X



トップページ電気・電子
1002コメント398KB

PIC専用のスレ Part53 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774ワット発電中さん
垢版 |
2016/05/22(日) 19:48:14.55ID:664OrJmN
     ______
   /Microchip ./|
 / ( ゚∀゚)   /  | アセンブラのアの字もわからない
 |~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  /. 超初心者からHEXが読めてしまう
 |/Z./Z./Z./Z_|/ ||  鬼プロフェッショナルの為のスッドレ(#゚Д゚)だ!モ゙ルァ
  ||. ||. ||. ||
大人気のPICマイコンのスレ
なんといっても情報が豊富だし、開発環境も多いし、パッケージも豊富
使いやすくて、しかも安い。やっぱりPICだよね
例の如く基本リンクだ
http://www.microchip.com/  マイクロチップ本社(Microchip Technology Inc. )
http://www.microchip.co.jp/ マイクロチップ テクノロジー ジャパン 株式会社
http://www.microchip.com/maps/microcontroller.aspx Microchip Advanced Part Selector (Maps)
またーりやっておくんなまし
種類が多くてワカランって奴は上記パーツセレクタで、機能から最適製品を絞り込め!
教えて君はとりあえずGoogle( http://www.google.co.jp/ ) くらい使おう

テンプレ内の秋月小売価格も在庫が捌ければ、次の仕入れからは昨今の為替相場変動にならって
適宜価格改定されてます。ここの表記価格とは違うかもしれないのでそのつもりで

前スレ:
PIC専用のスレ Part52
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1453468748/
0102774ワット発電中さん
垢版 |
2016/05/27(金) 18:45:11.30ID:06WYd6i6
最近になって秋月で取り扱いが始まった12F1840ですが、12F1822用のHEXファイルを
そのまま適用出来ますでしょうか?
0104774ワット発電中さん
垢版 |
2016/05/27(金) 20:06:01.31ID:2PduKtWb
>103
ああ、PIC32限定の話だったのね。レスアンカーついてないけど>80,92の後に"つか"とかで
続けたからてっきり>80の一覧の事だと勘違いしてた。16bitならPIC24FVやdsPIC33EVあるし
0105774ワット発電中さん
垢版 |
2016/05/27(金) 20:30:10.35ID:2PduKtWb
>101
絶対最大定格は大抵こんな表記だぞ
Voltage on all other pins with respect to VSS -0.3V to (VDD + 0.3V)
VDDに電圧かかってない状態なら0.3Vまでしか許容しない。
0106774ワット発電中さん
垢版 |
2016/05/27(金) 21:00:57.20ID:vGrus/Wf
それじゃA/D入力も切断しないといけないっつぅことになるなね。
0107774ワット発電中さん
垢版 |
2016/05/27(金) 21:25:03.39ID:TMdmg8D3
>>105
厳格にそれを解釈すると、クランプダイオードのVfが0.6Vであるなら、クランプダイオードでは
絶対最大定格を逸脱することになるのだけど、実際は、クランプダイオードに電流が流れるような
VDD+0.7V、GND-0.7Vは許容しています。低インピーダンスの信号源をつないでクランプダイオードに
じゃんじゃん流れるのは禁忌で、入力許容電流という形で表現されています。
0108774ワット発電中さん
垢版 |
2016/05/27(金) 21:27:03.72ID:TMdmg8D3
>>99
クランプダイオードを通じて電源電圧が供給されてしまうのは、割とよくあるトラブルで、
外部コネクタを接続したら、リセットがうまくかからないとかありますよね? ない?
0109774ワット発電中さん
垢版 |
2016/05/27(金) 21:30:23.59ID:TMdmg8D3
>>98
>5Vトレラントって、どんなときに必要ですか? あんまり必要性を感じないけど。

抵抗で済む場合もあるけれど、5V側の消費電流を増やしたくないときとか。
抵抗値を上げて対応できるときはそれで済ますことはあります。
0110774ワット発電中さん
垢版 |
2016/05/27(金) 22:25:55.39ID:HfdHNVaz
ということは、そのような場合で抵抗で対処できない場合のみに
5Vトレーラントが必要と言うことですね。
だったら、さほど必要ではないということですね。

すると>>93,>>97の意見は、どうなるのかな。
0111774ワット発電中さん
垢版 |
2016/05/27(金) 23:50:47.11ID:06WYd6i6
疲れるから馬鹿を相手にする気は無い、とだけ書いておくよ
0112774ワット発電中さん
垢版 |
2016/05/27(金) 23:54:42.18ID:TMdmg8D3
>>110
>ということは、そのような場合で抵抗で対処できない場合のみに
待って。俺の使い方が世の中のすべてじゃないから。
自分の望む結論を導くことを急がないで。
0113774ワット発電中さん
垢版 |
2016/05/27(金) 23:59:01.49ID:TMdmg8D3
>>111
>疲れるから馬鹿を相手にする気は無い、とだけ書いておくよ
それはそれで失礼な話です。
0114774ワット発電中さん
垢版 |
2016/05/28(土) 00:04:50.95ID:3IzKpKRG
>>110
こういうケースはどうでしょうか。

クランプダイオードに流す場合は電源にその電流が流れ込むわけですし、もともと
3.3V系の消費電流が小さいと吸収しきれなくなりますね。
5Vトレラントであればそういう心配はいらないことになります。
0115774ワット発電中さん
垢版 |
2016/05/28(土) 01:33:40.02ID:wvACXAJP
1つ分からないんだが、Vdd+0.3Vを超えてもクランプ電流の制限±20mAを超えなければいいんだったら、
Vdd+0.3Vの制限は何のためにあるんだ?
±20mAの制限だけじゃ駄目なの?
0116774ワット発電中さん
垢版 |
2016/05/28(土) 01:36:03.88ID:rT5YUAGv
>>115
高電圧でもストレスを与えるからじゃないかな…?
高電流よりはかなり緩いんだが、寿命が一気に縮まる上になかなか特定できないんだよね、思い込みで作ってたりすると。
と聞いた気がする。
0117774ワット発電中さん
垢版 |
2016/05/28(土) 02:00:48.42ID:nJHmeftM
>107
確かに実際は大きめの電流制限抵抗(数十kΩ)を入れれば大丈夫だけど
その場合なら>99のいう電源OFF時に5V入れても許容できるわけで
>99の3.3VはOKで5VはNGみたいな表現はやっぱりおかしい。
電源オフ時に入力ピンに直結で3.3Vいれたら>108で指摘されてるように誤動作するし

>106
外部電源で電流がじゃんじゃん流れてくるようなら切断するなり電流制限抵抗入れなきゃ当然ダメでしょ。
0118774ワット発電中さん
垢版 |
2016/05/28(土) 07:54:04.27ID:3IzKpKRG
>>117
なんだか「5Vトレラントなんて要らなくて抵抗で済む話じゃないか」って方向に話を進めようとしているように見えます。
そんなことはないですか?

5Vトレラントが使えることがセールスポイントになっているデバイスは少なくありません。
ってことは、それを必要としている人がいるってことです。

5Vトレラントに限らず、「俺から見てあまり役立ちそうにないように思える機能」が入っているデバイスってたくさん
あるかと思いますが、「そんなものを必要とするなんておかしい」と考えるよりは「役立つのはどんな場面なんだろう」と
考えを巡らせる方がずっと楽しくて有益だと思います。
0119774ワット発電中さん
垢版 |
2016/05/28(土) 08:49:52.66ID:+BuNqNgU
>118
5Vトレラント使うくらいなら5V電源で動かせばいいじゃんとは思ってます。
PIC16F1や、PIC24FVなんかはレギュレーターを内蔵して内部動作電圧のみ
低電圧化させて、入出力で5Vが可能です。5Vトレラント入力よりずっと使いやすいかと。
Microchipもそう判断しているからPIC16F1やPIC24FVのレギュレーター内蔵品を
製品化したのではないでしょうか?
0121774ワット発電中さん
垢版 |
2016/05/28(土) 09:18:18.59ID:nq7XNC+n
A/D入力ピンは通常高い入力抵抗だがサンプル&ホールドが開始されると
低くなる・・・・(とはいってもじゃんじゃん流れはしない)
しかし、保護ダイオードが入っているので電源電圧よりはるかに
高い電圧がかかればじゃんじゃん流れ込み、結果としてマイコンの
電源に高い電圧がかかることになります。
これは、とても危険なことです・・・・
0122774ワット発電中さん
垢版 |
2016/05/28(土) 09:27:17.20ID:OEl1EQgL
>>115
電流測るのめんどくさい。
0123774ワット発電中さん
垢版 |
2016/05/28(土) 09:30:20.73ID:hkK/VGlT
>>108
半端に動いてしまって変な現象が出るとかね。

>>117
>>99の3.3VはOKで5VはNGみたいな表現はやっぱりおかしい。
ちゃんと意味が理解できてないでしょ?
抵抗入れればいいっていうのは、クランプダイオードの電流制限を
かけようっていうだけだからね。

>>119
>5Vトレラント使うくらいなら5V電源で動かせばいいじゃんとは思ってます。
必ずしも、所望のものが5Vに対応できているってわけでもないしね。
3.3V向けに作ったコアを5V向けにリファインしなおすくらいなら3.3Vの
ままI/Oだけを5Vトレラントにする方がいい。+5V入力が必要なお客の
ニーズも取り込める。
「オトナの事情」の一種かもしれませんな。
0124774ワット発電中さん
垢版 |
2016/05/28(土) 11:44:50.43ID:+BuNqNgU
>123
すいません、私には>99の説明が VDD上限3.6V品のマイコンにVDD=0V(電源OFF)状態でも
入出力端子に3.3Vなら掛けて良いと読めましたけど違うのでしょうか?
5V入れたら耐圧的にもNGですが、3.3Vも絶対定格的にNGですからどちらもダメなはずですが
0125774ワット発電中さん
垢版 |
2016/05/28(土) 11:47:56.07ID:3IzKpKRG
>>120
>>121の話は理解できましたか?
じゃんじゃん流れないのは、抵抗も含めてそういう回路にするからですね。
0126774ワット発電中さん
垢版 |
2016/05/28(土) 11:58:08.24ID:3IzKpKRG
>>119
世の中、何かの方式に収束すれば済むことなんてなくて、いろいろなアプローチが
できるようになってる方が、良いと思うのですが。
5Vで使えば良いというのは一つの解決方法ですが、ほかに3.3Vでないと動かない
デバイスもあれば必ずしもそうはいきません。
5Vトレラントも含めて複数の電圧を扱えるマイコンが求められる場面もあるものです。
0127774ワット発電中さん
垢版 |
2016/05/28(土) 12:12:32.30ID:3IzKpKRG
>>124
>>99が3.3V、5Vの2電源混在のシステムを想定していて、必ずしもそのふたつの電源が
同時にON/OFFしないのであれば、そもそも3.3V系が落ちているときに、3.3Vがかからない
という考え方かもしれません。

こういう条件も考えられます。
・3.3V系の消費電流が5μA程度である。
・外部の5V系デバイスとは直列抵抗を介して接続している。
・クランプダイオードのVfが0.6Vとする。
・3.3V電源は吸い込みのないレギュレータで構成されている。
・3.3V電源は落ちている。
・5V系の電源は生きている。

この場合、5V系の回路が5Vを出力したとき、直列抵抗の抵抗値が100kΩ程度だと3.3V系の
電源電圧は3.6Vを超えますね。
0128774ワット発電中さん
垢版 |
2016/05/28(土) 13:34:59.27ID:9D/YMOnR
>>113
最初から結論ありきで話してて人の意見をまともに聞かない馬鹿は失礼にあたらないの?
0129774ワット発電中さん
垢版 |
2016/05/28(土) 14:23:15.89ID:pT0WGIqI
>>115
> Vdd+0.3Vを超えてもクランプ電流の制限±20mAを超えなければいいんだったら、
> Vdd+0.3Vの制限は何のためにあるんだ?
0.3Vプラスまでなら、100A配電盤からの直結でも問題ないです、ってことでは?
0130774ワット発電中さん
垢版 |
2016/05/28(土) 15:35:48.40ID:HGNRVT8V
>>125
>電源電圧よりはるかに高い電圧
これがどの程度のことを言ってるのか分からないがA/D入力の規定範囲内ならそれが電源掛かっても壊れるほど流れないでしょうよ。
0131774ワット発電中さん
垢版 |
2016/05/28(土) 16:01:52.19ID:3IzKpKRG
>>130
5Vトレラントの話の中でのことなので、「(マイコンの)電源電圧よりはるかに高い」
は少なくとも5Vは想定して良いと思います。
電源電圧が3.3Vであるとき、5VあたりがA/D入力の規定範囲内に収まるようなPICマイコンって
具体的にどんなものがあるのでしょうか。
0132774ワット発電中さん
垢版 |
2016/05/28(土) 19:43:54.07ID:hkK/VGlT
> Vdd+0.3Vを超えてもクランプ電流の制限±20mAを超えなければいいんだったら、
> Vdd+0.3Vの制限は何のためにあるんだ?

IC内部の入力ピンのパッドがVddに対して0.3V以上高くなったら、
たとえクランプダイオードに流れる電流が少なくても、他の部分
にダメージを受けるかもしれないから、製品として無事である
保障はしないよってこと。
Vfの値は温度によっても変わるしね。
0134774ワット発電中さん
垢版 |
2016/05/28(土) 21:02:26.64ID:/OAHi798
勿論
0135774ワット発電中さん
垢版 |
2016/05/28(土) 21:17:12.81ID:nq7XNC+n
メーカーによって5vトレラントを実現する方法は複数あるのが
実態のようです。
あるメーカーは、電源側の保護ダイオードをはずして入力のFETの
ゲート電圧耐圧を上げる方法とってるらしいです
あるメーカーはバッフア回路を入れてるらしい。
0137774ワット発電中さん
垢版 |
2016/05/28(土) 21:56:45.78ID:/OAHi798
頭ワル
0139115
垢版 |
2016/05/28(土) 22:58:57.65ID:wvACXAJP
Vdd+0.3Vを超えたら±20mAを超えなくても駄目なんだったら
±20mAの存在意義が無いからそれは無いと思うんだけど、
Vdd+0.3Vを超えずに入力ピンに20mA以上って流せないと思うんだけど
0140774ワット発電中さん
垢版 |
2016/05/28(土) 23:40:37.79ID:/OAHi798
思うのは個人の自由。何回思っても良いぞwww 憲法でも保証されてるw
だが、データシートは絶対。
0142774ワット発電中さん
垢版 |
2016/05/29(日) 00:05:15.70ID:y9y5FTFd
どうせダメって言っても納得しないんでしょ?
自分に都合の良い回答しか受け付けなさそう
0143774ワット発電中さん
垢版 |
2016/05/29(日) 01:56:57.69ID:/YPtVOGv
>>141
℃素人乙
0144774ワット発電中さん
垢版 |
2016/05/29(日) 04:11:31.74ID:KB3I27sA
>120
人に無知とか言う前に話の流れをよく読もうよ。>99 >100 >101 >105 >106 >117後半
AD入力側のマイコン側の電源が落ちている状態(VDD=0V)の話だぞ

マイコン側の電源が落ちているのにAD出力側の電源が入っていて
マイコンの入力ピン(電源落ちているからAD入力や出力とも区別無いが)に
電圧かけたらマイコン内部のクランプダイオードを通じでマイコンのVDD端子に
流れる、マイコン側のVDD=0V状態なんだから 外部電源のAD出力を
ダイオード介してGNDに直結するようなもんだからじゃんじゃん流れるだろ。
マイコン側(VDDを共有するマイコン以外も含む)の回路規模が小さければ
ADの電圧によっちゃマイコン側が動作するかもしれない
0145774ワット発電中さん
垢版 |
2016/05/29(日) 07:47:36.03ID:cgYD68Zk
>>139
まずは「電圧と電流の両方の規定があることが妥当であるという前提」で考えてみてはどうですか。
そうすれば>>129さんのような視点も出てきます。

あなたの場合、
「俺、すげえ合理的。両方の規定があるのはムダ。データシートに両方書くメーカーってバカだねー」
みたいな思い込みが先に立ってます。

あと、
>Vdd+0.3Vを超えたら…駄目
という読み方をすると、データシートを読むのは難しくなります。
確かに、「絶対最大定格は一瞬たりとも超えてはいけないもの」のような定義をされていますが、
この文言(一瞬たりとも)に拘って先に進まない人はつらいな。
0146774ワット発電中さん
垢版 |
2016/05/29(日) 07:50:57.00ID:cgYD68Zk
>>142
自分が求める答えが得られるまで、いろいろな人に尋ねる人がいますね。
0148774ワット発電中さん
垢版 |
2016/05/29(日) 13:44:12.75ID:pBgTHbkm
>>145
>この文言(一瞬たりとも)に拘って先に進まない人はつらいな。
拘れよ。一番重要な事だろ。そんな決まり事を自分の解釈でねじ曲げるから
℃素人って言われるんだよ。そもそも先に進まないのは馬鹿だからだし
自己解釈でねじ曲げて進んだ所でそんなのは進んだとは言わない。馬鹿にも劣る。
0149774ワット発電中さん
垢版 |
2016/05/29(日) 14:08:50.70ID:e6RYjW6F
>Vdd+0.3Vを超えたら±20mAを超えなくても駄目なんだったら
>±20mAの存在意義が無いからそれは無いと思うんだけど、
思うのは自由だけど、意義はある。

>Vdd+0.3Vを超えずに入力ピンに20mA以上って流せないと思うんだけど
思うのは自由だけど、流れてしまうこともある
0150774ワット発電中さん
垢版 |
2016/05/29(日) 14:13:52.86ID:e6RYjW6F
このくらい優しく書いてもらわないと駄目なのかな?
ttp://www.analog.com/media/jp/technical-documentation/raq/RAQ50_J.pdf
0151774ワット発電中さん
垢版 |
2016/05/29(日) 14:38:10.21ID:Ruu1aW83
ROHMでは0.3Vを超えても良いと言ってるけど。

>VEE-0.3V よりも低い電圧もしくはVCC+0.3V よりも高い電圧を入力した際に入力端子に
>電流の流れ込みもしくは流れ出しが発生し、特性の劣化や破壊につながると説明いたしました。
>これを防ぐ方法として、入力端子にクランプ用の順方向電圧の小さいダイオードを設ける、
>もしくは抵抗を挿入して入力端子に流れる電流を制限する方法があります。
>前者はIC に入力される電圧を制限する方法であり、後者は電流を制限する方
>法となります。入力電流は10mA 以下となるように抵抗を設定して下さい。
>図2.4.1 のVF はダイオードの順方向電圧でおおむね0.6V 程度として下さい。
http://rohmfs.rohm.com/jp/products/databook/applinote/ic/amp_linear/common/opamp_comparator_tutorial_appli-j.pdf
0152774ワット発電中さん
垢版 |
2016/05/29(日) 14:47:13.69ID:pBgTHbkm
で?
0153774ワット発電中さん
垢版 |
2016/05/29(日) 17:53:01.87ID:o/n5svHa
PICkit2 Programmerに関して質問なのですが、
プログラムを作り、書き込んで修正して、再度書き込んでとしている時に、
開発環境が出力するHEXは更新されているにもかかわらず、
実際のPICの動作が変更されていない事がありました。
当初、PICが壊れたのかと思い別のPICを使っても同じでした。
何処で問題が有るのかと注意深く見ていたところ、
PICkit2 ProgrammerでHEXを読み込んだ際に画面上部にあるChecksumが
変わっていないのに気が付きました。
しかし、画面下部のProgramMemoryの各アドレスの値は変更されています。
PICkit2 Programmerでこのようなバグなどあるのでしょうか?
ご存知の方、情報をお願いいたします。

開発環境はMikroCを使用しています。PICは16F88を使用しています。
0154774ワット発電中さん
垢版 |
2016/05/29(日) 18:22:08.18ID:cgYD68Zk
>>148
>拘れよ。一番重要な事だろ。そんな決まり事を自分の解釈でねじ曲げるから

それはデータシートの見方がわかっていないと思います。
もしも「何を!」と思うなら、下記に示すデータシートの電流ついての注釈について、解釈を捻じ曲げない立場で
説明をしてみてください。さて、できるかな、わくわく。

>>150のリンク先にも一瞬たりとも超えてはならぬ、とあるわけですから、それだけを
拠り所にしてしまうと、もうそれを信じるしかなくなるのは分からないでもありません。
もしかしたら、怖い先輩や先生にそういうふうにキツク言われたのかもしれませんね。


>>150が聖典をあがめる信者のように例にしたアナログデバイセズ。そこのオペアンプのデータシートです。
ttp://www.analog.com/media/jp/technical-documentation/data-sheets/AD8622_AD8624_jp.pdf

絶対最大定格の電圧は、±電源電圧です。(なんと+0.3Vみたいな話もなく、±15Vで使えば、±15Vが制限です)
電流については10mA。その電流の注にこうあります。

>入力ピンには、電源ピンへのクランプ・ダイオードが付いています。入力信
>号が電源レールを0.5 V 超えるときは、入力電流を10 mA 以下に制限する必
>要があります。

ね、電源電圧より上回ることを許容しているでしょう?
0155774ワット発電中さん
垢版 |
2016/05/29(日) 18:28:44.13ID:zi/CFy+3
ここPICのスレなんだけど・・・

この子はスレタイが理解出来ない子なのかな?(;´Д`)
0156774ワット発電中さん
垢版 |
2016/05/29(日) 18:46:53.19ID:e6RYjW6F
>>154
注に書いてあるということはそれも含めての絶対最大定格だよっていう
ことも理解できない方ですか?
それとも注意書きは最大定格とは別物なのだと思っている?
0157774ワット発電中さん
垢版 |
2016/05/29(日) 18:49:42.70ID:Y7UvDvQz
>>148
サージとか静電気とか、ごく短時間は絶対最大定格に含まれないと思うけど
あくまで絶対なんですかねぇ
今飲み屋で、王様の言うことは絶対!って言ったら女の子に笑われるぞ
0158774ワット発電中さん
垢版 |
2016/05/29(日) 19:11:02.82ID:cgYD68Zk
>>155
すみませんね。アナデバの資料を根拠にした話だったので、アナデバの資料を提示した次第です。

>>156
その注釈がなくても電圧は超えても大丈夫なのですよ。
クランプダイオードの存在とその電流をちゃんと解釈できる場合、という条件が付きますが。

この例のデータシートの場合は絶対最大定格の表の注釈にそれが書かれていて、
よく読めない人にとってもわかりやすくなっていますが、本文の中に紛れているケース、
当たり前だから書かれていないケースなどいろいろです。

教える側にとっては、こういう人は難しいだろな。電圧を超えても大丈夫だと教えたら
今度は四角四面に「絶対最大定格の電圧は超えても良いと教わった」って考えてしまいそうです。
それぐらいなら「絶対超えちゃだめだ」と教えておく方がリスクが低いかもしれません。
0160774ワット発電中さん
垢版 |
2016/05/29(日) 19:18:11.56ID:cgYD68Zk
上にも書いたけれど、絶対最大定格の電圧については>>129さんがわかりやすい解釈をしてくれているのにね。
0161774ワット発電中さん
垢版 |
2016/05/29(日) 19:25:38.60ID:5BsfmgN4
無能なヤツほどだらだらと冗長な文を書き連ねる
ってことがよくわかるね
0162115
垢版 |
2016/05/29(日) 20:08:11.08ID:qkq9QuvQ
ごめん、馬鹿を相手にするの疲れたからこの話はやめる
0163774ワット発電中さん
垢版 |
2016/05/29(日) 20:26:29.14ID:aFaqwwgL
>>158
>すみませんね。アナデバの資料を根拠にした話だったので、アナデバの資料を提示した次第です。

なんでマイクロチップのICの話してるのに違うメーカーの全く違うデバイスの話をしてるんだ?
頭おかしいんじゃねw
プロセスも回路も違うアナログICと比較しても正しい保証は無いんだが
理解できないほど頭が悪いのかw
0167774ワット発電中さん
垢版 |
2016/05/30(月) 00:29:17.14ID:HuTRSR8X
PICのEUSARTの送信割り込みって送信バッファが「あり→空」に変化した時だけ
割り込みかかってくれればいいのに・・・

空だと常に割り込みが発生し続けるって気づくまで挙動不審に難儀したわ
0168774ワット発電中さん
垢版 |
2016/05/30(月) 00:58:47.32ID:bwy6JyDn
>>167
それそれ。僕も填った。しょうがないので、自分で変数持って、微分した。

あと、
1) 書き込みレジスタが空になったぞ(=書けるぞ) 割込
2) 送信シフトレジスタが空になったぞ 割込
などあって、理解するまでに時間がかかる。
RS485の送受信切替を1)でやって、エライ目にあった
0169774ワット発電中さん
垢版 |
2016/05/30(月) 01:25:10.05ID:HuTRSR8X
あれ、割り込みで送信する場合でもTRMTとTXIFを両方チェックしないとダメなんだっけ?
片方しかチェックしてなかった・・・
0170774ワット発電中さん
垢版 |
2016/05/30(月) 01:27:22.33ID:brBHDfTX
>>165
そらーZ80とか難しくて断念した人達が楽なPICでやっと手にいれた、自分デモできるマイコン工作の趣味を長年やってて
頑固になった
柔軟性がなくなった爺が多いからしょうがない
0171774ワット発電中さん
垢版 |
2016/05/30(月) 02:59:30.01ID:O9sCkE7f
>>170
Z8は楽勝だろ、一部レジスタがひっくり返るのとスタックのOVF気にすれば大抵のことは楽勝だったぞ。
東芝のTMPZ84で2000年ぐらいまで使ってたわ。
8255とか大量に繋いで制御も簡単だったからな。
あれが出来ないとかありえないだろ。
0175774ワット発電中さん
垢版 |
2016/05/30(月) 09:39:45.84ID:G+fk8s3k
>>167
「とりあえず空なら割込みが入る」っていうのは便利なこともあるけどね。
0178774ワット発電中さん
垢版 |
2016/05/30(月) 17:52:33.97ID:MZERRRiL
>>171
まあ、PIC 普及前のアマテュアの製る Z80 システムってば
32pin や 40pin DIP のばかでかい IC が 4〜6 ヶ、
標準ロジック IC が 10 ヶほど並んでおり、
ワイヤラッピングでなければジャンパー線が
夏の蔓草のようにからみあい、もりあがっていたでは
ありませんか ミ'д ` ミ
0179774ワット発電中さん
垢版 |
2016/05/30(月) 20:38:16.57ID:O9sCkE7f
>>172
ん?みんなZ8って行ってたんだよ当時は。
>>178
それが嫌でTMPZ84C011とかに乗り換えたんだよ。
AKI-80とかベースにすると便利だった。
0187774ワット発電中さん
垢版 |
2016/05/30(月) 23:12:28.08ID:nGB43rUW
>>185
なにやらパチンコの基板のあたり判定とかする部分は、認定の関係で未だにZ80系らしい。
しかもメインのプログラムが3Kとか最大のサイズも決まってるとか…。だからZ80系の需要は未だにある。

最も、液晶に絵を出したり、派手な演出とかは全部が子基板で親子の関係がひどいw
0189774ワット発電中さん
垢版 |
2016/05/30(月) 23:38:31.28ID:HuTRSR8X
PICで処理しきれないから外側にFPGA付けるようなもんですね
0190774ワット発電中さん
垢版 |
2016/05/30(月) 23:52:02.65ID:Bv4ZR0Xp
PIC+FPGAは普通にやるけどな。
0193774ワット発電中さん
垢版 |
2016/05/31(火) 01:42:48.14ID:agFzmF9y
>>187
>認定の関係で未だにZ80系らしい。
なんで、いつまでもZ80に拘るのでしょうか?
認定の関係と言っても、認定担当者も世代交代しているだろうに。
Z80しかわかんない年寄りが、しかも実際のアセンブラソース見て認定してるとか?
0194774ワット発電中さん
垢版 |
2016/05/31(火) 02:33:19.89ID:/PnKLco9
ぶっちゃけマイクロソフトのBASICが8080系列で書かれていて、
Z-80マシンへの移植、展開が楽だったからではないでしょうか。
ハードウェアの爆発的な普及でソフト市場が安定したような。
6809とか6502なんかに比べるとプログラム書きやすかったですし。
あの頃だと速度の問題はあったけど実数が気軽に扱えるMicrosoftのBASICは便利でした。
0195774ワット発電中さん
垢版 |
2016/05/31(火) 06:40:03.02ID:8hhn3Hd1
>>187,193
2764だったかな8KB-ROM。今はCPU内にROMを内蔵したパチ専用のカスタムチップ。
だからその都合だと思う。

むかーし、メーカーの仕込みで
どの流れでもプログラムの実行速度が変わらないように命令のサイクルをすべて合わせて
大当たりカウンターに偏りを持たせて天国モードと地獄モードを作っていた機種まである。

その事に気が付かなければ検査してもプログラム上には何の仕込が無いように見えるから。
0196774ワット発電中さん
垢版 |
2016/05/31(火) 07:06:59.29ID:WF0bvZKI
4004,8008から
♪思えば遠ォくへ来たもんだァ〜♪

プログラム不要の人工電子頭脳までもう少しだから
ジーチャン達は長生きしてメイドの土産に見届けるんだぞ。
・・・
ア、間違った、冥土だった、
まさかプレゼント持ってメイドカフェに通っているジーチャンはいないだろうな。
いたら俺にも紹介してくれ(笑)
0197774ワット発電中さん
垢版 |
2016/05/31(火) 09:44:55.25ID:NvSsrOOs
ザイログ製(だったと思う)Z80のセラミックパッケージをアキバで見つけたとき衝動買いしそうになったなぁ。
68000のあのでかいパッケージも意味もなく欲しいと思った。
0198774ワット発電中さん
垢版 |
2016/05/31(火) 16:47:15.71ID:gW4b9kwZ
ArduinoUnoを用いて液晶パネルに画像を表示させようと考えています
こちらのサイト(http://plaza.rakuten.co.jp/aisuke37/diary/201502150000/)を参考に
AdaFruit ILI9340ライブラリのスケッチ例(graphictest)を用いて2.2インチ液晶(http://www.aitendo.com/product/7277)にArudinoを接続したのですが
コンパイルとボードへの書き込み自体は成功しているようなのですが、LEDバックライトが光るだけで文字が出力出来ません.....
配線はgraphictest内のUNOに対する指示に従って接続しているはずなのですが何故動かないのでしょう.....
最悪別のライブラリを使用してもいいのでどうにかこの液晶パネルを使用することは出来ないでしょうか?
0199774ワット発電中さん
垢版 |
2016/05/31(火) 16:51:25.18ID:gW4b9kwZ
>>198
スレチ致しました、すみませんお流しください......
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況