以前あった秋月のまったく動作しない湿度計キットには勉強させられた。
交流駆動の湿度センサにウィーンブリッジで発信させた交流を供給して
トランジスタのPN接合で対数補正と温度補正する回路だった。
回路の定数がむちゃむちゃで、キットの通りではまったく動作しなかったが
回路の原理をコピーさせてもらって、回路を起こし直した。
いま200円で売っているセンサにもそのまま使える。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-07004/
あのキットの回路を考えたのは賢い人だと思う。詰めは甘いが。