X



トップページ電気・電子
1002コメント400KB

CNCフライス盤 2切削目 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0202774ワット発電中さん
垢版 |
2017/02/03(金) 23:23:11.22ID:+aieM0Lh
自分も出来てないからおまえもダサいパラレル既製品買っとけ じゃーたまらないw
0203774ワット発電中さん
垢版 |
2017/02/03(金) 23:26:26.28ID:hdRcj6BD
GRBLで既存のCNCのをレーザー乗っけてWindowsのノートで動かしてるけど?
usb接続できる前提でwin10にこだわる意味が全然わからんが
0204774ワット発電中さん
垢版 |
2017/02/03(金) 23:28:38.53ID:+aieM0Lh
レーザーなんてトルクまるで必要無いから確立されてるNEMA17パターンで誰でもできるっしょ
わかってる?
0206774ワット発電中さん
垢版 |
2017/02/03(金) 23:32:19.19ID:hdRcj6BD
動かしてるのはsable2015だが?
ドライバはTB6560で定格3A
0207774ワット発電中さん
垢版 |
2017/02/03(金) 23:34:25.48ID:+aieM0Lh
じゃー最初からそう言えばよくね?
コミュ障ってほんとめどくせーわw
0208774ワット発電中さん
垢版 |
2017/02/03(金) 23:35:32.49ID:hdRcj6BD
なんでこの程度の事をイチイチ実例が無いと納得しないんだよw
それと完成品買えってのはUSB接続のものに決まってるだろコミュ障ww
0209774ワット発電中さん
垢版 |
2017/02/03(金) 23:37:30.88ID:+aieM0Lh
よし、じゃー6560か6600のドライバー買って安く仕上げよっと
0210774ワット発電中さん
垢版 |
2017/02/03(金) 23:38:59.09ID:+aieM0Lh
ほんとこれだけの情報にどんだけもったいつけてんだよ
アホかよとw
0211774ワット発電中さん
垢版 |
2017/02/03(金) 23:41:45.25ID:hdRcj6BD
まじで3Aのドライバが見つけられない無能だったとは。信じられん。
0212774ワット発電中さん
垢版 |
2017/02/03(金) 23:42:43.12ID:+aieM0Lh
見つけて知ってるからTB6600も候補に出ててんだろw
ほんとバカだね君w
0213774ワット発電中さん
垢版 |
2017/02/03(金) 23:46:50.79ID:+aieM0Lh
というか既存のパラレルシールドのパラレルへハックしてる手法か〜
それってちょっとダサいよね

もうちょっとスマートな方法
0215774ワット発電中さん
垢版 |
2017/02/03(金) 23:49:03.35ID:hdRcj6BD
元々のCNCのドライブ基盤を動かしてるのに
モータードライバ単体の名称だけで
動かせると判断する無能

基板内部で電圧レベル変換やらしてるかもしれんのに
0218774ワット発電中さん
垢版 |
2017/02/03(金) 23:52:42.72ID:+aieM0Lh
パラレルハックしてるだけなんだろ?
だからそれじゃーちょっとダサいなーって言ってるのに
理科力無さ杉だろ君w
0219774ワット発電中さん
垢版 |
2017/02/03(金) 23:58:34.77ID:+aieM0Lh
あれ?ってことはやっぱりパラレルハックなんてちょっとダサい方法しか確立されてないって事?
まいったなぁ
0220774ワット発電中さん
垢版 |
2017/02/03(金) 23:58:43.12ID:UVdL9Ln2
聞き方はアレだけど結構真面目に悩んでるのかな?
NEMA34でX3をcnc化した時、Arduino制御も検討したけど処理能力やレスポンスの問題で結局linuxcnc+パラレル拡張にしたよ。
あとA4988等のモジュールがわかるならそれと単体箱入りのドライバは形状は違うけど機能的には置き換え可能だよ。
確かに実際に繋いだことはないけど、おそらく直結で行けると思う。
せっかくだから人柱になってここで報告してよ。
0224774ワット発電中さん
垢版 |
2017/02/04(土) 11:00:19.69ID:0Uhxtj3i
パラレルポートの奴はPCが直接信号を出してるだけなんだから
それにArduinoを繋げるのは単に信号がパラレルのコネクタを介してるに過ぎないんだけどねぇ
ハックとか言ってる辺り何もわかってないよなコイツ
0225774ワット発電中さん
垢版 |
2017/02/04(土) 11:05:41.50ID:3MBNrysA
僕も手待ちのX3をCNC化しようと思ってたけど
結局はCNC3040を買ったんですよね。
Z軸はコラム上部に直結ですか?
0226774ワット発電中さん
垢版 |
2017/02/04(土) 13:16:30.98ID:l4gH6CN1
>>224
こらからパーツ選定するんだからそのパラレルのシールドを買うか買わないでいいのかはぜんぜん違うだろ
おまえほんとうにバカだな
0227774ワット発電中さん
垢版 |
2017/02/04(土) 13:42:02.67ID:0Uhxtj3i
おバカちゃんなんだから大層に考えてハックとかカッコイイ言葉つかちゃったんでちょ?w

パラレルポートのは信号の入出力がDSUB25ピンで信号がやり取りされるだけで
ドライブ基盤そのものなんだけど?

Arduinoに別途モータドライバつけるのは良くてDsubコネクタを介すだけで何でダメなのよ
ピンヘッダやターミナルなら良いの?
僕ちゃん本質が何もわかってないでちゅよー

Arduinoとか言ってないで
オリジナルマインド辺りにUSB接続の3A出来合い作ってくれと嘆願メール送っとけばぁ?
0229774ワット発電中さん
垢版 |
2017/02/04(土) 13:56:39.29ID:l4gH6CN1
理解力無さそうだから繰り返すね
そのダサいパラレルのシールドを買うか買わないでいいのかはぜんぜん違うだろ
おまえほんとうにバカだな
0230774ワット発電中さん
垢版 |
2017/02/04(土) 14:06:42.29ID:0Uhxtj3i
ダサいってw
選り好み出来る立場とは恐れ入った

僕ちゃんがarduino利用するよりスッキリできると思いまちゅけどねw
そもそもシールド形式でピンヘッダに差し込むぐらいしかできないんでちょ?

楽できる部品探し続ける内に飽きて何も作らないタイプでちゅねー
0232774ワット発電中さん
垢版 |
2017/02/04(土) 14:12:28.32ID:UKD5cgbv
作れない言い訳探してるんだから無いって言っとけば良いよ
0233774ワット発電中さん
垢版 |
2017/02/04(土) 14:15:36.17ID:l4gH6CN1
作れない?
ダサいパラレルでいいなら誰でも作れるっしょ
0234774ワット発電中さん
垢版 |
2017/02/04(土) 14:18:53.47ID:11b8shnV
手法が確立とか書いてた奴がwww
オンボードで3A動かないだけで質問してた奴がwww
0235774ワット発電中さん
垢版 |
2017/02/04(土) 14:22:43.29ID:l4gH6CN1
ダサいパラレルは確立されてるだろ
おまえほんとうにバカだな
0236774ワット発電中さん
垢版 |
2017/02/04(土) 14:27:33.94ID:UKD5cgbv
本当に作りたいならこんなクダラナイ事に拘らない
レガシーポートのなんてまだ中古で安く手にはいる
作りたい自分が好きなだけだから格好に拘る

作った後で変更すれば良いのに

どうせ5軸じゃないから、鉄が削れないから、
裏表の芯が出ないからと今後も言い訳しか先に来ないよ
0237774ワット発電中さん
垢版 |
2017/02/04(土) 14:33:13.44ID:9BZ0SwXR
もー俺が答えるわ!
arduinoで3Aは動かせるよ
ここでお前がバカ扱いしてる人のほとんどがね
0238774ワット発電中さん
垢版 |
2017/02/04(土) 14:34:41.83ID:0Uhxtj3i
こいつの"作る"ってコネクタ差し込む程度の意味だからホント違和感あるわ
パラレルで"作れる"やつがこんな質問するはずないしな

見た目が気になるならDsubコネクタのハンダ外して
ArduinoNanoあたりを筐体内に仕込むめば良いだけ

結局USB接続のオールインワンで3Aが無いと喚いておられるだけの
わがままぼーや
0239774ワット発電中さん
垢版 |
2017/02/04(土) 14:40:06.35ID:oyS6AmdC
そんで詳しく聞いてみたらNEMA23も要らなくて
NEMA17でいけましたーとかのオチがありそう
0240774ワット発電中さん
垢版 |
2017/02/04(土) 15:26:05.94ID:l4gH6CN1
>>238
ダサいパラレルシールド買うか買わないかの話してるのになに言ってんの?
おまえ致命的にバカだな
0241774ワット発電中さん
垢版 |
2017/02/04(土) 15:29:33.23ID:l4gH6CN1
>>237
いやいや、パラレル前提で話ししてる長文君か居るじゃん
現状、あーパラレル必須なんだなーって理解してるけど?
0242774ワット発電中さん
垢版 |
2017/02/04(土) 15:52:18.77ID:UKD5cgbv
少なくとも現在入手性良いもので予めUSBで3A出せるのは見当たらないからもう諦めたら良いよ
僅かな手間を惜しむ人には元々もの作りに向かないし
0243774ワット発電中さん
垢版 |
2017/02/04(土) 16:07:35.41ID:0Uhxtj3i
これほど要求だけは一人前のクズって演技でも難しいわw

(僕ちゃんのスキル前提だと)Arduinoで3A出せない

巣に帰って新製品発売をお待ちくだちゃいw
0245774ワット発電中さん
垢版 |
2017/02/04(土) 16:25:29.23ID:gxTkSXQb
逆切れして煽って答えを引き出そうって芸風なんだろ、相手にしない方がいいよ
回路から何から全部自作で作ったけどこの態度じゃヒントすら与えたくない
0246774ワット発電中さん
垢版 |
2017/02/04(土) 16:27:28.70ID:0Uhxtj3i
>>239
2A->3Aで単にトルクが1.5倍欲しいだけならプーリーかませばいいし
ネジをピッチの細かいのに変える手もあるしね

この分だとハードの方考えることも出来なさそうだけど
0248774ワット発電中さん
垢版 |
2017/02/04(土) 16:33:05.98ID:0Uhxtj3i
プーリーのバックラッシがどれだけで
ネジのバックラッシがどれだけで
精度に与える影響がどれだけ違うか計算してから言えば?
0249774ワット発電中さん
垢版 |
2017/02/04(土) 16:40:48.05ID:l4gH6CN1
計算しないとガタが増えるのがわからないのか?
おまえほんとうにバカだな
0250774ワット発電中さん
垢版 |
2017/02/04(土) 17:07:18.02ID:3MBNrysA
そもそも何をするのかわからないけど
Win10 64bit
Grbl controller
Arduino Uno
CNC Shield or RAMPS
????
NEMA23
なのは間違いないの?
0252220
垢版 |
2017/02/04(土) 17:27:06.31ID:ALEWS23d
>>225
ウチは今のところ下部に付けてますね
。時間があればボールねじ化と同時に上部に付けたいです。
>>l4gH6CN1
パラレルはダサい等々は分からなくはないけど考え方を変えてみては?
[PC+パラレル+ドライバ]は[Arduino+シールド+ドライバモジュール]部分の置き換え(機能強化)といったイメージです。
つまりメインのPC(win10等)は別に用意します。
LAN等でデータ転送、リモート操作、スタンドアローンで起動、タッチパネルでリッチなUIなどワンボードマイコンでは難しい事がサクッと出来ます。
当然消費電力やスペースは取りますが、古いPCが手元にあるor安く手に入れられる等であれば検討する価値はあると思います。
0253774ワット発電中さん
垢版 |
2017/02/04(土) 17:33:25.41ID:l4gH6CN1
>>252
なるほど、そういうとらえ方も有るわけですね
あなたが言うととてもわかりやすい
0254774ワット発電中さん
垢版 |
2017/02/04(土) 18:02:21.27ID:3MBNrysA
>>252
なるほど
最初はCNC Fusionのボールネジセット買って
と思ってたんですが
お手軽な方選んじゃいました。
0255220
垢版 |
2017/02/04(土) 20:28:03.08ID:ALEWS23d
>>254
実はXYはすでにボールねじ化してますが、最大6000mm/m(100mm/s)ぐらいで送れるんで使い勝手良いです。X3があるとの事で、大きめのワークを加工することが多いならオススメですよー
0256774ワット発電中さん
垢版 |
2017/02/05(日) 02:19:21.60ID:9t5re6Vl
ノートPCでmach3動かしている方いますか??
電源やCPUの性能が落ちない様に、工夫しているのかな?
0257774ワット発電中さん
垢版 |
2017/02/05(日) 06:44:20.08ID:OwRSI52F
>>255
いいですねー
やはりX3のCNC化考えたいと思います。
何せCNC3040だと時間かかりすぎますしね。
0258774ワット発電中さん
垢版 |
2017/02/05(日) 07:35:49.06ID:QRZRdDk9
>>256
専用デスクトップがあぼんして、
以来ノートPC(win7、32bit)で使ってますが、
電源設定変更以外これといって不具合なし。
強いて言えばテンキーが無いノートなんでちと不便。
環境:let's NOTE + CNC6040 USB接続。
0259774ワット発電中さん
垢版 |
2017/02/05(日) 16:56:25.93ID:9t5re6Vl
>>258
余ってるwin7 32bit Core2duoにパラレルポートがあった気がするので、私もまずはノートでトライしてみます。
テンキーはあるのですが、バッテリーが死にかけなので実質ACアダプターつなぎっぱなしのデスクトップとして使っているんですよね
パラレル→USB変換でも動くんですね、私も試してみようと思います。
購入はCNC6090かX8-1500の予定です
0260774ワット発電中さん
垢版 |
2017/02/05(日) 19:31:57.98ID:9t5re6Vl
比較的大きな卓上CNCで、正面フライスをつかっている方っていらっしゃいますか??
卓上ではエンドミルで面出ししている方が多いのでしょうか...
切り込みが浅くても、冷却水使っても、綺麗な面が出ればいいなぁと思っているのですが、やはり小型機ではパワー不足ですかね
それとも、取り付け自体難しいのでしょうか...
動画を見ると、スピンドルはER20サイズの様な気が??
https://www.youtube.com/watch?v=xDa-Na8fbQc
0261774ワット発電中さん
垢版 |
2017/02/05(日) 22:21:27.25ID:rEVZM/dA
CNCフライスを初めて買おうと思うのですが、omiocncのX6-2200LとX6-2200EPLとX8-2200EPL(大きい方がいいかなと...)の三つで悩んでいます。
買ったことがある方、知識のある方でLとEPLの使い勝手の違いやどちらがオススメか等アドバイスありましたら教えて頂けませんか。
また、もし似たような価格帯、性能で4軸が付けられるお勧めがあったら教えて頂きたいです。
0262774ワット発電中さん
垢版 |
2017/02/06(月) 00:37:11.95ID:PP6FMcZM
>>260
動画のはφ50の4枚刃だね
取り敢えず使ってみてトルク不足で止まるならチップを間引いて使えばいい
何を削るのか知らないけど、非鉄金属を削るならCBNやダイヤモンドチップで削ると綺麗に仕上がるよ
0263774ワット発電中さん
垢版 |
2017/02/06(月) 14:40:09.69ID:mcNOER/U
>>262
的確な回答ありがとうございます!!
主にアルミの表面を仕上げようと思っています。
アルミ板買うと、公差があるのでそれを修正する薄い削りも行う予定です。
調べてみたら、4枚刃の小さな正面フライスでもアーバーの径が22mmぐらいありますね...
これではER16やER20コレットでは挟めませんよね??

face millで調べていたら、こんなのが一緒によく出てきます
これもチップをつけて表面を削る簡易正面フライス(?)でしょうか
https://www.aliexpress.com/item-img/Cnc-emp01-016-g16-ap11-02-apkt11t304/32678690796.html
0264774ワット発電中さん
垢版 |
2017/02/06(月) 14:46:53.78ID:hW5bzc5c
俺のsieg X-3はフェイスミルの限界が確か50φだったから
厳しいんじゃないだろーか?
0266774ワット発電中さん
垢版 |
2017/02/07(火) 04:09:56.83ID:CyVG/S3h
3040フレームと23ステッパー、それと800wの水冷スピンドルと1.5kwのインバーター、6560のドライバーにUSBコントローラ、水ポンプとミルとチャンクもポチった。
あわせて9万5千円くらい
なんとかなるのか俺!
0267774ワット発電中さん
垢版 |
2017/02/07(火) 04:11:59.75ID:CyVG/S3h
緊急停止ボタンとかいるんかな?
ソケットや配線もいるんだろうな
そのへんは来たら考えればいいか!
0270774ワット発電中さん
垢版 |
2017/02/07(火) 04:29:12.54ID:CyVG/S3h
しょうじきソフト系とかなにがどうなってるのかまったく知らない
よく買ったな俺
0271774ワット発電中さん
垢版 |
2017/02/07(火) 04:33:16.90ID:CyVG/S3h
例の親切な人のアドバイスも考慮してとりあえずUSbなmachコントローラかっておいたわ
まー2千いくらだったしゆくゆくarduin
o変更できたとしても勿体無い泣けるほどでもないな思ってさ
0276774ワット発電中さん
垢版 |
2017/02/07(火) 04:38:18.00ID:MAD1Htsh
はいはい、凄いスゴイ。
でもここはお前の日記帳じゃないんで。
誰かに褒めて欲しい?俺ツエーしたい?
ツイッターにでも書いとけカス
0277774ワット発電中さん
垢版 |
2017/02/07(火) 04:40:20.09ID:CyVG/S3h
ばーーかw
俺の好きにさせてもらうぜ
はなからおまえらとかあてにしてねーよw
0278774ワット発電中さん
垢版 |
2017/02/07(火) 09:32:23.23ID:Z7cBvdc4
CNCの置き場所ってどこにおいてます?
流石に自宅の部屋においてたら木くずなりアルミの粉なり問題になりそうですよね。
そういう環境面もかなりこだわり必要です?
0279774ワット発電中さん
垢版 |
2017/02/07(火) 10:07:31.79ID:+qgKb9LQ
>>278
話し言葉はどうでも良いけど標準語の文章なら?の前に「か」を付けた方が良いよ。
置き場所はガレージ兼作業後屋だが、そういうのって「こだわり」じゃないのでは?
自身の自由に使えるエリアでいちばん適した環境を選ぶわけで、作業場所が整う資力が
そろうまで何もするなってのは人が押しつけたり拘るような事でもない。
自分が許せるならリビングだってトイレの中だって風呂場だって良いでしょ。
一般的にはそういう場所ではやりたくないし、自室でも必要なら防塵のブースに
囲ってやるしかないよね。
ゴミだらけになって自然に暮らせる人もいるんで何とも言えないが。
0280774ワット発電中さん
垢版 |
2017/02/07(火) 10:43:38.52ID:NDe3aL9W
>>278
俺は他の加工機械もあるから倉庫に置いてるよ。
PC置いてるから湿気とかであんまり良くないかもだけどね
切り粉は刃先の近くに掃除機持っていって対処してる
でないと結構遠くまで飛び散るんだよね
0281774ワット発電中さん
垢版 |
2017/02/07(火) 11:19:09.33ID:AGeodUpJ
>>278
俺は自分の作業部屋の机の上だな。
毎回切削屑は掃除してるけどそれでもやっぱCNCの後ろとか下にたまってくるかなぁ

>>279
めんどくさい奴だなお前
0282774ワット発電中さん
垢版 |
2017/02/07(火) 14:31:55.56ID:winXXqzE
ウチはマンションの一室で使ってるのだけど
CNCフライス買ってまず準備したのが、
防音と切子飛散防止のためのBOX、
最初はWEBカメラで中の様子見てたけど
後にアクリル窓つけてそれで解決した。
防音性もマンションで夜中に回しても大丈夫なレベルになった。
後は集塵機。
最初は静かで高静圧な物を自作しようと試みたけど
どうしてもモーター音が大きくて断念。
最終的には静かな掃除機とダストセパレータの組み合わせで満足してます。
ルーターにアダプター付けて吸っています。
0283774ワット発電中さん
垢版 |
2017/02/07(火) 14:39:50.57ID:piVUm0W5
中華買うならセットを買うよりフレーム単体で買って
ステッピングモーターやスピンドル、コントローラ系を後から付け加えた方がいいのかな
0284774ワット発電中さん
垢版 |
2017/02/07(火) 14:51:32.38ID:lcjCr9G3
フレームがゴミだと何やっても精度に関しては無駄だからな
0288774ワット発電中さん
垢版 |
2017/02/07(火) 18:15:13.05ID:CyVG/S3h
>>283
完成品より3万円くらい安くあがるけど
自分で構成組んだりうまくいかないケース考えるとけっこう微妙かもね
自分はあえて苦労する方が好きだからアレだけど
0289774ワット発電中さん
垢版 |
2017/02/07(火) 19:50:41.51ID:MAD1Htsh
補強したら歪みとか平面度も直るんですね?わかりますん。
0291774ワット発電中さん
垢版 |
2017/02/07(火) 20:58:10.43ID:oYx58JXs
>>289
つーか何でかまうの?
パーツで買っただけで不安がってる奴だよ?
しかもどうせ買い漏らしてるし
セットで買ったらどうにかなると思ってる時点でお察しだろ?
トラブってもどうせオシロもなくてトラシューすらできない奴だよ?
しかもどうせサーキットテスターも半田ごてすらも無いだろうし
ハードを触った事ないくせに調整できると思いこんでるけど
計測するもの一通り持ってるわけないんだよ?
GrblどころかMach3すら触った事ない上に
まだGコード理解してないんだよ?
それなのにarduinoとか抜かしてたんだよ?
しかもどうせまだCADもCAMも使えないだろうし
それなのにパラレルがダサいとかUSBがいいとか抜かしてたんだよ?

とりあえず放置しよう
0293774ワット発電中さん
垢版 |
2017/02/07(火) 21:09:25.87ID://v5WEVB
長文書いときながら
放置しようって
おまえが構ってる事になるんだが
0294282
垢版 |
2017/02/07(火) 21:58:35.68ID:winXXqzE
>286
家が狭くて洗濯物とか映るから勘弁…
ゴメンね
何か質問あれば出来る範囲で答えますよ
0296774ワット発電中さん
垢版 |
2017/02/08(水) 20:46:26.01ID:CNceQHMO
X8-1500と他のCNC6090で相変わらず検討中
CNC*0*0シリーズは同じっぽい商品でも、先端がER11だったりER16だったりER20だったりするので
注意が必要ですね。
焼ばめで交換する様ですが、内側にシャフトが有る様なのでつける時より外す時が大変そうですね...

みなさんmach3(パラレルポート)はどんなスペックのPCで稼働させていますか?
Celelon430 1.8Ghz メモリ2GB Win7 32bitでも動かせるかなぁ...
一応スペックはクリアしてるみたいですが
0297774ワット発電中さん
垢版 |
2017/02/08(水) 20:51:54.22ID:pulBuoCY
え?俺なんか思い立って3日でパーツポチったのに
まーだうだうだしてんの???
0298774ワット発電中さん
垢版 |
2017/02/09(木) 07:53:38.82ID:gCl1ETLY
>>296
十分に動くよ
俺の今のはCore2Duo 1.8GHz、メモリー2G
Win7 32bitだけど
それ以前のは捨てたし詳細忘れたけどかなりロースペックのXP機だったよ
それでもMach3は起動が遅かったけど普通に動いてた。
0299774ワット発電中さん
垢版 |
2017/02/11(土) 14:14:02.88ID:1Kz+INR0
CNCの信号出す程度の能力はPCには本来十二分な余裕がある
OSが乗ってるせいで余計な処理が入るのでアルタイム性に問題が出るだけ

本来ここはマイコンに任せる方が正しい部分だが
イマイチ操作性の良いソフトウェアが無い

LinuxCNCの方がそういう意味ではOS毎やってるから安心感はあるかな
無料だしどのみち運転中は専業してもらうことになるし
0300774ワット発電中さん
垢版 |
2017/02/11(土) 20:50:54.57ID:LdTiDy49
>299
専用機として使う予定ではありますが、デュアルコアの方がやはり並行で作業している分、
OSが勝手に処理しているプログラム等に影響されにくいですかね??
Celeronはシングルコアの様なので、、、長時間使ってて不具合がなければいいのですが。
まぁPC自体はそう高くもないので、問題でたら変えてみます。

中華のコントロールBOXなので、故障したら他の物を自作したりする必要がでてくるかもしれません。
USBCNCがあるので、それを動かせれば、ほぼ使ってないwin8.1(i7 4790k)が使えるのですが...
中華マシンを自作コントロールBOXや後から購入したコントロールBOXでUSBCNCを使っている方とかいらっしゃいますか??
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況