X



トップページ電気・電子
1002コメント433KB

3Dプリンター個人向け@電気・電子板 その26 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/15(木) 11:23:35.94ID:ljrG9HmE
過去スレ
その25 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1467300734/
その24 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1461655400/
その23 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1457060599/
その22 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1453895628/
その21 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1448620834/
その20 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1441250957/
その19 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1436258110/
その18 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1432131474/
その17 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1429470237/
その16 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1426640396/
その15 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1424002574/
その14 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1420683975/
その13 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1417348977/
その12 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1414205290/
その11 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1407669125/
その10 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1402018533/
その9 http://ai.2ch.net/test/read.cgi/denki/1398388945/
その8 http://ai.2ch.net/test/read.cgi/denki/1394095169/
その7 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1389461739/
その6 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1384880793/
その5 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1379475486/
その4 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1370796270/
その3 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1365174609/
その2 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1358683240/
その1 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1336531636/
0567774ワット発電中さん
垢版 |
2016/10/16(日) 22:15:43.60ID:bLVnE/lT
>>566
configuration.hの
#define DELTA_SEGMENTS_PER_SECOND_PRINT 180 // Move accurate setting for print moves
#define DELTA_SEGMENTS_PER_SECOND_MOVE 70 // Less accurate setting for other moves
のことでしょうか?両方とも50にしてみればいいのかな。
0572774ワット発電中さん
垢版 |
2016/10/16(日) 23:17:07.46ID:bLVnE/lT
>>569
ABSなんですが買ったときからポッチが出るのと、出る箇所が固定されてるので、
湿気は考えにくいのではないかと思います。
Marlinのファームは書き換えていまテスト中です。
0574774ワット発電中さん
垢版 |
2016/10/16(日) 23:29:02.14ID:Ruj0jLIe
>>563
知ったかぶるなよ。
お前造形やったことないだろ?

分割程度は簡単にできる。
0576774ワット発電中さん
垢版 |
2016/10/17(月) 00:04:19.05ID:k8zoZVLq
おっさんいいかげんにしろと言われてしまいましたが
Flyingbearで0.2mm積層での積層抜けは一旦諦めて(というかどうしたって発生してしまうもの?)
0.1mm積層で印刷してみました。後高さを70mmに縮めています。

http://i.imgur.com/DHBdXYZ.jpg

ついでにスライサーをcraftwareに変えてみました。
デフォルト設定での印刷速度が早くて若干不安でしたが0.2mmも0.1mmもきれいに印刷できました
ただサポートありで印刷したので耳の下とか鼻の下が荒いですが。
結果的に積層を縮めれば若干の積層漏れは目立たなくなるので、コレはこれでいいのかなーと思います。

もともとATOM2.0にどこまで迫れるかという比較のためにおっさんの印刷を始めたんですが
値段の割には健闘してるというレベルには近づけたのかなと思うんですがどうですかね?

ATOM2.0
http://atom3dp.cp32.secserverpros.com/wp-content/uploads/2015/01/atom_print_02.jpg
0577774ワット発電中さん
垢版 |
2016/10/17(月) 00:52:51.34ID:a9aRSpSx
とりあえずオッサン諦めてキャリブレーション用のモデルから始めましょう
そういう人形系のモデルはプリンタの実力アピール用であって調整用のテスト印刷には向いてません
残念ながらそのアピールするまで調整されてないように見えます

はっきり言って時間の無駄です
質問に答えるにしても肝心の問題が見えてこないので時間の無駄になります
キャリブレーション用のモデルは問題を単純化してるので、
それを片っ端から印刷してこれが上手くいかないって質問されたほうがまだ答えやすいです
0578774ワット発電中さん
垢版 |
2016/10/17(月) 01:13:05.77ID:a9aRSpSx
キャリブレーションで思い出したけど自分はSlic3rは糞だと思ってる
RepetierHostに組み込まれて日本語解説サイトもあったから使い始めたけど
押し出し量が安定せずめっちゃ設定弄っても治らなかったが、Slic3rやめたらあっさり治った
それ以来Slic3rは信用してない
1.2.9 stableより1.1.7 stableの方がマシだったけどそれでも微妙

KISSlicerがオススメ
1.5正式版も出て随分良くなったよ
0579774ワット発電中さん
垢版 |
2016/10/17(月) 01:14:56.21ID:1gEWe/BX
>>574
ただの分割ならだろ
包丁でさいの目みたいにするのは誰でも簡単に出来る
問題は接合部やジョイントの作り方とか、裏を見せないとかなら簡単に手抜き出来るがそうはいかない物だって多いからな
0580774ワット発電中さん
垢版 |
2016/10/17(月) 01:15:05.44ID:JvnNMoRO
>>558
SmoothieBoardのLPCは新製品が出なくなったので終わり
DueのAtmelも先行き不安で・・・
0582774ワット発電中さん
垢版 |
2016/10/17(月) 01:21:45.12ID:SE0Vr2l0
>>576
ATOM2.0に失礼なレベルと思います。
積層抜けが原因究明も含めて完全解消してから
挑戦するレベルでだと思います。
0587774ワット発電中さん
垢版 |
2016/10/17(月) 08:29:29.29ID:F7Hr5YIB
>>579みたいな偉そうなこと書いておいて、聞かないとわからないの?
あほらしい、以後放置するわ。
0588774ワット発電中さん
垢版 |
2016/10/17(月) 09:03:14.19ID:maF2bhzt
前にも書かれてたけど、エアユーザーの知ったかとリアユーザーの出来る俺スゴイやろアピールばっかりで
そりゃある程度使えるようになったらここに書き込む必要ないと思って来なくなるわな。
0591774ワット発電中さん
垢版 |
2016/10/17(月) 09:47:23.93ID:+ew35w54
>>588
buldtakは数回同じ所を印刷しただけで表面がツルツルになって
浮いてきて使い物にならなかったけど、これは大丈夫なのかな?
0593774ワット発電中さん
垢版 |
2016/10/17(月) 09:53:57.42ID:F5AvNXFc
>>592
589はオートレベリングしてくれるの距離計測モジュールだぞ。
多分3Mのヒートベッド用シートのことだとエスパーすると
今のところ5-6回同じところに印刷してるけどまだ劣化した感じしない。ビルドタックはこの時点で怪しい感じしてた。
しかもビルドタックより食いつきが良い。値段も安い。よっておすすめします。
0594774ワット発電中さん
垢版 |
2016/10/17(月) 10:09:08.30ID:3LggPZPz
>>589
超音波センサか。色々考えるもんだね。
静電センサ買ったけどどっかのブログで精度がマイクロスイッチより一桁低いというのを見て
放置してある…。
0595774ワット発電中さん
垢版 |
2016/10/17(月) 10:11:37.88ID:3LggPZPz
>>591
ビルドタック+ケープで繰り返しても安定して造形できてるよ。
でも今度3Mの試してみるが。
0596774ワット発電中さん
垢版 |
2016/10/17(月) 10:12:16.07ID:jXIg0l8G
デルタならともかく直交でオートレベリングって必要かね
ラフト付けるから気にした事なかったな
0597774ワット発電中さん
垢版 |
2016/10/17(月) 10:28:19.56ID:3LggPZPz
>>596
ヒートベッドの上にアルミ板+ビルドタックで取り外しするので毎回微妙にずれる。
ビルドタックは1stレイヤーの厚みにシビアなので(遠すぎても近すぎても駄目)オートレベリングはありがたい。
0599774ワット発電中さん
垢版 |
2016/10/17(月) 10:56:32.51ID:maF2bhzt
>>597
ヒートベッドにアルミ板乗せて加熱、アルミ板が充分温まってから固定すればZ方向のズレはなくらならい?
0600774ワット発電中さん
垢版 |
2016/10/17(月) 11:59:20.03ID:+ew35w54
>>593
すまない、エスパーレスありがとうw
なんか、ぼけててリンクでみた新しいキックスターターのと勘違いしてました。。
お勧めですか、考えてみます。
0603774ワット発電中さん
垢版 |
2016/10/17(月) 15:11:11.27ID:1gEWe/BX
>>602
それが分かんないんだよねcoreって最近出たから10年使ってるとか言ってるのは無印の方やろ、sculptrisはないよな
coreにはレイヤとかないとかtwitterであったし、体験版もないから検証出来ん
知ってる人いたら教えて欲しい
0604774ワット発電中さん
垢版 |
2016/10/17(月) 15:18:22.47ID:jXIg0l8G
Zbrush使ったこと無いから「ダイナメッシュによるブーリアンタイプの操作」
が何を意味するか知らないけどブーリアンの事じゃないのかね
sculptrisはそもそもボクセルじゃないでしょ
0605774ワット発電中さん
垢版 |
2016/10/17(月) 15:49:54.47ID:1gEWe/BX
>>604
だからcoreで使えるかどうかだから、無いと分割は不便だろ?
ボクセルかどうかは実装するかしないかだし関係ないじゃん?別にSculptrisでもcoreでもエクスポートして他のCADで弄ればいいんだこどさ
0606774ワット発電中さん
垢版 |
2016/10/17(月) 15:57:14.63ID:jXIg0l8G
>>604
いやだから「ブーリアンタイプの操作」がcoreでも使えるから
ブーリアンできるんじゃないの?って言ってるんだけど
ボクセルかどうかってのはブーリアンの難易度が劇的に違うから関係あるんだよ
0607774ワット発電中さん
垢版 |
2016/10/17(月) 16:03:17.70ID:WuLCwaeK
Zbrushのブーリアンて他のアプリと違って独特なんよ
任意の細かさで均等にメッシュを割る「ダイナメッシュ」という機能があって、
その延長上にブーリアンがある
だからブーリアン後は元のトポロジーを維持してない

あと「レイヤー」という言葉も一般的な使い方と違ってるんでややこしい
複数オブジェクトをズラズラと並べる機能は「サブツール」という言葉を使ってる
ちなみにどちらの機能もcoreにあるよ
0608774ワット発電中さん
垢版 |
2016/10/17(月) 16:10:38.58ID:jXIg0l8G
>>607
要は適当な繋ぎ方ができる様に部品を分割する事は「出来る」って解釈でいいのよね?
解決じゃん
0610774ワット発電中さん
垢版 |
2016/10/17(月) 16:30:42.53ID:1gEWe/BX
分割と合体じゃなくて、粘土に剛体押し付けるような機能あるかどうかなんだが…
0611774ワット発電中さん
垢版 |
2016/10/17(月) 16:39:40.42ID:1vi3CSRm
なんでそんな無理やり難しいやり方でやろうとするの?
そんなに負けたくないの?しぬの?ばかなの???
0612774ワット発電中さん
垢版 |
2016/10/17(月) 16:40:50.60ID:WuLCwaeK
>>610
>607でも書いたとおりブーリアンが出来るんだから、
A-Bのブーリアンも当然出来るよ
0614774ワット発電中さん
垢版 |
2016/10/17(月) 16:53:53.81ID:k8zoZVLq
なんだかわからんが最終的にmeshmixerとか別ツールで分割すればいいだけでは?
0615774ワット発電中さん
垢版 |
2016/10/17(月) 16:56:39.80ID:1gEWe/BX
>>612
出来るなら全然オッケー、coreそのうち買うわ
そこらへんの機能は無印のと変わらないんだよね?ブーリアン演算後にボロボロになったりせんよね?
>>613
使ったこともなく、断言出来ないなら何もないよそりゃ出来るか知りたいだけだし
0616774ワット発電中さん
垢版 |
2016/10/17(月) 16:57:36.04ID:jXIg0l8G
ひょっとして>>610はブーリアンが何だか分かっちゃいないんだろうか
それともアンダーカットを自動で設計できると思っているのか
0620774ワット発電中さん
垢版 |
2016/10/17(月) 17:43:11.06ID:yBcYKkDk
いい加減にしろよガイジ共これ以上スレ汚すなら他所でやれ
0621774ワット発電中さん
垢版 |
2016/10/17(月) 17:53:43.74ID:1gEWe/BX
>>619
ダイナメッシュで相当粒度粗くしなきゃそういう問題が出ないか大丈夫なのか聞きたかっただけ
ブーリアンは和も差も積も分かってる、coreではちゃんと実装されてて使えるか知らんかったんだよ
0622774ワット発電中さん
垢版 |
2016/10/17(月) 18:00:31.99ID:maF2bhzt
まぁスレチだけど、ハード(プリンタ)の話にしてもエアユーザーが憶測や願望を
書いてるだけで特に有益な話には展開しないんだけどね。
0623774ワット発電中さん
垢版 |
2016/10/17(月) 19:17:36.01ID:yh/b1lJA
パーツ分割の話だからそれほどスレチって訳でもないんだけどな

使えるかも知らないのにZbrushで完結しないとか言い切っちゃう神経を疑う
憶測ばかりのスレと言われてもしょうがないだろ
0624774ワット発電中さん
垢版 |
2016/10/17(月) 19:24:01.51ID:a9aRSpSx
開始の時点からスレチだろ
印刷に最適なパーツ分割方法を議論してるんならともかく
ソフトの操作で出来る出来ないって低レベルな話をしてるからな
0625774ワット発電中さん
垢版 |
2016/10/17(月) 20:01:47.75ID:k8zoZVLq
機種を指定して印刷を依頼するサービスとか無いかな?
ここで頼んでもいいんだろうけど自己申告だし
0626774ワット発電中さん
垢版 |
2016/10/17(月) 20:06:10.40ID:VuwhzxXq
>>625
http://3day-printer.com/3dpn/
ここはどう?
登録時に機種も書かされたよ
依頼するときに選べるかは知らないけど
自己申告に変わりはないが・・・

ちなみに登録完了のメールもないし
依頼が来たこともない
0629774ワット発電中さん
垢版 |
2016/10/17(月) 21:42:46.03ID:e4WCr/wn
Rhinocerous と SolidWorks のライセンスがあるのですが、
3Dプリンタのデータをつくるには、どっちがおすすめでしょうか。
最初は、あまり複雑なのは作らないと思います。
非常に迷っています。
0630774ワット発電中さん
垢版 |
2016/10/17(月) 21:58:54.08ID:+pJ38lqJ
夏に買ったTarantulaが左右に調子悪くて
改修してたのが組み上がったので0.4mmで出力中。
やっぱり0.5mmと比べると0.4mmノズルは時間が掛かるね。
0632774ワット発電中さん
垢版 |
2016/10/18(火) 00:27:46.53ID:SSj49X5N
タランチュラでノズル0.2mmにしたら
ものすごいきれいなのができますか?><
0633774ワット発電中さん
垢版 |
2016/10/18(火) 00:27:57.76ID:kKxTN27p
Prusa i3なのにZ軸が片持ち&逆構造だから左右でズレが出て、それにつられてX軸も精度出ないでしょうね。
0635774ワット発電中さん
垢版 |
2016/10/18(火) 00:58:09.96ID:JVopXEDL
>>629
俺はライノ使ってる
ソリッドワークスは使った事ないんだけどstl吐けるんなら
慣れてる方で良いじゃないでしょうか

複雑の意味が、フィギュアのような複雑さなのか
エンジンのような複雑さなのかによって何を選ぶか
変わるような気がします。

私はライノでエンジンのような複雑さの物を作ってますが
なんか間違っている気がしないでもない。
0636774ワット発電中さん
垢版 |
2016/10/18(火) 01:01:51.72ID:oPlWHYOf
>>621
こいつ知ったかぶりじゃなくて、よく分からないのに理解した気になってる
ただの馬鹿だろ
0637774ワット発電中さん
垢版 |
2016/10/18(火) 01:31:52.99ID:d4eOqPnB
>>629
最終的にSTLで出力できれば、3Dプリンタ的には何でもいいよ。
それより、作りたい形状で向き不向きがある。

その2つなら、機械部品はSolidWorksが向いていて、曲面が多い物は
Rhinocerosの方が向いてるかな。

動物みたいなものを作るのは、どっちも向いてないと思う。
0638774ワット発電中さん
垢版 |
2016/10/18(火) 01:42:11.08ID:SSj49X5N
HICTOPなんだけど
何でしょっちゅうフィラメント換えろって言ってくるの?
単色プリントなのにw
0639774ワット発電中さん
垢版 |
2016/10/18(火) 02:56:19.29ID:y6fAuEaX
>>638
機種が色々あるからまず書いてくれんと解らんが、フィラメント切れを見張る機構がある機種なら、そこが誤動作してるんじゃないかとエスパー。
0640774ワット発電中さん
垢版 |
2016/10/18(火) 03:15:33.16ID:R0YEd4wm
寝落ちしてたわw
>>632
うちじゃ無理だったかな。
Z方向の構造もベッドプレートの構造もダメダメだと思う。
http://imgur.com/a/rObSu
>>631
観賞用には良いかもね、観賞用には向かない感じになったけど。
http://imgur.com/a/lp0IC
H50mm 0.5mmノズル 1時間
もう少し、調整がひつようかな?
フィラメントの巻がキツくて・・・
0641774ワット発電中さん
垢版 |
2016/10/18(火) 03:32:16.49ID:R0YEd4wm
>>640
間違った。
0.4mmノズル 0.3mm積層、もう寝ボケちゃてるからw
0642774ワット発電中さん
垢版 |
2016/10/18(火) 04:16:56.20ID:p6CAhY6z
最近はこの王大人みたいなやつ出力するのが流行ってんの?
死亡!確認!みたいなw
0643774ワット発電中さん
垢版 |
2016/10/18(火) 06:47:42.46ID:R0YEd4wm
>>642
別に何でもいいんだよ。
ストイックに調整したいわけでもないし、
調整過程をゆっくり楽しんでる。
まったく流れと別のもの出しても好き嫌いで何か言われる。
0644774ワット発電中さん
垢版 |
2016/10/18(火) 10:26:35.01ID:SSj49X5N
>>>639d
3dp-17レベル&フィラメントセンサ付き
これにははまった
変なセンサは付けるべきではないw
使い方が悪いのか知らんが
レベルセンサはどうしてもうまく行かず(微調できん&不安定)
余りのリミットセンサに買えたらばっちしw
フィラセンはそうかと思ってしばらく見ていたが
見かけは正常
訳分からんw
0645774ワット発電中さん
垢版 |
2016/10/18(火) 11:22:10.28ID:Q7VfqR5h
つーかなんでテスト用プリントにクリア系のフィラメント使ってんだよ?
プリントの成否判断しにくいじゃん。
特に写真だと第三者が見て余計に判断しにくいのに。
0646774ワット発電中さん
垢版 |
2016/10/18(火) 11:30:01.15ID:RyH/F8eA
このおじさんモデルでピッチ0.2以上だったら
どの3Dプリンターでも大体似たような結果だから
あんまり意味無いと思うけどな
0647774ワット発電中さん
垢版 |
2016/10/18(火) 11:40:59.93ID:4xLqYNAL
>>645
あまってるんだろ。
>>643
に緩く行くって書いてある。
そう、ギスギスしなさんなw
0648774ワット発電中さん
垢版 |
2016/10/18(火) 11:53:04.98ID:9p+XGz15
ギスギスする割にすごく綺麗な出力をアップされると何もレスがない不思議。
0650774ワット発電中さん
垢版 |
2016/10/18(火) 13:31:09.44ID:nRIpIKIL
ここの住人でfusion360使ってる方いらっしゃいますか?
始めて3Dプリンター買うつもりなんですがソフトどれにしようか迷ってます。
0654774ワット発電中さん
垢版 |
2016/10/18(火) 15:02:14.35ID:lloUJkl4
CADそのものが初めてなら概念を学ぶのに123D Designがいいかも。
123D Designは機能は必要最低限だがそのぶんわかりやすい。
その上でなるべく早くFusion360に移行する。
123D Designのデータはクラウドに上げればFusion360でも読み込めた
気がする。
0655774ワット発電中さん
垢版 |
2016/10/18(火) 15:10:20.23ID:YSiBfqUo
中学英語でさえ不十分なのに
勢いでReprap Forum登録してしまいました。
0657774ワット発電中さん
垢版 |
2016/10/18(火) 18:00:21.16ID:lN2UVH3V
>>650
初心者でもいきなりfusion360でいいよ
今のfusion360は大体なんでも出来る
無料だし
0658774ワット発電中さん
垢版 |
2016/10/18(火) 18:23:21.49ID:SntQ2Dhy
●蓮舫氏“二重国籍”は「違法状態」金田法相
2016年10月18日 14:32
http://www.news24.jp/articles/2016/10/18/07343931.html
●もしも蓮舫議員の二重国籍問題を蓮舫議員が追及したとしたら−ブーメランの女王は私よ!
https://www.youtube.com/watch?v=K8LiEyZZ6hY

外国人なのに日本国民騙して政治家として日本を陥れ続けた反日中国人レンホウ

こんな国賊的人物を擁護する民進党という国賊組織・・・騙されているお年寄りに教えてあげてください
0659774ワット発電中さん
垢版 |
2016/10/18(火) 20:21:30.91ID:9wIxf45A
初心者だけどFusion360とcreo elementsを両方入れて試してみてるところ
creoの方が日本語チュートリアルがわかりやすくて今の所好き
Freecadとか123dとかも触ってみたけどなんか直感と違う動きしてやりにくかった
0661774ワット発電中さん
垢版 |
2016/10/18(火) 20:49:07.50ID:8PMay4ao
ちょっとMarlinのファームウェアを改造して遊んでみました。
前に書き込んで反応はなかったけど一応纏めてみました。

具体的には予想所要時間(ETE)を計算してLCDに表示する実装を作ったんですが
スライサーほど正確ではないですが目安になるので意外と便利だと思いまして。

設定値はFlyingbear用になってます
https://m0a.github.io/post/modify_marlin/
0662774ワット発電中さん
垢版 |
2016/10/18(火) 21:24:28.82ID:y6fAuEaX
>>644
あー、センサ調整できないの分かるw
音波式(?)だからなのか何なのか、今日の反応距離、みたいなばらつきあるよね。Thingiverseに微調整用のアダプタあったからそれつけたら快適になった。
http://www.thingiverse.com/thing:1258415

後は気のせいかもしれないけど、ベッドにマスキングテープみたいなの貼るとバラツキ大きい気がする。ビルドタック直貼りしたらかなり安定した。
0663774ワット発電中さん
垢版 |
2016/10/18(火) 22:21:27.79ID:ZTAbSTXi
・集団ストーカー・電磁波犯罪被害の科学的根拠及び、技術上の根拠は以下のアドレスへ (警察板より退避)
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/12517/1415977550/
これを読まずして、貴方は、集団ストーカー・電磁波犯罪被害者を統合失調症呼ばわり出来ない

・集団ストーカー・電磁は犯罪被害の加害装置について、レーザーは赤外線だと軌道が見えないし、軌道から外れたら、計測も困難を極めるだろう。
マイクロ波の周波数帯だったら、メーザー呼ばれ、軌道が見えないし、 軌道から外れたら計測が出来ないから、計測は困難だぞ。
学者・研究者でも証明は困難だぞ。
究極の個人攻撃が可能だ。
レーザー・メーザーを照射されていると主張しているからと言って、精神病とは限らない。 大問題になるぞ、人権的にも。
メーザー
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%BC
レーザー
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%BC
レーザーポインター
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%83%9D%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC

・マイクロ波聴覚効果
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AD%E6%B3%A2%E8%81%B4%E8%A6%9A%E5%8A%B9%E6%9E%9C
ファクトシートNo.226 1999年6月 電磁界と公衆衛生:「レーダーと人の健康」
http://www.who.int/peh-emf/publications/facts/radars_226.pdf
電波は聞こえるよーん。ここに詳しい解説があるから、勉強しておいてね。
『ガリレオ2』第3話の数式、パルス電磁波のフレイ効果による耳の奥の弾性波か
http://tenmei.cocolog-nifty.com/matcha/2013/04/post-6f27.html

これでも、電波は聞こえないという奴は、科学の敵だ。
0664774ワット発電中さん
垢版 |
2016/10/18(火) 22:21:39.62ID:ZTAbSTXi
集団ストーカー・電磁波犯罪被害の加害装置はレーザー・メーザーらしいな
・レーザー兵器について知ろう!
ドキュメンタリー - 未来の戦争 レーザー兵器
https://www.youtube.com/watch?v=t6vPM-S1YdE
防ぐことは、ほぼ、不可能。核兵器以上かもね
・集団ストーカー・電磁波被害の加害装置がレーザー・メーザーによるものだとしたら、レーダーを使うはず。加害者にはこのように見えているハズ。ちょっと、エロです。
64MHzの電波を使って撮像しているMRIの動画
MRI Shows What Sex Looks Like From The INSIDE | What's Trending Now
https://www.youtube.com/watch?v=nDhYLaGPmGU
見えている各臓器、脳も含めて、レーザーを照射すれば、危害を加える行為が成立する
参考までにCTの動画
Radiologist discusses CT and xray small bowel obstruction Imaging
https://www.youtube.com/watch?v=8dNTHdUO_3Q
PCB Imaging: 3D/CT X-Ray Animated Slicing (Top to Bottom)
https://www.youtube.com/watch?v=itTkItXiHsk
・レーザー・メーザーが開発されたのが、1950年台以降、メーザー初の発振が1953年、レーザーの初の発振が1960年
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%BC
この記念すべき年以降の、人体の自然発火現象は怪しい
人体自然発火現象
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%BA%E4%BD%93%E8%87%AA%E7%84%B6%E7%99%BA%E7%81%AB%E7%8F%BE%E8%B1%A1
No.31 突然人間が燃え上がり、焼死に至る「人体発火現象」
http://ww5.tiki.ne.jp/~qyoshida/kaiki/31zintaihakka.htm
No.157 人体発火現象2
http://ww5.tiki.ne.jp/~qyoshida/kaiki2/157jintaihakka2.htm
人体 自然 発火現象 : 人の体が突然 灰になるまで 燃えつきる / 世界の衝撃ストーリー
dailymotionを上のタイトルで検索してみ
・モスクワシグナル事件
興味のある方は、集団ストーカー・電磁波犯罪被害の基礎知識として、知って下さい。アメリカ大使館での事件です
あなたの脳は誰のもの?(1)モスクワシグナル 前編
http://nueq.exblog.jp/17871225/
あなたの脳は誰のもの?(2)モスクワシグナル 後編
http://nueq.exblog.jp/17875689/
0665774ワット発電中さん
垢版 |
2016/10/18(火) 22:22:10.67ID:ZTAbSTXi
モスクワシグナル事件
あなたの脳は誰のもの?(1)モスクワシグナル 前編
http://nueq.exblog.jp/17871225/
あなたの脳は誰のもの?(2)モスクワシグナル 後編
http://nueq.exblog.jp/17875689/

メーザー・レーザー
メーザー
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%BC
レーザー
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%BC

モスクワシグナル事件と抱き合わせな。
メーザー・レーザー開発史とも抱き合わせな。
「電磁兵器」開発はここまで進んでいる!
「SAPIO」 1997.10.8号 著者・元UPI東京支局長グレン・デイビス
米国における主要な「電磁波マインドコントロール」
https://plus.google.com/110783017519913600743/posts/5gq8nq3sQQv

パンドラ計画というのもあるぞ (集団ストーカー・電磁波犯罪被害について)
羊の太郎君のブログ
パンドラ計画(Pandora Project)
http://blogs.yahoo.co.jp/ino_medaka/34513341.html
人体遠隔操作の周波数 CIAによるパンドラ・プロジェクトとゾンビ化
http://ameblo.jp/mst9/entry-10609519233.html
0666774ワット発電中さん
垢版 |
2016/10/18(火) 22:22:29.76ID:ZTAbSTXi
見てね
マイクロ波の危険性 法の外にいる御用学者達
https://www.youtube.com/watch?v=EJluXfJQCuk

元MI5部員Dr. Barrie Trowerの語る電磁波兵器@
https://www.youtube.com/watch?v=NRoN2Fsci3o

ニック・ベグジェッチ博士 HAARP 機密科学ハイテク洗脳@
https://www.youtube.com/watch?v=Kpf2iKOtSfg

動画「陰謀論 脳侵略者」
https://vimeo.com/119665215
https://vimeo.com/118485020
https://vimeo.com/119029616

映画なのですが、集団ストーカー・電磁波犯罪被害の内容にそっくりです。
暇があったら、見て下さい。
クリープゾーン : マインド・コントロール
https://goo.gl/UQ9t4m
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況