最初はトラ技板の方にカキコしましたが、スレ違と怒られてこちらに誘導されて来ました。

先人諸先輩方教えて下さい。

古いFETデバイス「2SK30A」についてなんだが、古いオーディオ機器を修理していて、交換を要する部品に「2SK30ADB」と言う物が有ったんだが、末尾の「DB」とは何を意味するのかご存知の方はいませんか?。DB以外はGRなどのランク表示は全く無い。

東芝のデータシートには、R〜GRまでのランク区分は記載が有るんだが、DBについては記載は全く無くデータシートには情報が全く無い。

メーカーの東芝に問い合わせたら
デバイスが古すぎて、データシート以外の情報が無く分からない。恐らく特定のメーカー向けの特別仕様品ではないか?、出荷記録なども無いので分からない。
と言う事だった。2SK30Aの日本語データシートは貰えました。

代替品は、予想通り2SK208を紹介されました。2SK208はチップデバイスだが、中身はまんま2SK30Aなのでこれは理解できる。

問題は、他の、GR等のランクの物で代替出来るがどうか?なんだが、元々の2SK30ADBの素性が分からないので、2SK30Aには違い無いんだがランク判断に迷ってる。

因みに回路はディスクリートのドルビーBデコーダー。可変抵抗の代わりに使っていて、音声信号の強弱で回路動作を制御している様子。

すまぬがご存知の方がいましたら、教えて下さい。