>ただ、>>943 のような理由からリセットが必要な場合も多々あって、
>常にリセットなしでというのは無理がある、または非合理的だし、ソース
>の再利用を考えるならリセット記述をしておいたほうがいいかもしれない

何故無理があるのかという例が一つでもあれば納得できるが、一例もないのに
意味があるとは思えない。
943については944で反論した。943の例は根拠がないと思う。

>常にリセットなしでというのは無理がある
なぜ?

>非合理的だし
なぜ?

>ソースの再利用を考えるなら
なぜ?
グローバルリセットが必要なロジックがそもそもないのに再利用でも必要ない。

たとえば「PLDにもっていくなら必要だ」「AISCに持っていくときには必要だ。」
というのであれば納得できる。そういう必要になるケースはもちろんあると思う。
デバイスが変わればそもそもソースをコンパチで使えるということはないので、
ロジックは再検討するのが普通だ。無条件に付けているリセットを省略している
だけだから、再度追加しなおすことにコストはかからない。
そのためだけに再利用を意識する必要はないと思う。
そういう場合には、マクロを作って自動的に全部のalwaysに追加したらいい。

リセットの削除の意味は「自動的に削除できるものを削除すべきだ」というのと同じだ
から、必要な時には「自動的に追加したらいい」それだけだと思う。