X



トップページ電気・電子
1002コメント302KB

シーケンサ・PLCラダー総合スレ 10台目 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001774ワット発電中さん
垢版 |
2016/07/08(金) 21:34:45.86ID:JXXNAtMI
シーケンスラダーについて語り合いましょう。
FA用タッチパネルについてもこのスレの範疇ということで。

三菱電機 MELSEC
http://www.mitsubishielectric.co.jp/fa/index.html
オムロンSYSMAC
http://www.fa.omron.co.jp/product/category/26.html
富士電機
http://www.fujielectric.co.jp/products/plc/
IDEC(和泉電気)
http://www.idec.com/jpja/products/Catalogs/PLC/plc.html
安川電機(モーションコントローラと併合してシーケンサ単体は保守品のみ)
http://www.e-mechatronics.com/product/controller/index.jsp
ジェイテクト TOYOPUC
http://www.jtekt.co.jp/products/OfcTpTop.php
キーエンス
http://www.keyence.co.jp
連枝(PIC用シーケンスラダー)
http://www8.plala.or.jp/renri/index.html
横河電機
ttp://www.yokogawa.co.jp/itc/itc-index-ja.htm
シャープ
ttp://www.sharp.co.jp/sms/plc/frame.html

前スレ
シーケンサ・PLCラダー総合スレ 9台目 [無断転載禁止]©2ch.net
ttp://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1455772604/
0901774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/25(水) 12:58:08.02ID:ZgifT0mg
>>898
おいおい
設備のための募集じゃなかったのか?

まるでPLCメーカーの開発の募集じゃん
0903774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/25(水) 18:04:46.65ID:lG4G8hVv
https://goo.gl/Pj2ckp
この記事本当??
めっちゃショック。。
0904774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/25(水) 19:29:47.10ID:7aXB2ieD
>>894

一度SDメモリを介在する意味ってあるの?
CPUにSD挿さるって事はVシリーズでしょ?
だったらCPUにEtherポートあるんだから、MCプロトコルで
直接デバイスに書けばいいんでないの?

MCプロトコルを作るのが嫌だったらMX-Sheetかなんか使えば楽チンだし。
ttp://www.mitsubishielectric.co.jp/fa/products/cnt/plceng/smerit/mx_sheet/
0905774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/26(木) 07:45:47.73ID:ORNfCusA
849 です。

>>904
スタンドアローンにしないといけない理由が何点かありまして・・・
SD一度書き込んだデーターは基本そのまま、ただし数ヶ月に一度に見直しが入った場合は変更

常にバックアップを手元に置きたい又バッテリーバックアップは嫌だとの事で
こんな形にたどり着いた
他に何か良いアイデアあれば・・・
0906774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/26(木) 12:39:43.20ID:q9bNb8XE
>デバイスの情報を任意のタイミンで読み書きできる?
コレがよく解らない、単にラダーのバックアップのことを言ってるのか

システム情報が常時書き換わるような装置なのかは判らないけど
ここ十年で(CFカードではあるけど)必要に迫られてCF差し込んで
うまく動いた記憶が無い
原因の多くはCFカードの紛失、間違い、そして古いバージョン

担当者の引き出しに保管するのでは無く、装置の配電盤扉にでも貼り付けて
おいた方がいいくらい
0907774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/26(木) 12:48:17.14ID:lIjxREgS
904です。

>>905
 任意のタイミングで以下の命令実行するアル。
 ・SP.FREAD(メモリカードの指定ファイルからの一括読出し)
 ・SP.FWRITE(メモリカードの指定ファイルへの一括書込み)

詳しくは「MELSEC-Q/L プログラミングマニュアル(共通命令編)sh080804?」に参照ね。
 SD抜き差しの時はアンマウント処理しなきゃダメだよ〜(SD壊れる)
0908774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/26(木) 18:52:19.46ID:ORNfCusA
905 です

>>907 有り難う

LとユニバーサルQ/Vはその命令が使えるが、Fはダメっぽい
コストとのカラミでFの機能を使いブートで読み込む方向で検討中(書きみはしない)
複数あるので厳しい 動作プログラム自体はゴミレベルだから
0909774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/27(金) 12:32:27.53ID:PqmS91l+
907デス

>>908

Fかいな!(先に言ってヨ!)
Fはあまり凝った使い方しないからよくわからんですわ。(ごめん)
0910774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/27(金) 19:47:53.10ID:bZH+mSgz
>>908
時間かかっていいならPC1台使い回しでMXコンポーネント使ってVBAで適当に作ったら?
全然違う場所に納めてるなら無理かもしれないけど
後は予算なくて保全いるならGXーWORKSでメモリ吸い出しといて書き戻すっていう物売るってレベルじゃねーぞなやりかたも・・・
確か吸い出したメモリをコピペで上書きも出来たと思うから変更するときもなんとかw
0912774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/27(金) 20:34:30.43ID:4rPBP4gW
908です。

>>909
ごめんなさい
当方もFはほとんど触ったこと無いレベル
なんせ予算が・・・

>>910
保全いるのかな〜
本当は慣れているMXシートでやりたい

>>911
一発でうまくいき仕様変更(ユーザーのわがまま)がなければ繋ぐ事も無い可能性も・・・
動作プログラム自体は、ゴミレベルなので

コラ!営業 こんな仕事取ってくるなーとは言えないな (-_-)
0913774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/27(金) 22:01:05.45ID:PqmS91l+
909デス

>>912

どうしてもSDでやりとりしたくて、スタンドアロンとして必要時のみ
接続したいのであれば、いっその事、ちっちゃいGOTつけて、レシピ機能使えば?

MELFANの機種選定でGOTでFXに繋がってSDメモリ使えて安いやつって調べたら
定価ベースで6万くらいで行けそうだけど・・・(くそ高純正SD含む)

GOT2000 GT2103-PMBDS 3.8型 TFTモノクロ(黒) \27,000
SDカード NZ1MEM-2GBSD SDメモリカード 2GB \30,000
SDカードユニットGT21-03SDCD SDカードユニット \3,000
RS-422ケーブル GT10-C10R4-8P RS-422ケーブル(FXCPU直接接続、1m) \2,100

※CPUはFX3Uで選定してみた。この機種でもレシピ機能が使えるポイけど
 ターゲットをSDにできるかどうかよく調べてないので自己責任で。

それにしても定価ベースでSDメモリより安いGOTって何なんだ(笑)
0914774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/27(金) 22:08:12.94ID:PqmS91l+
>>913
ごめん、見にくくなった

[タッチパネル]  【GT2103-PMBDS 】 : 3.8型 TFT モノクロ(黒) ………………… \27,000
[SDカード]    【NZ1MEM-2GBSD 】 : SDメモリカード_2GB ……………………… \30,000
[SDカードUNIT]  【GT21-03SDCD 】 : SDカードユニット ………………………… \3,000
[RS-422ケーブル] 【GT10-C10R4-8P】 : RS-422ケーブル(FXCPU直接接続、1m) …… \2,100

↑多分見にくいけど、括弧でくくったので察してくれ。
0917774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/28(土) 00:53:33.33ID:PzvIdzfD
この前GX-works3頼んだけどやっぱ一週間くらいかかったな〜
でも、最新Verだったから受注生産でDVDに焼いてるんじゃね?
0918774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/28(土) 06:37:05.77ID:KXY7RS8G
3万円のSDって、ウォークマンに使ったりしたら音質いいのかな
ダイヤトーン、甦る、みたいな

そういえば昔、純正EEPROMも桁違いレベルに高かったな。
ということはシーケンサも三菱の銘を外して中小が量産すれば
1/3ぐらいになるのかな
0919774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/28(土) 12:05:09.05ID:8PlvCxmS
高いSDに保存した画像の方がきれいに
見える人なら音も高音質に聞こえるん
じゃないか?
0920774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/28(土) 16:54:41.63ID:PzvIdzfD
>>918名古屋でQ、姫路でFとLかな?
製造現場で使ってるマシンだけで言うなら10年以上も使い古したモノばかり
今どきのパチンコ系の中小の方が良いマシンもってる
三菱の中でも電機と最近は自動車ってのがお荷物の筆頭株、コレしか
作ったことが無いし、年功序列のお役所仕事の全くもってゴミ社員ばかり

あんな現場でも品質よく作れるのは設計が良いんだろうなぁ
OMRONもちうごくで作り始めてから故障多くなったなんて聞くし
キーは元々自社工場もってないから初期のPLCは設計不良&製造不良の
コンボで全く使えなかったってね、全数検査やら人件費ばかりがかかる
あんまり利益の出る製品じゃ無いからなぁ,何処で作っても同じかと
0922774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/28(土) 17:54:05.60ID:jMkKCiv/
自分以外が作ったラダー図を読み取るの難しくないですか?
0923774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/28(土) 17:59:17.11ID:JF4fjY0g
他の人の作ったら側でもまぁ別に読めるけど
出力、補助コイル、タイマーとかが至る所にアドレスバラバラでちりばめてあるやつ見ると整理したくなる。
0924774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/28(土) 18:06:57.19ID:z9AkCDiW
これって正規品なの?
ttp://auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=sikk2014&filter=1#comment_list
0926774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/28(土) 18:51:08.26ID:QH2azNYM
>>923
勝手追加の条件をPLの出力から引用されて、
ランプテスト押したら強制動作するってクレームされたな
はい、プログラム通りの正常動作です、って返事したけど
0927774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/28(土) 19:23:24.23ID:l4iBXv10
>>925
社内統一は会社によるでしょうねw
納入先によっては厳しく規定がある所もありますね
0928774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/29(日) 19:04:47.89ID:a3jC0Mkh
初歩的な話ですいません
エラーとか異常の処理を入れるとき、
基本動作に対して前判定をするものなのか、
後判定にするのかよくわかりません
どのように考えたら良いでしょうか
0931774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/29(日) 20:34:53.38ID:AY2sJ7ty
前判定って自動起動ボタン押すときに絶対条件で運準とか異常無し条件いれることかな?
0932774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/29(日) 20:54:41.73ID:RndlI9He
>>928 たとえば非常停止SW入力0.00が切断して主電源MC出力10.00がOFF
LDNOT 0.00 OUT 10.00
これは前なの?後なの?

また、温度異常入力0.01が10回入力(または30秒以上入力とか)SSR1をOFFと共に温度異常10.02を出力
LD 0.01 CNT000 &10
LD C000 OUT10.01 OUT10.02 OM風
予防措置として10回の温度異常を感知したらってことで予測とも考えられるが、こういった内容は
客と仕様のすり合わせが必要だな
 OM風でごめんよ
0933774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/29(日) 21:41:24.68ID:C0yx386G
シーケンサってシーケンシャルなのだから
前だとか後ろだとかは悩むだけ無駄なこと

悩むなら チョココロネの頭とお尻はどっちがどっち?って悩む方がまだ高尚
0934774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/29(日) 22:04:56.81ID:SoMfNWHd
先輩のみなさん色々すいません、
まだシーケンサの勉強してるような段階です…

フローチャートの繰り返しで
前条件とか後条件てあると
思うのですが、
そんな考えで
シーケンサでプログラムをスキャンする時にエラーの判定や処理を
プログラム上のどこに置くのが
良い形なのかよくわからなくて…
0935774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/29(日) 22:50:49.85ID:w6tfjiTz
処理の前に必要なら前に書くし後ろも同様としか言い様が無いぞ
0936774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/30(月) 03:57:51.75ID:z1MKxfIZ
>>933
そういえば前方後円墳って円が先頭側とずっと思ってた
きちんと考えれば字のごとくだけど
0937774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/30(月) 20:27:45.35ID:tt52FL69
>>934
基本どっちも同じだけど
リセット、リセット、cc-linkで外部からデータ読み出し、演算する場合は後ろが安全だと思う。

それらのプロセスの中間データが欲しい時はラダーを遡ればいいと思う。

だから最初は後ろがオススメ。
0938774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/30(月) 20:45:47.08ID:sAF9KN+M
cc-linkって外部とデータやり取りするのスキャン前、後?それともスキャン前に読み込んでスキャン後に書き込み?

前はfrom toしてたから気にしてなかったけどパラメータだとどうなんの?
0939774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/30(月) 21:56:25.99ID:tt52FL69
サイクリック通信だと、
CPUのスキャン周期<読み書きの周期で
スキャン何回かのうちたまに、読み書きが割り込んでくらイメージ。

だから
スキャンの前に読み書き
スキャンの後に読み書き
スキャンの前後に読み書きがない
の3パターンがあると思われる。

スキャンの前後に読み書きがある場合は少ないと思われる。
0942774ワット発電中さん
垢版 |
2017/02/01(水) 20:00:06.39ID:LD6JTuQB
みんな詳しいな〜
0943774ワット発電中さん
垢版 |
2017/02/02(木) 19:58:44.43ID:OczLQgrw
客先で中古で入って来たラインのPLC入れ換えたいから見てくれってんで行ってきた
A1SHとまぁ微妙な古さのPLCが入っててプログラム読みだしたら組み方が汚い事汚い事
…でもこのプログラムといい盤といいラインといいなんか見覚えあるんだよなぁ…
担当者にサラッと聞いてみたらなんと20年近く前に俺が組んだ盤とプログラムでそのラインの移設でここに来たらしい
元々入れた会社と今回の会社が系列だった事も判明

なんか不思議な巡り合わせだな…
もっともこの不思議なプログラム(一応約20年ほぼノートラブルで動いてたらしい)をそのまま使うかきれいに書き直すか悩むところだ
0944774ワット発電中さん
垢版 |
2017/02/02(木) 20:31:19.94ID:lQOSVDrG
>>943
それ、俺もある。
転職したんだけど、そこへオーバーホールで引き上げられてきた装置が
以前携わってたもの。製作した会社の担当が転職で居なくなって手を引いたそうで
どういうルートだろうか、縁もないのに引き受けてきたらしい。その担当、自分。
さらに、そこをやめたあとにもまた偶然、引き継ぐことに
0946774ワット発電中さん
垢版 |
2017/02/02(木) 21:45:25.24ID:uvHVZCIV
動きゃあいいのよ動きゃ
ヘタに触ってエラー出るよりはまし
0947774ワット発電中さん
垢版 |
2017/02/08(水) 20:08:16.44ID:eaoGq7YP
この分野未経験の新人です

装置の抵抗チェックって何を目的にどのような手順で進めていくものですか?
0948774ワット発電中さん
垢版 |
2017/02/08(水) 21:13:13.82ID:URAZJ5hh
言われたとおり手を動かしゃいいんだよ。
0949774ワット発電中さん
垢版 |
2017/02/08(水) 22:58:47.09ID:uqtG2wk/
現場で半分居眠りしながら組んだ部分がちゃんと動いてるんだけど
目が覚めてよくよく見直してみるとなんでちゃんと動いてるのかよく解らん事あるよね
0952774ワット発電中さん
垢版 |
2017/02/09(木) 12:28:12.89ID:yW1B92Ot
お前ら残業月どれぐらい?
最近残業が悪いものという風潮になって来てそれは良いんだけど
人手がそもそも足りないよねこの仕事
0955774ワット発電中さん
垢版 |
2017/02/11(土) 11:04:02.60ID:ZFPHbvU/
メーカーから試験機借りて同様の不具合でるか確認。出ないなら初期不良で交換、出るならラダーに誤検出防止用のタイマー入れたらいいんじゃないか
0956774ワット発電中さん
垢版 |
2017/02/11(土) 17:11:17.88ID:tN2i4+7k
被検出物にもよるが一般的に”センサーの生接点”をそのまま使うのはよくないぞ
ウチのルールだと&0(#0)でもタイマに変換して使ってる
0957774ワット発電中さん
垢版 |
2017/02/11(土) 19:37:38.73ID:UJKTwkMB
交換したところで寒いから誤作動して変なところで一瞬信号出すんじゃないの?
ならやれることはひとつだ
0959774ワット発電中さん
垢版 |
2017/02/11(土) 23:45:11.24ID:ykVSYIe3
直流3線を使ってる?2線だと入力カードによってはチャタが発生するかも
0962774ワット発電中さん
垢版 |
2017/02/13(月) 12:31:17.73ID:XvYEH7RP
寒いからじゃなくて相互干渉じゃないの?
ただのON/OFF用途ならタイマーもありだけど、100Hz以上のパルス入力なら
異機種に交換だろうね。
0963774ワット発電中さん
垢版 |
2017/02/13(月) 18:41:40.43ID:j8/DHk3a
干渉防止とか協調動作するやつにしたら?
何か制限もあった気がするけど
0964774ワット発電中さん
垢版 |
2017/02/13(月) 20:16:47.95ID:xtCNLFbx
どちらで質問したら良いのかわからないのでこちらに書き込ませていただきます。
plc〜pc間でmodbus/tcp通信をしておりますが、パケットデータをwiresharkで確認したところ、registerアドレスが実際に使用しているアドレス番号で表示されない場合があるようです。
(例えば40001、40003、40005を使用しているのに、0、2、4のような表示となっている)
こちらは設定で変更可能なのでしょうか?
0965774ワット発電中さん
垢版 |
2017/02/13(月) 20:43:42.25ID:hxRMSb/3
プロトコルいじるのは無理だと思うよ

modbusの概要ちらっと読んだけどレジスタ毎に参照可能なアドレスの範囲が決まっててその最小値を実際のアドレスから引いてるみたいだから足し算して出したら?
保持レジスタはプラス40001
入力レジスタはプラス30001みたいな感じで
0966774ワット発電中さん
垢版 |
2017/02/13(月) 21:16:41.06ID:zy6Oa7X+
>>965
ありがとうございます。
どちらかというとwiresharkの使い方なのかもしれませんが、以前同一データを自分がキャプチャした際には40001...のように表示されていたため、設定で変更ができるものと思っていました。
0967774ワット発電中さん
垢版 |
2017/02/14(火) 23:34:06.82ID:Yf/H+uX1
もしかして自分でコマンド書いてるの?そうすると前回40001が見えてたのは自作したパケットが間違ってた可能性も
0968774ワット発電中さん
垢版 |
2017/02/15(水) 01:18:22.21ID:AWOyDTi2
>>952
ラダーなんて誰でも出来るかと思うんだがそうでもないんだよな
人はいるが人材はいないな
0972774ワット発電中さん
垢版 |
2017/02/16(木) 00:23:01.89ID:Rr0E6xTB
>>970散髪屋さんとかどうすんの?
英語で髭の逆剃り嫌よ?とかよう説明できひん
0976774ワット発電中さん
垢版 |
2017/02/16(木) 22:02:17.12ID:7qdhBfiI
ラダーって言うのは見た目が悪いから興味の無い人にしてみたら
暗号くらいにしか見えないらしい
”ラダーは簡単”って言う奴はラダーやってる奴しか言わないのはそのせい
0977774ワット発電中さん
垢版 |
2017/02/17(金) 00:45:08.09ID:dag6MxEj
今の表記はクソだけどな
誰が決めたんだか全くセンスもないし生産性が悪い表記だ
0978774ワット発電中さん
垢版 |
2017/02/17(金) 17:54:49.40ID:LvbMC0Zn
日本語だけしゃべるやつには英語難しいし
英語だけしゃべるやつには日本語難しいだろ
ラダーも高級言語もそんなもんだ
0979774ワット発電中さん
垢版 |
2017/02/17(金) 18:11:36.75ID:86SwhORS
>>971
三菱はcc-linkIEの普及頑張って欲しいけど、
中途半端になるのならethernetI/Pに早々に屈して欲しい。
0980774ワット発電中さん
垢版 |
2017/02/17(金) 18:56:14.89ID:flopnbYa
CCLINKIEって局間100m超えると
光しかないのかな
今更同軸もやだしiqでは消えたし
となると意外と優秀な既存ワイヤCC
0981774ワット発電中さん
垢版 |
2017/02/17(金) 19:19:42.32ID:SxCvmgXg
NET-Bみたいに汎用の線が使える規格が普及すれば安上がりだったのにな
0983774ワット発電中さん
垢版 |
2017/02/17(金) 19:55:13.49ID:wgDoAiZy
IEコントロールNET/HみたいにそのままB/W使えてIEフィールドみたいにイーサネットケーブルで配線しやすいのはよ出せや。
0986774ワット発電中さん
垢版 |
2017/02/17(金) 20:24:11.03ID:Q0UUTlSL
クソ長いコントロールデータ書いたら後はReadWrite連発するだけやぞ
パラメータで悩むのと同じくらいの労力で出来る(出来ない)
0987774ワット発電中さん
垢版 |
2017/02/17(金) 21:28:04.74ID:SxCvmgXg
シリアルが、一発で立ち上がった試しがない
リピートでもない限り、簡単なのでもとにかく一日悩む
0989774ワット発電中さん
垢版 |
2017/02/19(日) 13:29:40.85ID:H5djhAKh
UDPってパケットの消失や重複や順序入れ替えが起こり得るって事になってますけど、
小規模な実環境(ハブ数台を間に挟んだPC同士の通信とか)では、どれ位の頻度で
起きるものなのでしょうか?
横河のFA-M3です。
0990774ワット発電中さん
垢版 |
2017/02/19(日) 14:06:39.19ID:bYt242jp
それは実際にやってみるしか無いのでは?
そういうのを気にした時もあったけど、考えるのが面倒になって結局TCPにした
あるいはツールやライブラリに任せて詳細は気にしない事にしてる
0991774ワット発電中さん
垢版 |
2017/02/19(日) 18:14:11.81ID:McPgWSs+
>>989
UDPのパケット消失や順番入れ替えが発生する頻度は、使用機器の安定性による
正直、パケット消失は結構起きてるし、順番入れ替えも相手機器のレスポンス遅延で起きてる

その辺はプログラムできちんと管理する
タイムアウトの処理とパケットに機能コードと連番を振って、不足パケットの再送要求やエラー処理を作る
俺も最初素人だったから、あちこちでトラブル度に処理を追加していったなぁ

今じゃだいたい500組25000台稼働しているのだが、我ながらよくここまで育ったものだ
0994774ワット発電中さん
垢版 |
2017/02/19(日) 20:56:40.17ID:84vVwGg9
シリアルと似たようなもので導入当初は問題なくても
設備の拡張や環境変化でいくらでも変わってくる
ケーブル交換したら直ったとか・・・
0995774ワット発電中さん
垢版 |
2017/02/19(日) 23:49:00.90ID:4oKFo2yt
>>989消失したら諦める。重複したら無視する。遅れてきたやつは欠席とする。
UDPでやりたきゃその辺はすっぱりと諦める。無駄に足掻くと禿げるだけ。
0996774ワット発電中さん
垢版 |
2017/02/20(月) 07:45:03.17ID:oAp8xn9g
なんだかんだ仕事が大好き。
とにかく機械を動かすのは面白い。
0998774ワット発電中さん
垢版 |
2017/02/20(月) 18:12:44.57ID:ytTLGe/U
>>996
そういうのじゃないと仕事できないよなぁ
言った通りの事はしてくれるんだが、自分で更に何が必要かを考えてくれる人材が家クラスじゃ来ない
うちが生き残っているのは、そうやって客の不足を指摘してなんとか回す案を提案するからなんだが

↓次スレ・たのむ
0999774ワット発電中さん
垢版 |
2017/02/20(月) 18:28:26.29ID:GaANApX/
余計なことすんな安くしろ、とも言われる
値段度外視でも、これが基準になってしまうと今後の負担になる、とも言われる
1000774ワット発電中さん
垢版 |
2017/02/20(月) 19:49:21.13ID:mwbRGllR
偶に信じられないような契約トラブル聞くけど、どんな打合せしてんだよと思うわ。

1000ゲット
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況