X



トップページ電気・電子
374コメント102KB
【犬小屋】 BeagleBone Black のスレ
0001生田絵梨花
垢版 |
2013/11/17(日) 07:42:06.05ID:D2jjkRnF
驚異の5000円コンピュータ

スタンドアロンでの開発が可能で、出来上がったらそのまま装置に
組み込むという今までになかった選択肢も現実的になりました。

周辺情報や、利用自慢、雑談迄。躊躇せずカキコしましょう。

あ、テックシェア(重光)系の方のカキコはご遠慮くださいね。

そして、ペニスキライな人はこのスレ閲覧禁止!
0150774ワット発電中さん
垢版 |
2014/03/29(土) 16:18:10.07ID:Owk1lm7/
安いよな。
昔なら何百万、何千万とか億したものが数十万で出来るんだから。
0152774ワット発電中さん
垢版 |
2014/04/06(日) 23:17:19.74ID:xGdDpoH8
Wikiで見たけど、Rev.CはeMMCが4GBで若干の値上がりが予告されている。
0154774ワット発電中さん
垢版 |
2014/04/07(月) 15:05:17.44ID:AtdJadcr
スマフォも時計型とかが主流になったら、年間億単位で製造されている
クレカサイズのスマフォ基板の型落ち在庫はいくらで処分されるんだろね。
そのまま溶かされるのかな。
0159774ワット発電中さん
垢版 |
2014/04/10(木) 18:18:39.93ID:sCjjnMBP
この手の宣伝用基板競争も、息切れし始めたのかもな。

ST、NXP、ラズベPI、OLIMEX、Puduono
その他怪しげな中国系などなど。 ARMとアンドロイドの
組み合わせで、自社のSoCチップの売り上げアップを狙っている。
0160774ワット発電中さん
垢版 |
2014/04/10(木) 20:01:32.13ID:2qxnKOqs
Android向けと連携できそうなのは、ARMでももっとスペック上の層だろ。
SamsungとかRockchipとかMediaTekとか。なにを言ってんだかねえ。
0162143
垢版 |
2014/05/22(木) 12:09:19.04ID:JX3Kbxei
出荷予定日が変更だってさ
7月末に・・・

おいおい、ほんとに届くのか
キャンセルしちまったほうがいいのか・・
0164774ワット発電中さん
垢版 |
2014/06/07(土) 00:44:51.00ID:Zdc5YC5Y
おい、秋月でBeagelBone Blackが再入荷していて
実際に6500円で買えたよ。 これは古いバージョンなのか?

あと、相変わらずアマゾンで19000円なんてのも健在だわ。
0165774ワット発電中さん
垢版 |
2014/06/07(土) 01:33:16.39ID:+rEcvco6
adコンバーターがある以外取り柄がないだろ>BBB
こんなものに6500円も出すとか馬鹿げている
0170774ワット発電中さん
垢版 |
2014/06/09(月) 13:45:56.22ID:hZLXSgUK
Rev.C、秋月店頭にも6.5kで出てたし、普通に買えたよー。大量入荷って書いてあったからまだまだ在庫あるんじゃないかな。
0172774ワット発電中さん
垢版 |
2014/06/09(月) 16:38:38.57ID:RPc4lJZ5
秋月のweb通販はすでに売り切れ。
土曜日に注文できてよかった。
0173774ワット発電中さん
垢版 |
2014/06/09(月) 17:08:40.28ID:1tL8QoVo
みんなrev.cなのかな
俺は先週木曜日に秋月行ったらrev.bがひとつだけ4900円で置かれてたから即買いしたんだけど...
rev.bとcってそんなに違うのかね
0175774ワット発電中さん
垢版 |
2014/06/09(月) 18:43:08.39ID:1tL8QoVo
>>174
ありがとう
自分的にはeMMCが増量したのが大きいな...
まあMicroSDでどうにかなるよね
0176774ワット発電中さん
垢版 |
2014/06/10(火) 14:42:13.73ID:v5JgyaQ7
土曜日に注文したのが、さっき届いたよ。
直ぐつながり、Cloud9はゴージャスな作り。
0177774ワット発電中さん
垢版 |
2014/06/10(火) 20:27:36.87ID:EBs55SeU
おれも届いた。やっぱりdebianだと安心する。
root@beaglebone:~# df -h
Filesystem Size Used Avail Use% Mounted on
rootfs 3.4G 1.4G 1.9G 42% /
udev 10M 0 10M 0% /dev
tmpfs 100M 912K 99M 1% /run
/dev/disk/by-uuid/ゆーゆーあいでぃー 3.4G 1.4G 1.9G 42% /
tmpfs 249M 0 249M 0% /dev/shm
tmpfs 249M 0 249M 0% /sys/fs/cgroup
tmpfs 5.0M 0 5.0M 0% /run/lock
tmpfs 100M 0 100M 0% /run/user
/dev/mmcblk0p1 96M 72M 25M 75% /boot/uboot

root@beaglebone:/etc# cat /etc/debian_version
7.4

root@beaglebone:/etc# uname -a
Linux beaglebone 3.8.13-bone47 #1 SMP Fri Apr 11 01:36:09 UTC 2014 armv7l GNU/Linux
0180774ワット発電中さん
垢版 |
2014/06/17(火) 10:20:02.39ID:NhcKkREF
rev.Cの有線LAN正常に機能してる?

$ ifconfig -s
Iface MTU Met RX-OK RX-ERR RX-DRP RX-OVR TX-OK TX-ERR TX-DRP TX-OVR Flg
lo 65536 0 0 0 0 0 0 0 0 0 LRU
usb0 1500 0 0 0 0 0 0 0 0 0 BMU
wlan0 1500 0 25705 0 0 0 4424 0 0 0 BMRU

eth0がいない・・・。
0181774ワット発電中さん
垢版 |
2014/06/18(水) 07:45:06.81ID:laVEOxI6
あ、/etc/network/interfaces
でeth0の設定がコメントアウトされてるだけでした
0182774ワット発電中さん
垢版 |
2014/06/18(水) 18:53:08.18ID:1rU+H2rZ
rev. C入荷されたと思ったら早速どこもかしこも品切れなんだけど…
0184774ワット発電中さん
垢版 |
2014/06/18(水) 20:21:11.20ID:jAc3b6Az
ケチも付いてるしこれでは情報もあんま集まらないし
だったらイラネ( ゚д゚)、ペッ
0186774ワット発電中さん
垢版 |
2014/06/25(水) 04:46:10.96ID:Bwn04aH9
廉価版発売?age
0199774ワット発電中さん
垢版 |
2014/07/06(日) 11:47:43.49ID:5OfJMaEr
しかし、たまたま1台買えても、次はいつ買えるか解りませんでは安心して
使えないんだが。。。
0204774ワット発電中さん
垢版 |
2014/07/14(月) 08:42:23.16ID:qA6MBEJD
>>203
BBBも含めて、RPi以降雨後の竹の子のように似たような製品が
出てきてるけど、RPi並にユーザが多くて広範囲に利用されて、
開発も活発に行われている製品ってあるのかな?

オレ自身、VIAのAPCを発売と同時にジャンピングキャッチしちゃったけど、
公式にサポートされているOSがプリインストールのAndroidとFirefoxOSのみ
という寂しい状態で、家庭内省電力Linuxサーバとして利用する目論見が
完全に外れてしまった。

結局のところ、OSからソフトウェアまで何でも自力で出来る、って人以外、
どんなに魅力のあるハードウェアであっても真っ先に飛びつくのは避けるほうが
無難だと思う。
0206774ワット発電中さん
垢版 |
2014/07/14(月) 20:36:07.65ID:rRiUO9TW
ってか、普及版のevaボードに、何期待しちゃってんだよwww

全部自分でやるんだよ。バカなの?死ぬの?
0207774ワット発電中さん
垢版 |
2014/07/14(月) 21:55:56.50ID:duMH+JVs
ハード屋さんからすると、設計図まるごとあるんだから自分で作れよ(プゲラ
って感じなんだろうけど、(ハード屋さんが身近にいない)ソフト屋からすると
BBBが大量に手に入るか否かが、BBBのようなプラットフォームを前提とした
ソフトウェアプロジェクトの進行可否の分水嶺になる。
0208774ワット発電中さん
垢版 |
2014/07/16(水) 17:23:39.81ID:QUAMlmPO
エレメント14ってどこで買えばいいの?
ていうか国内で通販ないの?

この前間違えて犬溶接マン出てるヤツ買った
0209774ワット発電中さん
垢版 |
2014/07/16(水) 18:10:54.68ID:WJGlAWO5
>>207
P板屋にパターンひいてもらって基板製造、実装屋に頼んで部品実装くらいだぞ
ボードあがってきたらデバッグ
この手のボード買うしかないってことは信頼性試験などやってないんでしょ?
0211774ワット発電中さん
垢版 |
2014/07/16(水) 18:55:03.30ID:VfttqJpz
>>208
一応、ここが代理店
http://www.leocom.jp/ja/Beaglebone/

ただし、ボッタ価格なので注意。

こんなやる気のない代理店、通さず、英国から空輸した方が安い。 
(英国からは、一応代理店あるんで、遠慮して日本への発送を拒否しやがる)
0214774ワット発電中さん
垢版 |
2014/08/01(金) 07:36:59.44ID:+Xzb4IRB
adafruitで買ったワンコ来た!
一緒に買ったワンコのワッペンかわゆす(*´Д`*)
これだけでしばらく生きていける。もっと買えばよかった
0215774ワット発電中さん
垢版 |
2014/08/03(日) 15:18:38.92ID:8RRilDI4
BBBにI2Cの温湿度センサ(Sensirion社のSHT21)を繋いで試してるんだけど、i2cdetectコマンドで見つかりません。
プルアップ抵抗をつけたり外したりしているうちに、一回だけ40番アドレスに反応があって、
その時はプルアップ抵抗を外しても40番に反応がありました。
それ以降まったく見つからない状態が続いてます。
接続は
-SHT21- -BBB-
VIN------P9_03(VDD_3V3)
GND-----P9_01(DGND)
SCL-----P9_19(I2C_2_SCL)
SDA-----P9_20(I2C_2_SDA)
で、捜査コマンドは
sudo i2cdetect -y -r 1
です。
どこがおかしいのでしょうか?
0216774ワット発電中さん
垢版 |
2014/08/03(日) 20:40:18.05ID:iwxj6NrQ
>>215
おかしいのはお前の頭
ロジアナでもオシロでも好きな方使え、ゴミクズニート
0219215
垢版 |
2014/08/04(月) 21:06:27.69ID:FYsuJYsy
>>218
ポート2というヒントと
http://hosaka-labs.net/blog/?p=36
を参考にして、I2C1を有効にした後に
色々試してみたけど全部失敗してます。
もし何か追加でヒントがあればプリーズ。
0221774ワット発電中さん
垢版 |
2014/08/05(火) 00:13:44.48ID:8eADeSnI
>>219
自分の場合、I2Cデバイスの接続先はP9_19、P9_20。同じですね。

ubuntuの13.04を使っています。

http://playwithopencv.blogspot.jp/2013/08/beaglebonei2c.html
ここに書かれているようにI2C1を有効にして、(echo BB-I2C1 > slots)
その後スキャンを実施すると接続したI2Cデバイスが検出されます。
$ sudo i2cdetect -y -r 2

I2C-1を有効にしたはずなのになぜかI2C-2で検出されるのですが、とりあえず動いているので良しとしています。
適当ですみません。
0222215
垢版 |
2014/08/05(火) 07:08:55.77ID:3fjkjNgj
>>221
I2C-1を有効にする前は
I2C-0→/dev/i2c-0
I2C-2→/dev/i2c-1
というマッピングで、I2C-1を有効にすると
I2C-0→/dev/i2c-0
I2C-1→/dev/i2c-1
I2C-2→/dev/i2c-2
となるらしいです。ややこしすぎる。
SHT21は
https://github.com/raspberrypi/linux/issues/211
を見るとヘンなI2Cプロトコル?を使ってるかもしれないので、
別のI2Cデバイスを買って試そうと思います。
0223215
垢版 |
2014/08/06(水) 20:45:02.86ID:dNGVK7WA
BMP085っていう気圧・温度センサをBBBにつないだら認識しました。
ただし、やっぱりI2C1を有効化しないとダメ。
I2C1有効化前は

$ sudo i2cdetect -r -y 1
0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 a b c d e f
00: -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- --
10: -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- --
20: -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- --
30: -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- --
40: -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- --
50: -- -- -- -- UU UU UU UU -- -- -- -- -- -- -- --
60: -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- --
70: -- -- -- -- -- -- -- --

うん、だめだ。I2C1を有効化する。

$ sudo sh -c 'echo "BB-I2C1" > /sys/devices/bone_capemgr.9/slots'

スキャン。

$ sudo i2cdetect -r -y 2
0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 a b c d e f
00: -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- --
10: -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- --
20: -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- --
30: -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- --
40: -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- --
50: -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- --
60: -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- --
70: -- -- -- -- -- -- -- 77

OK!!!
0224774ワット発電中さん
垢版 |
2014/08/07(木) 10:35:58.52ID:MlR2Q70Q
revB6 にfadora20インスコできた人いる??
0225215
垢版 |
2014/08/07(木) 22:26:48.67ID:mTSLcp5b
すまん>>223は間違いだ。
I2C2は最初から有効で、物理的なポートとしてはP9_19がクロック、P9_20がデータだ。
これらにアクセスするには/dev/i2c-1でOk。
で、sht21はやっぱり使えない。BMP085が見つかる状態でsht21をスキャンしても見えない。
sht21のI2Cプロトコルに問題があるとしか思えない。
0227215
垢版 |
2014/08/11(月) 22:28:08.91ID:gjS96OU2
すみませんでした
粘着と思う人もいるみたいなので別のところでやります
0229774ワット発電中さん
垢版 |
2014/09/22(月) 11:55:13.34ID:bPi/7Xse
カーネルのビルド試してみようかなと思ってやってみたら…
途中でmakeさんにターゲットがないと怒られちゃった…
0231774ワット発電中さん
垢版 |
2014/09/28(日) 02:15:39.40ID:d3kDr8Y+
BBBってオープンハードらしいけどさ、自分で作ってるやついないじゃん
0232774ワット発電中さん
垢版 |
2014/09/28(日) 08:29:09.89ID:waN6NMx6
肝心のSoC がオープンハードじゃないからな。 他の回路はただの配線
0234774ワット発電中さん
垢版 |
2014/10/28(火) 23:12:42.19ID:Ve9RlPCF
AdafruitのpythonライブラリをimportしてLチカをやってみました。
このAdafruitのライブラリのソースコードは見たり、書き換えたりする
ことは出来ますか?
python初心者ですみません。どなたか教えていただけないでしょうか?
0237774ワット発電中さん
垢版 |
2014/11/07(金) 13:18:03.29ID:i2dSNKZl
半年くらい前に RS で本体とケースと買っていて、いよいよ掘り出してきたのですが
ケースに本体を入れてみたら 5V/LAN の側はいいんですけど、HDMI/USB/microSD の側が合いません。

そもそも四角穴が3つ必要なところ2つしか開いてませんし・・・


サイズ形からしてUSB/microSD の2口分なのですが、HDMIのない BBB って存在するんですか?
0239774ワット発電中さん
垢版 |
2014/11/07(金) 13:23:21.03ID:iU+MHJkp
BeagleBone(Blackが出る前の初代)は無かった気がする
HDMIは別売りのCapeになってたかな確か
そのケース多分初代用
0241774ワット発電中さん
垢版 |
2014/11/22(土) 09:47:37.62ID:gPzlzEH0
BBBを市販のmacにもwindowsにもつないだけど認識されないのか無反応なんだけど…
ledは点滅してるのにディスプレイには何も映らないし
ググったら不良品もあるみたい、返品しようと思ったけど○ック○ェアは袋開けたら返品不可らしいし
詰んだ
0244774ワット発電中さん
垢版 |
2014/11/22(土) 23:24:46.43ID:35B6ZpZQ
>>241
ドライバ入れてUSBoverEthernetか、
LANケーブル繋いでTelnetか。
Ping打ってごらんよ
0246774ワット発電中さん
垢版 |
2014/11/26(水) 17:51:13.58ID:3qKuf+Gw
>>242
>>244
>>245
繋がった、ドライバは入れてた
テックの人悪くいってごめんよ…
ubuntu入れたくて焼いたカード入れてブート押しながら起動させたもんだからインストール中で反応が鈍かったのかな
ubuntuのcuiでた、でもubuntuでapt-getしても
E: Unable to locate package update
がでてインストールできない
ネットのつながりができてないのだろうか
ifconfig -a でみたらやっぱりwlanが繋がってない、無線LANコネクタをusbにさしてるのに認識されてない
wlanのssidとpassをviで書き換えたけど認識されない、ネットに繋がらない
素人にはCUIは難しすぎる…ただubuntuをGUIで使いたいだけなのに…
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況