHkZ
心配はしないといけない
心配しなくていいなんていうのは事故た時に「なにぶん始めてのことで・・・」てほざく無責任野郎と同じ
0276774ワット発電中さん
垢版 |
2017/10/11(水) 21:23:24.91ID:wiNFXldN
質問です。電気電子板で聞くべきか物理板で聞くべきか迷ったのですが・・。
ギブアップ気味なのでどなたか一緒に考えてくださいませんでしょうか。
主題は「デジタルノギスの測定原理」です。
http://amzn.asia/1pcl30B

こちらのページにデジタルノギスの解析結果があります。
http://ioiodesu.web.fc2.com/dro/DRO.html
「18. センサーの原理」というところを見てください。

被可動部(目盛りのほう)にはひたすらTの字が並んでいます。
http://ioiodesu.web.fc2.com/dro/DRO_047.JPG

可動部には上部に大きな面積と下部に短冊の端子があるようです。
短冊は8個おきに電気的に接続されています。
http://ioiodesu.web.fc2.com/dro/DRO_046.JPG

被可動部と可動部が重ね合わさることでコンデンサを形成し
その重なりからなる静電容量を測定することで位置や移動量を知るというのがざっくりとした原理です。
http://ioiodesu.web.fc2.com/dro/DRO_048.JPG

しかし、短冊1マス分動いたとき、その間の静電容量の変化は直線的ではない気がします。
なぜなら、全体の静電容量は、可動部の上部と下部短冊の直列つなぎになっているからです。
また、可動部がかぶさっているTの字の左右端は、必ずしもTの字上部の全体が
重なっているわけではないという点でも言えます。
http://toukatugiken.dip.jp/2222.jpg

このデジタルノギスはどういう計算で、短冊の間と間にある時の位置を計算しているのでしょうか。
そもそもTの字の連続というものにどういう意味があるのでしょうか。
0277774ワット発電中さん
垢版 |
2017/10/11(水) 21:37:31.25ID:4ZuuT94I
電界は厳密には平行ではないと思うけど、εS/dで近似しても測定精度に支障がないくらいの直線性でオーバーラップ面積に比例してるんじゃないの
0278774ワット発電中さん
垢版 |
2017/10/11(水) 22:02:01.21ID:wiNFXldN
平行板どうしの面積が同一ではない場合のコンデンサの容量なんて
考えたことなかったなあ。その辺から考えないといけないのか・・・。
0279774ワット発電中さん
垢版 |
2017/10/11(水) 22:18:36.10ID:LpNWn96D
静電容量を測っているわけじゃないっしょ。
変化諒を見ているだけ。移動量は相対値しか測れないし。
0280774ワット発電中さん
垢版 |
2017/10/11(水) 22:47:51.23ID:CMUIrIN5
数学の参考書読んでるけど、1ミリも理解できん・・・・・・。
やっぱり誰かに教えてもらわないと無理なのかな・・・・・?
でも、大学に入ったら自分で勉強しないと駄目なわけで、
誰かから教えてもらうなんてことはできないわけだから、
今のうちから自分でなんとしても理解できるようにならないと駄目なのでしょうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています