X



トップページ電気・電子
854コメント330KB

外見と型番から部品を特定するスレ その5 [転載禁止]©2ch.net

0001774ワット発電中さん
垢版 |
2015/09/28(月) 15:12:40.78ID:2twXcKg+
超能力で透視したのだが、まったく分かりません。

誰かが知らない部品を質問するから、知っている誰かが答えてください。

Q. 質問には何を書けばいい?
A. あるだけの情報を全部晒せ。特に画像は必須。あと質問の背景は隠さず全部書け。
 ・情報を後出しでズルズルされるよりも、最初にわかることを洗いざらい書いておくと答え(探し)易い
 ・部品の表面・裏面のアップの画像
 ・基板に実装されている(されていた)なら、その基板の部品周りのアップと
   全体の画像を表面・裏面とも。
 ・部品表面の印字が読めれば、その文字
 ・部品ないし基板の用途が分かっているなら、その用途(目的、型番等)
 ・部品が壊れたなら、その時の状況(何をして何が起きた)の詳細

Q. 画像はどうやって晒したらいい?
A. 適当なアップローダを使え。
   ・http://imgur.com/  オススメのロダ
   ・画像うp@機械・工学・電気・電子板(QR) こちらは専ブラに直リン不可の場合あり
    http://ux.getuploader.com/mcnc/
  うpしたら、その画像のリンクを質問に添えて貼れ。

Q.型番無いときはどうするのよ?
A.とりあえずパッケージ(外形)がわかるし、足の本数とか色とか模様、大きさ、抵抗値や
  デジタルテスターで測定できるものはやって桶。

前スレ:
  その4  http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1352105524/

過去スレ:
  その3  http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1284261473/
  その2  http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1247591716/
  その1  http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1148346864/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)
0735774ワット発電中さん
垢版 |
2022/10/01(土) 11:56:35.00ID:euUfMjs9
型式の議論はともかくとして、テスターのダイオードチェックモードはシリコンダイオードと
ショットキーバリアダイオードの区別をするのに便利ですよね。
1000円ぐらいのテスターにも付いてる機能だし。
0736774ワット発電中さん
垢版 |
2022/10/01(土) 12:18:14.40ID:HVzuVxPS
「後出しだ」にかぎらず、マウントしたいだけのやつが大半だから気にすんな
0737774ワット発電中さん
垢版 |
2022/10/02(日) 08:02:10.21ID:mjPJoqrF
ショットキーとシリコンの違いも知らないで購入してわからなくなっている
でもってその違いを判断する方法も知らない
ぼーっと生きてんじゃねーよ
0738774ワット発電中さん
垢版 |
2022/10/02(日) 08:45:11.82ID:luTjMt5q
>>737
ショットキーはショットキーバリアを発見した科学者の名前。
シリコンは素材の名前。
ってか、ショットキーバリアダイオードはシリコンダイオードじゃないの?
PN接合と比較するなら分かるけど。
0742774ワット発電中さん
垢版 |
2022/10/03(月) 09:40:59.36ID:4q1rbSnf
ダイオードなのは認識しているようだ、ショットキーらしいと思っている
ならまずはシリコンダイオードかショットキーダイオードかをテスターで切り分けすればよい
シリコンだったらツェナーダイオードか整流ダイオードかどちらかを区別するがテスターだけじゃだめだね
外観とマーキングだけでわかろうとしている香具師だから、それ以外のダイオードを買うことはないだろう
ぼーっと以下略、恥子
0743774ワット発電中さん
垢版 |
2022/10/03(月) 09:58:19.00ID:4q1rbSnf
>>738
シリコンダイオードと聞いてショットキーやピンダイオードなんかを思い浮かべる? 浮かべるかな? 超マニアはそうかもしれないな
でもね、Vfが0.6V位の(小信号か大電流)整流用ダイオードとそれ以外、ショットキーやピンダイオード、もしくはゲルマダイオード
という区別で良いんじゃないかなぁ? 整流用にはファーストリカバリ―やらもあるけどこれも派生的なものだね
0747774ワット発電中さん
垢版 |
2022/10/03(月) 15:22:40.70ID:jNCWYsks
持ち主が素性を熟知しているお宝パーツの画像を
クイズ気分で出題してもええねんで?
0749774ワット発電中さん
垢版 |
2022/10/03(月) 21:31:51.85ID:A3a8I5qx
            _  わかるかーっ!!!(逆ギレ
          /匚\
  彡⌒ ミ 匚     |  ミ   ___
  (∩^p^∩ |  匚/    /\ \
  (ノ  ノ 匚_/     \.  \__\
 ⊂_)_) 彡           \./  ̄
0752774ワット発電中さん
垢版 |
2022/10/03(月) 23:32:42.53ID:x8DAkRea
>>750
>>751
正解!!   スゴいな。 なんでわかった? よく分かるな。関係者か?
0753774ワット発電中さん
垢版 |
2022/10/03(月) 23:36:22.26ID:x8DAkRea

1SS133 ローム 40V 100mA 0.92V 1.5pF 1.5ns
0755774ワット発電中さん
垢版 |
2022/10/04(火) 00:49:41.98ID:FTMatzpA
そうですか。よく分かりましたね。
僕は、サムホイールスイッチのマトリクス用に
地元のロームの代理店から500本入の箱買いしました。まだ半分くらいあります。
1S1588より短く、ユニバーサル基板の5.08mmに無理なく入るので
好んで使っています。
0756774ワット発電中さん
垢版 |
2022/10/04(火) 05:24:04.22ID:kLQ051Gw
>>752
定番だし安いし、上にも書いてあるけど、小さいから使いやすい。

アマチュア無線機の受信改造によく使ってた。
0757774ワット発電中さん
垢版 |
2022/10/09(日) 08:31:48.79ID:e5LRA7pa
715ですが写真upしました
https://imgur.com/a/3dZcCfH
アキシャル形ダイオード
黒いプラ
S5Vの表記
本体のサイズ
φ2.6mm
長さ5.0mm
白い帯の太さは1.5mm
リードの太さはφ0.55mm
全長62mmぐらい

千石か秋月で買ったかも
ショットキーバリアダイオードの可能性高い
テープは片方水色片方白色
10個100円
0758774ワット発電中さん
垢版 |
2022/10/09(日) 14:03:26.73ID:QtyKXnTc
値段まで覚えているのに、何でどこで買ったか忘れるのか?。
0759774ワット発電中さん
垢版 |
2022/10/09(日) 16:22:18.18ID:O1FUNmWU
買ったときに好みのタイプのメイドさんがビラ配ってて
写真撮らせてくださいと声を掛けようかどうしようか、ああ、手汗すご
とかてんぱってたのでパーツとかわすれてました
0764774ワット発電中さん
垢版 |
2022/10/10(月) 18:54:39.36ID:ajBHDipW
>>758
記憶にはあったけど、記録がない
0765774ワット発電中さん
垢版 |
2022/10/10(月) 19:51:11.42ID:o3CA6bEh
ショットキーバリアかどうかはテスターでわかる。

俺なら捨てる。
0766774ワット発電中さん
垢版 |
2022/10/10(月) 21:23:19.50ID:n3MPPeJ/
>>759
ほぼ100撮影NG
0767774ワット発電中さん
垢版 |
2022/10/11(火) 07:54:23.03ID:oHTuUc/g
757はテスターも持ってないんだな、ショットキーダイオードか普通のシリコンダイオードかはテスターですぐわかるだろ
0768774ワット発電中さん
垢版 |
2022/10/11(火) 14:52:20.45ID:1YX7BbO4
>>766 そりゃ撮影権は 店内で販売する大事な商品なんだから
街頭で安売りさせるわけにはいかんでそアキバ常識的に考えて・・・
とかいいつつ おれメイド喫茶入ったことないんだが;マジでマジで(^p^;
0771774ワット発電中さん
垢版 |
2022/10/12(水) 01:12:02.60ID:UIbGuP+F
すみません途中で書き込んでしまいました。
3端子のうち1枚目画像でいう右下の端子は、スルーホールを経由してすぐ左上の抵抗につながっています。
型番までは無理かと思いますが、どんな部品でどんな用途かが知りたいです。
よろしくお願いいたします。
0772774ワット発電中さん
垢版 |
2022/10/12(水) 01:35:02.10ID:m5VOSTwh
表面に英数字は書かれてないの?
それが分からなかったら判別できん
0774774ワット発電中さん
垢版 |
2022/10/12(水) 01:56:29.76ID:UIbGuP+F
>>772
文字は書いてないんです。同じようなフットプリントの部品を探しても見つけられずどんな部品かだけでも知りたいと思いまして。
ずっと検索で探してましたが、ダイオードアレイで似たようなフットプリント、外観の部品が見つかりましたが、まだ詳細は見れていません
https://m.littelfuse.com/products/tvs-diode-arrays/ultra-low-capacitance.aspx
一旦この可能性で詳しく調べてみたいと思います。
0775774ワット発電中さん
垢版 |
2022/10/12(水) 03:41:59.16ID:F5ddbbOM
文字や記号がないとわからないな。
まず、アルコールか等で表面をクリーニングだな。
0776774ワット発電中さん
垢版 |
2022/10/12(水) 04:21:47.71ID:27IuFFsO
ワイヤレス給電の受電側なら受信コイルとその部品とのつながりを回路図に書いてみれば
おのずと役割が分かるんじゃないかな
0777774ワット発電中さん
垢版 |
2022/10/12(水) 17:49:39.10ID:8dx8/jh2
>>774
GJ, それっぽいな、現物があるならダイオードチェックしてみれば良いかも
0779774ワット発電中さん
垢版 |
2022/10/24(月) 17:19:45.23ID:WxH1cuX/
お世話になります
詳しい方教えてください。

画像の様なコネクタなのですが共通規格なのでしょうか?
ネットで調べてみたのですが例えば画像の2ピンオスの方は内寸12,37Φなのですがマルツ等で販売されている2ピンメスは突起部が12,6Φであったりします。

6ピンの方も微妙にピンの配置の違う物が販売されていたりします

これらは各メーカーの独自規格でしょうか?


https://i.imgur.com/pMEKoZw.jpg
https://i.imgur.com/GCBRwh5.jpg

それぞれのねじ切り部が6ピン≒15,83Φで2ピン≒15,45Φなので16シリーズで良いのかなーと思っておりますが通常同じΦですよね。
0780774ワット発電中さん
垢版 |
2022/10/24(月) 17:27:36.58ID:LLgbyh/y
老婆心ながら・・・ どっちの数値でござますか?
0781774ワット発電中さん
垢版 |
2022/10/24(月) 17:28:56.48ID:LLgbyh/y
ああごめん 殻の数値なのね・・・
0782774ワット発電中さん
垢版 |
2022/10/24(月) 17:43:35.42ID:Hkoo/7dq
>>779
刺さればokなら、割とアバウトなコネクター。
2pは昔のアマチュア無線機で使ってた(トリオのTS120とか八重洲のFT280とか)。
ただ2pはピン間だったか微妙に寸法が違って刺さらないものがあった。
0783774ワット発電中さん
垢版 |
2022/10/24(月) 17:45:38.98ID:Hkoo/7dq
>>779
この手の6pは見たことがないですね。
昔のトリオの無線機TR7700が6pのマイクコネクタだった。
0784774ワット発電中さん
垢版 |
2022/10/24(月) 17:54:39.92ID:KZRp3dRF
>>779
通常その手のパネルタイプのコネクタには内側のどこかにメーカー名なりマークなりがあると思うのですが、ありませんか?
いざとなったら手に入るものオス・メスを買って交換すれば良いのだけれどそれは最後ですね
0785774ワット発電中さん
垢版 |
2022/10/24(月) 19:39:48.67ID:WxH1cuX/
コネクターって大雑把な規格なのですね
知りませんでした。
6ピンの方にはFS、2ピンの方にはHSと有りました。6ピンの方は左に回して取り付けてあるようで一般的なピン配置の16規格ではないでしょうか?

2ピンの方は少し小さいので16規格では刺さらない感じです。


https://i.imgur.com/LSK4poS.jpg
https://i.imgur.com/VhBW49m.jpg
https://i.imgur.com/fljLBqT.jpg
https://i.imgur.com/cgNe4Vp.jpg
0788774ワット発電中さん
垢版 |
2022/10/24(月) 20:42:43.67ID:189X6Obl
標準規格ってのは、まず規格ありきじゃなくて、独自規格採用の装置が大ヒットしたりして
デアクトスタンダード化して、やがて標準規格になるって流れだから
0789774ワット発電中さん
垢版 |
2022/10/24(月) 21:13:47.42ID:WxH1cuX/
そうなのですか、色々と教えて頂きまして勉強になりました。ありがとうございます。
0792774ワット発電中さん
垢版 |
2022/10/25(火) 10:09:24.01ID:wBmiAaW+
>>790
ちなみに上のBは業務用とか産業用みたいな信頼性とか強度が必要な分野だと普通に普及している
0795774ワット発電中さん
垢版 |
2022/10/26(水) 15:51:02.94ID:8WMyETrh
去年買った、ブルレイレコーダーのUSB端子がそれだったわ
0797774ワット発電中さん
垢版 |
2022/10/27(木) 14:10:42.89ID:VFULgAqI
【芸能人体調不良】 多すぎ 【救急車のサイレン】
://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1651722234/l50
0802774ワット発電中さん
垢版 |
2022/10/28(金) 01:47:41.27ID:ksN+U4Zf
すいません、
良く検索したらDiodes Incorporatedのマークが似てました。
AP1084D33G-13 84-33 TO-252 DIODES DIODES
が同じ部品のようです。
0805774ワット発電中さん
垢版 |
2022/10/28(金) 14:13:19.86ID:oKmN2MoF
すり割り(マイナスドライバー用)なのは必須なの?
0806回答待つのも何だしな
垢版 |
2022/10/28(金) 14:17:37.37ID:oKmN2MoF
イモネジ 剣先 120度 とかで じぶんで検索すればいいんじゃね?
0810774ワット発電中さん
垢版 |
2022/10/28(金) 18:56:43.57ID:w+z6BTfH
>>805
マイナスは必須ではなく六角でも問題ありません
先の60度が必須です

>>806
90度、120度でが多い中なかなか60度はないなーと思っていたのですが検索すると特殊ネジで一軒ヒットしました!


>>808
ナニワネジは良く行きます
一度相談してみます

御三方アドバイスありがとうございます
0812774ワット発電中さん
垢版 |
2022/10/28(金) 19:01:41.46ID:rhIYTlOg
電動ドリル、棒やすり、金ノコがあればすぐ作れそうな気がするが
0813774ワット発電中さん
垢版 |
2022/11/04(金) 11:20:57.82ID:/Rfig55A
(スーパー特売の為に遠くのスーパーまで
買い物に行くことが、一見不合理なようでいて
それが運動・健康増進を兼ねていて案外 医療費の節約に
役に立っているのかもしれんし)

チャック痛めて交換費用というリスク考えると
買った方が安いし早いし安全だし手間もかからんと思うが
試行錯誤の過程から新たな気づきや 既存技術への理解が深まる可能性も
無いとも言えんか; しらんけど(^p^;
0814774ワット発電中さん
垢版 |
2022/11/04(金) 11:29:32.97ID:F6bIpWwa
60度ってのはテーパーロックに使う奴なんではないかな
アマ手作りの精度では使い物にならないだろう
0816774ワット発電中さん
垢版 |
2022/12/28(水) 11:55:30.91ID:Mf7cQHgA
https://i.imgur.com/WWSWAoL.jpg
https://i.imgur.com/HWI2YEQ.jpg
https://i.imgur.com/RxJfjmw.jpg
https://i.imgur.com/khSk7PA.jpg
https://i.imgur.com/0HabkAJ.jpg
https://i.imgur.com/4uhpIUo.jpg
https://i.imgur.com/5aEmATg.jpg
https://i.imgur.com/apsh35g.jpg
https://i.imgur.com/1oofZLo.jpg
https://i.imgur.com/9YGYqyW.jpg
https://i.imgur.com/zRk7IYk.jpg
https://i.imgur.com/JJbrc2V.jpg
https://i.imgur.com/5vjkKoF.jpg
https://i.imgur.com/7a0tq69.jpg
https://i.imgur.com/zpLOPuV.jpg
0819774ワット発電中さん
垢版 |
2023/06/08(木) 16:14:51.14ID:JqsmjjgS
ちょっとスレタイとずれるのですが、こちらのほうが部品に詳しいので質問させてください。
この写真のFPCコネクターのケーブルの取り外し方が知りたいです。良くある黒いプラスチックを上にずらしたり、90度起こしたりのは見ますがこのタイプは初めてでどう外すのかが分かりませんでした。
動きそうな方向にある程度力をいれてみましたが折れるぐらいなレベルでもダメです。
あとは単純に引っこ抜く方法ですがこれもそれなりの力いれても抜けません
もしかして一度はめると抜けないタイプなのでしょうか?

http://imgur.com/xIVgIg9.jpg
http://imgur.com/OtO6MHG.jpg
http://imgur.com/w36SLcJ.jpg

REGZAのTCONとの接続ケーブルのメイン基板側のコネクターです。
0820774ワット発電中さん
垢版 |
2023/06/08(木) 16:22:04.24ID:JqsmjjgS
>>819
すいません、即レスですみませんが自己解決しました。
白い部分の両端を押し込むと抜けました。
(Youtubeで見つけました)失礼しました。
0821774ワット発電中さん
垢版 |
2023/10/08(日) 02:55:30.56ID:QcFA9zFt
質問させてください。
下の写真に移っている「27.E」です。
https://imgur.com/HoSxUuo.jpg
回路的には雑音防止の部品だと思います。
その向こうにある四角いのは温度ICです
宜しくお願いいたします。
0823774ワット発電中さん
垢版 |
2023/10/08(日) 13:21:50.21ID:QcFA9zFt
>822
ありがとうございました。
そのものズバリだと思います。
ありがとうございました。
0824774ワット発電中さん
垢版 |
2023/10/08(日) 15:49:15.18ID:gzrBzc/G
こんな高い電圧のものを、ここに使うのか、と思った。
そういうものなんかなあ。
0825774ワット発電中さん
垢版 |
2023/10/08(日) 17:48:08.92ID:QcFA9zFt
>>824
僕もそう思います。ビックリです。
0826774ワット発電中さん
垢版 |
2023/10/25(水) 23:47:53.29ID:t7sltuGU
NECの組込マイコンで
QFPの52ピン,0.65mmピッチ
印字が

25-2022A
021KP004
511

これのシリーズ名とかデータシートなどご教示くださいませ
(型番文字をいろいろ区切って検索しても引っかかりませんでした)
ありがちな家電リモコンで,キーマトリクスと表示液晶ドライブのプロセッサです
0827774ワット発電中さん
垢版 |
2023/10/26(木) 08:48:58.25ID:t0HY+D40
写真撮ってUPしたほうがいいと思う
まあNECなら78Kシリーズあたりだと思うけど
0832774ワット発電中さん
垢版 |
2023/12/23(土) 20:35:31.15ID:pr3SWEQU
>>831
すみません。
自己解決しました。
お騒がせ致しました。
EEPROMで間違いありませんでした。
0833774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/20(火) 11:05:31.37ID:gxA+5Bnk
DK の文字のある電解コンデンサーのメーカーは分かりますか?
国産、東和だとの情報が見つかりますが、東和はTOWA表記しか見つかりません。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況