X



トップページ電気・電子
1002コメント337KB

CNCフライス盤

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001774ワット発電中さん
垢版 |
2014/02/06(木) 11:08:56.66ID:r+Z027W/
よくわかんねーんだけど、CNCフライス盤ってのがあったら捗らね?

電子工作野郎的にはどれがいいの?
0821774ワット発電中さん
垢版 |
2016/07/17(日) 18:13:20.53ID:ybvMfEZc
人の頭大が完成型だとしても
バラして加工出来るなら選択肢変わってくるけど

一気に仕上げるなら最低がロボドリル
オプション色々てんこ盛り
工場なら有る設備が無ければそれも足さないとならない
そりゃ本体は他よりは安いロボドリルだけど
新規導入1000万も現実的な話じゃないかな
0822774ワット発電中さん
垢版 |
2016/07/17(日) 18:28:01.41ID:TVwFyAQQ
>>821
いや、機械がっては無しなら動力工事やら何やらでそのレベルの機械ならコミコミ2000万はないと導入できんと思う・・・

が、

質問者がそういうレベルのこと聞きたいのか趣味レベルで揃えたらなのかでかわるっしょ?
0823774ワット発電中さん
垢版 |
2016/07/17(日) 18:28:46.18ID:1uSoek5Y
ずいぶんと高額になるのはワークサイズが大きいからかな?
分割で出力で良いなら劇的に予算が下がるでしょうか
0825774ワット発電中さん
垢版 |
2016/07/18(月) 20:19:49.07ID:RAhRQdjA
高いの買っても使いこなせないなら都度発注したほうが遙かに安い場合も多々あるから
本気度?というか利用頻度はどれくらいなの?
って話が必要だと思うの
分割だって分割、復元、仕上げするスキルも要るし
0826774ワット発電中さん
垢版 |
2016/07/18(月) 21:03:26.72ID:QcHwiirS
スレ内では導入前提で話をして、外注はこのスレの外で判断して欲しい。
スレ内で外注まで含めて検討したら、ほぼ全員が外注の方がコスパ高くなりそう。
0827774ワット発電中さん
垢版 |
2016/07/18(月) 23:22:51.20ID:ErmzyNm1
コストもだけど、プロップなんてほぼ全部一品物だし、ミクロン単位どころかミリ単位の精度すら要求されない場合も多いし
CNCでやるメリットあんまり無いと思うぞ
CADで図面引くにもCNCデータ作るのにも結構時間かかるから、それなら手動かしてザクザク作っちゃったほうが早い
(CNCではなく手動の)旋盤とかフライスあれば作業効率も上がるし便利だとは思うが
0828774ワット発電中さん
垢版 |
2016/07/19(火) 07:03:40.63ID:uDF/K5r/
結局情報(条件)も出さず不確定のまま放り投げて教えて教えてかよ・・・

商社に見積もりでも取っとけや
0829774ワット発電中さん
垢版 |
2016/07/19(火) 07:25:57.39ID:jAYRP8QD
>>827
そう言う話じゃ無いだろ
0830774ワット発電中さん
垢版 |
2016/07/19(火) 08:26:41.31ID:QmLewP5H
具体的な製作物を聞いてないけど、おそらく切削よりも3Dプリンタの方が適してる気がする
0832774ワット発電中さん
垢版 |
2016/07/19(火) 17:22:29.26ID:Y5D/5bR6
>>831
4軸に見えるが
0834774ワット発電中さん
垢版 |
2016/07/19(火) 22:00:21.33ID:Qo6YdnAo
Z軸も回転してるの気づかなかった
0836774ワット発電中さん
垢版 |
2016/07/21(木) 22:43:56.91ID:4xq6QGhr
なんでIwamaが他社と組んで工作機を?
とおもっていたけど表面意匠を含めたプロトタイピングや3Dスキャンが得意なケイズデザインラボが
自分たちの理想のプロトタイピングの為につくったんだなぁとちょっと納得
社長の原さんって人のプレゼン聞いたことあるけどめちゃおもろいよ
ステマステマ
0838774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/05(金) 11:53:49.58ID:+m7m8O93
ちょっと聞きたいんだけど先端φ1mmくらいあるVカッターって売ってる?
0.5mmまでしか探せなかった。。。
0843774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/06(土) 06:19:14.88ID:WurgDuOZ
面取りカッターだと45度とかじゃない?
角度は何でも良いのかな?
0844774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/06(土) 12:34:43.92ID:3ARhermV
面取りは90度だけでなく
60度と120度は結構出してる所は多い
0846774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/07(日) 00:17:20.84ID:TAa5s2II
以前、ここで相談してた者ですが
x4-800Lを購入し届きました。
3軸か4軸か悩みましたが、とりあえず3軸にしました。
想像以上にデカイし重かった…(リニアガイド仕様の所為かも)

そこで先輩方に質問なのですが、
エンドミルこれから購入予定でして、
種類が多くて何を選べば良いのやら…
超硬、ハイス?チタンコート?
ER11に対応する物で良く使う物あれば教えてください。
monotaroかAmazonで購入予定。
コレットチャックは3.175と6mmが付いてましたが
必要であれば別途買います。
加工物はABS、アクリル、アルミ、真鍮くらい?
敷居高そうですがカーボン板も加工してみたいです。

よろしくお願いします。
0847774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/07(日) 08:14:11.61ID:dYAj6uv6
エンドミルはかなり十人十色な使い方するもんだから

2枚刃のノンコートハイスかチタンコートのハイスから始めるのが無難じゃないかな
ナチか三菱辺りのを勧める最初から格安エンドミルは避けたほうが吉
その上で樹脂が多ければコーティング材もそれ向きのを試してく(ダイヤコート高い)

コレットは工具の選択肢的に4mmは欲しいかも
一通り揃える方がまあ無難ちゃ無難だけど

ミスミのお勉強サイト
http://jp.misumi-ec.com/maker/misumi/fs/tech/monoq/index.html?bid=bid_jp_v_fs_20150330_5684
0848774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/07(日) 08:50:11.30ID:BFVcDzm2
俺だったら1・1.5・2・2.5・3・4・6mmのスクエアを刃長も複数、
ボールエンドも3mmや6mm、よく使う物は予備も3〜4本、
30本も買うとなると必然的に「一番安物」しか選べないわ

でもABSやアクリル主体なら目的を絞って樹脂専用エンドミルを買った方がいいかもね
ABSって溶けるわ逃げるわバリだらけになるわ、難易度高いよね
0850846
垢版 |
2016/08/07(日) 11:41:47.26ID:TAa5s2II
みなさんアドバイスありがとうございます!
超硬とか硬ければ耐久性も切削性も良いのかと勘違いしてました。
樹脂なら樹脂用がいいんですね。
ミスミのページも見てみます!
0851774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/08(月) 20:56:42.88ID:U4mDeKw0
CNC使ったことないのですが導入を計画中です。予算は20万程度でアクリルとかアルミの加工がメイン(予定)。

1)旋盤市場のPSF240-CNC+ソフトセットアップ済みPCオプション(どっちにしても専用PCはいるだろうから)
2)KitMill BT200+win7-PC+ソフト

1)は30万近くになってしまうけどパソコンはセットアップ済みなので導入前に躓きにくそう。「ラージテーブルオプション」で
ステップアップできそう。J&Pに現物があるらしい。
2)ネットで情報が多いのでノウハウは集められそう。重量が軽いのが気になる。

自営で工場があるので騒音とか設置場所はなんとかなりそう。とにかく初めてなので自分にできるかどうかもわからない
ので30万を超えるのは無謀だし、数万のだと結局すぐに買い換えになるのもちょっと...1)2)以外でもおすすめあれば
アドバイスいただければ助かります。関西方面で現物おいてるところはJ&Pぐらいですかね?
0852774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/08(月) 23:25:57.80ID:+IJCWvUq
動力引いてあるのなら、そんなオモチャよりも、もうちょっと頑張って1990年頃のNCフライスか小型のマシニング(ドリリングセンタとかタッピングセンタと呼ばれてるもの)探した方が良いんじゃない? 場所はとるけど価格差以上の性能差があるよ。
0853774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/09(火) 09:31:06.42ID:USgSaKWE
>>852
確かに動力は引いてるけど費用を回収できる見込みがないのに50万とかは無理。置物化する可能性だってある。
とりあえず趣味の範疇で試してみて使いこなせそうかどうかを判断したい感じなのです。といっても数万のやつは
判断できる程度まで使えるかどうかも怪しそうなので15-30万というのが妥当な金額ではないかと思ったのです。
ところで中古品でもいいかと思ってヤフオク探してみたけど意外と少ないのですね?売る人が少ないのか持って
る人が少ないのか..
0856774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/09(火) 12:26:14.76ID:TlEmeQQS
>>855
あれって立体に彫って裏からライト当てると写真みたいになるのですよね?
上のURL見ると2Dで写真みたいな気がするんですけど同じソフトでも大丈夫なのかな?
0857774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/09(火) 16:29:34.28ID:1eDRAvaC
リトフェイン加工の要領で似たような加工は可能だね、
画像を反転するかどうかと厚みの違い。
0.1mmのVカッターで表を0.05mmぐらい削ればいいわけで。
ただし遅い、解像度は0.1mmで低い、濃淡の表現も打撃数ではなく削る深さになるので難しい。
どちらかと言えば表札を作るのに近い感じ。
0858774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/09(火) 16:51:30.09ID:TlEmeQQS
>>857
なるほど、いろいろ調べたらあのURLの機械って結構特殊な機械なんですね。
色の濃淡で打刻の強さ変えて刻印するとか。
CNCでまるっきり同じには出来なさそう。
0859774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/13(土) 10:10:52.64ID:/GvpjGco
>>848
溶けるのも逃げるのもバリだらけになるのも全て原因があり、対策もある。
考える能力のある頭と実力の問題だな。ま、℃素人かどうかって事。

安物買いは銭だけじゃなく時間も損失するから、よっぽどの暇人で無いなら
エンドミルは安物じゃなくてちゃんとした物を使おう。その上で対策を考えるのが近道。

量産工場みたいな使い方するのでなければプラスチック系切削でも金属加工用で問題ない。
但し、一回鉄を切削したエンドミルをプラに使うのは駄目。

俺は、おろしたてはプラで使って、真鍮やアルミを削りたいときは真鍮、アルミ用に降ろす。
鉄系を削りたいときは真鍮、アルミ用を降ろす。と言うように、3レベルに使いまわしてる。
0860846
垢版 |
2016/08/13(土) 22:36:51.73ID:sey6NbY8
846です。
>859
刃物について色々情報参考になります。
安物かどうかよく分かりませんが、
日清工業
三菱日立ツール
三菱マテリアル
三興製作所
この辺のエンドミル数種、
樹脂用、アルミ用と設定されている
ものを買いました。

金属用でも樹脂いけるんですね。
色々試してみます。
0861846
垢版 |
2016/08/13(土) 22:37:56.30ID:sey6NbY8
あまちがえた、日進工業でしたね
0862774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/13(土) 22:57:06.40ID:7RB24xit
実際金属用で十分だけど、「安物じゃなくてちゃんとした物を」と言うなら樹脂用だね。
ただあまりに価格差があるようなら、高価な刃より半額で2回新刃に交換する方がいい結果になると思う。

あと素材を選べるならABSよりPOMの方が10倍いい
ABSで刃物や切削条件で悩むのが馬鹿みたいになるよ。
0863774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/13(土) 23:04:38.07ID:/GvpjGco
金属用プラでも切削出来るが逆は無理だから、金属用で揃えるのがお得だと思うよ。
金属用の方が基本的に丈夫だし、痛んだプラ用よりも金属用の方が圧倒的に
切れ味が良い。
0864774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/13(土) 23:06:35.10ID:/GvpjGco
金属用ならプラの切削で痛むなんて殆ど考えなくて良いし。
0865774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/15(月) 09:14:14.87ID:oX8cNZRW
黒い奴再販来ましたね
現在比較検討中なのですが
この価格帯のライバル機種はSR420くらい?
海外製だと何かありますか?
0866865
垢版 |
2016/08/15(月) 09:44:04.10ID:oX8cNZRW
加工材種はA2017の予定です
0867846
垢版 |
2016/08/17(水) 04:21:39.87ID:/qQqBJmW
黒い奴、自分も検討してたけど、
仕様考えたら高くない?
しかも値上げするから早く予約しろって?
売れなくて焦ってるんじゃないの
0869774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/22(月) 14:16:40.94ID:2OmqaFdx
黒い奴とsable2015だったらやっぱ黒い奴の方が能力は全然上?
0871774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/24(水) 20:39:28.91ID:8I6tbzsw
フィギュアの原型用にこのぐらいのサイズで5軸ぐらいのが欲しいわ
0872774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/25(木) 22:27:10.62ID:IWTVn+r0
このサイズならアルミでもコスト変わらないだろうに・・・
0875774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/29(月) 23:43:41.92ID:bhCbZlP0
どれ買うかさんざん迷った結果、結局中華CNC3020を10万弱で導入しました。
最新のヤツはパラレルポート+USBポート(planet CNC USB)も付いてて。win7(64bit)パソコンでも使えたので
まあとりあえずはOKなのですが...ググっても情報が少なく初期設定はかなり苦労しました。
Z軸だけ止まらなくなって(ジョグではちゃんと動く)中華だし故障と思い込んで分解してステッピングドライバやら
フォトカプラまで外してチェックしたにもかかわらず、設定の問題だったり....

ところでリミットスイッチというのはそこまで行ったらそれ以上移動命令がきてもモーターがつぶれないように
止めるためにつけるんですよね?各軸2個ずつつけるのでしょうか?コネクタはそれぞれ1つしかないのですが..
0876774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/30(火) 00:06:51.80ID:xly2OTAN
両端につける場合は並列でつければ良いんでないの?
ソフト側で両側を一つの信号で共用できる設定が出来るのならだが

モーターつぶれないようにもあるけど大体原点復帰で使うことが多いな
俺は原点側にしか着けてねーわ
ワークの取り出しがしやすい位置を原点側にしている
0878875
垢版 |
2016/08/30(火) 09:26:06.93ID:Tap74ZEa
原点復帰に使うものなんですね..何せ初心者なもので。いろいろ設定確認したんですけど移動可能範囲を設定する項目が
見つからないのでとりあえず装置を壊さないように保険をかけておこうかと思ったのです。
止めるだけならすべてのリミットスイッチを緊急停止ボタンに並列につなげばいいですかね?このボタンまだ押したことないので
ソフト側がどんな反応するかは不明ですが...
0879774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/30(火) 21:13:17.51ID:0bY3TWcX
原点復帰するごとに緊急停止するのか?
0880774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/30(火) 21:20:07.81ID:4L09lN0V
どんな運用すんだろ
折れて飛んだエンドミルとかで怪我しそうなタイプ
0881774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/31(水) 00:45:12.99ID:QJB7jRvm
余程貧弱でない限りオーバーランしても壊すとこまでは行かない
大きい負荷をかけるのは好ましくないが、そこまでビビるもんでもない

そんなに心配ならリミットを手前で何かで反応させて挙動を見ればいいし
0883774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/08(木) 01:33:33.97ID:5pqdjry7
質問があります。
mach3にてCNCフライスを使い始めたのですが、
フライスの加工範囲(270×390)をほんの少し超えたGコードを走らせソフトリミットが掛かってる場合ワーク原点を維持できなくて座標がずれてしまいます。
ワーク原点を常に維持するような設定とかあれば教えてもらえないでしょうか。
加工範囲外の加工は無視する様な制御が希望です。
0885774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/09(金) 10:32:05.56ID:hh1ih/ns
>>883
加工サイズが未知のGコードで作業をしたら、そうなったってことかな?
そもそも使用方法の基本を逸脱しているよね。
Mach3の設定方法があるかは知らないけど、装置の制御プログラムを改良するとかになるんじゃないの?
分っているとは思うけど、Gコードの作成段階で装置の加工範囲を越える作業をすること自体が良くないよ。
0886774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/09(金) 21:18:47.94ID:lzq+fnEW
こんにちは。sable-2015つかってます。
er11スプリングコレット4mmを2000円とか3000円とかで
入手したいのですが、このようなものを店頭で在庫
している店というのはありますでしょうか?(当方大阪です)
そんなの普通はないというのでしたらあきらめて
通販でさがすので常識?を教えてください。
0888774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/09(金) 23:39:21.00ID:IBowUnws
ebayなら200円ぐらいだが店頭在庫にこだわる理由があんのかな?
0889774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/10(土) 09:12:21.28ID:0jyFSxF+
>>886
まず店頭には売ってないんじゃない?
てかCNC関連の物って店頭販売されてるのかな・・・
0891774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/10(土) 18:25:05.60ID:YJNlenEt
趣味で導入できるようになったのは中華・台湾の輸入品が簡単に手に入るようになったからで
国産品は業務用がほとんどだから消耗品なども店頭で小売というのはあまりなさげ..
日本橋の工具屋さがしたけど業者向けな感じの店にエンドミル(しかもシャンク径8mmぐらいの)が
あったぐらい..ネットで買うしかないね。残念ながら..本体安かったんだから消耗品はダメ元
で勉強代だと思ってあきらめるしかない。
という自分も中華CNC3020のソフトでハマリ中.....昨日まで使えてたのにいきなりシリアル番号が
変わってアクティベーションできなくなった。ちなみにPlanet CNC。
0892774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/10(土) 18:56:22.31ID:5N1tFFh6
工作機械の中古屋だと小物類もリーズナブル
大阪なら結構有るかと
まあ平日しかやってない事多いが
0893774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/10(土) 23:19:09.81ID:VLhNciRN
レスありがとうございます。
やはりそんなものは普通店頭にないというはなしなのですね
ジョーシンテクノランドの店頭に中華激安エンドミルを一時期
置いてたのでちょっと勘違いしてたようです。
中華ものの通販にチャレンジしてみます。
0895774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/11(日) 07:23:37.66ID:Huympwgd
モノタロウでイスカルのER11の4mm3590円だからそれで良いような
素性分からんサイズ違い10個数千円も魅力的ではあるがな
0896883
垢版 |
2016/09/13(火) 00:45:42.71ID:lDRZBBCP
レス遅れました。
アドバイス頂いた方ありがとうございます。
加工範囲を超えた加工をさせる事自体間違ってたと
思い直し
加工範囲内のモデルサイズに直してGコード作成で自己解決しました。
まだまだ初心者ですが、狙い通りに動いてくれるとやはり嬉しいですね。
0897774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/13(火) 17:36:56.64ID:eHWT9UeQ
>>896
因みに、Gコードを生成するCAMにもよるけど、
パスを生成する範囲や除外する範囲の指定機能があるので、CAMの機能も勉強してね。
0899896
垢版 |
2016/09/14(水) 21:32:07.59ID:gIJAPpwp
レスありがとうございます。
CAMはfusion360です。
そういう機能があるか調べてみますね。
無料だから贅沢言えませんが。

あと、mach3で質問あります。
CNCのインストールファイル一式の中にあった
mach3を普通にインストールしてて
お金払ってないので無償バージョンだと思ってるのですが、6000行くらいのGコード読み込んでも
何事もなくて動いてるんですよね。
行数の確認の仕方まちがってますかね?
500行以上は有償などの記事を読んでたので
行数の間違いなのかどうかよく分からなくて。
0900774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/15(木) 08:09:03.52ID:Ip5zlT+H
まっとうなところならバンドリング版ってことでしょう。
まっとうなところでないなら・・・
0901774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/15(木) 13:04:28.32ID:Xlg1XjP9
怪しいCD-ROMに手書きで番号書いてるようなヤツは
まっとうでない可能性が高い。mach4になってライセンス厳しくなったとか
いうのがどっかに書いてあった。
0902896
垢版 |
2016/09/15(木) 13:19:41.43ID:kPEzWdhl
CDではなくて、FTPサーバーからダウンロードしたファイルの中に、本体の組み立てマニュアルとか、操作マニュアル、mach3、設定データ、デモサンプルGコードデータなどが入ってました。
omiocncという中国のメーカーです。
一応メールで問い合わせ中
0904774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/18(日) 20:43:23.02ID:eV02s0+o
FTPじゃなかった、ただのグーグルドライブのアドレスがメールで来て、ダウンロードしただけでした。
CDとかじゃないよという意味。
0905774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/18(日) 22:01:17.71ID:UZXWO5VI
中国製CNCのソフトウェアパックにmach3付いてると、必ずライセンスも付いてくるよな。
あまりに堂々たる働きっぷりに最初はどういう事なのか理解できなかったわw
バンドル版ってのが有るの? これはそういうもんじゃない気がする。
普通にダウンロードできるマニュアルにソフトウェアパックのアドレスが載ってるのを見たことも有るしw

ちなみに俺はMach歴長いから正規ライセンスはすでに持ってる。
0906774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/18(日) 22:08:28.38ID:GJiLzk5d
ちなみに俺が3040買ったときは8cm CD-Rに焼いた奴の表面にマジックでSoftwareとかなんとか書いてあってガムテで留めてあったw

別機でLinuxCNC動かしてたんでWinの出番はないけどあまりの堂々っぷりにワロタ

中華はまだこんな事日常茶飯事なレベルなんだなーってね
0907774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/19(月) 00:36:46.77ID:JJFsmVZM
USBついてるヤツはPlanetCNCついてくるんだけどこれも怪しい。
ライセンスコードが入ったテキストファイルがCDにはいってて、それではじめはアクティベートできたんだけど
突然シリアル番号が変わっててライセンス無効になってた。結局ライセンス購入する羽目になった。8000ぐらいだけど...
PlanetCNCのフォーラムのぞいたらよその国でも被害者でてるみたいで「偶にPICブートローダを破壊してシリアル
番号を変える」みたいなことが書き込まれてた。PlanetCNCはPICの固有情報をつかってライセンスしたコントローラでしか
使えないようにしてるらしい。だからコントローラーごとにライセンスがいるんだって...(PCはどれでもOKらしい)
多分姑息な手段でハッキングしてシリアル番号をごまかしてるんじゃないかと..コントローラ毎にまじめにライセンス
購入してるとは思えない。mach3はパラレルだからソフトは簡単にコピーできるんじゃないかな?使ったことないけど。
また使えなくなったら困るからLinuxCNCも準備してる。安く買ったんだからソフトはおまけだと思わないとダメだね。
0908774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/19(月) 04:35:49.74ID:hGB5MsfG
レスありがとうございます。
みなさんそういう感じなんですね。
mach3のライセンス、必要ならば買うつもりでしたが
制限なしで動いてるので戸惑ってました。
どうも。
0909774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/19(月) 09:04:06.99ID:JJFsmVZM
別に自分が不正コピーしたわけじゃないんだから使えるんなら使っとけばいいじゃない?
不正コピーだという証拠もないわけだから。
0910774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/19(月) 17:18:22.30ID:JJFsmVZM
アクリルとか塩ビって難しいね..例えば輪郭だと回転あげると溶けて折れるし送りスピード下げて
50mm/minとかでランプ切込ピッチ小さくすると折れないけど時間かかりすぎる。80mm/minにしたら
折れた...monotaroの安いエンドミル一杯買って試すしかないんですかね?
0911910
垢版 |
2016/09/19(月) 18:39:18.21ID:JJFsmVZM
ちなみに刃径は1.5mmです。
0912774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/19(月) 19:15:36.27ID:G2Vu4BCW
輪郭ならなるべく太い刃使えば?
モノタロウの安エンドミル微妙だからなあ
0913774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/19(月) 20:03:07.43ID:JJFsmVZM
>>912
文字を切り抜きたいんだけど漢字で5cm角ぐらいだと最低1.5mmぐらいになっちゃうんだよね。
10本入り\2300ぐらいのヤツみつけたから1.1mmと1.5mm発注した。monotaroは\500弱の特価品を
何本か発注済み。まあやり始めだしいろいろテストすることにしました。\1000以上のエンドミルは
まだもったいなくて買えない。
ところで、集塵用掃除機もつけてまあまあなんだけど掃除機って連続運転しても大丈夫なんだろうか?1時間とか。
0914774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/20(火) 21:20:01.92ID:nesderzu
>>913
家庭用掃除機は定格30分とかみたいだね
弱で使って少しでも寿命を延ばすとか。

うちは電気代とか騒音とか考えると連続で使えない、
断続で使うとノイズが乗って稀にだけどCNCが誤動作する、
もう水でもかけて冷却した方がいいかなと思い始めてる
0915774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/21(水) 14:06:04.10ID:lPk1IEQt
ほとんど空運転みたいなもんだし、1時間くらい平気じゃない?
回し続けながらたまに手で温度見てやればいい
0916774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/22(木) 23:25:26.78ID:/5oRpvvh
掃除機や集塵機のノイズって、
コンセント別、アース線は繋げるをやれば
CNCへの影響大丈夫なもんでしょうか?
0917774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/23(金) 01:23:27.61ID:U0aVwWHr
コンセントは別でも大元は繋がってるから、部屋が違ってもノイズは乗る
うちでは掃除機で誤動作したことはないけど、今時そんなノイズの出る掃除機なんてないだろう

あ、中華製や半島製のは知らんよ
0918774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/23(金) 11:46:30.72ID:5Nu08Lxt
自分はマンション環境なので掃除機の騒音と連続運転を避けようと、
静かで必要十分な吸引力のある集塵機を自作しようと
考えています。
ブロアとセパレータ含めて。
試しにオークションにて100v単相モーター買ったのですが、
こいつのノイズでCNCフライスへ影響が無いものか
このスレッド読んでて急に心配になった次第です。
この辺素人なので皆さんの意見聞ければと思いました。

ちなみに集塵機のブロア部分を木工で作ってみたのですが、厳密にバランス取るのが難しく、ターボファンのみメーカーに作ってもらおうか悩み中。
ついでに質問ですが、皆さんの集塵機機の風量(リューべ)と静圧(Kpa)
参考までに聞きたいです。
質問ばかりで申し訳ないですが…

あ、自分のCNCフライスは290×390×150の大きさです。中国製
加工は主に樹脂、アルミを想定。
0919774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/23(金) 12:10:35.71ID:j5kA+y4w
掃除機とか安い集塵機の連続運転は、調べたら30分ぐらいみたい。24時間OKとかのは部屋中に舞ってる
粉じんを吸い取るやつだからパワーがないし..安い掃除機を無理させて消耗品と考えた方がいいかも。
集塵機にお金かけるのもな〜と思うし。ノイズはCNC側で対応した方がいいと思う。
電動工具同時に使うような環境も普通にあるだろうから出す方を対策してもきりが無い気がする。
スピンドルモーター以外は100V側の電流はそれほどでもないからコンセントにノイズフィルター入れるとか。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況