質問です。
コア付のコイルのインダクタンスを測りたくて、
以下のような回路を作って試しましたが、うまくいきません。
https://imgur.com/J9pCXh7.jpg
VRはボリウムで20回転です。ソケット式にしてあり、最小点が見つかったら
抜いてテスターで抵抗値を測定、計算すればコイルのインダクタンスが出ると思いました。
結果はLxの代わりに抵抗を付けると、だいたいピッタリなのですが、
コイルを付けると最小点が見つからないのとノイズで波形がメチャクチャになります。

質問ですが、
・そもそもこの方法はダメなのでしょうか?
    (抵抗では動くので回路は間違っていないと思っています。7MHzが周波数高すぎ?)
・コイルにするとノイズがたくさん乗って最小点が見つからないのですが、なぜでしょうか。
    (本当は出ているけどノイズに埋もれて見つけられないのかも、とも考えています)