X



トップページ電気・電子
110コメント41KB

コンピュータを一から作る過程を大雑把に知りたい [転載禁止]©2ch.net

0001774ワット発電中さん
垢版 |
2014/11/05(水) 00:55:35.92ID:CZmd8JXZ
人のいない地球の環境の中で不老不死、高速移動、現代にあるあらゆる知識・情報等の能力を持った人間たちが、ただその目的のためだけに行動し、現代に普及しているPCを完成させるに至るまでの行動の様子を見てみたいのだけど、何かいい書籍などある?
0002774ワット発電中さん
垢版 |
2014/11/05(水) 01:09:09.41ID:CZmd8JXZ
あまり現実的な話ではなくてコンピュータの仕組み等を知るための説明形式の一つとしてこんなのがあれば面白そうだなって思った
0003774ワット発電中さん
垢版 |
2014/11/05(水) 04:46:02.26ID:axLbk8y2
トランジスタの集合体だけど・・・知らない?トランジスタ
0004774ワット発電中さん
垢版 |
2014/11/05(水) 07:15:10.05ID:VYqUOroq
       __________
     /━━━━━━━━━ \
     |┃| ̄ ̄|. 〇 〇 [大月]┃|
     |┃| ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|┃| プオーン!!!
     |┃|__||______|┃|
     |┃               JR ┃|              
     |┗━━━━━━━━━┛| \('A`)/ ミ     
     |   ━━  ━━  ━━   |   ( )  ミ
     |     [中央.特快]    |   └└ミ
     |        \_/        |
     |  〇     ━━━   〇  |.   ┌────────────
     |___________|.   │
      │     │[=.=]|     |..   │
      └─────────┘   │
        /         \    │
0007774ワット発電中さん
垢版 |
2014/11/05(水) 14:00:00.04ID:CkzFue08
「一」の定義によるだろ。
トランジスタを、シリコンを生成する所から作る? どうやって?
リレーを作るところから? リレーの原材料の鉄を作る、銅線の銅を作るところから?

結局「一から作る」なんて言葉は、何も言ってないのと同じなんだ。
カール・セーガンがいいことを言っている。
「ゼロから何かを作りたいなら、まず宇宙を作らなければならない」
0008774ワット発電中さん
垢版 |
2014/11/05(水) 16:44:49.73ID:g2W6i0Du
富士通は、リレーの交換機作ってた会社がリレーでコンピューターを作る

富士写は、レンズの設計のための計算機が欲しかったからコンピューターを
作る

1文字ちがいで、全く別の目的だな
0009774ワット発電中さん
垢版 |
2014/11/05(水) 17:53:12.19ID:QtfVdz9L
1815とか1015でフリップフロップ回路組む

で何段もつないで順序通りに規定の動作をする回路を組む

すると何かが見えてくる。
0012774ワット発電中さん
垢版 |
2014/11/06(木) 09:31:08.82ID:NLWXSgCw
>>8 富士通はFACOM100の前に、統計局の計数機とか、東京証券取引所の
計算機(納入されず)とかを作ってる。
0013774ワット発電中さん
垢版 |
2014/11/06(木) 23:12:35.62ID:6DmyXKtt
いまなら、歯車でコンピューター作る方が自慢出来ると思う。
64step位のプログラム組めるようにして。
0014774ワット発電中さん
垢版 |
2014/11/07(金) 21:57:10.54ID:0PSUkolJ
>>7
それ言いたかっただけだろ
0016774ワット発電中さん
垢版 |
2014/11/08(土) 07:22:28.36ID:HMy0IgYc
>現代に普及しているPCを完成させるに至るまでの行動の様子を
ネジを締めてコネクタをつける程度のことだ(苦笑
0017774ワット発電中さん
垢版 |
2014/11/08(土) 10:26:57.08ID:7FQ9PjZv
>>16
それは「現代に普及している、PCを完成させるまでの様子」だな
1が聞きたかったのはおそらく「現代に普及しているPCを、完成させるまでの様子」だってのは分かってて言ってると思うけどw
0020774ワット発電中さん
垢版 |
2014/11/08(土) 22:30:17.39ID:/bCbcLCO
インテルで最初のCPU作ったのは、日本人だったというな
あの頃は、メモリのインテルだったりして
0021774ワット発電中さん
垢版 |
2014/11/09(日) 18:32:15.66ID:96xOyFvC
Cで機械語のインタプリタ書いて、ちょっとハード向けに手直しして
動作合成ツールにかければCPUの出来上がりさ。
0023774ワット発電中さん
垢版 |
2014/11/10(月) 10:29:24.94ID:s9KxgEFe
無理だろ。
つかmallocとか使わない、再帰も制限した「独特のC」である必要がある。

C級出版の本で妙なことを信じちゃったりする前にSICPの4章以降でも読んどけ。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況