X



トップページ電気・電子
1002コメント294KB
【Raspberry Pi Banana pi Orange Pi】 1ボード総合 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0006774ワット発電中さん
垢版 |
2016/01/21(木) 02:37:42.74ID:rqM+Mc9s
お前らいくらなんでも叩きすぎだ
まともな人間性を保てる程度にしとけ
0008774ワット発電中さん
垢版 |
2016/01/22(金) 15:14:05.02ID:7S4dRArZ
orange pi 2G メモリ届いた。
emmcで簡単に起動できる。
ただ ノートPCのUSB電源では LANにランプがつかない。
おうちに帰って 5V2Aで 再挑戦。
sata HDDに直接つなげれるはず。
0010774ワット発電中さん
垢版 |
2016/01/22(金) 18:30:36.93ID:UMUCY/5A
スレ削除希望

BananaPiは全板のスレにamazonリンクを何度も貼ってきて本当にキモイ
今度はラズパイスレのスレタイ乗っ取り画策か
0012774ワット発電中さん
垢版 |
2016/01/22(金) 21:41:24.61ID:IoI+RjeC
やはりちんことおっぱいを連想するからではないかと
オスプレイを嫌いながらちんすこうはうんこの力は平気で食べる沖縄人みたいな奴だ
0015774ワット発電中さん
垢版 |
2016/01/24(日) 02:06:20.57ID:asqJ3a4o
Banana Pi をなんとか持ち上げようとする >>1 だったが、
開発元分裂騒動や、$5の板の出現などで、もはやどうしようもない
はやく O-Pai に乗り替えるんだ
0017774ワット発電中さん
垢版 |
2016/01/25(月) 16:45:25.20ID:86Sj1QbJ
orange pi plus 2(2Gメモリ)じゃが lbuntuだと 今んところ音がでない。
ハードがあたらしすぎて カーネルが3.4と古いからかな?
ともかくも日本語入力はできた。
0024774ワット発電中さん
垢版 |
2016/01/28(木) 16:57:11.32ID:hhGI+37j
orange pi plus 2 (メモリ2G):
fcitx-mozc で日本語入力できる。
wifi on boad もOK。
ただ 音がTVにでないので イヤホーンで聞いてる。
また wired on board も使えないね。
しかし イチゴ でスローだったyoutube がオレンジでは軽快。
やってみればー
0025774ワット発電中さん
垢版 |
2016/01/28(木) 17:06:41.42ID:mP1qmATw
音声ミキサーデフォでHDMIじゃなかったっけ?
ググってみなよ OPiとRPiの双方で
0026774ワット発電中さん
垢版 |
2016/01/28(木) 19:25:38.87ID:hhGI+37j
RPIも動いてる。こっちはHDMI。
0027774ワット発電中さん
垢版 |
2016/01/29(金) 04:20:59.90ID:pL1CX/Mq
おうっ、emmcだけで動いた。
sd カードより早く起動する、当り前か。
0029774ワット発電中さん
垢版 |
2016/02/01(月) 20:30:32.35ID:CVFMzb+Y
>>1
死ね
0030774ワット発電中さん
垢版 |
2016/02/01(月) 23:50:23.81ID:uvqWEJU3
書かれちゃってるから書くけど、書かないで放置して落とせよ。

以下、カキコ禁止。
0035774ワット発電中さん
垢版 |
2016/02/02(火) 23:27:23.09ID:GSELVvcr
    /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
    /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::://ヽ:::::::::::::::|
    l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::// ヽ::::::::::::::l
    l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/:::「'ヽ::::::::::://   ヽ:::::::::::|
    |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノl:::ノ l:::::::/      ヽ::::::::|
   ノ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ ゙゙  ノ:::/ ,,;;;;;;,,    ,,,,ヽ:::::l
   ):::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/    ノ/ __,'''i: ('''__):::l
  )::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/         ̄ ̄ン:. :「 ̄`ヾ
 1:::::::::::::::::::::::「 `┤l:::::::::::::::::l          ̄   ,  ヽ ̄ l
  `l:::::::::::::::::::::ヽ  :l li:::::::::::::/           /´   `l  |   <ヴッ!!!
  ヽ::::::::::::::::::::::\_」 lヽ::::/            !:-●,__ ノ  /   
  ノ:::::::::::::::::::::::::::ノ | l `゙゙            ,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,  /ヽ
,/ ヽ::::::::::::::::::::::(  l l::::::::..         /.:''/´ ̄_ソ  /  `ヽ
     ヽ:::::::::::::::ヽ | l:::::::::::...      /::// ̄ ̄_ソ  /    \
        ヽ:::::::\| l::::::::::::::::...    / :::.ゝ` ̄ ̄/ /       ヽ
           ヽ:::l l:::::::::::::::::::..      ̄ ̄;;'' /         ヽ
              l l;;;;;;:::::::::::::::.....;;;;............;;;;;;''ノ            l
              l l '''''''''''''''''''''''''''''''''''''' ̄l |             |
https://www.youtube.com/watch?v=dFj6B-dIKY8
0036774ワット発電中さん
垢版 |
2016/02/04(木) 12:48:31.68ID:HUKEfcCT
USB2.0の速度より早いSDは無駄だって言ってる人のブログを見かけたんだけど
どれくらいまでの速度のSDなら無駄にならないの?
SOCチップのデータシートの、どこみて判断すればいいのかすらよくわかんないっす・・・
0037774ワット発電中さん
垢版 |
2016/02/04(木) 13:41:20.48ID:1t2L3bNK
普通のクラス10買えばいい
そもそもメインのストレージはUSB接続だろ
0038774ワット発電中さん
垢版 |
2016/02/04(木) 13:45:52.65ID:HUKEfcCT
ご助言ありがとうございます。

 どこのスレだか忘れましたが類似スレで、
クラス2と10じゃ十分ぐらい起動時間が
変わるというレスを見た気がするのだけど
さっきググってみかけたこちらによると、
http://s2jp.com/2013/11/raspberrypi-launch-speed/

クラス4とクラス10とで起動時間が0.4秒しか違わない・・・だと・・・(・∀・;)
0040774ワット発電中さん
垢版 |
2016/02/04(木) 15:41:06.23ID:1t2L3bNK
ただ一定以上になれば別の場所がボルトネックになるからそっから先は費用対効果が薄い
0042774ワット発電中さん
垢版 |
2016/02/05(金) 14:01:26.23ID:Vjuppf7R
orange pi にmediatombいれてみた。 スマホにDNLAクライアントをいれたら
なーんもしないのに orange pi のmediatombを勝手に嗅ぎつけた。 で写真アルバムが見れる。
便利だ。 なおアルバムはsata HDDにはいってて orange piとsataケーブルでつながってる。
0047774ワット発電中さん
垢版 |
2016/02/10(水) 16:39:44.68ID:7zTRL8u0
>>46
ただ、実際に本当にその速度で書き込めてるSDカードって少ないけれどな。
高級なSDカードだと期待できるけれど。
0048774ワット発電中さん
垢版 |
2016/02/11(木) 00:11:36.49ID:GOos7OMX
>>1はもう死んだか?
0049774ワット発電中さん
垢版 |
2016/02/29(月) 02:50:06.08ID:2Jh64d5Q
NOOBS 1.7.0でraspbianを入れ直したのですが、chromiumが謎のエラーでインストールできません…
0054774ワット発電中さん
垢版 |
2016/03/03(木) 19:50:00.54ID:GpmcjDsX
orange pi に armbian いれた。
実に具合がいい。 TVで youtube なめらかにみれる。
音も TVからでている。 15ドルPCだ
0057774ワット発電中さん
垢版 |
2016/03/03(木) 21:55:23.71ID:mWIpBzQW
海外の業者? ロボット翻訳か?

初代orange piは、いろんなサイトで投げ売りしてるし。
0059774ワット発電中さん
垢版 |
2016/03/03(木) 23:16:39.19ID:B1cghhgD
>>57
どこで売ってる?

OPi-PC の定価は $15 で、OPi-ONE の定価は $9.9 ってのは知ってる。
0060774ワット発電中さん
垢版 |
2016/03/06(日) 03:10:16.96ID:AnXJ7R25
Raspberry Piまた進化したのか
0061774ワット発電中さん
垢版 |
2016/03/06(日) 10:32:12.46ID:1XQmjmQ+
ペースが早く毎回買ってれば、安くてもちょっとしたPC並にカネがかかるんじゃない?
I/Oだって、USBやBluetoothで自作繋がるしさ。
0064774ワット発電中さん
垢版 |
2016/03/07(月) 19:32:25.79ID:/tCV9C5T
ぶっちゃけちょっとだけ鯖に使う分にはZEROで十分な性能だからね
自分はBを動画ダウンローダーとして使ってるけどZEROが買えたらそっちに替えたい
2Bも持ってて確かに早く感じるけどGUIはめったに使わないからそんなに恩恵ないんだよな
0065774ワット発電中さん
垢版 |
2016/03/07(月) 19:39:06.36ID:1wIC/M9Q
5ドルのこの十何倍って値段はいつまで続くんだこれ
ESPが同じ目に遭わなくてよかったな
0070774ワット発電中さん
垢版 |
2016/03/07(月) 20:27:21.24ID:/tCV9C5T
>>66
省スペースなのが第一だけど省電力ってのもあるね
今もバッテリ駆動中のノートパソコンのUSBから電源取ったり
モバイルブースターとかの外付けバッテリで使うことあるから

>>68
今もUSBに無線LANのやつ挿してるよ
ZEROにしたら変換ケーブルつけることになって不恰好になるのが唯一の不満
0074774ワット発電中さん
垢版 |
2016/03/08(火) 15:15:40.13ID:HWRAOM5q
スティックPCでFreeBSDが動くのならそっちの方がいいな

そういえばとあるベアボーンでUSBをUSB3.0だけにした結果
USB3.0のドライバーがインストールディスクに入ってないWindows7で
キーボードとマウスを認識しなくなるという不具合が発生したそうだが
FreeBSDとか大丈夫なのだろうか
0075774ワット発電中さん
垢版 |
2016/03/08(火) 16:32:15.61ID:TbkS5A88
USB1.1/2.0しかない環境でもしばらくの間そういうケースがあってダメだったからダメだろうね
まずBIOSでレガシーUSBを認識して再度カーネル側でドライバロードという流れだから
grubで動いてもドライバが無ければ途中から何もできない
0076774ワット発電中さん
垢版 |
2016/03/08(火) 16:48:59.75ID:CHHupdBr
スティックPCはコスパがなぁ、、、 型遅れアンドロ機ならともかくWin機なんて「Windowsが動くこと」以外のメリットが全くなくて。
もう少し大きさを妥協出来ればLattePandaとか色々あるので自分だったらそっち選ぶかな
0079774ワット発電中さん
垢版 |
2016/03/09(水) 00:55:40.44ID:fDBO4zAr
Stick PCはHDMIのでっぱりが邪魔。
どうせTVにきれいに挿さらないんだし。
0081774ワット発電中さん
垢版 |
2016/03/09(水) 02:25:00.88ID:RnEdPR6S
スティックはHDMIと電源にケーブルが最低2本必須
結局有線前提は流行らない
0082774ワット発電中さん
垢版 |
2016/03/09(水) 03:32:49.64ID:8hPvn11J
>>76
コスパは、結構いいんじゃね? atomの性能は侮れんよ。
Windowsもタダで付いてるし、嫌いなら、泥でもLinuxでもDOSだって入るだろう。
0083774ワット発電中さん
垢版 |
2016/03/09(水) 03:54:34.25ID:IaRO0EFH
>>82
スレ違い承知で聞いちゃうけどWin10スティックpcにLinuxって入れられるの?
008683
垢版 |
2016/03/09(水) 19:49:01.04ID:IaRO0EFH
>>84
レス感謝。 電圧が足りるならpi-topに突っ込んでみようかな?
windowsアプリ動かすもよし、Linux入れておいてpi2Bには
荷が重い処理を割り振るもよし
0087774ワット発電中さん
垢版 |
2016/03/09(水) 20:28:37.26ID:jyzEDf8P
そもそもスマフォ普及のおかげで、この1ボードが登場したんだから
先祖返りみたいなものか
0088774ワット発電中さん
垢版 |
2016/03/09(水) 23:11:28.87ID:4RQx2iO1
買うけど結局OSインストールして動いたあたりで飽きてしまう
Lチカすらめんどくさい
0089774ワット発電中さん
垢版 |
2016/03/09(水) 23:56:52.93ID:N3HrBtOJ
やっぱ、基本に戻って、IoT、何かをコントロールすることに特化させよう。
「自宅警備員NEET」なんてどうかな。
それなりにやることあると思うんだけど。
今のうちのラズパイがそんな感じで部屋でゴロゴロしてるから。
0090774ワット発電中さん
垢版 |
2016/03/10(木) 02:16:26.03ID:+knpcpOC
サーボやリレー使った何かとか山ほどやりたいことあるけど
固定とか加工とかがめんどい
0092774ワット発電中さん
垢版 |
2016/03/10(木) 16:48:12.04ID:2t7tm4FF
動力伝達と言うのか、ギヤやベルトをどうしたら良いのかよく解らない

色々眺めてると自分で削りだして作るしか無い様な気がしてくる
0093774ワット発電中さん
垢版 |
2016/03/10(木) 17:43:46.88ID:mQ5aZvm1
それらの部品を自作するためのフライスの制御部をRPiで自作するんだ
0095774ワット発電中さん
垢版 |
2016/03/10(木) 19:53:41.37ID:2t7tm4FF
試しにMDF材とか木材で歯車を作ってみようかと思ってるけど
高速回転したりもの凄い負荷が掛かる物じゃなければ
素人加工でも大丈夫だよな?
0098774ワット発電中さん
垢版 |
2016/03/11(金) 00:44:43.64ID:FM/ESpev
>>87
raspiは、スマホじゃなくて、ブロードバンドルーターからの派生に近い。
大昔、1980円くらいで売ってるバッファローのルーターを
ハックしてLinuxサーバー化するってのも流行ってた。
直結の画面がなくてもいいなら、今でもそっちの方がコスパがいいかも。
0100774ワット発電中さん
垢版 |
2016/03/11(金) 09:59:33.45ID:YHWB8dSv
>>98
色々動作させようとするとパワーやメモリー不足に成ったり発熱暴走したりかもね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況