>>119のJetsonだとGPUを利用するタイプで機械学習まで含めているだろうけど、エッジ側
だと学習なんて必要ないだろう。低コスト低消費電力を必要とするからフラッシュメモリのように
あらかじめ作った学習データを書き込みするだけで良いはずだから64bitとか4Gメモリは必要
ないのではないかと思う。
WaveComputingのだと小さなDPEを繋げる方式だからそのエレメントの数とつなげ方
で出来ることが決まってくるんじゃないかな。DPEの方を単にフラッシュのように書き込み
出来ればよくてMIPSのコアはただ入出力とか周辺コントローラーとして動作するだけだろう。