>>104
> 3端子レギュレーターで除去できる周波数は、せいぜいkHz。メインは120Hzだよ。
理解できんな。>>83を見ると23kHzのノイズだろ?
例えばTLV1113のRipple rejectionはこんな特性。
http://www.tij.co.jp/ods/images/SLVS561L/g_rr_freq_lvs561.gif
100kHzで28dB落ちれば元の1.5%だぞ?

> >信号に追従出来ないことでLPF効果を期待出来るから。
> それは本末転倒。
そもそもだが、質問者>>83は純粋にアクティブフィルターを実験したいだけで、スイッチング電源はノイズ発生器の代用なのか? (OPAMPそのものは別電源)
俺はアクティブフィルター作ったらSW電源からノイズが混入してワケワカメで質問していると思ったのだが?