X



トップページ電気・電子
1002コメント398KB

PIC専用のスレ Part53 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001774ワット発電中さん
垢版 |
2016/05/22(日) 19:48:14.55ID:664OrJmN
     ______
   /Microchip ./|
 / ( ゚∀゚)   /  | アセンブラのアの字もわからない
 |~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  /. 超初心者からHEXが読めてしまう
 |/Z./Z./Z./Z_|/ ||  鬼プロフェッショナルの為のスッドレ(#゚Д゚)だ!モ゙ルァ
  ||. ||. ||. ||
大人気のPICマイコンのスレ
なんといっても情報が豊富だし、開発環境も多いし、パッケージも豊富
使いやすくて、しかも安い。やっぱりPICだよね
例の如く基本リンクだ
http://www.microchip.com/  マイクロチップ本社(Microchip Technology Inc. )
http://www.microchip.co.jp/ マイクロチップ テクノロジー ジャパン 株式会社
http://www.microchip.com/maps/microcontroller.aspx Microchip Advanced Part Selector (Maps)
またーりやっておくんなまし
種類が多くてワカランって奴は上記パーツセレクタで、機能から最適製品を絞り込め!
教えて君はとりあえずGoogle( http://www.google.co.jp/ ) くらい使おう

テンプレ内の秋月小売価格も在庫が捌ければ、次の仕入れからは昨今の為替相場変動にならって
適宜価格改定されてます。ここの表記価格とは違うかもしれないのでそのつもりで

前スレ:
PIC専用のスレ Part52
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1453468748/
0900774ワット発電中さん
垢版 |
2016/07/31(日) 10:06:59.62ID:55+bhGgP
いつも通り悔しそうだなw
愉快www
0901774ワット発電中さん
垢版 |
2016/07/31(日) 10:28:54.21ID:DMOk6T/H
>895
>自分でコンパイラ書いてみればわかるよ。32ビット変数をレジスタに置いておかないと
>極端にスピードが落ちる様なゴミプロセッサで、どうやってメモリを扱うんだい?
今時のプロセッサってレジスタに置いとかないと演算出来ないかと・・・
0902774ワット発電中さん
垢版 |
2016/07/31(日) 10:35:06.49ID:55+bhGgP
>>901
レジスタは普通テンポラリな物だが、AVRはメモリを変数にすると遅くなるので
レジスタを変数に割り当てないと速度が遅くなるって事なんだが?
演算はPICはリテラル相手でもメモリ相手でも出来る。
0903774ワット発電中さん
垢版 |
2016/07/31(日) 10:48:25.59ID:55+bhGgP
>16F84Aで32bitの加減算のコード(>848と同じ)考えた時はめまいがしたよw

向き不向きがあるからな。向いてないから他の趣味を探せば?
普通は一回作ったら使いまわして改善していくから、それほど問題ないレベル。
それが出来ないのは向いてないとしか言いようが無い。

アーキテクチャの修正は後々まで尾を引くから乗るか反るかの大博打みたいなもん
32ビット演算なんて頻度の低い物の為にコードマップを汚されなくて良かったと思うよ>Midrange
時代に合わせて過去の資産を生かせる様に建て増しするのが、プロセッサの寿命にとって良いのはx86が証明してる。
0904774ワット発電中さん
垢版 |
2016/07/31(日) 11:03:15.27ID:DMOk6T/H
>902
そのメモリ相手の演算が8,16bitPICの低速の原因だと思うんだけど。
AVRやPIC32(MIPS)やARM等はメモリ相手の演算は出来ず、レジスタ間の演算しかできないど1サイクルで1命令
8,16bitPICはメモリ相手の演算ができるけど、8bitPICは4サイクルで1命令、16bitPICは2サイクルで1命令

毎回 レジスタに較べて低速なメモリに書き出すより演算に必要な分だけレジスタ郡に読み込んでレジスタ間で
演算を完了させて、必要な結果だけメモリに書き出せばいいわけで。そのために多数のレジスタを用意するというのが
現在のRISCプロセッサの主流かと。
全部で1000個の変数があっても局所的に見れば必要な変数は極僅かな事が多く、必要な変数を動的にレジスタに
読み出し、変数(メモリ)に書き戻す。動的なレジスタに割り当てなんてアセンブラで自前で管理なんて無理だけど
コンパイラが管理してくれるし
0905774ワット発電中さん
垢版 |
2016/07/31(日) 11:10:51.65ID:DMOk6T/H
>903
>32ビット演算なんて頻度の低い物の為にコードマップを汚されなくて良かったと思うよ>Midrange
あのさー、PIC18やEnhancedMidrangeで対応されてるんだけどなぁ・・・
0906774ワット発電中さん
垢版 |
2016/07/31(日) 11:12:33.85ID:AaA5fHZ0
「コードを考えて眩暈がした」ということと「再利用して普段使いする」というのは全く別のものなんだけど、
それを対立概念と考えるのはなぜなんだろう。

眩暈がした、というのはエンジニアリングに対する感受性だし、何の感動もなしにコードを考える人よりは
探求心に期待できると思う。そういうのって改良へのエンジンだもの。

それに、ブラックボックスに押し込んで、眩暈がするような思いをクリアするようなら、中身の動作への関心も
忘れてしまって、「マクロ化すれば面倒さはない」って言っている人みたいなことになるんじゃないだろうか。

まあ、なんであれ、向き不向きをそんなわずかな情報で判断するのっておかしい。
0907774ワット発電中さん
垢版 |
2016/07/31(日) 11:15:32.63ID:DMOk6T/H
>903
ついでに聞いておきたいんだけど、>848のコードをEnhancedMidrangeで書いたらどうなるかわかる?
0908774ワット発電中さん
垢版 |
2016/07/31(日) 11:23:16.15ID:AaA5fHZ0
>>905
>>903はちょっとわかりにくいけれど、あなたが言っているようなことは、
>時代に合わせて過去の資産を生かせる様に建て増しするのが、プロセッサの寿命にとって良いのはx86が証明してる。
ということで、>903と一致していると思うんだ。

>32ビット演算なんて頻度の低い物の為にコードマップを汚されなくて良かったと思うよ>Midrange

これは、もともと>>898へのコメントなんだし。

>Baselinは初代PIC1650の時代を考えればしょうがないとしてもMidrangeはもうちょっとマシに出来なかったのかと

この時代について言ったことなのだと思ったよ。当時の時代を考えれば、Baseline→Midrangeの拡張は、
妥当なものであると>903は考えたんだろう。俺もそう思う。
>898は、その時点でもっと大きい拡張があってもよかったと考えたのかもしれない。正解はないだろけどね。
0909774ワット発電中さん
垢版 |
2016/07/31(日) 11:38:33.38ID:0JN+WqWR
悔しがってると本気で思ってるかそう思いたい願望が強いのか
あるいは両方か
何れにしても℃玄人の思考が人間的に残念であることは自明である
0910774ワット発電中さん
垢版 |
2016/07/31(日) 11:49:36.27ID:55+bhGgP
>>904
前にも書いたが、レジスタだけで済むなら早いが、現実的にはメモリが必要だから
メモリを積んでるわけで、あとは転送したほうが良いのかメモリとレジスタ間で演算出来た方が良いかは
アプリケーションによって変わる。結果として、市場で負け組みのAVRの
性能が低かったと言う事でしょ。

Cしか出来ない奴は「最近のコンパイラは性能が良い」とか「Cの吐き出すコードはアセンブラより最適化されてる」
だの、夢物語りを語るんだが、GCCを8ビットマイコンに使ってる時点でボロボロだと気付けよw

>>906
>眩暈がした、というのはエンジニアリングに対する感受性だし、何の感動もなしにコードを考える人よりは

敏感なんだねw
でも、眩暈はただ事じゃ無いかもしれないから医者に見てもらった方が良いかもよ。

>中身の動作への関心も忘れてしまって、「マクロ化すれば面倒さはない」って言っている人みたいなことになるんじゃないだろうか。
マクロ化と中身の関心は別物。マクロ化は如何に自分の手間を省くかって事。
手間を省いた分、ほかの事を考える時間が作れる。
眩暈を起こしてる段じゃ無いよwww
0911774ワット発電中さん
垢版 |
2016/07/31(日) 11:57:25.49ID:DMOk6T/H
>908
キャリー/ボロー付きの演算くらいMidrangeで追加しても良かったんではと思うんだけど。
実際PIC18やEnhancedMidrangeで追加されてるから必要なのはMicrochipも認めてるはず。
Midrangeがいつ出来たかは詳しくは知らないけど
http://www.cqpub.co.jp/hanbai/books/37/37291/37291-intro.pdf
この年表をみると1986年PIC16C54(Baseline)、1991年PIC16C84(Midrange)なら
少なくとも1986年以降かと。インテルから32bitCPUの80386が出る時代ですよ。

初代PIC1650(1976年)の同世代の8080,MC6800,Z80もキャリー/ボロー付きの演算命令持ってるし
PICと同じ1チップ系の8048,8051ですら持ってる、そこから10年経ってるMidrangeのPICが持ってないのは
時代に即してるとは思えないんだけど。
0912774ワット発電中さん
垢版 |
2016/07/31(日) 12:00:39.57ID:AaA5fHZ0
>>910
>眩暈はただ事じゃ無いかもしれないから医者に見てもらった方が良いかもよ。
「鼻が曲がる」「ほっぺたが落ちる」「目から鱗」とか理解できる人が
要らないことで煽るのは良くない癖です。
そういうことをしなければもっと愛される人だろうに。
0913774ワット発電中さん
垢版 |
2016/07/31(日) 12:04:22.91ID:AaA5fHZ0
>>911
当時の他のマイコンとの比較は大きい意味を持たないと思います。
Z80などとは狙っている用途が違いましたし。
0914774ワット発電中さん
垢版 |
2016/07/31(日) 12:04:46.15ID:0JN+WqWR
>>912
℃玄人の致命的に頭が悪いところは自分の立ち振る舞いの悪さにより
損をしていることに気づいていないところだな
0915774ワット発電中さん
垢版 |
2016/07/31(日) 12:08:59.62ID:DMOk6T/H
>913
その次の行も読んでください
>PICと同じ1チップ系の8048,8051ですら持ってる、そこから10年経ってるMidrangeのPICが持ってないのは
0916774ワット発電中さん
垢版 |
2016/07/31(日) 12:27:04.76ID:55+bhGgP
>>911
>少なくとも1986年以降かと。インテルから32bitCPUの80386が出る時代ですよ。

パソコンのCPUと組み込み8ビットを比較してもなんの意味も無い。
8ビットのしかもワンチップなんて、4ビットに毛が生えたみたいな物だから
プログラムカウンタさえケチってリニアじゃ無い物が在った位、コストの要求が第一だった。
俺は16C54、16C55、16C56から使ってるので、84が出たときもそれなりに恩恵は受けた
386だってアセンブラでFPUぶん回してプログラム組んでた。

アプリ使うしか脳の無いコアi世代のニワカが
>キャリー/ボロー付きの演算くらいMidrangeで追加しても良かったんではと思うんだけど。
とか天然全開でほざいて見た所で歴史は変わらないし、
マイクロチップのこれからの動向に微塵も影響は無いだろうな。

>>912
>要らないことで煽るのは良くない癖です。
これを取ったら俺が俺じゃ無くなる
0917774ワット発電中さん
垢版 |
2016/07/31(日) 12:30:26.12ID:55+bhGgP
>>915
不要と判断されたからに過ぎない。
0918774ワット発電中さん
垢版 |
2016/07/31(日) 12:41:48.16ID:DMOk6T/H
>916,917
ちゃんと>911を読んでほしいな。
ところで、>907はわかりませんか?
0919774ワット発電中さん
垢版 |
2016/07/31(日) 12:45:53.16ID:55+bhGgP
>>918
ちゃんと>>916>>917を読んでほしいな。
ところで、>>907は自分で考えてみれば良いのでは?
0920774ワット発電中さん
垢版 |
2016/07/31(日) 12:52:23.32ID:55+bhGgP
>>914
損得勘定でしか話せない奴ほど情けない者は無いなw
いつも群れてないと不安なんだろwww
0921774ワット発電中さん
垢版 |
2016/07/31(日) 13:03:23.39ID:0JN+WqWR
>>920
孤高な俺かっこいいとでも思ってるんだろうな
社会に属しているからこそ自分の知識や技能に価値が見出されることを知れば
もう少し謙虚になれるだろう
0922774ワット発電中さん
垢版 |
2016/07/31(日) 13:07:00.04ID:55+bhGgP
知識や技能の無い奴に言われましてもw
0923774ワット発電中さん
垢版 |
2016/07/31(日) 13:09:40.43ID:55+bhGgP
ま、でも実社会でもそうだよな
知識や技能の無い奴ほど周りの目を気にして
こそこそ立ち振る舞ってるw
0925774ワット発電中さん
垢版 |
2016/07/31(日) 13:51:35.35ID:0JN+WqWR
℃玄人のような人材は自分の手の及ぶ範囲でことが済む仕事においては
問題なく遂行することができるが、他人の協力を得なければできない仕事
となると途端にパフォーマンスが落ちる
0926774ワット発電中さん
垢版 |
2016/07/31(日) 13:52:54.09ID:55+bhGgP
誰が困るんだ?w
0927774ワット発電中さん
垢版 |
2016/07/31(日) 13:55:15.11ID:55+bhGgP
さすが、他人のふんどしでしか食っていけない奴の言い訳は哀れだわw
0928774ワット発電中さん
垢版 |
2016/07/31(日) 13:59:11.63ID:AaA5fHZ0
>>915
その次の行も読んでください
>PICと同じ1チップ系の8048,8051ですら持ってる、そこから10年経ってるMidrangeのPICが持ってないのは
>>913において、Z80という言葉を出さない方がよかったですね。
俺が、8048や51を意識してなかったように見えてしまったかもしれません。

>当時の他のマイコンとの比較は大きい意味を持たないと思います。
>それらとは狙っている用途が違いましたし。
と、読んでもらえば良いかと思います。

というか、マイクロコントローラとしての最低限の実用性を確保した上でどこまで命令数を絞れるか、
みたいなところに設計者は美学を感じてしまっていたのかもしれません。(想像ですよ!)
0929774ワット発電中さん
垢版 |
2016/07/31(日) 14:02:33.21ID:AaA5fHZ0
>知識や技能の無い奴に言われましてもw
アウトプットのないマクロやサブルーチンって外面的には無能ですね。
具体的に書かない人の能力評価は低いですよ。
0930774ワット発電中さん
垢版 |
2016/07/31(日) 14:09:58.39ID:55+bhGgP
>>929
ID:0JN+WqWR のどの辺が具体的?www

>アウトプットのないマクロやサブルーチンって外面的には無能ですね。
NOPの重要性を考えたことがあるかい?
0931774ワット発電中さん
垢版 |
2016/07/31(日) 14:14:14.03ID:AaA5fHZ0
>>930
アウトプットとは、データを書き換えたり、ポートを変更したりすることだけではありません。
適切な時間を経過さぜることもアウトプットですよ。

重要なことですが、NOPは他の命令やデータを罵倒しないのです。
0932774ワット発電中さん
垢版 |
2016/07/31(日) 14:17:39.05ID:AaA5fHZ0
>>930
俺が思うに、0JN+WqWRはあなたの影のようなものです。
俺もまたそんなふうになっても仕方がないので、あなたの発言に含まれる良いところは
できるだけピックアップしたいな、って思います。
0933774ワット発電中さん
垢版 |
2016/07/31(日) 14:23:33.65ID:55+bhGgP
>>重要なことですが、NOPは他の命令やデータを罵倒しないのです。

知ったか℃素人を罵倒するのはOUTPUTだろwww
0934774ワット発電中さん
垢版 |
2016/07/31(日) 14:28:28.42ID:0JN+WqWR
>>927
自分の能力を日々高める努力をすることは必要なことであり、
自分でできる範囲を広げることは非常に重要ですし、
あなたはそれを非常に大切にしていると思います
一方で、その考えを強めすぎて、全て自分でできるんだ、
他人の協力など不要だと思い込みは実社会で仕事をする上では
捨てた方がいいです

真に仕事ができる人は個人的な能力が高く、かつ謙虚で
他人を敬い動かすことも得意な人です
0935774ワット発電中さん
垢版 |
2016/07/31(日) 14:53:04.20ID:55+bhGgP
>>934
>全て自分でできる
なんて言ってるのはID:0JN+WqWR でしょう。だからこそ間違いを指摘されると
意固地になって一連のID:0JN+WqWRの様な書き込みをする様になる。

俺は「他人を敬い動かす」なんて事をネットであろうが実社会だろうがするつもりは無いね。
他人をおだててなんとかしようなんて気持ち悪い。
自分がされて嫌なことは他人にもしない。

℃素人は人にあらず。素人に嘘を吹き込んで偉そうにしてるから叩かれて当然。
0936774ワット発電中さん
垢版 |
2016/07/31(日) 15:07:17.31ID:AaA5fHZ0
なかなか万能な人はいないから。

居丈高にふるまっている人でも、2chに書かれたことを見て、あっそうかなるほどな、と思って
仕事に趣味に使っていることもありますよね。絶対それはないwww って必ず言いますが。

ベテランを自任している人が、「LEDに電圧をかけると0.6Vで電流が流れ始め」って言ってるのも最近見ました。
自任ってその程度のものです。
0937774ワット発電中さん
垢版 |
2016/07/31(日) 16:34:16.17ID:DMOk6T/H
>928
1チップのマイクロコントローラとしては8bitPICと8048と8051は競合すると私は思いますけどね。

1976年当時8048が実装できて、その10年以上後のMidrangePICで実装せず、じゃあ不要かと思えば
2001年に登場したPIC18では実装される(まあPIC18は1命令長が16bit化されて余裕があるからというのも理由でしょうが)
さらに遅れて2009年に登場したEnhancedMidrangeは1命令長が14bitとMidrangeと変わらず既存命令はそのままに
新規命令として追加されました。
>903 32ビット演算なんて頻度の低い物の為にコードマップを汚されなくて良かったと思うよ>Midrange
この方に取ってはEnhancedMidrangeはコードマップが汚れたPIC扱いなのか、どうりで>907に答えてもらえない訳だ。

最後まで不要として貫くならわかりますが、後になって実装したんじゃとても美学とは思えませんね。
0938774ワット発電中さん
垢版 |
2016/07/31(日) 17:10:19.52ID:55+bhGgP
>>938
>1チップのマイクロコントローラとしては8bitPICと8048と8051は競合すると私は思いますけどね。

競合して勝ったのがPICって事でしょ。
勝つ理由は色々あるだろうけど、値段≒チップ面積や、プログラムのしやすさ、客先で書き込める等
色々なパラメータのバランス。

しょっちゅうフラグの扱いが変わるのも勘弁して欲しいかなw
0939774ワット発電中さん
垢版 |
2016/07/31(日) 18:19:09.11ID:AaA5fHZ0
>>937
すみません。アンカー打つときは不等号マークを2つ打っていただけるとすごく助かります。
同一レス内にで同じレスに対して複数のアンカーを打つ場合は、あとは >937 でも差支えないかと思います。
と言ってますが、>>928の引用符が変でした。すみません。

>最後まで不要として貫くならわかりますが、後になって実装したんじゃとても美学とは思えませんね。
「美学」は俺が想像で切り出した話なんで、あまり判断に使わないでください。

それに、美学って要するに「こうしたらきれーだなー」って感覚なので、そのときどきで変わって良いと思います。
貫かねばならぬ、って言われると窮屈ですよ。

製品作りでも「こうした方が良い」って主張はあっていいのですが、話し合いを重ねる中で、「相手の意見にも
いいところがあるなあ」と思い始めるようなこともあるかと思います。
そんなときに、相手の中に「け、偉そうに言うなら貫けよwwww」なんて言う人がいたら嫌ですよね。

まあ、BaselineからMidrangeへのアップグレードはもう過去の話なので、今更論じても仕方がないし、今のチップが
使えるものならそれでいいじゃないかって気がします。
俺の用途だと最近はPICが合わないことが多いのですが、それは俺の問題です。
0940774ワット発電中さん
垢版 |
2016/07/31(日) 19:33:04.43ID:55+bhGgP
わざと特徴付けして、誤魔化せてるつもりw>アンカー
0941774ワット発電中さん
垢版 |
2016/07/31(日) 19:39:51.52ID:7KLHL3gQ
PIC最大の汚点はポートに対するリードモデファイライトのソースをレジスタにせず
ポートにしてしまったことかな。
後になってLATなどという取って付けたようなものを追加するはめになった。

ポートを直接ビット制御してるような怪しげな製品が一杯存在するんだろうな。
0942774ワット発電中さん
垢版 |
2016/07/31(日) 19:44:31.98ID:55+bhGgP
それはそれで便利だったよ。外からドライブしても電流が流れすぎないように出来た品
PICだけじゃなく、他にも同様の物はあった。
速度が上がってLATが必須になったが、昔のデバイスでは問題無かった。
0943774ワット発電中さん
垢版 |
2016/07/31(日) 22:51:38.66ID:XV/IqFAv
>>895
パソコン速くなって、コンパイルあっという間になったからな。
直交化とかどうでもよくなった。
0944774ワット発電中さん
垢版 |
2016/07/31(日) 23:00:43.70ID:aQBFqp4G
PIC32に移行したんで8ビット野郎が論争始めてもスルー
0945774ワット発電中さん
垢版 |
2016/07/31(日) 23:07:16.34ID:EVWjYySy
収まってから「スルー」とか上げるのは、構ってほしいから?
0948774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/01(月) 06:13:02.94ID:m9sZ5sBW
最終コードの品質にも影響するから実行速度が変わるだろうけど
コンパイラの出来にスポイルされて、結局どうでもよくなる
どうでもいい奴って、CPUがチューリングマシンに置き換わってても気が付かないんじゃねw
0949774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/01(月) 07:15:33.61ID:DJzj/i+d
>>948
それで目的の機能が得られれば、問題ないんじゃないの?
ていうかそっちのほうがいいだろ普通。
0950774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/01(月) 07:52:33.50ID:m9sZ5sBW
>>949
パソコン坊やの発想だな。
ハード絡みで周辺回路が関わってくるのに、CPUが変わって全く同じになるとは思えない。
「どうでもいい奴」と書いたのは、そういう細部まで気を配れない奴の事。
ま、テラHz位のクロックで動くチューリングマシンがあればなんとかなるかも知れんが
最初からチューリングマシンを想定してプログラムを書いたほうが圧倒的に効率が良いだろ。
0951774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/01(月) 09:52:24.75ID:DJzj/i+d
>>950
電源やら周辺機能、コスト、付加価値含め、要求仕様が満足できればCPUとか言語なんてなんだっていいよ。
使用言語なんてユーザに渡ってからバグが少なく、簡単で単純でメンテが楽なほうがいい。
市場要件や量産規模が大きければ大きいほどそうなる。

CPUとか言語とかこだわるのは遊びで作ってるヲタクだけ。
0953774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/01(月) 10:44:14.06ID:LoMtzwa/
俺の趣味はプログラミングで、つまりプログラミングは遊びだから
「世界の誰よりも早く誰よりも小さく」を目標にプログラムを作っている。
人間なら当然だろ? 極限にチャレンジしなければ人間じゃないだろ?
もしも自分がプロだったら「誰よりも効率よく儲ける」になってたと思うけど(笑)
0954774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/01(月) 14:19:16.90ID:DJzj/i+d
>>953
きっと早いとか小さいとかにコンプレックスあるんだね、風俗で言われたりしたのかな?

趣味でもプログラム書くけど、自分は速く小さくより安定動作とメンテナンスを優先するけどね。
個人でいろいろ違うと思うけど、プロは儲けるのが目的でもないよ。お金が儲かるのは結果にすぎない。
ま、社会に出たことない人にはわかんないと思うけどね。
0955774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/01(月) 15:54:23.31ID:P7V25kD7
趣味なんだから目的の機能果たせばok、大抵一個作って終わりなんだから、
効率悪かろうが、100円高かろうが問題ない。
0956774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/01(月) 17:48:26.56ID:LoMtzwa/
>>954
・風俗には生まれてから一度も行った事が無い。一度行ってみたいナ。
 セXXスした女性は4人しかいないけど小さい、早いと言われた事は無い。
 もっとも二人は全くの初心者で判定基準が無かっただろうし、
 残りの二人は遠慮したのかもしれない、う〜ん、少し不安だw

・安定動作は当然気にするよ、不安定なプログラムじゃ作る意味が無い。
・メンテナンスは気にしない、私のプログラミングはヒマ潰しなので時間はタップリある。
 むしろ面倒で手間が掛かりそうだな、となると少し嬉しい
・金が目的ではないのに結果として金が入ってくる、というのは素直に羨ましい。
 私もそういう仕事で稼ぎたいw

最後に、私は水商売(郷土料理屋)をやっていたので、社会には出ずっぱりです。
どういう理由で社会には出たことの無い人って判断したの?
0957774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/01(月) 18:10:09.34ID:DJzj/i+d
>>956
僕は趣味のプログラミングでも、作りたいものがあってのプログラムなので、
PICだろうがARMだろうがPCだろうが、CだろうがASMだろうが、遅かろうが速かろうが目的が果たせられれば
何でもオッケーなんですよ。

高速化しないと目的が達成できなければガリガリにアセンブラで書いて高速化もしますが、それが目的では
ありません。

それよりも、使ってる最中や、同好の人ににリリースしたあとにに、バグや想定範囲外の動きで、急遽メンテナンス
しなくてはいけないほうがうんと嫌です。

充分考慮しても想定外のバグは必ず出るし、そういうところのほうが修正が厳しくコストもかかります。

これは仕事でも同じで、コストは、下流工程での修正になればなるほど大変で、
ちゃんとお金をもらってそれなりの仕事をしているプログラマや回路設計者であれば、身にしみているはず。

社会経験の浅い技術者や技術のない営業であればあるほど、基本仕様設計やメンテナンス設計をおろそかにして、
高速化やどうでもいい機能追加などの自分のオナニー的行為に走りがちだと思います。

プログラマーや回路設計でお金をもらって仕事をした人は、機能に影響しない高速化なんかより、リリース後の
問題対処のほうがどれだけ大変か身にしみているはず。
なので、プロ技術者として社会で飯を食ったことがないと判断しました。

プロ技術者と、単なる経営者や営業とは、同じお金をもらうことが結果でも、目的が異なることもわかっていると
思いますので、そこの区別がついていない内容も同様です。
0958774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/01(月) 18:16:44.18ID:ZAtPcYgI
とりあえすPICに関係のない話で煽るのやめようよ。
テツガクは専用の板があるから「ニンゲンなら」なんて話はそっちでやって。
0959774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/01(月) 18:20:17.76ID:DJzj/i+d
>>956
おっとついでにもう一つ。

マイコンプログラムと回路設計できれば、海外に技術派遣かなにかで行けば、風俗どころか接待でセックルしほうだい。
あっというまに経験人数2桁は超える。

おもいきり低レベルなプログラムか、ネットワーク上位だとすごく重宝される。

日本では使い捨て奴隷だが、海外と日本では技術者の地位がまったく違うことに驚きます。
0960774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/01(月) 18:23:31.94ID:AxtciI0I
>>951
要求仕様を満たして且つ安定動作するのは当たり前だな。出来て当たり前。
その上でシンプルで美しいのが良い。 

ゴテゴテしてるとか効率悪いってのはバグの入り込む可能性が高くなるからな。
ま、℃素人なら「デバッグを楽しむ」とかほざいてる奴も居るし良いかもしれないがw
0963774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/01(月) 20:33:11.88ID:nGZoScSh
>>950
上から目線で説教垂れるくらい立派な大人なんだからスレくらい立てられるだろ?
0964774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/01(月) 20:46:02.13ID:DZtCYKjO
慌てんなよw
0965774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/01(月) 21:43:30.28ID:drcJ6oBb
要求仕様無く思い付きでソースを書き始めてデバッグが一番楽しい℃素人趣味人です。

しっかり設計してから始めた方が早かったな、と後で思うことはあるけど、しっかり設計するうちに熱が冷めることもあるわけで。

趣味だから許される事だとは思うけど、高いレベルで趣味を楽しむためには設計や、記録を残すことに時間を割くべきかとも思う。
0966774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/01(月) 22:29:49.70ID:LoMtzwa/
>>957
これ以上他の人たちに迷惑をかけられないので一行だけで終わりにします。
あなたはプログラミングを趣味としているアマと、プログラミングで生計を立てているプロの違いの本質を理解していません。
0967774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/01(月) 23:06:07.73ID:ZAtPcYgI
>>966
本質も何も自分が代表みたいな顔するなよ。趣味アマもプロもいろいろあっていいんだよ。

「人間なら当然だろ?」なんて ↓こっちへいってぶってこい。
http://mint.2ch.net/philo/
0968774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/01(月) 23:13:07.00ID:K8APwnQh
>>815
Z80Aと同等の事をやらせるとなるとレジスタの少なさがかなりひびいてくる予感。
0969774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/02(火) 03:51:11.10ID:yAOvizFe
次ぎスレ
ttp://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1470076841/
0970774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/02(火) 19:15:47.80ID:O1JxgXk6
>>968
10倍の速度があればエミュレートしてトントンか速い位かも。
0971774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/02(火) 21:30:27.99ID:r/Q1Tvk+
>>950
おまえがスレひとつ立てられないから、>969が立ててくれたぞ。礼のひとつくらい、言っとけよ。
0972774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/02(火) 21:53:19.13ID:O1JxgXk6
なに寝言言ってんだ?
950=969=俺 だよwww
0974774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/03(水) 06:12:10.36ID:07rlzJNB
つまらん
0976774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/03(水) 10:23:09.14ID:Dip80Z5b
PIC32MXで作るMZ-80エミュレータの製作

でやってる人いるよ・・・
0979774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/09(火) 06:55:47.40ID:/CJi0PT7
アホが住み着いていて罵詈雑言で仕切ろうとするから、
そのうちにみんイヤになって出て行く。
0980774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/09(火) 14:55:22.04ID:+m44OPuc
最近は2chの情報の量や質を個人サイトが上回るようになった
2chは気晴らしに、適当にちゃちゃ入れて楽しむところ
0982774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/09(火) 19:37:55.24ID:Qea4jr+U
>>981
お前ほど無能ではないから
気晴らしに、適当にちゃちゃ入れるのに、そう時間はかからんのだよ
それ以外の大部分の時間は有意義に使ってるからご心配なく
0983774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/09(火) 22:06:52.14ID:+gwExDEn
構ってもらえないのか…
底辺の集まる(笑)
2chでしか憂さを晴らせないないんて可哀想に

普通の人は、友人と気晴らしに出かけるのにね
0984774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/11(木) 15:21:17.83ID:u3laKl8+
最近時間ができて、マイコン工作をまたはじめようと思います
PIC16C84のころで知識が止まっているので、正直ウラシマ状態です

早速ですが、PIC16F1705やPIC16F1827の4xPLLについて教えてください
これって入力されたクロック(水晶発振or内蔵オシレーター)をほんとうに4倍にしている
(たとえば8MHz→32MHz)のでしょうか?
4クロックかけて実行しているのを1クロックにして、見かけ上4倍にしている、ということでしょうか?

というのは、外部から入力できるクロックが20MHzまでとなっているため、
ほんとうに4倍の32MHzで動作できるのなら、32MHzまで入力できるのでは?と思い
疑問に思いました。
0985774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/11(木) 16:59:33.72ID:TT/fKy/g
発振回路は20MHzまでの制限がある
PLL使う32MHz動作は内蔵発振8MHzを使うときに限る
0986774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/11(木) 17:31:37.15ID:XUht1xR4
そんなに信用ないなら、ピンに出力できる品種で試したら?
0987774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/11(木) 17:32:25.00ID:g6KxnYzr
>>985
そういう話をしてるんじゃないと思うが

PLL4で32MHzで動くならPLLを華麗にスルーして直接32MHzを突っ込んで動かす
モードがあっても良いんじゃねーの?なんで無いの?って疑問だろ
0988774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/11(木) 17:59:47.27ID:t6inQcOI
>>987
発振回路部分の最高動作周波数が、20MHzって事だろ。
外からこの回路に入力しても、当然、20MHzまでしか保証されない。
0989774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/11(木) 18:35:15.65ID:DbnB4FGb
それは水晶を付けた場合の話でしょ
オシレータなら発振回路とか関係ないし
実際PLL専用ICでも水晶ならxxxまで、オシレータならxxxまでみたいな条件も多い

んでもまあ8MHz付ければx4PLLで32MHzを保証するつーてんのに32MHzのオシレータに
対応するとか何のメリットもないけどな。たぶん対応して無いのはコスト的な理由だよ >>984
0990774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/11(木) 19:34:28.84ID:3m3EHjre
>>984
18F26K22なんかは4xPLLで内蔵16MHz*4=64MHz動作で、ECモードの外部供給でも
64MHz入力が可能だから実際に4倍してると思う。
0991774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/12(金) 01:12:57.98ID:KbOEZCCU
pickit3が見つからん、とほざくから本体見たら、STATUSが赤い・・・・入院が必要なのか?
つい2時間前には書き込めたのに。
0992774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/12(金) 07:32:42.47ID:jEl5RP0n
ターゲットの電源?
0993774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/12(金) 07:48:28.81ID:23gzkauU
>>984
1. 水晶発振回路に使うインバータは周波数に応じた適切なスピードが必要
2. そのインバータの入力が外部クロックの入力にアサインされている
3. 高速の外部クロックに対応するためには、そのインバータのスピードの可変範囲を広くする必要がある
という面倒さから、対応していないものもあるのではないかと思う。
今のは高い周波数の外部クロックに対応しているものもあるよね。
0994774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/12(金) 09:31:20.21ID:R7lElxlc
>>993
>水晶発振回路に使うインバータは周波数に応じた適切なスピードが必要
そこはインバータというのには違和感があるな。
インバータには間違いないんだけど、発振回路なんだから、帰還反転アンプと書いて欲しい。
0995774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/12(金) 11:08:59.59ID:MKQ2Rdv/
サイクル数を厳密に調整したい場合に数数えながらNOP(ノップ)を並べたり
してるんですが、1個1サイクルしか稼げないので場合によってはすごく大量の
ノップを並べなければならないことがあります

ノップみたいな感じでレジスタに一切影響を与えることなく2サイクル以上を
稼げるアセンブラ命令はないんでしょうか?
0996774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/12(金) 11:10:40.29ID:LZ4vSNh7
NOPを使うアルゴリズム自体に無駄があるということに気づくべき
0997774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/12(金) 11:48:32.63ID:R7lElxlc
>>995
大量にNOP並べても精度でないだろ。
PICのクロックの誤差なんて下手すると%いくのに。
0998774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/12(金) 13:14:10.90ID:1EQBAWAM
今や旧型のpic16f887でさえ外部から48MHz供給して正常に動くし40MHzのセラミック発振子
外付けでも正常に動作する。
やる気の問題
0999774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/12(金) 13:22:25.64ID:9H2TN6xS
>995
GOTO $+1
で2サイクル命令になるよ

>996,997
どの分岐ルート通っても同じサイクル数にする際によく使う手だよ
タイマーとか使う余裕すら無い短時間の調整ね。
1000774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/12(金) 14:05:33.08ID:MKQ2Rdv/
次スレ

PIC専用のスレ Part54
ttp://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1470978281/
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況