工業高校電気科3年生ですが回路が組めません

0001774ワット発電中さん
垢版 |
2014/10/06(月) 00:53:28.20ID:aN5RK/B4
どうやったら自分で回路組めるようになるのでしょう?
ものづくりに興味があるのですが知識がないもので何も作れないです
0002774ワット発電中さん
垢版 |
2014/10/06(月) 00:57:19.81ID:3dqDlIwA
まず作りたいものを見つけましょう

それが見つかったら、どうやったら作れるのか、作る為にはどういった知識や技術が必要かがわかります

必要な知識や技術がわかれば、それについて調査したり勉強します

出来そうな見込みがついたら、材料と作る為の道具を集めます

実際に作ってみます

これを繰り返しているうちに、いつの間にか出来るようになっています
0003774ワット発電中さん
垢版 |
2014/10/06(月) 07:00:14.69ID:btD3qhXG
       __________
     /━━━━━━━━━ \
     |┃| ̄ ̄|. 〇 〇 [大月]┃|
     |┃| ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|┃| プオーン!!!
     |┃|__||______|┃|
     |┃               JR ┃|              
     |┗━━━━━━━━━┛| \('A`)/ ミ     
     |   ━━  ━━  ━━   |   ( )  ミ
     |     [中央.特快]    |   └└ミ
     |        \_/        |
     |  〇     ━━━   〇  |.   ┌────────────
     |___________|.   │
      │     │[=.=]|     |..   │
      └─────────┘   │
        /         \    │
0004774ワット発電中さん
垢版 |
2014/10/08(水) 20:39:07.50ID:QqX3irr0
>>2
調査って検証実験が必要だったりすると結構金かかるよな。
研究室や会社で言うところの所謂研究開発費だけど、収入が少ないとここが鬼門になると思う。

無いなら無いでテキトーに作るのも方法だけど。
0005774ワット発電中さん
垢版 |
2014/10/09(木) 00:17:13.78ID:9jkHAhIQ
>>4
そういう意味では、一足飛びに作りたいものを作れるとは限らないよね
大きな目標だったり、誰もやったことがないものは、小さな原理的な試作を
積み重ねるしかない
ただ、お金をできるだけかけずにやるのは工夫次第かな
いまや、インターネットで誰でもそこそこの知識や知見を得られるようになった
昔は、トランジスタやICのデータシートでさえ入手するのはとても大変だったと思う
0006774ワット発電中さん
垢版 |
2014/10/09(木) 18:21:23.65ID:cVLqxvk4
まずブレッドボードと各種素子買ってみたら?
0007774ワット発電中さん
垢版 |
2014/10/09(木) 20:04:24.58ID:ZGGo4Rb+
データシートより自分の条件にマッチする実験結果晒してくれてるサイトに感謝する。
0008774ワット発電中さん
垢版 |
2014/10/10(金) 10:50:54.53ID:PCMqF3Ow
電験勉強して基礎勉強一択だろぉがぁっ!(`・ω・´)
0009774ワット発電中さん
垢版 |
2014/10/10(金) 12:34:39.62ID:Wxe8Bc8C
どんな調査させる気だよw なら
おれが表現を直しといてやるぜっ

△ 必要な知識や技術がわかれば、それについて調査したり勉強します

◯ 必要な知識や技術がわかれば、それについてググッたり勉強します
0010774ワット発電中さん
垢版 |
2014/10/10(金) 12:44:43.51ID:1QcSG4vP
予備実験やパーツの現物確認も調査のうちだから、ググるだけが調査じゃないだろ。
0011774ワット発電中さん
垢版 |
2014/10/13(月) 08:57:17.80ID:zH/kc4OX
確かに
0012774ワット発電中さん
垢版 |
2014/11/03(月) 03:24:41.11ID:A/l0anjB
簡単な回路を基盤に半田づけ。
例えば一石アンプを製作。
回路な回路でも自分で作って鳴ればなんか感動します。今ではググると解説とか簡単に出てくるのでいいです。簡単な設計法等も紹介されているので活用しましょう。そのうち知識も自然に身につくと。
0013774ワット発電中さん
垢版 |
2014/11/06(木) 21:11:27.05ID:YYh/5PTr
俺は高専の電気科だけど、先に学校で電子回路勉強してたから実際にオペアンプでヘッドホンアンプ作ってみて、
「勉強したことこういう所で使うんだなー」
って箇所を見つけながらやったら楽しく作れるようになったな
先にある程度の勉強は必要やね
0014774ワット発電中さん
垢版 |
2014/11/10(月) 02:51:47.77ID:RjQ032Yq
色々試してたら、いつの間にか回路図だけで配線できるようになった。
不思議
0015のうし
垢版 |
2014/11/10(月) 04:59:49.01ID:oeQpbxtN
大丈夫、ドライバーも扱えないのがいるから。
0017774ワット発電中さん
垢版 |
2014/11/15(土) 21:50:56.53ID:5RpTXmvD
1石アンプでも自分で作ると楽しい。
0018774ワット発電中さん
垢版 |
2014/11/22(土) 06:02:56.05ID:98v1b2mT
オシロスコープ等、高価な測定器がなくても実験できるものがいい。
1石は基本設計から上手にやらないと難しい。

最初は、押しボタンスイッチを押したら、LEDが消えて、離したら点く
みたいな、逆作用のスイッチ回路から始めると楽しいかも。

次のステップは
押しボタンを押す事で、LEDが点灯し、ボタンを離してもしばらく点いていて
ある程度時間が経過すると、消えてゆくような回路

次のステップは
タイマーIC555を使って、ボタンを押すと、圧電ブザーがピーっと音が鳴る回路

次のステップは
↑の課題で作った回路を、16Ωや8Ωのスピーカーで大きく鳴らす回路

高校3年生であれば、1年間をかければ十分理解できると思います。
図書館いって、参考書借りまくれ!

あきらめるな!がんばれ
0019774ワット発電中さん
垢版 |
2014/11/23(日) 19:28:49.77ID:DFyqizDL
トラ技の回路図をLTSpiceで模擬してたら
昔の電子ブロックユーザーのように
知識が付いてくるんじゃない?
アナログ回路限定かもだけど
0021774ワット発電中さん
垢版 |
2014/11/23(日) 20:49:17.22ID:DFyqizDL
デジタル回路の知識もつく、みたいな?
0022774ワット発電中さん
垢版 |
2014/11/24(月) 03:41:35.96ID:XX4pgg5P
とりあえず回路図だけで組立てられるようになりたい。
0023774ワット発電中さん
垢版 |
2014/11/24(月) 07:39:07.61ID:zyLa+XYZ
慣れなんだなw
0024774ワット発電中さん
垢版 |
2014/11/24(月) 17:23:27.36ID:fLGMTsj4
マイキットがいい。消防の頃マイキットであすんで、電子回路の部品の並び順は
割とどうでもよく、部品相互のつながり方が最も重要であることを知りました ミ'ω ` ミ
0025774ワット発電中さん
垢版 |
2014/11/26(水) 02:48:35.54ID:CMbt2kt2
確かに
0027774ワット発電中さん
垢版 |
2014/12/18(木) 07:14:37.01ID:HoT0ufZN
電池のプラスとマイナスを線でつないでみろ、
はい、回路出来上がり。
0035774ワット発電中さん
垢版 |
2015/02/28(土) 01:39:05.22ID:RKFQFq0E
回路シュミレータを買ってパソコン画面で組めば?
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況