カシオがのりレーを使った計算機があったよ。
たしかにリレーはON−OFFの2値素子だから、それを使えば
リレー式計算機ができるわけで、実際に、私が立教大学理学部に
入学した、1961年には、物理科で稼動していた。
数学科は、当時出来たばかりの日立のHIPAC−101が学生実習用に稼動
していた
HIPAC-101はその名のとおり、計算素子には、東大の後藤英一教授が
発明したパラメトロンを使用した、最初の計算機