トップページ電気・電子
1002コメント433KB

3Dプリンター個人向け@電気・電子板 その26 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/15(木) 11:23:35.94ID:ljrG9HmE
過去スレ
その25 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1467300734/
その24 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1461655400/
その23 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1457060599/
その22 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1453895628/
その21 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1448620834/
その20 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1441250957/
その19 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1436258110/
その18 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1432131474/
その17 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1429470237/
その16 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1426640396/
その15 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1424002574/
その14 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1420683975/
その13 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1417348977/
その12 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1414205290/
その11 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1407669125/
その10 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1402018533/
その9 http://ai.2ch.net/test/read.cgi/denki/1398388945/
その8 http://ai.2ch.net/test/read.cgi/denki/1394095169/
その7 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1389461739/
その6 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1384880793/
その5 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1379475486/
その4 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1370796270/
その3 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1365174609/
その2 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1358683240/
その1 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1336531636/
0684774ワット発電中さん
垢版 |
2016/10/19(水) 01:03:57.91ID:tsFN57+R
Marlinを用いてkosselタイプをちまちま作っております。

先日アルミのヒートベッドを入手したので背面にサーミスタ(NTCS0603E3104FXT)を取り付け
早速テストしてみたのですが表示値が実測値より20度近く低く表示されています。

この辺の差を吸収するにはどの辺の項目を治すべきなのでしょうか?

Configuration.h内のBEDのサーミスタの設定の項目は

#define TEMP_SENSOR_BED 8 (100k 0603 SMD Vishay NTCS0603E3104FXT (4.7k pullup))

としてあります。

よろしくお願いいたします
0685774ワット発電中さん
垢版 |
2016/10/19(水) 01:17:27.59ID:HNWs8zJU
>>683
そこは0.8mmのノズルとか使えば早くなるんじゃね?
3mmフィラメントなら1.5mmノズルとかも使えるだろうし
0687774ワット発電中さん
垢版 |
2016/10/19(水) 01:49:50.25ID:kz4zuk17
>>681
武器やヘルメットとかの左右対称なものなら3Dプリンタが向くけど
鎧なんかはライオンボードなりなんなりで作ったほうが簡単じゃね?
0689774ワット発電中さん
垢版 |
2016/10/19(水) 09:09:10.61ID:fNn+AoGI
ここの住人は3Dプリンタをおもに何に使うかといえば
3Dプリンタのパーツの出力だからw、テーマがあるのは
いいことだ

コスプレ板には鎧をどう作るかみたいなスレはあるのかな?
手作りはライオンボードが一般的なんだろうけど、そっち
界隈では3Dプリンタはどのくらい一般的なんだろう
0690774ワット発電中さん
垢版 |
2016/10/19(水) 09:10:43.84ID:fTmVoUqI
>>686
フィラメント切れの検出器があるとどう動くの?
自動で停止するんだろうけどフィラメントを交換すると途中から印刷再開するってことでいいのかな?
0691774ワット発電中さん
垢版 |
2016/10/19(水) 09:13:56.16ID:fNn+AoGI
そういやこんな記事があった

【森山和道の「ヒトと機械の境界面」】デジタル技術×コスプレによる「電飾コスプレ造形」とは 〜デジタル工作機器でコスプレに新しい表現を目指す「CosFAB」開催 - PC Watch
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kyokai/753650.html

>コスプレ用でも鎧制作には技術が必要で、最初は関節のあそびを
>どの程度とればいいのかわからず、動きにくくなってしまった。2回
>目はクリアランスを考えて作ったので動けるようにはなったが、パ
>ーツがバラバラなので、あっちこっちを向いてしまってかっこ悪くなっ
>てしまった。その後はそこを繋いだり、生地を変えたりしたりと改良を
>進めているという。
0692774ワット発電中さん
垢版 |
2016/10/19(水) 09:14:41.21ID:fPOoQwZp
>>684
実測値って、ベッド表面の温度のこと?
だったら何も狂ってないかも。 サーミスタを手で握ってみて37度前後ならサーミスタは問題ない。
アルミベッド自体がヒートシンクみたいなものなので表面温度はヒーターのそばよりは温度がずっと低くなる。
0693774ワット発電中さん
垢版 |
2016/10/19(水) 09:33:14.08ID:CZNu4QTb
全部まるごとプリントしなくても、表面だけプリントしてあとはスチロールなりウレタンなり貼ればよくね?
0695774ワット発電中さん
垢版 |
2016/10/19(水) 10:05:28.58ID:/GVtRDjD
>>684
NTCS0603E3104FXTのテーブル値の間違いは周知の事実化していますよ。(なぜ修正されないのか?)
ググると正しいテーブルが見つかります。
0696774ワット発電中さん
垢版 |
2016/10/19(水) 12:36:36.44ID:B2XkElCy
>>692
なるほど・・・
家に戻りましたら余ってるサーミスタ
握って具合みてテーブルに固定した物と比較してみます。
因みにテーブルは放熱効果ばっちりなt3アルミです。
影響ある感じですね・・・

>>694
昨日は室温27℃に対して非印可状態で14℃でした。
この時点でも差が・・・

>>695
家に戻りましたらテーブルググって試してみます。

いずれにしてもサーミスタの計測値が正しくても表面との温度差は読み値で算数するしかないのでしょうか?
できれば表示値をテーブル上面温度に補正したものを表示したいのですが・・・
0697774ワット発電中さん
垢版 |
2016/10/19(水) 12:53:12.52ID:/GVtRDjD
>>696
テーブルでリニアリティーを補正しているので正しい値にすることが基本です。

測定はテーブルの1か所(多分ボード中心)だけなので、端との温度差は相当ありますから
実温度の差に拘ることに意味があるのか・・・
0698774ワット発電中さん
垢版 |
2016/10/19(水) 13:25:00.53ID:YZqDPAiS
体を覆うくらい大型出力なら、パーツを分割して5台くらい並行して出力しないと時間が足りないぞ
0699774ワット発電中さん
垢版 |
2016/10/19(水) 13:57:51.43ID:jNXimZ4L
うぉーん、うちの中華アクリルPrusa i3をデュアルヘッドに改造して動作させようとしたらどうしてもE1が動かない。
と思ってたらボードがMKS GEN 2Zでしたorz。
2Z版はZ1とZ2が連動で独立操作できないシングルヘッド専用ボードだと。下らんもの作りやがって。
Z_DUAL_STEPPER_DRIVERSを定義してないのにZが2個同時に動いてるから変だとは思ってたが。
なんかボード買わないと。
0700774ワット発電中さん
垢版 |
2016/10/19(水) 14:25:33.58ID:/GVtRDjD
>>699
Z2なんてのがあったんだ・・・
Z_DUAL_STEPPER_DRIVERSの設定がなかったころの製品?
0701774ワット発電中さん
垢版 |
2016/10/19(水) 14:36:31.47ID:cxXjsLmQ
ドライバ5個乗っけて連動のみなんてあり得るのかね
ファームのピン設定はどうなってるんだろう
0702774ワット発電中さん
垢版 |
2016/10/19(水) 14:45:53.49ID:jNXimZ4L
これっすな。
なんか警告出るがオフィシャルページ
ttp://www.makerbase.com.cn/en/product/detail.php/id-19.html

AliexpressでMKS GEN V1.4を注文した。
0705774ワット発電中さん
垢版 |
2016/10/19(水) 22:04:29.11ID:IrDb9S3I
>>682
海外製だとそのあたりが調べにくくてつらいっす
>>683
かかりすぎい!うちのコンセントが耐えられるだろうか
>>687
縫うのは得意なんですが、ライオンボードでの作業になると人前に出せないレベルに…
>>689
鎧とかロボットを造ってる人はいるんですが、人数は少なめですねえ
海外の人は3Dプリンタで造ってる人が結構いるみたいです
>>693
>>698
小さいので印刷してたら1ヶ月じゃ済みそうもないですねえ、ぐぬぬ…いったいどうしたら
0706774ワット発電中さん
垢版 |
2016/10/19(水) 22:21:20.44ID:f23P5TfJ
>>705
全部が全部3Dプリンタで作らなきゃいけないわけじゃないでしょ
造形がかんたんなところは金属板でもダンボールでも使えばいいのでは
どうせ3Dプリンタで出したままの状態じゃ見た目も悪いからね
てか、たくさん作るとかじゃないなら上でも言われてたけど外注でいいと思うよ
0708774ワット発電中さん
垢版 |
2016/10/20(木) 02:18:08.31ID:eg4/VcPA
充填率を5%くらいにしたら大物でもそんなに時間かからないでしょ
0710774ワット発電中さん
垢版 |
2016/10/20(木) 07:59:55.19ID:vaqWn0Ki
板状の鎧ならジョイントだけ3Dプリンタで出力するのもありだと思う
全体が曲面で左右対称だとそれこそ3Dプリンタの得意な領域だよねー
出力にすんごい時間かかるけど

大きいものを出せて安いキットならFlyingBearじゃない

2016 Free shiping Flyingbear DIY 3d Printer kit Full metal Large printing size High Quality Precision Makerbot Structure Gift
http://www.aliexpress.com/item/32677798453/32677798453.html

このスレにもユーザーが多いから情報交換できそう
0712774ワット発電中さん
垢版 |
2016/10/20(木) 09:36:49.53ID:U2979rGi
ちゃんと組み立てれば一番下の写真見たいのがちゃ〜 っちゃかできるの?

アリさんにカード番号ぶち込めばいいの?
0714774ワット発電中さん
垢版 |
2016/10/20(木) 09:43:45.62ID:hoxCEcLm
>>712
一番下の写真見たいのはできますよー。
ちゃ〜っちゃか、かどうかは…出力時間はプリンタ自体では大きく変わらないでしょう。
0717774ワット発電中さん
垢版 |
2016/10/20(木) 09:49:36.96ID:U2979rGi
>>714d
今あるのはいくら調整しても一番下がくっつかなかったり(盤の真ん中が盛り上がってて位置で違うw)
っていうかそれが原因だろうが
酷いヒゲができたりして
ちゃんとしたのができるまで人に言えぬ苦労が山ほどあるw
しかもそれが日によって違うしwww

でそのフラベアはプリント!ってやってじーこじーこやってるのを辛抱強く見てるだけでいい?
0719774ワット発電中さん
垢版 |
2016/10/20(木) 09:51:42.28ID:XWSiLVun
まぁk800みたいに組み立てたけど動かないと言うのはなさそう> Flyingbear
0720774ワット発電中さん
垢版 |
2016/10/20(木) 09:52:02.11ID:6ypc5kBN
>>710
FlyingBearを買ったけど
3Dプリンタを弄りたい人にはマジFlyingbearおすすめだけど形を出力したい人には向いてないかも。
どうしても色んな部分の調整がいるので印刷より先に「本体の調整スキル」を身につけなきゃなんないから。
あとflyingbearの印刷範囲も大きく見えるけど、ちゃんと使えるのは20x20x26程度かな。

>>713
うちは(東京)10日で届いた。が、中国郵便がいい加減なので絶対前後する。

>>712
ちゃんと組み立てればできる。でも組み上げたあとに何回も出力して調整は必要。

結局「調整の苦労」してもいいんならFlyinbearおすすめ。
箱から出してすぐいい感じの出したいならzortrax。
会社で使ったんだけどベッドの調整以外なしでフィギュアみたいな細かいのが印刷できた。
値段が高いっていうのはこの辺なのかなと。
0722774ワット発電中さん
垢版 |
2016/10/20(木) 10:02:14.46ID:hoxCEcLm
>>717
一層目が定着すれば(ほぼ毎回定着するけど)半放置で印刷終了してる。
積層抜けに苦労した経緯はこのスレに書いてあるよ。

>>720氏の言うように箱から出してサッと組み立ててOKではなく、結局調整は必要だから
先ずは今持ってるものをしっかり調整してみたほうが良いと思うよ。
盤の真ん中が盛り上がっているのが原因と分かってるならそれを直してみるべき。
0723774ワット発電中さん
垢版 |
2016/10/20(木) 10:05:29.88ID:U2979rGi
>>720
おかげで調整のスキルは付いたと思われw
論点は一度調整すればその後はしばらく不要?
0724774ワット発電中さん
垢版 |
2016/10/20(木) 10:07:10.64ID:U2979rGi
>>722
勉強してみます
曲がった盤を直すって買い換えるくらいしか思いつかないけど・・・
落ちます
0725774ワット発電中さん
垢版 |
2016/10/20(木) 10:24:18.06ID:6ypc5kBN
>>723
以前使ってたreprap mendelクローンとくらべると、一回調整したら結構そのまま使える。
(結局アルミベッドからガラスベッド+3Mシートに変更してるのでアルミベッドのままだとちょっと調整いるかも。
アルミベッドが最初から微妙に反っていて、温度で微妙に狂う。)
0727774ワット発電中さん
垢版 |
2016/10/20(木) 11:06:47.88ID:NowN+iRv
>>705
大きいから、想像以上に時間がかかる・・・
体のサイズに合わすのが、結構困難。
そしてやり直し・・・挫折。
3Dスキャンで正確な体型データがあれば合わせられるだろうけど、
大きめに作って、なんかバランス悪いみたいなw
とくに頭。
相当、時間と情熱とモチベーション維持が必要かと・・・
0729774ワット発電中さん
垢版 |
2016/10/20(木) 13:15:40.67ID:XWSiLVun
>>726
俺はダイソーのガラス板(鏡)をベッドの上に置いているからなのか、反りが気になったことはないな。
もしくはスライサーの設定で最初の一層を厚めにするとかかな
参考:
http://3dp0.com/slic3r/first-print/first-layer/

flyingbearのベッドの調整はprusa i3系と比べると格段に楽だ。
前持っていたprusa i3系は結局autobedlevelingを追加してベッドの調整が落ち着いたけど
flyingbearは最初の一回が調整できたらもうほとんど調整不要で使い続けられる。
0730774ワット発電中さん
垢版 |
2016/10/20(木) 14:28:03.78ID:jid63vBO
3Dプリンタを使って製作した電気自動車、費用は約130万円。チェコのデザイナーによるプロトタイプ - Engadget Japanese
http://japanese.engadget.com/2016/10/19/3d-130/
0733774ワット発電中さん
垢版 |
2016/10/20(木) 16:22:24.66ID:XAW9+3Yq
おれなら迷わずwanhao D6
FlyingBearは作りが粗末過ぎて改造にかかる手間が怖いw
0734774ワット発電中さん
垢版 |
2016/10/20(木) 17:13:54.58ID:SKSPAd3+
CoreXYタイプを自作しようと思ってるんだが一からパーツ揃えるより
flyingbearあたりを買って改造した方が早いかな?

wanhao D6って送料込みだと$700以上するんでちょっと…
改造しにくそうだしflyingbearみたいにDIYっぽい方が自由に弄れる安心感があるw

これとか気になってる。外箱作るのも簡単そうだし。
ttp://www.aliexpress.com/item/Free-shipping-large-size-metal-fuselage-High-Quality-Precision-DIY-3D-printer-kit-with-LCD-Ultimaker2/32642556771.html
0736774ワット発電中さん
垢版 |
2016/10/20(木) 17:24:27.06ID:2rp8aYoo
>>734
CoreXYもあるみたいだよ

ttps://ja.aliexpress.com/item/2Kg-1-75-Filament-desktop-3D-Printer-High-Precision-impressora-3D-DIY-Kit-Reprap-Prusa-i3/32375900651.html?spm=2114.52010108.12.15.ddQaHv
0737774ワット発電中さん
垢版 |
2016/10/20(木) 17:35:11.10ID:SKSPAd3+
>>736
ほんとだ…
安いしデュアルヘッドだしもうコレでいいやw
でもURLがPrusa-i3となってるけど違うよなぁ。
0739774ワット発電中さん
垢版 |
2016/10/20(木) 19:24:36.09ID:umzuzK25
2台目に中華デルタ型を検討してたんだけど、ざっと読んだ感じイマイチオススメではないのかな?(あれ、仕組み的に精度出そうな気がしない。垂直は出そうだけど。)

現在、納品間近の製作に追われてて、(Robo3Dっていう悪名高いプリンタをクッソカスタマイズして安定させたの使ってたんだけど)
久しぶりに動かしたら、センサーが断線してて納期に焦りながら修理中。落ち着いたらバックアップ機が欲しい。

バックアップ用っていうか2台持ちも良いかなと思ってただけなんだけどデュアルヘッドもいいな。>>736 みたいなタイプがオススメかい?

逆に分割製作すること考えたら、アフィニアみたいに安定して小型で、しかもデュアルとかない?w Robo3Dクソでかい。
0740774ワット発電中さん
垢版 |
2016/10/20(木) 20:02:41.27ID:Zp9p+ok0
>>739
デルタは計算の時点で丸め誤差が避けられないから理論上の精度は多少悪いが、
でもそれ以上にモータの精度とかあるから、そこが気になることはないな
立方体作っても目に見えて曲がってるなんて事はないしキッチリ寸法は出てる
ただ光を当ててみると干渉縞みたいなのが写るかなって程度

デルタの最大弱点は面積の小ささだと思うわ
中華キットで多い直径170mmは、200mm四方と比べると想像以上に小さく作れるものも限られてる

あとはフィラメントかな
エクストルーダがボーデン型で、柔らかいフィラメントは使えない

その辺が許容出来るんならデルタでも悪くないけど
0741774ワット発電中さん
垢版 |
2016/10/20(木) 20:08:56.68ID:SKSPAd3+
デルタのメリットは軽いヘッドを常時モーター3個で動かすんでスピードが上げれることかな?
あと動作見てて萌える。
まあ調整が面倒なんで最近あんまり使ってないが。
0742774ワット発電中さん
垢版 |
2016/10/20(木) 20:28:38.27ID:03awYMjj
最初ダヴィンチ買って、2代目にデルタ買ったら
そのコンパクトさに感動したけど、その後
KOSSEL PROに回収、クソデカくて押入れ行き・・・
現在はPrusa i3で、なんの不自由も感じてない。
設定出てれば保温用の囲いも、必要感じない。
0743774ワット発電中さん
垢版 |
2016/10/20(木) 20:30:44.01ID:03awYMjj
>>742
改修ねw スマン。
0744774ワット発電中さん
垢版 |
2016/10/20(木) 21:12:13.17ID:jwkOh/ZV
リニアブッシュ?っていう部品
lmk10luuってホームセンターに
うってない?
0745774ワット発電中さん
垢版 |
2016/10/20(木) 21:15:42.84ID:03awYMjj
>>744
・・・うん、俺は見たことないねw
0746774ワット発電中さん
垢版 |
2016/10/20(木) 21:17:26.06ID:rMD4zOgM
FLSUNのデルタを最近買って使ってるけどウインウイン可愛いよ
設定を詰めればもっといいんだろうけど適当にやって0から+1.2mmくらいの誤差だね
デルタは本気用ってよりも趣味で一台欲しくなるよね
0747774ワット発電中さん
垢版 |
2016/10/20(木) 21:23:25.67ID:jwkOh/ZV
部品まちがってるぽいから買えるなら買いたかったんだけど
買ったところに言った方がはやいかな
0748774ワット発電中さん
垢版 |
2016/10/20(木) 21:27:40.94ID:03awYMjj
>>747
どこで買ったかだけど、
aliexpressあたりだと結構、誠実に対応してもらえるよ。
但し、配送に時間はかかる。
0749774ワット発電中さん
垢版 |
2016/10/20(木) 21:33:15.66ID:jwkOh/ZV
そこで買ったフライングベア
2つしかない既成部品の軸径間違ってるとは思わず
ずっと板加工してたよ
0750774ワット発電中さん
垢版 |
2016/10/20(木) 21:38:22.19ID:03awYMjj
>>849
軸受けの板の穴を削ったって事?
その板に関しては自己責任で再調達出来るかなぁ。
ブッシュは交換要求して、板も代品要求したら?
言ったもん勝ちだから、無理なら無理って言ってくるよ。
0752774ワット発電中さん
垢版 |
2016/10/20(木) 21:43:54.73ID:Kve32HZn
買おう買おうと思って一日中3Dプリンタの事考えてるけど
海外製も含めると選択肢多くて迷いますね
とりあえず鎧のデータだけ作り始めました

このスレの人達がいなかったら絶対変なの買ってたわ…感謝
0753774ワット発電中さん
垢版 |
2016/10/20(木) 21:49:38.25ID:03awYMjj
>>751
翻訳するとき、単純な言い回しにした方が文法が変になっても意味が伝わるから。
「ブッシュ、サイス、違う、交換」+写真  みたいなw
>>752
出力サイズ、目一杯で出力するとベッドに張り付く事が多くて
四隅にフレームが有ると、剥がすのに苦労するよ。
出力前の調整次第なんだろうけど。
0754774ワット発電中さん
垢版 |
2016/10/20(木) 22:13:55.49ID:d9Y+YXOf
>>753
老婆心っていうか、「できない」レベルが・・・
匿名とは言えあなたの勇気に感服
0755774ワット発電中さん
垢版 |
2016/10/20(木) 22:19:09.26ID:ttoczpa2
>>ID:jwkOh/ZV
それ、正しい部品はLMF10LUU。フランジが角か丸かの違いだけだけど。
欠品なら分かるけれど、軸径が違う部品を送ってくるってのは考えにくいんだけど何と間違えられていたの?
0756774ワット発電中さん
垢版 |
2016/10/20(木) 22:36:03.35ID:jwkOh/ZV
本当は内径10mmだとおもうけど
手元にあるのは12mm
外径も2mmほど違うはず
0757774ワット発電中さん
垢版 |
2016/10/20(木) 23:31:18.01ID:byWU+k2c
自己レスになりますが上の方でサーミスタの設定について質問したものです。
やってみたこと

1 予備に買ってあった同サーミスタをアルミにはんだ付けせず結線、測定
  −>アルミ板に固定しているものと大差ない状態でした

2 いろいろ調べて正しいと思われるテーブルに差し替え室温測定
  −>アルミ固定 非固定とも概ね室温をしめす

3 アルミ固定のほうを加熱実験 10℃ピッチで室温から80℃まで
  サーミスタはアルミの裏側、別途温度測定は表側から
 −>概ね表面から温度計で測定した場合と同じような数値をサーミスタも検出
    中央部分でプラマイ1℃程度

    ちなみに中央部分と外周部を温度計で測ったところ概ね中央部より―3℃程度
    でした。

てーぶる・・・やっぱりテーブルなのですね…

Marlinは1.1.0-RC7を使用しました。
最新と思われるバージョンでもテーブルの数値は改善されていなかったのですね(;´・ω・)

温度計は非接触タイプにてアベレージ測定しました。

取りあえずこれでテーブルに関してはクリアーできたので他の部分を組み立てていきたいと思います。
ありがとうございました。
0758774ワット発電中さん
垢版 |
2016/10/20(木) 23:42:39.50ID:d9Y+YXOf
Release Candidate
テーブルも人に聞いてたくせに大丈夫なのかね
0760774ワット発電中さん
垢版 |
2016/10/20(木) 23:56:00.16ID:jid63vBO
というかRelease Candidateだろうが正式Releaseだろうが、
気づいた誰かが修正されるまで公式に執念深く訴え続けたりパッチ出したりしなければ、ずっと無問題として扱われ続ける
0761774ワット発電中さん
垢版 |
2016/10/21(金) 00:00:30.34ID:nPTQSsSh
そもそもサーミスタの数値にそこまでこだわる必要もない気が。
多少ずれててもスライサー側でその分加減すればいいだけだし。
0762774ワット発電中さん
垢版 |
2016/10/21(金) 00:04:31.50ID:vx85o4zA
ノズルの温度は大事だけどベッドでそこまで気にしてもねえ
0763774ワット発電中さん
垢版 |
2016/10/21(金) 00:08:40.36ID:b86NPIuV
>>757
このサーミスタのテーブル直されてないんだねー
あんまりメジャーなものでないのか、皆気にしないのか。
修正すべきソースはここらしいけど、RC7用じゃないからrc7の該当テーブルだけ書き直したほうがいいかもね。
http://etherpod.org/blog/?page_id=6319
0765774ワット発電中さん
垢版 |
2016/10/21(金) 01:39:07.75ID:nItYMtRd
正面から撮影すると綺麗でも、
斜め上から見下ろしで見ると縞々なのは結構あるw
0766774ワット発電中さん
垢版 |
2016/10/21(金) 02:08:46.91ID:8EhbyHBG
>>740
ありがとう!あんまデカイばかりのもどうかと思うけど、デルタに萌えても今より精度落ちるのもいやだし、Robo3Dなんとか直ったんでこのスレ参考にさせてもらってゆっくり考えるぜ!

ところで干渉縞って平面壁にできる謎の波紋のこと?
Robo3DはYのガラステーブルが前後するタイプなんだけど、
例えば左回りだとして外周の左から右に向かって、波がだんだん小さくなっていって、1〜2cm進むと波がなくなる。(縦方向に同じ波が積み上がる)
これは、筐体がグラグラしてんのかと思ったけどなんなんだろ。
ググるキーワードもわからなかった。
0768774ワット発電中さん
垢版 |
2016/10/21(金) 06:21:34.73ID:Ij5Wue+4
>>766
曲がり角から始まるヤツじゃないの?
0769774ワット発電中さん
垢版 |
2016/10/21(金) 06:50:52.31ID:w/Zrdlb2
>>759
lm12uuってかいてる
lmf10uuで調べたらアマで売ってたわ
そっちのほうが早そう
0770774ワット発電中さん
垢版 |
2016/10/21(金) 10:41:42.37ID:TngQuZ1f
>>764
壺みたいな形状はどんな機種でも綺麗に出力できるから参考にしては駄目
0771755
垢版 |
2016/10/21(金) 11:52:56.28ID:hH2uA97p
>>769
あ、ごめんシールと品番が違うの忘れてた。
このリニアブッシュはダブルタイプなのでLMF10LUUです。
0772755
垢版 |
2016/10/21(金) 11:55:45.53ID:hH2uA97p
>>769
LMF10UUだとシングルタイプで全長が短いのでモーメント負荷に弱いですよ。
0773774ワット発電中さん
垢版 |
2016/10/21(金) 12:24:20.21ID:KH2t/2x/
>>772
やっぱり余計な事考えずメールするか
その間にフレームのゆがみなおそうかな
0774774ワット発電中さん
垢版 |
2016/10/21(金) 12:34:48.64ID:gW/tl7C4
>>766
jerkでググるといいかと。
ファームのこの値と加速度調整する事で
急加速、減速を減らして筐体の揺れをなんとかする感じ。
0776774ワット発電中さん
垢版 |
2016/10/21(金) 16:38:44.76ID:H3lWce9e
デルタの↓こんなのも、結構プリントサイズ大きい。たぶん直径270mm高さ370mm
ttps://ja.aliexpress.com/store/product/Big-size-270-300mm-linear-guide-LCD-Display-Reprap-Delta-Rostock-balck-or-gold-k800xl-DIY/1190493_32711591702.html

日本から一つ注文されてるけど、ここ見てませんか?感想とか聞きたい。お願い!
0777774ワット発電中さん
垢版 |
2016/10/21(金) 17:44:03.67ID:jXvZ0WRQ
>>776
部品調達してkosselを組み直して作ったけど、
とにかくデカイよ。横幅500mm高さ800くらいですごい存在感だよ。
最近は押し入れに入ったまま、出番が無いよ。
0778774ワット発電中さん
垢版 |
2016/10/21(金) 17:47:20.49ID:jXvZ0WRQ
リンクのだと、ロッドが短くて直径270mmで出力出来る気がしない。
スムーズに可動させるのに、結構な長さにした覚えが・・・
0779774ワット発電中さん
垢版 |
2016/10/21(金) 19:26:54.92ID:TngQuZ1f
ヘッドが中央でアームの角度が60度くらいだから普通じゃない?

ただ、デルタは大きさに比例して解像度落ちるから、大きくするほど
アームは長くしていかないと、端の方で解像度が不足するかもしれないが。
0781774ワット発電中さん
垢版 |
2016/10/21(金) 22:06:15.52ID:uTIp2cuA
>>766
デルタは構造的に正確な直線を描けないから、時間で分割して疑似的に処理する。
その結果が干渉痕のように出るんだよ。
0783774ワット発電中さん
垢版 |
2016/10/22(土) 00:36:07.66ID://1ppctm
>>782
このスレに来てreprapクローン触ってるような人には物足りないかも。
ヒートベッドないからPLAだけ(ABSがNG)だし、印刷範囲もちょっと狭い。
自分で調整、メンテナンスするって覚悟決めたら2万前後からあるしね。
M3Dも結構がっかりだった。(それなりに印刷できるんだけどめちゃくちゃ遅い)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況