X



トップページ電気・電子
374コメント102KB
【犬小屋】 BeagleBone Black のスレ
0001生田絵梨花
垢版 |
2013/11/17(日) 07:42:06.05ID:D2jjkRnF
驚異の5000円コンピュータ

スタンドアロンでの開発が可能で、出来上がったらそのまま装置に
組み込むという今までになかった選択肢も現実的になりました。

周辺情報や、利用自慢、雑談迄。躊躇せずカキコしましょう。

あ、テックシェア(重光)系の方のカキコはご遠慮くださいね。

そして、ペニスキライな人はこのスレ閲覧禁止!
0003774ワット発電中さん
垢版 |
2013/11/17(日) 09:48:44.26ID:g4PZP4F+
調達先のねらい目はmouser_com だと思う。
在庫ゼロ。リードタイム来年とか表示あるけど、こまめにチェックしてると
在庫に数字が入ってるときがある。
スグ売り切れるから見つけたら速攻発注だ。
0005774ワット発電中さん
垢版 |
2013/11/17(日) 19:18:21.73ID:k8yNN/Hg
age
0006774ワット発電中さん
垢版 |
2013/11/17(日) 19:59:17.87ID:0iZK0iEd
>4
今現在、どこも在庫が無いって知ってる?
0010774ワット発電中さん
垢版 |
2013/11/18(月) 00:38:04.42ID:PQfgkqhu
アマゾンなんか12000円とか...ひでえなあ。
先行して買った奴らが、ハイ次なんてことで、BeagleBoneBlackを
オークションにかけてるのか?

ラズベちゃんみたいに、しばらく待つと、供給がドンと来て
誰も買わんわ。

その頃には、ラズベ、ビーグル黒犬、その次の同じ戦略に基板が
出てるかもな?

とにかく、JavaScriptで、ネット経由で
基板の細かいハード制御が即出来るにエエな。 でも
この辺のアイデアは、すでにNXP系でやってたな。
これの発展形となるな。 これの次をお願いしますう。
0012774ワット発電中さん
垢版 |
2013/11/18(月) 00:56:42.26ID:dd+gPy19
で、1乙と言いたいところだが、排除宣言とかテンプレに品がない。
0015774ワット発電中さん
垢版 |
2013/11/18(月) 09:40:31.44ID:gtQ53uCP
>12
エンジニアには2種類いる。
一つは、上品で、マニュアル通りにキッチリ仕事するけど融通が利かない。

もう一つは、二言目にはチンコマンコ言いながら、教科書・定石に拘らず
柔軟に対処する奴。

前者のタイプの奴は、BBBに飛びつく必要ないんだよ。
当人達もそうおもって、パイがどうたら、NXPがどうたら言ってる。

チンコ系のエンジニアにとってはBBBは 凄いの一言。
優等生が類似品と言う製品と比べれば、能力が上で、小さくて安い。
現時点では唯一無比の製品なんだ。
0017774ワット発電中さん
垢版 |
2013/11/18(月) 09:53:25.72ID:+wJY3jzY
>14
重光のところやっぱ糞だな。

HDMIケーブル マイクロ=標準、ミニ どちらも存在してるからアダプタ使ってとか
ナンセンス。

>16
判らんってことは、君はチンコ系エンジニアでは無いってことだよ。
0019774ワット発電中さん
垢版 |
2013/11/18(月) 13:11:18.71ID:NHH5vAO6
arduinoの各種拡張シールドをサッとつなぐための
ブリッジ基板みたいのが出ないかなあ..
0020774ワット発電中さん
垢版 |
2013/11/18(月) 13:12:30.15ID:29m3iAk4
でも、チンコマンコ言ったところで電脳死先生の前には赤子同然なんでしょ?
0021774ワット発電中さん
垢版 |
2013/11/18(月) 18:11:37.08ID:t4IQ7oeG
車搭用のディスプレイを使う場合。
ホボ100%チャンコロ製なわけで、設計自体が糞。
電源を繋いだ途端に電流は流れている。接続時の突入電流半端ないから
秋月の糞ACアダプタとかでは起動できない。

で、どうするか? 電源と装置の間に抵抗を噛ます。1オームとか。
稼働時の電流は1Aイカナイから、電圧降下1Vを下回ってる状態なら問題ない。
どうせ、装置内でデコデコが頑張ってるからレギュレーションとか関係ない。

それにしても秋月の580円のACアダプタ 糞だよ。電線の芯の細い事ったら。
漏れの租チンよりも細んだぜ。
0023774ワット発電中さん
垢版 |
2013/11/19(火) 00:55:01.92ID:89qLOD8r
秋月のACってユニファイブだろ?
偽者じゃないPSE、JETも通してくるし、かなりまともなほうだぞ
0024774ワット発電中さん
垢版 |
2013/11/19(火) 08:58:54.99ID:wDCcdPLD
>23
12V 1Aのやつ。電線外形3.5は樹脂で中に1.2ミリのビニール線が赤黒の2本入ってる。
ビニル線の中は0.1mmの銅線28本が入ってた。0.22SQ

無負荷電圧12.4Vだからね。

漏れとしては気に入らない。

こーゆー銅のケチり方って、沢山つくるから微量でも影響は小さくないとか言う
アホバカの理屈。
0026774ワット発電中さん
垢版 |
2013/11/19(火) 19:50:23.24ID:bA+lg8pc
>はんだづけカフェは、スイッチサイエンスが運営する、
>電子工作を楽しむためのオープンスペースです。

あぶなかった。犬小屋を3Dプリンタでチャレンジ!とか思ったんだよ。
スイッチサイエンスは、非チンコ系のエンジニアがやってるノリの悪いコミュニティ

>25
AD-P50P200 に変わってるんだよ。 12Vに比べりゃ外形もチット太いから。。
八潮行けば変わる前のまだあるのとちゃうだろうか。
八潮もやっと道覚えた。
秋葉では、店員が構ってくれなくてさ。
0027774ワット発電中さん
垢版 |
2013/11/20(水) 14:31:35.65ID:NTxtbIL4
>>16
脳味噌のレベルが小学生のまま止まっちゃったんだよ。
小学校3、4年生くらいで、そういう言葉に異常に反応する時期があるでしょ?
あのまんま。
0029774ワット発電中さん
垢版 |
2013/11/20(水) 17:46:37.95ID:W/zYQ/2u
>>15
後者の連中を柔軟とか言うけどw

仕様変更をゴネてグダグダにするだけの連中じゃん。
それを柔軟と素人に思わせるだけ。
でもそれが正統派だと思うよ。

日本は両班気質企業が多いから
口先で何とかできる奴が重用される。

前者はリストラされてサムスンとかに行って
搾り取られる連中だろ。
0030774ワット発電中さん
垢版 |
2013/11/20(水) 18:27:37.26ID:R+QjCdRT
そんなこと言ってるうちに、エンジニアが綺麗さっぱりいなくなるぞ。
0031774ワット発電中さん
垢版 |
2013/11/20(水) 18:34:45.00ID:Yod+ldAQ
誤:そんなこと言ってるうちに、エンジニアが綺麗さっぱりいなくなるぞ。

正:そんなこと言ってるうちに、エンジニアが綺麗さっぱりいなくなってるぞ。


21世紀になって新製品が何も出てきていません。
0032774ワット発電中さん
垢版 |
2013/11/20(水) 18:36:02.02ID:Yod+ldAQ
>29

喪マイ 21 のカキコはドウおもった?
非チンコ系の奴は、デカイ電源もってくるだけだよ。
0034774ワット発電中さん
垢版 |
2013/11/21(木) 04:29:31.42ID:pjWyxcDE
>>31
寂しい話ですね 実際のことだというはわかるが・・・ どこでどう間違ってしまったのか・・・
0035774ワット発電中さん
垢版 |
2013/11/21(木) 07:10:51.55ID:uaPOmeVr
>どこでどう間違ってしまったのか

日本企業が技術者キリしたときにCQの雑誌にコラムがあったよ。
『皆揃って技術者を切り捨てるとは何たる愚考。何故一社くらい技術者を採用しようと
しなかったのか。それをやれば、出来る技術者を集めることができ、会社としても
大変な強みになったことだろう』
みたいなこと。
斬られた技術者は生活あるから、派遣労働者になって、しばらくは凌いでいたけど
派遣される先がドンドンなくなっていったからね。

自営で頑張るったって、之ほど空洞化するとは誰も予想していなかったから。
電子工学とかの技術者なんて一人では何も完結しないからね。「業界」が消えちゃったことは
トンでもない事。
0036774ワット発電中さん
垢版 |
2013/11/21(木) 18:35:14.80ID:pjWyxcDE
このスレで引っ張る話題でも無いとは思うが、、、 ちょっとだけね
>>35 なるほど 業界消えたら、ハイスキルの仙人も何も意味ないと言うことか。。。
うちは、地方ですが、関係業者に、ほとんどの大企業下請け工場から開発型案件が無くなっていると聞きました。
リピート生産や修理リサイクルで食っているとか
駄目ですね。 将来への技術継承と、ちょっと先のネタが無くなっては。。。
0038774ワット発電中さん
垢版 |
2013/11/22(金) 01:35:47.54ID:Ce8McoGf
そんな下請け根性しか無いんじゃな。

自らの製品を世に問うているラーメン屋の方がまだ心意気がある。
いや、詐欺ベンチャーにも及んでいない。
0040774ワット発電中さん
垢版 |
2013/11/22(金) 08:39:17.60ID:AWKovIeN
>38
下請け根性とはちがうんだよ。

製品を世間に問うには、筐体に入ってないとだめだろ。
回路設計する奴全員が、マンコ5のQFPを手半田できるわけではない。
操作するスイッチ類の高さとか位置とかいい塩梅に並べる事だって大変だ。

「協業」が不可欠なんだよ。
0041774ワット発電中さん
垢版 |
2013/11/22(金) 22:15:38.75ID:Nz5lcx9b
犬小屋は、アクリル板のレーザー加工サービスを利用しろ!って言うのが
主流なのですね。知らなかった。
ラズベリーのロゴ? ガン細胞みたいでキモイ。
0042774ワット発電中さん
垢版 |
2013/11/22(金) 22:27:15.44ID:qUJVkgeU
>>41
そんなのに千円以上もかけてちゃダメだろ

BeagleBone は、アルトイズ缶に入れて遊ぶのがお約束だよ
アルトイズは輸入菓子屋で400円強で買えるよ
0043774ワット発電中さん
垢版 |
2013/11/23(土) 12:59:43.85ID:6XftV6wr
> ラズベリーのロゴ? ガン細胞みたいでキモイ。

きいちごの実を見たことがないのか?
そのままだぞw
0044774ワット発電中さん
垢版 |
2013/11/23(土) 13:58:38.82ID:+6LPuQVn
>43
キイチゴの実が、デキモノみたいで気持ち悪いってことくらいしってるよ。
0045774ワット発電中さん
垢版 |
2013/11/23(土) 15:41:37.88ID:GKBtgULA
あのロゴに対する意見がネットには皆無だったから不思議だったんだが
やっぱキモイと思ってる人いたんだ。
俺も第一印象は「ねーわ」と思ったもん。
0049774ワット発電中さん
垢版 |
2013/12/09(月) 16:48:11.56ID:xNc3JlBY
ageage
0050774ワット発電中さん
垢版 |
2013/12/13(金) 06:36:53.61ID:Dt8L5tKC
BBBでOSのマルチブートの方法をかいてるところがあればぜひ教えてください
0052774ワット発電中さん
垢版 |
2013/12/20(金) 07:47:17.45ID:tVISUpLB
スレタイ最高だな。犬小屋ww
しかしなかなか盛り上がらんね。
0053774ワット発電中さん
垢版 |
2013/12/20(金) 10:30:55.43ID:AM/eMkBA
秋月で平積みで売ってるのに、盛り上がらんね。ラズパイよりも工作向きなのに。ラズパイが先行し過ぎてるからかね。
0054774ワット発電中さん
垢版 |
2013/12/20(金) 12:31:16.96ID:TpbEiOjS
漏れの場合、通電して壊れていない事を確認したあと、何もできていない。
コマンドシェルがどうすりゃ使えるのか判らんから何もできない。
ヤリタイ事は有るんだよ。だけどやる能力がない。

オシロ作るつもりで、FPGAのボードも調達したんだけど、こっちは通電すらしてない。
DDRメモリがタップリのった素敵なボードなのだが・・・
0055774ワット発電中さん
垢版 |
2013/12/20(金) 15:41:36.75ID:ZGsiGOY5
35>日本企業が技術者キリしたときに

電子技術者で労働者協同組合つくろうず
0056774ワット発電中さん
垢版 |
2013/12/20(金) 16:21:22.56ID:Yz9EFm9a
職種別労働組合ないし産業別労働組合か。
日本には少ないからなぁ。
0057774ワット発電中さん
垢版 |
2013/12/20(金) 16:50:13.64ID:ZGsiGOY5
いや、労組じゃなくて労協。まだ耳慣れない言葉だと思うけど
組合員自身が株主となる、あたらしい就労形態だお。

>>35引用元みたいな認識が本当に正しいなら、
既存の企業形態にだけ依存しないで新しい実体を模索してみても
面白いんじゃないでせうか!!  先発例は失敗しているようですが^^;
0058774ワット発電中さん
垢版 |
2013/12/21(土) 08:11:00.99ID:Wul3NVrL
>57
既に、BBB買うのに3日絶食するような経済状況だから、出資とかムリ。
体力無い奴が集まって神輿担いだって誰かが躓いたら皆転んで潰れるだけ。

プロジェクト自体を行政でも大学でも持ってもらって、モレラは細かな部分での賃仕事で
参加みたいなことやってくれれば先の展望も見えるんだけどね。
0059774ワット発電中さん
垢版 |
2013/12/21(土) 21:30:38.55ID:uMkNjmwx
その大学も、独立行政法人化で予算(&ポスト)削減が進んでるからなぁ…。
むしろ大学の方が先に倒れそうと思って、特任助教の任期更新を断って民間に脱出したのだが。
0060774ワット発電中さん
垢版 |
2013/12/21(土) 21:33:50.27ID:++oJBALg
つか,この板にいるような金払いの悪い連中を相手に商売しようなんて
いうのが間違ってるしな。
0062774ワット発電中さん
垢版 |
2013/12/22(日) 09:47:52.90ID:eqiSwQGO
>>54 おまえみたいな工業高校生以下の香具師が「技術職」に応募してくるなよ。
まじで迷惑だから。
0063774ワット発電中さん
垢版 |
2013/12/22(日) 09:49:40.52ID:eqiSwQGO
Arduinoとかフィジカルコンピューティング(笑)の普及で、勘違いアフォが増殖しそう。
カットアンドペーストで、「俺ってスゲー!」と勘違いし、技術職に応募。

マジでやめてくれよ。エセIT技術者(ただのパソコンヲタ)やとうぐらいなら、偏差値70の小学生雇った方がマシだからな・・
0064774ワット発電中さん
垢版 |
2013/12/22(日) 10:03:18.22ID:8Gh2+syQ
趣味でやってる人しかこんなスレには居ないとおもってたw
0065774ワット発電中さん
垢版 |
2013/12/22(日) 11:05:29.71ID:GhjFQ3XS
> 偏差値70の小学生雇った方がマシだからな・・

この発言で、学歴バカのなんちゃって自称プロと確定かな?
0066774ワット発電中さん
垢版 |
2013/12/23(月) 02:05:15.01ID:HF5Il5Dv
今日アキバ行った。秋月のBBB、売り切れてた。結構な山積み状態だったのに。
次の入荷は23日だって。
0068774ワット発電中さん
垢版 |
2013/12/23(月) 14:25:40.93ID:K64yeJnL
半年前に買ったBBB、やっと試せたけど、
SDからarch linux起動させてSSHで繋ぐだけで一苦労
やっぱRasPiと比べて初心者にはキツイな
0069774ワット発電中さん
垢版 |
2013/12/23(月) 14:58:08.31ID:RHqa8z+l
arch linuxなんか入れようとするから難しいんで
最初から入ってるangstrom使っときゃ初心者でも
楽なもんだろ
ついでにいえばmloもubootもポピュラーなossで
raspiのわけのわからんブートローダより分かりやすいはずだが
0070774ワット発電中さん
垢版 |
2013/12/23(月) 17:27:59.21ID:gtVwFBGq
raspiはSD焼かなきゃいけないだけ手間といえば手間だしね。
いずれにせよ、linux入門者でBBBでほかのディストリビュート試したいなら、
Archなんかよりdebian なり ubuntuのほうがよかったんじゃないの。
0071774ワット発電中さん
垢版 |
2013/12/24(火) 01:45:32.88ID:6h/sARqU
>63
安心しろ
今の日本に「技術職」なんて求人ないから。
そんな名称での求人あっても実際には技術職じゃないから。
0072774ワット発電中さん
垢版 |
2013/12/25(水) 07:52:10.80ID:rG96TWav
>>29
両班とかサム何とか
自然につかうお前ってキモイね
0073774ワット発電中さん
垢版 |
2013/12/25(水) 08:40:31.42ID:GddV9ZHi
取敢えずこのスレでは、ペニス好きであれば、鮮人だからって追い出したりしない。

スイッチサイエンスとイチゴ屋と重光には冷ややかに接する。
0074774ワット発電中さん
垢版 |
2013/12/27(金) 23:50:04.97ID:C+1QGlC8
>>71
だよねぇ〜 製造現場の人間が食えて、設計開発職の人間は食えない時代になったもんね。
仕事が無い。
0075774ワット発電中さん
垢版 |
2013/12/29(日) 21:50:13.03ID:HN4W+JLO
労組も高卒ライン行ばっかで、設計開発職の大卒が過労死や追い出し部屋逝き
されても動かないどころか、逆に経営社側の味方に付くもんな。
電機老練はクソ。
0076774ワット発電中さん
垢版 |
2013/12/29(日) 23:19:55.45ID:EkXaakTJ
労使協調という美しいお題目の行き着いた先が此処さ。
「サヨク」って言って'90年代頃からなんでもかんでもバカにしてた奴等、絶対に許す気はないね。
今は黙ってるけど。
0078774ワット発電中さん
垢版 |
2013/12/30(月) 07:18:48.02ID:AOPMSw0Q
組合は表向き民主党支持でも、組合員誰も民主なんか入れてないけどな。
旧民社系で右寄りのは人物重視で相変わらず支持されてたりはするけど。
0079774ワット発電中さん
垢版 |
2013/12/31(火) 08:14:40.49ID:c0hBCeBt
おっさん、冬休みなんか?
まあ、一年ご苦労さん
来年も底辺で頑張ってね
0081774ワット発電中さん
垢版 |
2014/01/03(金) 15:24:41.39ID:5WqUaY9k
device tree sourceだったかな
そんなのの略
device treeについてはカーネルのドキュメント参照
0082774ワット発電中さん
垢版 |
2014/01/03(金) 15:32:01.08ID:HjFe5BOY
情報ありがとうございます。

過疎ってたので不安でしたがw
すこし調べてみます。

努力次第で、独自のCAPEみたいのを作れつって事ですね。
がんばります!
0085774ワット発電中さん
垢版 |
2014/02/01(土) 06:28:03.59ID:dnfGsdN4
>>84
バスの静電容量が、400pf以下ならいくらでも。利用するバスケーブルによる。バスの物理形状定義はなかったはず。そもそも、そういう想定の規格ではないから。規格書は公開だよ。

 数メートルまでといったところじゃないか。あとは、機器次第というか。自分の環境で動けばいいだけなら、try!
0086774ワット発電中さん
垢版 |
2014/02/01(土) 23:42:06.41ID:+llxLDHw
>>84
5mまでは伸ばしたことあるが、結構不安定だった。10mは確実にNG。
更に伸ばすなら旧philipsのエクステンダICとか使うと良い。
あのICのプレゼン資料、センスがあって好きだ。
0087774ワット発電中さん
垢版 |
2014/02/04(火) 00:23:20.31ID:G0zka5Bz
>>84
こういう質問自体が論外と云うか素人だろ?
I2CとかSPIなどは、基板内のIC間の接続用の標準バス規格だよ。

何メートルとか云う質問は、周辺機器の接続用バス規格に関する話だよな。
USBとか、RS232Cとか、GB−IBとかな。
0088774ワット発電中さん
垢版 |
2014/02/04(火) 05:10:11.66ID:uYCkuPDb
>>87
What are the I2C fundamental limitations ?
...
sysyem designer's imaginations !

"phillips-talking-about-long-i2c-busses.pdf"
0090774ワット発電中さん
垢版 |
2014/02/06(木) 22:22:24.27ID:E2tXDqfx
>>87
今すぐDVIケーブル引っこ抜いて投げ捨てろ!HDMIもだ!I2Cが基板外に漏れてるぞ。
0092774ワット発電中さん
垢版 |
2014/02/08(土) 15:49:10.90ID:CoijLh1b
数メートル引っ張るI2Cバスのプルアップ抵抗って何Ωなん
波形なまりがすごいことになってると思う
0093774ワット発電中さん
垢版 |
2014/02/08(土) 22:15:10.74ID:qank4bIl
>>92
抵抗値は忘れたけど、送受信段が別電源で12Vにプルアップしてたかも。
波形なまりは、変化を検出したエクステンダICが整形してくれる。
でもI2Cをそこまでして伸ばしたい用途ってなんだろ。
0094774ワット発電中さん
垢版 |
2014/02/19(水) 02:05:36.45ID:J9XVZTuq
アマゾンを含めて、どこにも在庫が無い状態だぞ。
やっと凄さが分かったとみえるわ。
0095774ワット発電中さん
垢版 |
2014/02/19(水) 12:31:55.57ID:89Xl0NG9
>92

プゲラ
0096774ワット発電中さん
垢版 |
2014/02/19(水) 21:29:22.26ID:qK/gdEu4
前回の在庫調整は板のRev切り替えの為だった。
今回はどうだろ?、今回は、ArduinoTREへの切り替え、BBB終了のお知らせかも?
0100774ワット発電中さん
垢版 |
2014/02/21(金) 09:38:36.74ID:IHkxhXPX
Arduino TREって、うまく説明できないけど、何かが違うような気がする。
カツ丼とカレーライスのセットみたいな
0101774ワット発電中さん
垢版 |
2014/02/22(土) 00:49:26.68ID:PfSvNt93
Beaglebone Blackって24時間運転のLinux鯖としては最高だわ。
消費電力わずか2Wだし、fedoraやらubuntuが普通に動くし。
0103774ワット発電中さん
垢版 |
2014/02/22(土) 09:17:11.89ID:c8xrjBoE
秋月きた
0104774ワット発電中さん
垢版 |
2014/02/22(土) 10:21:36.40ID:aFQ83H1G
本とか?
0107774ワット発電中さん
垢版 |
2014/02/22(土) 11:38:29.93ID:jGpHN8AA
>>106
俺んちの ODROID-XU はかれこれ3か月ぐらい連続稼働中だよ。特にトラブルなし

BBBを宣伝したいなら:
中華Radxa や A20 の心配要素は、SOCレベルで仕込まれたバックドアとか
ODROIDは、国際宅配送料とか、ユーザー数不足、ディス鳥不足とか
Ras-Piは、ARMv6までしか無く、Ubuntuなどには見放されてるとか
BBBは、内部の情報公開がすすんでいますとか

きちんと説明しないと。 でもこれを言い出すとBBBも大したことないけど。
0109107
垢版 |
2014/02/22(土) 12:02:43.93ID:jGpHN8AA
隣のあの国には抵抗があるから

24時間運転のLinux鯖としては、今でも SheevaPlug を勧める
0110774ワット発電中さん
垢版 |
2014/02/22(土) 17:36:27.05ID:TDJN8L8P
たかが数行のレスの中に、あれこれ口汚い言葉を書く奴は一切信用しないことにしてる
0112774ワット発電中さん
垢版 |
2014/02/23(日) 08:25:57.88ID:RC+0lYgi
そー言えばRadxaって正真正銘RK3188なんかな?
中華スティック界隈じゃ、大半の製品が1.4GHz
までに押さえられた3188Tだったらしいけど
0113774ワット発電中さん
垢版 |
2014/02/23(日) 08:57:47.28ID:EVLsW4TD
明日秋月いくんだが黒すべりとすいーもすかまらあるかな?
URLでは宣伝してるが???
売ってなかったらスーモスだけ買ってきてアルデウイノ〜でぴこぽこやろうかの〜
画像はスルーで
0115774ワット発電中さん
垢版 |
2014/02/23(日) 22:13:03.89ID:fIam4rhn
>>109
Fedexなら米東海岸からでも3日で来るのに、隣のあの国から、同じFedexでも1週間かかった。
イスラエル(TrimSlice) からUPSで頼んだ時、トルコ→ドイツ→中国経由便でも4日で来たと言うのに
隣の国はアメリカ東海岸より遠い国だ
0117774ワット発電中さん
垢版 |
2014/02/24(月) 13:58:03.41ID:tj5OWeAU
前に秋月で買って放置してたA5cへ、
以前ダウンロードしてたAndroidイメージをSDへddして起動して満足した
HDMIがマイクロなのに焦ったが、マイクロ端子のHDMIケーブル持ってて助かった
adbが認識してないけど、まあいいか
wifiは内蔵で欲しかったなあ

キー入力にはkeiboardってUSBガラケーIFを使ってます
この手のボードをちょいちょいいじるのに結構便利
これ豆な
0118774ワット発電中さん
垢版 |
2014/02/27(木) 02:00:25.42ID:7KeWHYqZ
BBBで、i2c のクロック変える方法って知らない?

なんか適当にググルと、kernel の起動オプションで、i2c_bus=2,400 のように、
バス番号、周波数を指定すると変わるような感じのことが書いてあったんだけど、
うまくいかないんだよね。

一応、dmesg で、起動オプションが変わっていることは確認しました。

カーネルのソースいじらんとダメなのかな?
0119774ワット発電中さん
垢版 |
2014/02/28(金) 22:03:19.87ID:6FgQ6IDJ
リナ板が消えたのでこっちで質問。
先日秋月でrev.B買ってきてSDにdebianとかubuntuとか入れてみたんだがなんか上手くいかない。
SSHでwlanの設定とかしてipも取れてるの確認→有線lan引っこ抜いてドングルのみにすると起動しないっていう。
案の定モニタとつないでも反応なし。ルーターとデスクが離れてるのでssh出来てる時にGUIが起動できてるかは分からない

このままならNASとか固定鯖用途にするが、ほかにもイーサ抜いて使えないって人いる?
0120774ワット発電中さん
垢版 |
2014/03/01(土) 00:55:42.10ID:x5wMquDY
>>119
eth0 の設定を殺していないので、
起動時に eth0 で dhcp をひたすら探しに行って、
起動にすごく時間がかかっているだけとエスパーしてみる。
0121774ワット発電中さん
垢版 |
2014/03/01(土) 01:21:37.98ID:WMoE16kG
>>120
interfaceからコメントアウトでwlan0の項目だけ残すようにすればいいのかな。 明るい時に試してみるわ。
0122774ワット発電中さん
垢版 |
2014/03/01(土) 01:37:07.09ID:WMoE16kG
…と思ったけど気になったんで今やってみた。
したらようやく無線LANのみでssh出来たわ、>>120氏の読みは当たりだったみたい、感謝感謝
0124774ワット発電中さん
垢版 |
2014/03/01(土) 16:01:40.27ID:dRf0OaWf
シリアルケーブルつなげば bootログがみれるだろ。
interfacesを書き換える場合は必須だな。
0125774ワット発電中さん
垢版 |
2014/03/01(土) 16:16:29.69ID:6qKvs+b2
>>122
エスパーしますって言われて、しかも問題を言い当てられてしまって、
お前恥ずかしくないのか。半年Romってろ
0126774ワット発電中さん
垢版 |
2014/03/01(土) 17:03:22.67ID:WMoE16kG
>>125
問題が分からなかったから、言い当ててもらいに来たんだけど… 頭ダイジョブ?
0127125
垢版 |
2014/03/01(土) 17:09:39.84ID:6qKvs+b2
>>126
「ログを見る」っていう最低限の問題切り分けすら出来てないやつが、居直るな
0129774ワット発電中さん
垢版 |
2014/03/02(日) 08:43:43.34ID:mvePp1HL
やべ!
おれもシリアルケーブル持ってないぞ、コノヤロウ!
0130774ワット発電中さん
垢版 |
2014/03/02(日) 18:39:34.05ID:Xcb/utkG
シリアルもってなくても、log見なくてもいいんじゃね。
最初からDHCPでイーサ接続を試してデバイスのトラブルがぁ、とかいうのがタコなんで、
別に話を広げるもんでもない。
0131774ワット発電中さん
垢版 |
2014/03/03(月) 00:48:39.26ID:fhlQPuVg
bbbとusbケーブルで接続してシリアル通信する場合、emmcから起動した場合はできるのに、microsdカードから起動した場合はできないんだけど、同じ症状の人いますか?
どちらもosはangstromです
0132774ワット発電中さん
垢版 |
2014/03/04(火) 23:19:28.11ID:8v+IzVPR
同じ症状にはなっていないが、電源の電力不足の問題では…
電源を外部から取れるUSBケーブルを使うと改善するかも
0133774ワット発電中さん
垢版 |
2014/03/05(水) 07:50:23.95ID:h+/Mxzii
SDカード側のAngstromって、bbb公式からダウンロードするOSイメージだよね?
そっちの方はbbbで起動可能にしただけの素のAngstromだから、そもそもUSBをネットワーク利用
するような特殊なドライバとかは組み込まれてないんだと思うが。
bbb公式からダウンロードしたfedora19ではできなかったよ。こちらも素のfedora19が起動するだけ。
0134774ワット発電中さん
垢版 |
2014/03/06(木) 09:06:34.20ID:UPyN0poq
>>131
angstrom 使ってないのでわからんけど、
単に uboot の設定で、起動パラメタに console の指定が無いとか?
0135774ワット発電中さん
垢版 |
2014/03/08(土) 14:03:35.02ID:dQaCmyHO
また、どこもかしこも在庫切れしてるわ。
0138774ワット発電中さん
垢版 |
2014/03/09(日) 23:53:23.63ID:OsKyXVAg
CQ出版にI/F誌別冊の「LinuxガジェットBeagleBoneBlackでI/O」と
いう本を買ったが、なかなか内容充実で、ラズベリーパイの裏番組として
しばらく楽しめそうだわ。

コバンザメ商売のシリコンりぬーくも、本体を売ってくればええのにね。
本体が無いので、本でオナヌーしかねえ。
0139774ワット発電中さん
垢版 |
2014/03/10(月) 00:45:04.35ID:CNFNvZ3C
みなさん>>131です
なんとか解決できたので簡単に報告します
elinux.orgでBBBのカーネルの構築方法があったのでそれを参考にしてカーネルを構築しました
構築の際、シリアル通信用のGadgetドライバが有効になっていることを確認しました
構築したカーネルとモジュールでBBBを起動後、PCとUSBで接続しシリアル通信が出来ることを確認しました
アドバイスした方ありがとうございます
0140774ワット発電中さん
垢版 |
2014/03/10(月) 01:28:13.45ID:JdGIgYmY
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
0141774ワット発電中さん
垢版 |
2014/03/18(火) 22:59:25.63ID:lv69oUIZ
SDからdebianでブートは出来るがシリアル通信できひん。このクソ情弱に教えてくれ。
0144774ワット発電中さん
垢版 |
2014/03/22(土) 10:41:38.19ID:bcPetgVS
あんなに山ほど在庫あったのに6月なのか。
と思ったらBBBのスレだったんだな。
Ra-Pi売れ残りすぎてそっち買って欲しかったりして。
0145774ャ純bト発電中さb
垢版 |
2014/03/27(木) 22:45:12.53ID:nicDUnBC
ハードもオープンソースなのに、やっぱ
これより安く作るのは無理か?
0146774ワット発電中さん
垢版 |
2014/03/29(土) 02:25:00.59ID:KdJ9JRYY
>>145
難しいだろうね。
梱包や運送費とかの固定費はオープンソースでどうこうならないし、
これだけ生産してんだから部材費のスケールメリットはとっくに出てるだろうし。
0147774ワット発電中さん
垢版 |
2014/03/29(土) 10:19:22.53ID:Hk59MPKH
肝心のSOC がクローズド だからな。 他の回路ってタダの配線
0148774ワット発電中さん
垢版 |
2014/03/29(土) 14:32:57.54ID:NkJ7T3XJ
クローズドじゃないSoC使ってて、BBB程度のハードウェアスペック持ってるボードって、
どれがお勧め?
0150774ワット発電中さん
垢版 |
2014/03/29(土) 16:18:10.07ID:Owk1lm7/
安いよな。
昔なら何百万、何千万とか億したものが数十万で出来るんだから。
0152774ワット発電中さん
垢版 |
2014/04/06(日) 23:17:19.74ID:xGdDpoH8
Wikiで見たけど、Rev.CはeMMCが4GBで若干の値上がりが予告されている。
0154774ワット発電中さん
垢版 |
2014/04/07(月) 15:05:17.44ID:AtdJadcr
スマフォも時計型とかが主流になったら、年間億単位で製造されている
クレカサイズのスマフォ基板の型落ち在庫はいくらで処分されるんだろね。
そのまま溶かされるのかな。
0159774ワット発電中さん
垢版 |
2014/04/10(木) 18:18:39.93ID:sCjjnMBP
この手の宣伝用基板競争も、息切れし始めたのかもな。

ST、NXP、ラズベPI、OLIMEX、Puduono
その他怪しげな中国系などなど。 ARMとアンドロイドの
組み合わせで、自社のSoCチップの売り上げアップを狙っている。
0160774ワット発電中さん
垢版 |
2014/04/10(木) 20:01:32.13ID:2qxnKOqs
Android向けと連携できそうなのは、ARMでももっとスペック上の層だろ。
SamsungとかRockchipとかMediaTekとか。なにを言ってんだかねえ。
0162143
垢版 |
2014/05/22(木) 12:09:19.04ID:JX3Kbxei
出荷予定日が変更だってさ
7月末に・・・

おいおい、ほんとに届くのか
キャンセルしちまったほうがいいのか・・
0164774ワット発電中さん
垢版 |
2014/06/07(土) 00:44:51.00ID:Zdc5YC5Y
おい、秋月でBeagelBone Blackが再入荷していて
実際に6500円で買えたよ。 これは古いバージョンなのか?

あと、相変わらずアマゾンで19000円なんてのも健在だわ。
0165774ワット発電中さん
垢版 |
2014/06/07(土) 01:33:16.39ID:+rEcvco6
adコンバーターがある以外取り柄がないだろ>BBB
こんなものに6500円も出すとか馬鹿げている
0170774ワット発電中さん
垢版 |
2014/06/09(月) 13:45:56.22ID:hZLXSgUK
Rev.C、秋月店頭にも6.5kで出てたし、普通に買えたよー。大量入荷って書いてあったからまだまだ在庫あるんじゃないかな。
0172774ワット発電中さん
垢版 |
2014/06/09(月) 16:38:38.57ID:RPc4lJZ5
秋月のweb通販はすでに売り切れ。
土曜日に注文できてよかった。
0173774ワット発電中さん
垢版 |
2014/06/09(月) 17:08:40.28ID:1tL8QoVo
みんなrev.cなのかな
俺は先週木曜日に秋月行ったらrev.bがひとつだけ4900円で置かれてたから即買いしたんだけど...
rev.bとcってそんなに違うのかね
0175774ワット発電中さん
垢版 |
2014/06/09(月) 18:43:08.39ID:1tL8QoVo
>>174
ありがとう
自分的にはeMMCが増量したのが大きいな...
まあMicroSDでどうにかなるよね
0176774ワット発電中さん
垢版 |
2014/06/10(火) 14:42:13.73ID:v5JgyaQ7
土曜日に注文したのが、さっき届いたよ。
直ぐつながり、Cloud9はゴージャスな作り。
0177774ワット発電中さん
垢版 |
2014/06/10(火) 20:27:36.87ID:EBs55SeU
おれも届いた。やっぱりdebianだと安心する。
root@beaglebone:~# df -h
Filesystem Size Used Avail Use% Mounted on
rootfs 3.4G 1.4G 1.9G 42% /
udev 10M 0 10M 0% /dev
tmpfs 100M 912K 99M 1% /run
/dev/disk/by-uuid/ゆーゆーあいでぃー 3.4G 1.4G 1.9G 42% /
tmpfs 249M 0 249M 0% /dev/shm
tmpfs 249M 0 249M 0% /sys/fs/cgroup
tmpfs 5.0M 0 5.0M 0% /run/lock
tmpfs 100M 0 100M 0% /run/user
/dev/mmcblk0p1 96M 72M 25M 75% /boot/uboot

root@beaglebone:/etc# cat /etc/debian_version
7.4

root@beaglebone:/etc# uname -a
Linux beaglebone 3.8.13-bone47 #1 SMP Fri Apr 11 01:36:09 UTC 2014 armv7l GNU/Linux
0180774ワット発電中さん
垢版 |
2014/06/17(火) 10:20:02.39ID:NhcKkREF
rev.Cの有線LAN正常に機能してる?

$ ifconfig -s
Iface MTU Met RX-OK RX-ERR RX-DRP RX-OVR TX-OK TX-ERR TX-DRP TX-OVR Flg
lo 65536 0 0 0 0 0 0 0 0 0 LRU
usb0 1500 0 0 0 0 0 0 0 0 0 BMU
wlan0 1500 0 25705 0 0 0 4424 0 0 0 BMRU

eth0がいない・・・。
0181774ワット発電中さん
垢版 |
2014/06/18(水) 07:45:06.81ID:laVEOxI6
あ、/etc/network/interfaces
でeth0の設定がコメントアウトされてるだけでした
0182774ワット発電中さん
垢版 |
2014/06/18(水) 18:53:08.18ID:1rU+H2rZ
rev. C入荷されたと思ったら早速どこもかしこも品切れなんだけど…
0184774ワット発電中さん
垢版 |
2014/06/18(水) 20:21:11.20ID:jAc3b6Az
ケチも付いてるしこれでは情報もあんま集まらないし
だったらイラネ( ゚д゚)、ペッ
0186774ワット発電中さん
垢版 |
2014/06/25(水) 04:46:10.96ID:Bwn04aH9
廉価版発売?age
0199774ワット発電中さん
垢版 |
2014/07/06(日) 11:47:43.49ID:5OfJMaEr
しかし、たまたま1台買えても、次はいつ買えるか解りませんでは安心して
使えないんだが。。。
0204774ワット発電中さん
垢版 |
2014/07/14(月) 08:42:23.16ID:qA6MBEJD
>>203
BBBも含めて、RPi以降雨後の竹の子のように似たような製品が
出てきてるけど、RPi並にユーザが多くて広範囲に利用されて、
開発も活発に行われている製品ってあるのかな?

オレ自身、VIAのAPCを発売と同時にジャンピングキャッチしちゃったけど、
公式にサポートされているOSがプリインストールのAndroidとFirefoxOSのみ
という寂しい状態で、家庭内省電力Linuxサーバとして利用する目論見が
完全に外れてしまった。

結局のところ、OSからソフトウェアまで何でも自力で出来る、って人以外、
どんなに魅力のあるハードウェアであっても真っ先に飛びつくのは避けるほうが
無難だと思う。
0206774ワット発電中さん
垢版 |
2014/07/14(月) 20:36:07.65ID:rRiUO9TW
ってか、普及版のevaボードに、何期待しちゃってんだよwww

全部自分でやるんだよ。バカなの?死ぬの?
0207774ワット発電中さん
垢版 |
2014/07/14(月) 21:55:56.50ID:duMH+JVs
ハード屋さんからすると、設計図まるごとあるんだから自分で作れよ(プゲラ
って感じなんだろうけど、(ハード屋さんが身近にいない)ソフト屋からすると
BBBが大量に手に入るか否かが、BBBのようなプラットフォームを前提とした
ソフトウェアプロジェクトの進行可否の分水嶺になる。
0208774ワット発電中さん
垢版 |
2014/07/16(水) 17:23:39.81ID:QUAMlmPO
エレメント14ってどこで買えばいいの?
ていうか国内で通販ないの?

この前間違えて犬溶接マン出てるヤツ買った
0209774ワット発電中さん
垢版 |
2014/07/16(水) 18:10:54.68ID:WJGlAWO5
>>207
P板屋にパターンひいてもらって基板製造、実装屋に頼んで部品実装くらいだぞ
ボードあがってきたらデバッグ
この手のボード買うしかないってことは信頼性試験などやってないんでしょ?
0211774ワット発電中さん
垢版 |
2014/07/16(水) 18:55:03.30ID:VfttqJpz
>>208
一応、ここが代理店
http://www.leocom.jp/ja/Beaglebone/

ただし、ボッタ価格なので注意。

こんなやる気のない代理店、通さず、英国から空輸した方が安い。 
(英国からは、一応代理店あるんで、遠慮して日本への発送を拒否しやがる)
0214774ワット発電中さん
垢版 |
2014/08/01(金) 07:36:59.44ID:+Xzb4IRB
adafruitで買ったワンコ来た!
一緒に買ったワンコのワッペンかわゆす(*´Д`*)
これだけでしばらく生きていける。もっと買えばよかった
0215774ワット発電中さん
垢版 |
2014/08/03(日) 15:18:38.92ID:8RRilDI4
BBBにI2Cの温湿度センサ(Sensirion社のSHT21)を繋いで試してるんだけど、i2cdetectコマンドで見つかりません。
プルアップ抵抗をつけたり外したりしているうちに、一回だけ40番アドレスに反応があって、
その時はプルアップ抵抗を外しても40番に反応がありました。
それ以降まったく見つからない状態が続いてます。
接続は
-SHT21- -BBB-
VIN------P9_03(VDD_3V3)
GND-----P9_01(DGND)
SCL-----P9_19(I2C_2_SCL)
SDA-----P9_20(I2C_2_SDA)
で、捜査コマンドは
sudo i2cdetect -y -r 1
です。
どこがおかしいのでしょうか?
0216774ワット発電中さん
垢版 |
2014/08/03(日) 20:40:18.05ID:iwxj6NrQ
>>215
おかしいのはお前の頭
ロジアナでもオシロでも好きな方使え、ゴミクズニート
0219215
垢版 |
2014/08/04(月) 21:06:27.69ID:FYsuJYsy
>>218
ポート2というヒントと
http://hosaka-labs.net/blog/?p=36
を参考にして、I2C1を有効にした後に
色々試してみたけど全部失敗してます。
もし何か追加でヒントがあればプリーズ。
0221774ワット発電中さん
垢版 |
2014/08/05(火) 00:13:44.48ID:8eADeSnI
>>219
自分の場合、I2Cデバイスの接続先はP9_19、P9_20。同じですね。

ubuntuの13.04を使っています。

http://playwithopencv.blogspot.jp/2013/08/beaglebonei2c.html
ここに書かれているようにI2C1を有効にして、(echo BB-I2C1 > slots)
その後スキャンを実施すると接続したI2Cデバイスが検出されます。
$ sudo i2cdetect -y -r 2

I2C-1を有効にしたはずなのになぜかI2C-2で検出されるのですが、とりあえず動いているので良しとしています。
適当ですみません。
0222215
垢版 |
2014/08/05(火) 07:08:55.77ID:3fjkjNgj
>>221
I2C-1を有効にする前は
I2C-0→/dev/i2c-0
I2C-2→/dev/i2c-1
というマッピングで、I2C-1を有効にすると
I2C-0→/dev/i2c-0
I2C-1→/dev/i2c-1
I2C-2→/dev/i2c-2
となるらしいです。ややこしすぎる。
SHT21は
https://github.com/raspberrypi/linux/issues/211
を見るとヘンなI2Cプロトコル?を使ってるかもしれないので、
別のI2Cデバイスを買って試そうと思います。
0223215
垢版 |
2014/08/06(水) 20:45:02.86ID:dNGVK7WA
BMP085っていう気圧・温度センサをBBBにつないだら認識しました。
ただし、やっぱりI2C1を有効化しないとダメ。
I2C1有効化前は

$ sudo i2cdetect -r -y 1
0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 a b c d e f
00: -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- --
10: -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- --
20: -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- --
30: -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- --
40: -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- --
50: -- -- -- -- UU UU UU UU -- -- -- -- -- -- -- --
60: -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- --
70: -- -- -- -- -- -- -- --

うん、だめだ。I2C1を有効化する。

$ sudo sh -c 'echo "BB-I2C1" > /sys/devices/bone_capemgr.9/slots'

スキャン。

$ sudo i2cdetect -r -y 2
0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 a b c d e f
00: -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- --
10: -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- --
20: -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- --
30: -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- --
40: -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- --
50: -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- --
60: -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- --
70: -- -- -- -- -- -- -- 77

OK!!!
0224774ワット発電中さん
垢版 |
2014/08/07(木) 10:35:58.52ID:MlR2Q70Q
revB6 にfadora20インスコできた人いる??
0225215
垢版 |
2014/08/07(木) 22:26:48.67ID:mTSLcp5b
すまん>>223は間違いだ。
I2C2は最初から有効で、物理的なポートとしてはP9_19がクロック、P9_20がデータだ。
これらにアクセスするには/dev/i2c-1でOk。
で、sht21はやっぱり使えない。BMP085が見つかる状態でsht21をスキャンしても見えない。
sht21のI2Cプロトコルに問題があるとしか思えない。
0227215
垢版 |
2014/08/11(月) 22:28:08.91ID:gjS96OU2
すみませんでした
粘着と思う人もいるみたいなので別のところでやります
0229774ワット発電中さん
垢版 |
2014/09/22(月) 11:55:13.34ID:bPi/7Xse
カーネルのビルド試してみようかなと思ってやってみたら…
途中でmakeさんにターゲットがないと怒られちゃった…
0231774ワット発電中さん
垢版 |
2014/09/28(日) 02:15:39.40ID:d3kDr8Y+
BBBってオープンハードらしいけどさ、自分で作ってるやついないじゃん
0232774ワット発電中さん
垢版 |
2014/09/28(日) 08:29:09.89ID:waN6NMx6
肝心のSoC がオープンハードじゃないからな。 他の回路はただの配線
0234774ワット発電中さん
垢版 |
2014/10/28(火) 23:12:42.19ID:Ve9RlPCF
AdafruitのpythonライブラリをimportしてLチカをやってみました。
このAdafruitのライブラリのソースコードは見たり、書き換えたりする
ことは出来ますか?
python初心者ですみません。どなたか教えていただけないでしょうか?
0237774ワット発電中さん
垢版 |
2014/11/07(金) 13:18:03.29ID:i2dSNKZl
半年くらい前に RS で本体とケースと買っていて、いよいよ掘り出してきたのですが
ケースに本体を入れてみたら 5V/LAN の側はいいんですけど、HDMI/USB/microSD の側が合いません。

そもそも四角穴が3つ必要なところ2つしか開いてませんし・・・


サイズ形からしてUSB/microSD の2口分なのですが、HDMIのない BBB って存在するんですか?
0239774ワット発電中さん
垢版 |
2014/11/07(金) 13:23:21.03ID:iU+MHJkp
BeagleBone(Blackが出る前の初代)は無かった気がする
HDMIは別売りのCapeになってたかな確か
そのケース多分初代用
0241774ワット発電中さん
垢版 |
2014/11/22(土) 09:47:37.62ID:gPzlzEH0
BBBを市販のmacにもwindowsにもつないだけど認識されないのか無反応なんだけど…
ledは点滅してるのにディスプレイには何も映らないし
ググったら不良品もあるみたい、返品しようと思ったけど○ック○ェアは袋開けたら返品不可らしいし
詰んだ
0244774ワット発電中さん
垢版 |
2014/11/22(土) 23:24:46.43ID:35B6ZpZQ
>>241
ドライバ入れてUSBoverEthernetか、
LANケーブル繋いでTelnetか。
Ping打ってごらんよ
0246774ワット発電中さん
垢版 |
2014/11/26(水) 17:51:13.58ID:3qKuf+Gw
>>242
>>244
>>245
繋がった、ドライバは入れてた
テックの人悪くいってごめんよ…
ubuntu入れたくて焼いたカード入れてブート押しながら起動させたもんだからインストール中で反応が鈍かったのかな
ubuntuのcuiでた、でもubuntuでapt-getしても
E: Unable to locate package update
がでてインストールできない
ネットのつながりができてないのだろうか
ifconfig -a でみたらやっぱりwlanが繋がってない、無線LANコネクタをusbにさしてるのに認識されてない
wlanのssidとpassをviで書き換えたけど認識されない、ネットに繋がらない
素人にはCUIは難しすぎる…ただubuntuをGUIで使いたいだけなのに…
0250774ワット発電中さん
垢版 |
2014/12/07(日) 22:54:50.55ID:yaNehpmX
やあ、なんとなく10数年ぶりに機械遊びがしたくなって
秋葉原に行って帰ってきたらなぜか鞄にBeageleBone Blackが入ってたよ。
とりあえずPCに繋いで、SSHで入ったりして、
なにこの面白いおもちゃ。
よし、パパ、来週はGROVEベースケープとGROVEのセンサーとか買って遊んじゃうぞ。
0252774ワット発電中さん
垢版 |
2014/12/08(月) 19:00:10.85ID:GQBxhR9z
>>247-248
Debianにしました、快適です
0256774ワット発電中さん
垢版 |
2014/12/13(土) 01:52:20.50ID:hANbKp9s
俺です!おまわりさん!

ってちげーよ、まんびきじゃねーよ。

俺、明日目が覚めたら、秋葉原にGROVEベースケープを買いに行くんだ。
0257774ワット発電中さん
垢版 |
2014/12/13(土) 06:09:53.55ID:TAQ2gwwm
BBBのGROVEケープって、4-6mAしか取れない仕様の対策とかついてんの?
IOが2.54ピッチだからシールドは作りやすいんだけど、何か駆動させるとなるとTr入れないといけないのがなぁ…
0259774ワット発電中さん
垢版 |
2014/12/18(木) 18:47:55.48ID:O6xGG13c
5Vのマイコンとシリアル繋ぎたいんだけど、GPIOのUARTも3.3Vだよね?
TXだけならそのままで行ける気もしなくはないけど、トランジスタとかフォトカプラ単純に挟めばシリアルいけるのかな
0261774ワット発電中さん
垢版 |
2014/12/18(木) 19:32:36.76ID:O6xGG13c
>>260
コンバータとかバッファICとか存在は知ってるが全く分からないんだよな…
色々ググって低速なら行けそうな感じだったので、とりあえず騙し騙しやってみる事にした。分圧抵抗とかしてる人もいるし…
0264774ワット発電中さん
垢版 |
2014/12/18(木) 21:11:54.93ID:O6xGG13c
自作arduino、168とか328とか。だからクロック落とせば3V駆動でいいんだけどね
0268774ワット発電中さん
垢版 |
2015/04/01(水) 23:18:44.73ID:BYELVhBV
Linuxのアプリでsitaraのdmtimerを使いたいのだけれど、
どうすればよいのやら
mmapでレジスタいじっても動いてる気配なし
どこかにサンプルありませんか?
0270774ワット発電中さん
垢版 |
2015/05/17(日) 13:50:16.37ID:3Pmr8yNT
groveのパーツがそのまま刺さるのはいいね。hdmiコネクタは誰も使ってないから無くしてOK。
0271774ワット発電中さん
垢版 |
2015/05/17(日) 14:09:04.51ID:HoopU69G
>>270
hdmi 要らんなら、Netもイランだろ。 両方はずして$20台なら活路はあったかもしれん
これで$50じゃ誰も買わんだろ
0273774ワット発電中さん
垢版 |
2015/05/17(日) 14:15:34.97ID:OftT7s1V
RTCのバックアップバッテリ内蔵可能は地味にありがたいかもなあ。
0274774ワット発電中さん
垢版 |
2015/05/17(日) 16:14:33.40ID:V2vhbBDp
>>270
hdmiはコネクタはともかく、モニタが全然使えないクソ仕様をなんとかしてほしい
0278774ワット発電中さん
垢版 |
2015/09/04(金) 12:55:19.05ID:I3Xblm36
あのバッテリーフォルダーは本体じゃなくてRTC用では?
もともと開発版にはRTCが載ってたと思うけど製品版で乗せないことになったのかな
0279774ワット発電中さん
垢版 |
2015/09/04(金) 14:41:12.54ID:WTKQK/bT
seeedの5/8のブログですでにホルダはなかったようだ
プロセッサ内蔵のRTCを使ってただろうから本体用とも言えるがただのRTCバックアップ
0280774ワット発電中さん
垢版 |
2015/09/04(金) 14:58:55.57ID:aj0h4XnM
秋月で緑の買ってきた。まだまだ在庫はある。
なんか改装して広々としてた。
0281774ワット発電中さん
垢版 |
2015/09/06(日) 00:36:47.83ID:kdUBGLit
BBG買って、microSDカードで運用しようとしてファクトリーイメージをダウンロードしようとしたらリンクが死んでいた。
この辺が中華クオリティ。
0282774ワット発電中さん
垢版 |
2015/09/07(月) 12:48:18.53ID:zGI3KZ56
BBBのmicroSDをBBGに刺したらブートしなかった
そういうもんなのかな
0284774ワット発電中さん
垢版 |
2015/09/09(水) 10:29:37.79ID:jcicD+S+
BBGのファクトリイメージ落とせないよーってSeeedに連絡したら

Dear XXXXXXXXXXX,

Sincerely apologizes for the troubles.
Seems the link has some problem.
I will forward the question to our related department to fix.
Will let you know when there is feedbacks.
Thanks!


Seeed Customer Support Team

とのこと。
0285774ワット発電中さん
垢版 |
2015/09/09(水) 13:00:47.88ID:/Pyu3Nsh
報告するのは良いがコピペする様な内容か?誰かに読んでほしいとか?
0287774ワット発電中さん
垢版 |
2015/09/10(木) 12:10:21.66ID:8hgXLm/r
ごめん
問題あるようだ
関連部署に通知した
追って連絡する
0288774ワット発電中さん
垢版 |
2015/09/11(金) 15:35:57.20ID:R0mauG6B
BBBのSDカードでBBGをブートできた。電源を入れるときにUSERボタンを押しっぱなしにすればSDカードから立ち上がる。
BBBはボタンを押さなくても勝手にSDを優先してブートしてくれたはずだけど。
あとBBGのイメージ、ダウンロードできるようになってる。
ただ、これはSDからブートするためのイメージじゃなくて、オンボードのeMMCを最新版のOSの内容に更新するためのものだった。
更新には4〜5分じゃなくて45分かかる。
0291774ワット発電中さん
垢版 |
2015/09/11(金) 18:47:14.37ID:R0mauG6B
uEnv.txtをいじると自動でSDからブートできそうだけど、BBBのuEnv.txtとBBGのuEnv.txtは場所も内容も全然違うのでちょっと俺みたいなカスには無理っぽいな
0293774ワット発電中さん
垢版 |
2015/10/04(日) 01:29:16.57ID:lxR6U+mi
普通にBBBrevC用のeMMCフラッシャーでBBGのeMMCを焼いたらボタン押さなくてもSDからブートできるようになった。最初から気づいていれば・・・。
0295774ワット発電中さん
垢版 |
2015/10/07(水) 06:26:28.23ID:KheXQZ3y
5月に買ったRev.Cを今頃掘り出してきて遊ぼうと思ったのだが、
SDから起動できない。。。
BOOTボタン押しながら電源入れると電源LEDしか点かないが、
ボタンを押している間シリアルコンソールにはなにやらデータが流れてくる。
BOOTボタンを押さずに電源を入れるとeMMCから起動する。
この場合自動マウントされたSDの第一パーティションにはちゃんと
データが書き込まれている。。。
容量・メーカーの異なる3枚のSDで試したけど結果は一緒。
マウントできデータが読めることからイメージの書き込みは成功してると思うのですが。
これって何が間違えてるのでしょう?
0297295
垢版 |
2015/10/08(木) 03:51:00.39ID:ELt0oLIa
>>296
アドバイスありがとうございます。
焼き直そうにも SDから起動できないと焼き直せないのですが、、
SDから起動せずに焼き直す方法あるのでしょうか?
0298774ワット発電中さん
垢版 |
2015/10/08(木) 14:26:34.80ID:ZRQJBNfD
>>297
新しいsdカードにフラッシャーを書きこんで、USERボタンを押しながらブートする。
0299774ワット発電中さん
垢版 |
2015/10/20(火) 20:47:59.74ID:mWToMRDo
俺のBBBrev.Cも起動しなくなったけど、一度バレルコネクタから5Vを供給したら復活した。
なにかの拍子にu-bootの起動直後で止まるようになってしまって、USB-miniBやIO端子からの電源供給では起動しなくなるようだ。
0300774ワット発電中さん
垢版 |
2015/10/28(水) 00:36:46.91ID:X60i5mfi
FreeBSD Release10.1と Release10.2のイメージを試したのだが どちらも起動できなかった。
Bootボタンを押さないとeMMCから起動しちゃうし、
Bootボタン押すと押してる間はシリアルに何か出力されるけど、放すと何も出なくなる。。。

FreeBSD使えた方いらっしゃったらお助けを・・・
0302774ワット発電中さん
垢版 |
2015/11/01(日) 01:14:32.32ID:fi88g4gl
FreeBSD-11.0-CURRENT-arm-armv6-BEAGLEBONE-20151023-r289846.img
ってやつ焼いたら、とりあえずHDMIモニターにlogin画面は出てきたよ
FreeBSDの使い方わからんから、正常に動いとるのか知らんけど
0307774ワット発電中さん
垢版 |
2015/12/06(日) 16:55:22.28ID:FfcMx7L5
>>306
USBとDCで出力されるピン違う…BBBと同じなら。
取れる容量も差があるんだよな
0308774ワット発電中さん
垢版 |
2016/01/09(土) 17:57:55.28ID:OK+Jgmi5
jessieのイメージでbonescript動く?なんか無反応なんだけど。
0313774ワット発電中さん
垢版 |
2016/01/31(日) 18:46:57.31ID:kIu+l0qy
ありがたや。BBBとBBGが同じイメージ使えるか自信が無かったんで。
>>308 JessieもWheezyも、Ethernet over USBは何故か動かなかったです。(192.168.7.2にアクセスできない)

PC側から見ると、アダプタとして認識してはいるものの、IPアドレスを取得できない&手動で設定してもpingが通らないです。
シリアルコンソールを使ってBBG側を見てみると、一見まともに動いているようで、
usb0というアダプタにIPアドレス192.168.7.2/30が割り振られていて、dnsmasqが動いています。
初期eMMCに入っているAngstromはdnsmasqでなくudhcpdが動いています。
ただ、この違いは手動でIPアドレスをふっても通信できないので関係は無いかと思います。

ちょいとはしゃいでeMMCにdebianを焼いたらこのザマです。Angstromを入れなおして原因究明に努めます。
0314774ワット発電中さん
垢版 |
2016/01/31(日) 18:56:20.33ID:96hWmyaW
現時点での推奨OSはdebianだよ。
http://beagleboard.org/latest-images
Angstromは2013年が最後の更新だから、特別な理由がない限り使うべきじゃない。
今一番安定してるのは上のリンク先のDebian7.9で、greenでも問題なく動く。
Debian8.3は基本機能は問題ないけど、cloud9を使いたい場合はカーネルをダウングレードする必要がある。
0315774ワット発電中さん
垢版 |
2016/02/01(月) 01:54:59.93ID:WtJxYlG5
あれ、Jessieは動いた。Wheezyは動かない。もう少し調べたらArchを入れることにします。
0316774ワット発電中さん
垢版 |
2016/02/05(金) 13:30:46.96ID:Wc/M6TAr
Debian8.3(Jessie)でusbで接続できない原因は、dnsmasqが原因じゃないかと思われます。

IPアドレス空間は2bitしか無いので、ブロードキャストアドレスとネットワークアドレスを含めたらBBBとホストPCのIPしか空きが無く、
割り振った情報が/var/lib/misc/dnsmasq.leaseにMACアドレスとIPアドレスのペアとして残ります。
一方でホストPC側のネットワークアダプタのMACアドレスはBBBを接続する度に変わるため、USB接続をやり直すと192.168.7.1を得られなくなります。

解決方法としてはdhcp-leasefile=/tmp/dnsmasq.confを/etc/dnsmasq.confに追加して、割り当て情報を残さないようにしてやればいいかと思われます。
0317774ワット発電中さん
垢版 |
2016/02/28(日) 11:07:58.42ID:mMBUtyBF
うちのわんこが1GHzで動いてるもんだとばかり思ってたら、800MHzで動いてたでござる…くそっ
0319774ワット発電中さん
垢版 |
2016/03/01(火) 08:05:34.45ID:hxdl0+Ks
9軸の加速度センサと気圧センサまで載ってる!
略すとBBBでBlackと区別がつかなくなる!
0323774ワット発電中さん
垢版 |
2016/03/18(金) 07:20:04.15ID:1fyv+we2
長くなるけど後発だから我慢してもらってBBBlueが妥当かも?
先発BBBは区別のためにBBBKもアリとか。いやBBBkかな。
0325774ワット発電中さん
垢版 |
2016/03/24(木) 00:37:35.00ID:h0xclH9O
Beagleシリーズの犬は何故か無性に腹が立つ。
0327774ワット発電中さん
垢版 |
2016/03/26(土) 21:55:39.32ID:n1Hjq1lR
Debian8.3にしたら、またAINが不安定になってしまった。連続読み出しでエラーが起こる。
bone_capemgrの問題は直ったんじゃなかったの?
0328774ワット発電中さん
垢版 |
2016/05/10(火) 09:29:36.65ID:MKLmT5wr
http://beagleboard.org/enhanced

What is SanCloud BeagleBone Enhanced?
SanCloud BeagleBone Enhanced is a joint effort by BeagleBoard.org
and SanCloud. It is based on the open-source hardware design of BeagleBone Black
with upgraded Ethernet speed (gigabit), RAM (gigabyte), a USB hub,
built-in sensors and a WiFi/Bluetooth option.
0333774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/10(土) 21:20:34.83ID:f9kTeEJ5
eMMC内の環境ぶっ壊れて起動しなくなった上に、bootボタンが取れた。
おwた
0334774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/11(日) 00:58:21.23ID:r0POdA1D
SDで起動すればOK
ボタンなんぞ付け直せばいいし・・・DIYだろ?
0336774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/11(日) 13:18:41.37ID:EIwXkJ/C
sdカードからeMMCを焼き直してみれば?
最近の公式イメージはbootボタン押さなくてもsdから立ち上がる。
0340774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/24(土) 15:01:15.02ID:RFuBiVhJ
>>339
とっくに売ってるがな。Mouserとか見てみ。
0341774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/24(土) 15:02:03.25ID:RFuBiVhJ
あ、技適的な話だったらシランよ・・・
0342774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/24(土) 15:28:38.84ID:uiMolEQD
BBB Wirelessに載ってる無線モジュールは技適認証受けてるな 201-135370
0343774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/26(月) 19:30:05.10ID:izYbYfYN
beagleboneもだいぶ種類が増えたな。
黒二種類
緑二種類
赤一種類
青一種類(消えた模様
0344774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/26(月) 21:46:33.95ID:nKOcCHUV
白が寂しそうな目で見つめている
0348774ワット発電中さん
垢版 |
2017/07/20(木) 21:28:47.76ID:bC58O0y8
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、☆
@ 公的年金と生活保護を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人に、
ベーシックインカムの導入は必須です。月額約60000円位ならば、廃止すれば
財源的には可能です。ベーシックインカム、でぜひググってみてください。
A 人工子宮は、既に完成しています。独身でも自分の赤ちゃんが欲しい方々へ。
人工子宮、でぜひググってみてください。日本のために、お願い致します。☆☆
0353774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/07(火) 03:06:10.80ID:JYU9KvIE
H8/LANボードでMES OS入れて遊んでたころに
Beagleboard だのが出ていて、そのうち
Beaglebone(白)
Beaglebone Black が登場して、一方で Arduino が一部の界隈で話題になりつつ
なって、Raspberry Piの販売で一気にブームになったよな。

コンポジットがついてるからってのがやっぱ大きかったと思うなあ。sshd でパソコン
から Term で操作するよりも、コンポジットでモニターにつないでやれるマイコンボード
ってのが新鮮だったなあ。

Raspi は「後発組」のはずだけど、すごく成功したね。5000円未満で買えるってのも大きいわな。
Aのころは円高もあいまって3000円でかえたし。
0354774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/07(火) 03:09:54.50ID:JYU9KvIE
>>350
ワシも積み基板ばっかりじゃ。
Raspi B,2,3, Beagle-xm, BBB, Galileo, Edision, Jetson-TK1.....
PandaやらBananaやら亜流が出始めてからはSBCには飽きたな。

GPU Board は高いし・・(TX2はグラボ搭載パソコン並みの値段)
0355774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/11(土) 13:54:09.83ID:8Wv7Ku3a
Pocket Beagleをmouserで注文してみた。
本人確認の書類を出せとメールが来たから、
超テキトーにガスの支払い証書をスマートフォンで撮影して
その画像を添付してメールしたらあっさりOKされた。
0356774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/16(木) 20:56:16.26ID:iFm1G34H
debian strechで有線LANとusb-wifiつないでるんだけど
connmannの設定でautoconnectをonにしてもOS起動時にwifiが自動接続しない
有線LANを抜くかwifiを優先にすると自動接続される
ていうかなんでconnmanがデフォルトになってるんだ
beagleboneのdebianは標準のdebianから手が入りすぎ
0358774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/28(火) 09:58:19.70ID:UcOi4doI
>>355
Pocket Beagleをググったら犬の写真が多数出てきてホンワカしました。
肝心の製作例とかtipsとかは後の方。
0359774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/30(木) 19:25:54.11ID:qzHfvogC
こいつはラズパイより使えないのか?
仕事で使うから買ったけど・・・
0361774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/03(日) 16:51:11.37ID:aqtAxmvw
とりあえずubuntu入れてapacheが動いたが192.168.1.202へ繋いでもindex ofしか出ないどうすりゃいいんだ
0362774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/08(金) 21:51:32.48ID:mNp6qa/a
デフォでFTP入ってないんか?
0363774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/27(水) 13:03:37.45ID:22mySsTl
家で不労所得的に稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『武藤のムロイエウレ』 というHPで見ることができるらしいです。

グーグル検索⇒『武藤のムロイエウレ』"

3T2V600PE1
0365774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/03(火) 21:32:42.87ID:9Zw8caJl
誰か居るかな?
秋月で2000円のビーグルが置いてあるけど、あれLinuxガジェットモード(usb gadget)対応してる?
0367774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/05(木) 07:11:19.95ID:roDq2RGp
知らんけど普通に出来るんじゃね
OTG対応しないのってラズパイみたいな間にハブかましてるやつじゃね
0368774ワット発電中さん
垢版 |
2018/05/21(月) 09:59:44.21ID:+YPLsCwK
ユニークで個性的な確実稼げるガイダンス
暇な人は見てみるといいかもしれません
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

9ATPZ
0369774ワット発電中さん
垢版 |
2018/07/04(水) 00:00:34.44ID:G5Rx91hb
XUP
0371774ワット発電中さん
垢版 |
2021/03/09(火) 12:37:42.13ID:aw6Ey3v6
このスレも、もうじきbeagle-vスレとしてリサイクルかな?
0372774ワット発電中さん
垢版 |
2022/09/19(月) 09:55:30.82ID:xRbFojCA
こんのは廃番にすれば良いネットに繋がらない様にClaud9優先にしている
汚いTIのやり方、いじり壊し以前に電源が入らなくなった、
お金の無駄遣い、Nanopi-Ne02の方が100倍も有用
0373774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/12(日) 10:04:18.16ID:PzQAm+Sx
二十代とか三十路のOLか
0374774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/12(日) 12:08:17.65ID:qG+R7IQU
ジャニ辞めたことにして一切名前出ないととは
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況