X



トップページ電気・電子
1002コメント314KB

EAGLE総合 Part1

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0801975
垢版 |
2019/06/13(木) 16:11:29.99ID:4D3XGKDv
>>796-977
ありがとうございます。部品単位でtCreamの形状は指定できないんですね
とりまDRCのMasksで一律で小さくすることが出来ました。
確かに、ペーストはんだの物性や工場の立地、気温や湿度、作業者のスキルや性別なんかで
変わってくるでしょうから一律でxx%小さくとか出来ないですね

あれ、しかしそうすると別の疑問が。
0802774ワット発電中さん
垢版 |
2019/06/13(木) 19:58:15.91ID:l7zOVMMj
>>795
SMDのプロパティでcreamのチェックを外せば自動で作られなくなる
あとはtCreamに好きに書けば良い
6で出来るかは知らん
0803774ワット発電中さん
垢版 |
2019/06/13(木) 22:54:25.33ID:pnRY5ArM
それ、ライブラリ側でやろうとする人多いよね。気持ちはわかるけど、そんなことしたら製造会社毎にライブラリを作る必要がある。更にライブラリ管理が難しくなってしまう。
0804774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/13(土) 14:21:12.83ID:UGhX0m3o
eagleってまだ開発されてんの?

なんか全然オートデスクに吸収されてから開発されてる気配しないんだか・・・
0805774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/13(土) 20:38:43.64ID:K97oVRn5
相当頻繁にアップデートされてるけど、何見てそんなこと言ってるんだ?
0806774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/13(土) 21:07:33.28ID:pK0rjibF
え?まじで?
具体的になんか変わったように見えないんだけど。
0808774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/13(土) 22:40:22.07ID:0AuywosN
>>806
リリース・ノートすら見ずに
主観的体感で語りだしてるのかよぉ
スゲ〜のがワイテルナー
0811774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/02(金) 22:15:04.40ID:sWMiTuBq
すいません、質問さしてください

イーグル6で、ある2つのピン間の配線長を簡単に知る方法はありませんか?
配線は途中でビヤーを経由して基板の表に行ったり裏に行ったりします

USB端子からマイコンのD+、D−までの配線長がD+とD−でどのくらい
違うか知りたいんです
0813774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/02(金) 22:49:40.65ID:sWMiTuBq
それで表示される配線長って穴−穴間のような気がします
全長ではないような

穴−穴間の配線長を個別に出して足せばいいのかもしれませんが、10回以上
表裏を行ったりきたりしてるので出来れば一発で出したいなぁと。
0814774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/17(土) 09:08:09.70ID:kj5Kll+/
通常、Eagleでドリル穴を開けるとDRCの「Distance>Copper/Dimension」の設定の影響を受けますが
この影響を受けないドリル穴を開けることは出来ませんでしょうか?
0815774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/17(土) 15:51:53.42ID:/maaBLwG
一旦穴空けて座標指定で移動させたらどう?
当然DRCエラー出るのは覚悟で
0816774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/11(水) 12:00:56.38ID:5p/WJUZ8
9.5にしたらlbrフォルダが消えた。自作Libraryをよませるにはどうすればよいのだ
0817774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/11(水) 14:16:06.32ID:U3HTfhiS
メニューのOptionsからDirectories...で、Librariesに自分のライブラリフォルダを設定してないの?
0818774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/23(月) 16:22:31.27ID:5GoOQxPr
PCBAを頼もうと思って、SMDのマッピングファイルを出したんだけど、ふと回転角ってのは何を基準にしているのか疑問が湧く。
ライブラリを捜索しても適当に配置されててるような気がするけど、どっちがそもそも上か、という情報はマップファイルの方には出力されないでしょ?

そいで調べた感じ、どうもEAGLEのライブラリはそもそもデタラメに作られてるっぽい???w
https://blog.screamingcircuits.com/2015/02/component-footprint-rotation.html
これが業界標準の基準角度らしいけど、EAGLEのライブラリではしばしばこうはなってない。

皆さんPCBAではどうしてらっしゃるの?ライブラリを全部修正するの?適当のままで問題ないの?
0819774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/23(月) 16:35:06.50ID:Yyh/V2wn
EAGLEの話というよりは実装屋の話な気がするけど

いま話題の格安中華PCBAにおいては、たとえばICなら1番ピンがちゃんと分かるように
シルクに書いておけば実装屋が適切に対応してくれる

シルクに1番ピンを明示してなかった場合は割と180度回転して実装されたりする
0820774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/23(月) 18:53:05.30ID:5GoOQxPr
なんて(色々と)いいかげんな!w
ありがとうございます。一応こちらで出来る事は気をつけて頼んでみます。
0821774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/23(月) 23:37:53.96ID:gP0goeWH
だからガーバーなんかはよやめてODB++に移行すればいいものを。ガーバーなんて適当よ
0825774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/28(土) 14:45:58.38ID:2Mi1BjQh
BRDファイルにはIC名があるのに何故かガーバーデーターにすると消えてしまう。

何でだろう、何でだろう、何でだろう、何でだろう♪
0827774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/29(日) 10:01:25.94ID:gpx73AVh
そんなこと言ったって、例えば74LSシリーズであれば回路図には(ライブラリー由来の)IC名と端子名が
書かれてるのに(自動配線した後の)配線図になると端子名がなくなり(ここまでなら許容範囲)
更にその後、ガーバーデーターにするとIC名まで消える。残るのはIC1、IC2等の連番のみ。

当然、回路図を設計した人は判るけど半田実装だけする人からIC名と端子名が判ると良いとの要望が出された。
0828774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/29(日) 13:18:42.90ID:hjRyaBnT
>>825
デフォだとvalueレイヤはシルクに含まれない。自分でレイヤを追加する。
0831774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/29(日) 14:53:46.37ID:gpx73AVh
>>828
レスありがとう。少し調べてみる。

>>828
ガーバーデーターにしないで基板を発注する仕組みがあるなら、ガーバーデーターはやめる。
0832774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/29(日) 15:37:19.27ID:A0EzRd5d
一部の中華PCB屋ならイーグルのボードファイルで受け付けてくれるところはある
0833774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/29(日) 17:24:35.19ID:Fw5+sbmZ
頭悪いのな
お宅の基板には部品の型番やら定数が全部入ってるんだ
シルクにvaluesを含めるだけだ
程度の低い自己弁護の前にマニュアル読め
0834774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/29(日) 18:14:35.59ID:Rj9JNgO4
つか君らの基板って部品名とか定数、書くスペースあるの?
いつもリファレンス書くので精一杯だよ
0836774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/29(日) 19:21:09.43ID:87V27Csu
>>827
CAMファイルを開くと上にタブがずらっと並んでおるでしょ。そのタブ1個が1つのガーバーを出力してる。
で、TopSilkとBottomSilkタブの中のレイヤー指定でTopValueとBottomValueをそれぞれチェックしておけば
シルクにValueが含まれて出力されるというお約束なのです。

キットの基板とかでNameじゃなくてValueだけが印刷されてるのがあるけど、そういうのも作れる。
0837774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/29(日) 22:00:09.28ID:gpx73AVh
>>833
>頭悪いのな
はい。ガーバーデーターの作り方も、この板で聞きました。

>>836
ド真ん中のストライク有難うございます。
0838774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/03(木) 18:02:51.91ID:Lp+BGNuD
イーグル6で質問さしてください
20ピンコネクタの先に繋がる基板を書いてるんですが、この20ピンの
コネクタには1、10、18にVCCが出ています
無論ホスト基板側ではこの3つのピンは繋がっています

んで、今作ってる基板上でこの1、10、18をVCCにしてしまうと
自動配線の際にこの3つが繋がっていないと勝手に繋げられてしまうんです
ホスト側でちゃんと繋がってるので子基板側で繋ぐ必要がない&繋ぐ余裕も
ないので別に繋がなくていいんですが、これを回避しようと思ったら
1、10、18にそれぞれ異なる名前を与えるしかないんでしょうか
0839774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/03(木) 19:58:28.69ID:ta3uw1y3
子基板ではvcc使わないの?
0840774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/03(木) 23:19:57.58ID:uoIneKLe
ピンを囲むようにRestrict(配線禁止)レイヤーにガードを書いておけば
その中には手動配線以外の接続は入り込めない事になっております。
0841774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/03(木) 23:32:33.48ID:Lp+BGNuD
>>839
使います
子基板の上にはICが3つ載っていて(IC1, IC2, IC9)

IC1のVcc: コネクタの1pinに繋ぐ
IC2のVcc: コネクタの10pinに繋ぐ
IC9のVdd: コネクタの18pinに繋ぐ

という感じです

>>840
ありがとうございます
Vccピンをtopとbottomでrestrictで囲ったら自動で配線されなくなりました
0842774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/09(土) 09:19:08.14ID:cnVdnEvs
eagle ver.9 に対応した日本語解説本やブログ記事ないですか?
0843774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/09(土) 11:47:49.37ID:JuiT97DH
日本でEDA個人使用のムーブメントが起きたEAGLE5〜6の時代はともかく、
商用ソフトはメーカーもしくは代理店が盛んにプロモーションに動かないと解説本は出ません。
さらに個人の使用者は現在、KiCADなどフルサイズ完全フリーのソフトを選択する指向にあり
フリー版にそれなりの制限があるEAGLEの人気には陰りがあります。
総合的に考えて、残念ながら日本語による詳細な解説は望めない状況にあると思われます。
0844774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/09(土) 12:44:25.32ID:FMekTCzA
>>842さんが、自分で解決したり、少しずつ集めた情報をブログに書いていけば喜ばれるかも。
よくわかってしまったあとの人が書いている記事って、最初のつまづきとかを表現できなくなってることもあるし。
0845774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/13(水) 15:10:52.01ID:QDupPb5K
eagle ver8.5 を Linux 上で覚えた口だけど、それ以前のverと大差ないと思う。
ver も違うけど Windows のサイトを参考にして覚えた。基本は部品を配置して配線するだけ。
途中「QT」を使ってるので(Linuxでは) 起動しなくなったけど ver9 で対処方法が書かれていた。
ただ趣味で作成した基板を原価程度でも商用不可、と利用規約にあるようなのでKiCADに移行した。
ライブラリの移行ツールもあるので移行難易度は高くない。サンプルがあれば部品の自作も難しくない。

結局 eagle も KiCAD も基本は部品を配置して配線する操作と、後は部品を作ることを覚えれば大差ない。
KiCAD で作成した基板が何枚か売れたらCADを覚えた御礼として eagle に1ヶ月分程の使用料を払う予定。

還暦過ぎて CADアプリ を2本も習得できるとは思わなかった。50代より下の若い人は頑張って下さい。
0847774ワット発電中さん
垢版 |
2019/12/18(水) 23:26:34.82ID:COM5nLM6
module library作るときって、回路図は既存のをコピペしてるんだが、アートワークって既存のデータをコピーできないの?
なんかうまいやり方知ってる人いませんか。
0848774ワット発電中さん
垢版 |
2019/12/20(金) 20:15:30.14ID:YsCff3o+
ブレークアウト基板
0849774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/06(月) 13:06:26.14ID:GPI24djV
一部のviaの名称をまとめて変える方法しりませんか。
具体的には、既存の基板を絶縁構成にするために、多数あるGND viaの半分をGND1にしたいです。
viaを一つ一つ消していくのが億劫です。

communityに質問投げても回答が得られず・・・
0850774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/06(月) 16:02:58.88ID:DX+h3VRd
座標で区分けして変更するようなULPを組めばなんとかなるのではなかろうか。
0851774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/08(水) 12:20:14.68ID:ARoo2s5a
いままで必要なときだけstandardの2000円(+税)を納めていたんだが、
昨日Fusion360に統合されたからか7000円(+税)のプランしか表示されないな…
無償版の権限も30日になりそうだし移行先を考えないといけないかな
0852774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/08(水) 22:02:30.19ID:3KVrstJ4
Fusion360に統合すると言うメールが来て今一内容が理解できなかったけど、そういうことか。

自分もオクとかで売った時はEAGLEに2000円(+税)を支払うことを考えてたけど
まだオク等で売ったことないし7000円(+税)になるなら支払いは困難になった。
高機能だけど同水準で無料のライバルがあるのでビジネスソフトは敬遠される。
ただ無料のライバルは落ることがあるけど、EAGLEでは落ちることはなかった。

幸い既にフリーソフトには移行してるので「EAGLEよ、さようなら」
0853774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/08(水) 22:32:50.57ID:KYgD3f/p
まだKicad覚えきれてないよ ウワアァーン
0855774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/08(水) 22:52:51.70ID:ARoo2s5a
昔買い切りライセンスを買ったver6を引っ張り出してみたけどver9に慣れてると操作怠いなw
リアルタイムDRCとか重複配線の自動消去とか実装されたときは余計な機能だと思ったけど
一度慣れちゃうと無いのは不便になるな…
0857774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/09(木) 01:58:09.94ID:j7MF+buL
一昨年の初めにEAGLEを使うようになって昨年の秋口からKicadを使い始め慣れてきた。

フットプリンタのライブリ作成がややこしいが慣れの問題かなと。因みに還暦は過ぎてるので若造は頑張れ。
0858ウルトラスーパーハイパーシンフォニースパーダモンバーストモードGX
垢版 |
2020/01/15(水) 00:59:20.68ID:iCDzkwFF
デジモン(デジタルモンスター)シリーズのアニメの最新作を放送してね
デジモン(デジタルモンスター)シリーズのアニメの完全新作を放送してね
デジモン(デジタルモンスター)シリーズのアニメの新作を放送してね
デジモン(デジタルモンスター)シリーズのアニメの次期作を放送してね
デジモン(デジタルモンスター)シリーズのアニメの次回作を放送してね
デジモン(デジタルモンスター)シリーズのアニメの続編を放送してね
デジモン(デジタルモンスター)シリーズのアニメの続きを放送してね
デジモンチャンピオンシップは傑作だよ
デジモンチャンピオンシップは秀作だよ
デジモンチャンピオンシップは名作だよ
デジモンチャンピオンシップは良作だよ
デジモンチャンピオンシップは佳作だよ
デジモンチャンピオンシップは上作だよ
デジモンチャンピオンシップは意欲作だよ
デジモンチャンピオンシップは話題作だよ
デジモンチャンピオンシップは超大作だよ
デジモンチャンピオンシップはネ申アニメだよ
デジモンチャンピオンシップは神アニメだよ
ジャミングモンの奇勝
ジャミングモンの全勝
ジャミングモンの完勝
ジャミングモンの必勝
ジャミングモンの楽勝
ジャミングモンの圧勝
ジャミングモンの連勝
ジャミングモンの戦勝
ジャミングモンの制勝
ジャミングモンの優勝
ジャミングモンの完全勝利
ジャミングモンの大勝利
ジャミングモンの勝利
ジャミングモンの勝ち
0859774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/16(木) 21:27:15.54ID:kt90G5s8
今月中にサブスクリプションすれば、160cm^2までのスタンダード版として100ドル/年でいいよ。
と言うDMのメールが来た。うーん・・・Kicad移行とためらうなぁ
0860774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/17(金) 08:05:57.89ID:cG+Qt2Ln
100ドルって言っても日本は¥15000だからな
ローカライズしてるわけでもないのになんでだ
0861774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/17(金) 17:33:44.34ID:GeU2h5Eu
ウィキペディア(ウィキメディア財団)にも1000円を5年間続けて寄付してるので
EAGLEで製作した基板が1000円でオク等で数枚でも売れれば2000円程度の寄付は考えてた。
15000円も払うと大赤字が予測されるので数枚あるEAGLEで製作した基板の商用利用はしないと決めた。

同じ趣味の人に安く基板を提供する時には、 EAGLE だと利用し難くなった。
電子用CADは EAGLE で覚えたけどフリーで同水準のソフトに早めに移行して良かった。
0862774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/17(金) 20:21:16.62ID:WSwix3c0
1.5万くらいケチケチすんなよ。元々10万ごえで、他社品だと100万くらいが相場なんだぞ。そのくらい払わないとディスコンされるぞ。
0863774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/17(金) 20:26:40.63ID:ZtUf3H8e
イーグルフリー版で作った基板でこれまで200万くらい儲けさせてもらった
フリー版から乗りかえる気は無い
0864774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/18(土) 03:10:45.83ID:j8GRa0YG
>他社品だと100万くらいが相場なんだぞ。そのくらい払わないとディスコンされるぞ。
100万クラスだと4層160cm平方なんてしょぼい制限は無いぞ〜…面付けもろくにできんわい
0865774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/18(土) 17:43:36.97ID:lf5rTmfG
フリー版って金銭授受のある設計不可じゃ無かったっけ?

ちな俺はV6使用案件で8000万くらい売り上げた(利益じゃないよ、あとフリー版じゃないよw)。
今や基板も1束3千円とかだし、有難いことだ(昔は試作OLIMEXで本番P板とかだったけど)。
0866774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/18(土) 21:42:17.18ID:Bpua6Beb
金銭授受どころか社員教育や試作もダメ。商用不可なんだから。
0867774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/18(土) 22:22:57.06ID:8HiwOCnW
>>865
え?仕事で8000万って少なすぎね?ww
ちな200万ってのは趣味というか同人アイテム販売ね
つーか仕事でフリー版使ってたらただのガイキチだわwww

>>866
ばれなきゃOK農場
0868774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/18(土) 22:38:13.27ID:tj5/SVG6
>>867
後半は華麗にスルーするけど、同人アイテム販売で200万が盛った数字じゃなきゃ
わりと尊敬する。普通にすごいわ

ただ、
そんだけ利益出てるなら普通にライセンス買えよと思うけど。
0869774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/18(土) 22:51:45.09ID:KpSp1JDS
>>866
KiCADに移行した身だけど社員教育では収入にならないだろ(売上金が入って来ない)NOT商用ではと?
試作までは無料だけど、試作品を売って収入に繋がったら商用になるのでは。← これは明らかに商用。

基板代と送料の実費程度では利益ならないので「非営利=NOT商用」かと考えたことあるけど、
それも商用と言われて納得できないことはあった。KiCADに移行したので全部解決するけど。

>>867
その他 EAGLE 用として作成したライブラリをKiCAD用に変換して、それを基板に取り込んだ時だなと。
0872774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/19(日) 20:43:58.69ID:oR2wMjK+
営利を目的としたら商用利用と言う点に異論はないけど基板、送料の実費で商用利用になるか否かだな。
ノットプロフィット組織 = 非営利組織 を商用的とは言わないけど金が絡むと「商用だ」と絡まれると
面倒なので賢明な手段は「さようなら EAGLE」だなと。幸い「さようなら EAGLE」にできる状況になった。
0873774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/19(日) 21:09:52.29ID:SqtWmo02
ぶっちゃけ買い切りならいいけどサブスクって予算上扱いづらいんだよね・・・

年またいで契約とかになるから。

3年サポ付買い切りパックみたいなのがよいなぁ
0874774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/20(月) 21:16:31.31ID:PU4bQ3Rp
個人で作った基板を売買する時代なのか、、、
しかも200万も稼げるのか
羨ましい限りだ
0875774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/20(月) 22:00:27.45ID:4C8jlizT
>>874
誤解なきよう補足しとくけど、基板だけを売ってるわけじゃなくて
自分で設計した基板に部品載せて完成品にした状態で売って200万ね

ただ、個人で作った基板を売買するなんてのはもはや特殊でもなんでもないと思うぞ
中華格安PCB屋は偉大だなーとおもう
0876774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/22(水) 19:54:44.76ID:fbOG0Vr1
サブスクでも構わないんだけれど使いもしないFusion360と統合されて値段が3.5倍になったのはダメだった…
0877774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/22(水) 22:17:04.44ID:XCpdtWDp
standardプランなくなったんだね。月額7,700円は決して高いとは言えないけど、ホビー用途なら他のフリーソフトに移行するわな。
自分は仕事で使ってるので、むしろ安くなってラッキーくらいだけど。
0878774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/23(木) 08:58:54.78ID:XgxjIPA+
なるほど、コストダウンになる層もあるのか。
そこんとこをコアだと思ってるんだろうな。
コアでない層になぜ仕打ちがあるのかがよくわからんがw
0879774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/23(木) 10:12:21.63ID:LhPrD1cw
プレミアムプランでも十分安かったから、更に安くする必要は無かったとも思うが。
無料版の機能をもうちょっと許容しないと、ホビーユーザーみんなkiCADに行くんじゃなかろうか。Fusion360はそもそも無料だし。
0880774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/23(木) 23:29:30.52ID:8bKTJ9Pb
むしろ1円も金を落とさないホビーユーザは全部KiCADに押し付けていなくなって欲しい
金を落とすユーザだけ残ってくれればいい

たぶんそう思ってる
0881774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/24(金) 00:27:36.93ID:8kwba00B
確かにそうだな。
学生なら全機能無料で使わせ操作に慣れさせて働くようになったらお金払ってね、
社会人は無料版で試用して良さげならお金払ってね、というスタンスなので、
無料で使い続けるのがそもそもおかしい。
0882774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/24(金) 00:29:22.26ID:8kwba00B
でも使わないfusionと統合し、スタンダードプランを無くして、選択肢を狭められるのはつらいな。
0884774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/24(金) 08:18:48.06ID:/lSW15BX
Autodesk的な観点なら、すげえ激安設定なんだろうと思う。
0885774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/24(金) 10:09:20.33ID:+fh+KEWE
てかAutodesk的な観点でEAGLEはガッポガッポ金の生る木だと判断したんだよねえ。
ほんとか?迷惑で間違った判断でないといいが
0888774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/26(日) 00:07:51.67ID:r6ZVC57J
というかFusion界隈ではAutoDesk社自体の行く末に危惧が持たれ始めてる模様
0890774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/26(日) 12:43:12.07ID:XkVBGa0W
そのうち、brdで部品配置するとリアルタイムで3Dモデルの基板が生成されるようになるんだろか
0891774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/26(日) 13:02:39.00ID:D1qQDeYf
一見便利そうだけど、ライブラリ管理がさらに複雑になって、使いづらくなりそう。
0892774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/27(月) 13:43:54.40ID:BHeZBAh/
つまり、自前の既存ライブラリの使用だと、3D表示がスッカスカになるんだな。
0894774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/28(火) 01:38:46.67ID:uZimz3Un
ちげーよ。キキャドは回路記号とフットプリントが別ファイル。eagleは全部同じファイルだ。
0895774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/29(水) 18:08:11.36ID:WtFnKM/Z
eagleもKiCADも作りたい回路をシンボルを置いたりや線を引いてる内に覚えたので
ファイルの構成がどうなってるか等の違いは判らないし、意識したことが無かったな。

まぁeagleは詳しいことを知る前に「さよなら」なので関係はないけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況