X



トップページ電気・電子
152コメント54KB

H8

0012774ワット発電中さん
垢版 |
2013/10/06(日) 03:15:23.87ID:O8gH/d6J
旧日立系って会社とかで孤立してんのかって心配に成るなw

教育様で始めて触ったマイコンがh8で重いレアルってのは理解出来る

おいらは8086とミップスだったからなあ
0013774ワット発電中さん
垢版 |
2013/10/06(日) 03:51:31.02ID:5BBqD+PH
>>12
自分は応用利かない人間ですよと言ってるも同然だけど、いまどきそんな人材飼ってる会社が
実際にあるんならすげえなあ。
0014774ワット発電中さん
垢版 |
2013/10/06(日) 13:51:05.19ID:tfkmCXpZ
経営統合された会社に速度なんて在るわけがない。
弱い方の会社人員を全部退職させて、ようやく普通の会社の速度になります。
0015774ワット発電中さん
垢版 |
2013/10/06(日) 14:13:43.60ID:aCTBPg4X
ttp://news.mynavi.jp/series/volt/005/index.html
コレ見てから、
秋月3694+秋月テラ基板でニキシー管やってみようと考えてるんだけど、
3694って 100回以上 ROMに書き込みしたらワンタイム状態になっちゃうの?

誰か過剰に書き込みした経験あるヒトいる?
0017774ワット発電中さん
垢版 |
2013/10/06(日) 15:10:47.20ID:njUyZCaV
書き込み制限回数を超えたら書き込めなくなるわけじゃなく
データの保持時間が短くなる。
10年持つはずのものが2〜3年で消えてしまうかもしれないってこと。
だからデバッグ用と最終製品用と2つ買っておくのが吉

どうせ趣味だから2〜3年で消えてもいいや、と1つしか買わないのも
本人が割り切ってるならそれもよし。
0018774ワット発電中さん
垢版 |
2013/10/07(月) 02:05:51.83ID:hrCZO64w
何度もフラッシュ書き換えたくないなら、モニタ使えば良いんじゃない?
一度モニタ書き込んだら、ターミナル経由でRAMにプログラム流し込んで実効出来る
0019774ワット発電中さん
垢版 |
2013/10/07(月) 09:20:15.68ID:xX03e59T
10万回超えですぐ同時に劣化が始まる訳でもなく
徐々に消えやすくなっていくだけだし
趣味と割り切れば消えたらまた書き込めば良いんだし
0020774ワット発電中さん
垢版 |
2013/10/08(火) 10:25:01.54ID:3XJOzbed
おいおい10万回とは何の寿命だ
>>15 は100回以上・・・ っていってるのに
0021774ワット発電中さん
垢版 |
2013/10/09(水) 04:07:40.18ID:8/U7aRFA
でもいちいち書き込むの面倒だな
iplでテープ読み込みして起動してたシステムを思い出した
起動するだけで数時間単位www
0023774ワット発電中さん
垢版 |
2013/10/09(水) 14:47:52.05ID:8yw+aDgJ
昔のひとは時間余ってたんかな
0024774ワット発電中さん
垢版 |
2013/10/09(水) 15:42:07.90ID:6sDOuzUk
クリーンコンピューター
0026774ワット発電中さん
垢版 |
2013/10/10(木) 08:13:38.74ID:zFr8KNRM
** MONITOR SP-1002 **
*LOAD
↓PLAY
LOADING BASIC SP-5030
* SHARP BASIC SP-5030
34680 BYTES
READY
0028774ワット発電中さん
垢版 |
2013/10/11(金) 11:30:50.69ID:8AAO+cDL
私はこの本を読んで、まだ日本について良く理解していないと思いました。
これを機会に、良く調べてもっと日本を知りたいです。
このメタンハイドレートは、本当に日本の希望になると思います。
まだメタンハイドレートについて知らない人も多いので、
これから広めていきたいです。
メタンハイドレートについて知る人が増えると良いと思います。
これから日本が良い方向にいってほしいと思います。
0030774ワット発電中さん
垢版 |
2013/10/12(土) 09:56:37.49ID:fmNZHwMk
何 このスレ?
殿堂入りしたチップで何を話すというの? 真空管や鉱石ラヂヲの序列だよ。
0033774ワット発電中さん
垢版 |
2013/10/13(日) 20:19:17.66ID:kkm9brs+
あああ
0034774ワット発電中さん
垢版 |
2013/10/13(日) 20:20:23.96ID:kkm9brs+
>>15
秋月に聞いたら今のロットは1000回書き込み保証とのこと。
0037774ワット発電中さん
垢版 |
2013/10/14(月) 14:56:06.17ID:N63QVa1r
H8に慣れ過ぎてしまってほかに移れない。PICもAVRもデータシート読んでも
使い方のイメージが湧かない。
0041774ワット発電中さん
垢版 |
2013/10/16(水) 11:56:58.31ID:Jtun8x6x
>>15
書き込み回数は、書き込んでから10年ぐらいデータ保持を保証するものだから、
超えたからといって即座に異常が出るわけじゃない。
書き込み異常が出るほどになるにはウン万回書き込む必要があると思う。

>>39
SH と言いたかったのかな?あんまり SH もすすめられないような気もするけど。
0045774ワット発電中さん
垢版 |
2013/10/17(木) 03:55:47.47ID:QIzm8uu5
元の担当者からの引継ぎもソースコードも失われてるなら必要な場合もあるかもね

> h8のコードをハードエミュするマイコン
0046774ワット発電中さん
垢版 |
2013/10/17(木) 21:13:01.45ID:k4kJt6GY
CPUコアだけならどっかでVHDLだかVerilogだかになってたような気もするけど
H8ってCPUコアだけじゃないんだよな。
ITUとかSCIとかの周辺も無いと。
もう俺の頭の中ではそのへんの周辺まで全部ひっくるめたものが「H8」という認識。
0047774ワット発電中さん
垢版 |
2013/10/18(金) 00:20:09.71ID:vxYgyVsc
秋月でH8/3694Fのマイコンボード7個買った。
会社で使う。もうこれで最後だと思う。
0050774ワット発電中さん
垢版 |
2013/10/20(日) 04:05:53.03ID:bGQYXyqC
機能コストで考えるとものすごくハイパフォーマンスなんだよな。
0051774ワット発電中さん
垢版 |
2013/10/21(月) 17:18:12.55ID:P80j0hyP
3069でWAVの再生ってできますか?
0052774ワット発電中さん
垢版 |
2013/10/21(月) 18:17:52.72ID:a4Kw02Sp
えらい曖昧な質問だな
WAVフォーマット的にも
再生方法的にも
0053774ワット発電中さん
垢版 |
2013/10/21(月) 19:25:58.05ID:P80j0hyP
>>52
曖昧ですみませんでした。
WAVはモノラルのPCMで、PWM出力で実現できるでしょうか?
0057774ワット発電中さん
垢版 |
2013/10/28(月) 21:11:44.02ID:fMNuS1iM
10 774ワット発電中さん 2013/10/28(月) 07:17:32.25 p+yIU5A
秋月電子社長のインタビュー
http://president.jp/articles/-/10921

この本文中に
|私が仕入れた日立のある部品なんて、1ヶ月に5000個も6000個も売れたので、
|思い切って3万個仕入れたら、1ヶ月に10個しか売れない。
|これは申し訳なかったですね。でもね、それが震災後に昔のICが必要だということで、
|ある業者さんが全部買ってくれたんですよ。
とあるが、もしやH8か
0062774ワット発電中さん
垢版 |
2013/11/08(金) 21:40:23.68ID:aaXEQW03
復興予算でh8互換の新しいマイコン作れば良かったのにな
秋月に在庫があったばかりに


東日本大震災の復旧・復興について重点的に検査が行われ、このうち昨年度までの2年間に計上された19兆円余りの復興予算について、ことし3月末の時点で基金に支払われた補助金を含め、およそ6兆5000億円が次の年に繰り越されるなどして使われていなかったと指摘
0063774ワット発電中さん
垢版 |
2013/11/09(土) 00:31:47.47ID:XBtCj5KO
プログラミングは H8 > R8C > RL78 で楽だが。
回路規模もおそらく H8 > R8C > RL78 だろう。

H8はレジスタも32ビットで汎用性が高い。回路規模も大きいだろうし
配線もかなり多いはず。レジスタが多いのはタスク切り替えでは
不利になるが、H8-300Hにはレジスタバンクもない。

H8のuCLinuxまで動作させられる汎用性は中途半端な性能と高価格を招いている。
組込み用途で負け組になったのはしかたがないだろう。
0064774ワット発電中さん
垢版 |
2013/11/09(土) 00:45:33.78ID:zTSjhVnk
組み込みといえども最近は全部ネットに繋がるからフルスペックのリナックスが必要
ちゃんと枯れたbsd tcp stackでもいいけどさ
h8にはmmuが無かったのが致命的

mc68000みたいに外部mmuでもあれば流れは変わっていたかもね
0065774ワット発電中さん
垢版 |
2013/11/09(土) 01:17:12.13ID:Pdz8UCEQ
>>64
なんでもかんでもネットに繋げなくていいだろ
0066774ワット発電中さん
垢版 |
2013/11/09(土) 02:01:17.26ID:XBtCj5KO
>>64
そういうのはSHの守備範囲、RZに置き換えられることになったが。
推測だがH8の守備範囲が大きくなったのはH16がだめになったから
なんだろうな。

 ローエンドは安いことが一番、RL78が採用されたのはそのためだろう。
パイプラインがあるので単純に比較できないが、汎用レジスタは 8ビットの
レジスタが8本しかない。回路規模は小さいんだろう。
0068774ワット発電中さん
垢版 |
2013/11/09(土) 04:51:53.62ID:XBtCj5KO
>>67
前後関係からRL78のことを言っていると分かると思ったが、君のために訂正すると

>汎用レジスタは8ビットの --> RL78の汎用レジスタは8ビットの

RL78はH8よりレジスタ数も少ないので価格が安いと言いたかったのだが。
0070774ワット発電中さん
垢版 |
2013/11/09(土) 05:19:18.78ID:XBtCj5KO
>>69
レジスタバンクのことを言っているのか。

それを汎用レジスタが32個あるとは言わないだろう。
カタログに32個の8ビット汎用レジスタがありますって書いたら詐欺だろう。
0072774ワット発電中さん
垢版 |
2013/11/09(土) 11:17:04.95ID:tezJH5Yj
なんだ、レジスタバンクとしてもフラットな32個のレジスタとしても使えるのを知らないのか。
0073774ワット発電中さん
垢版 |
2013/11/09(土) 12:03:03.57ID:XBtCj5KO
>>72
知らないが残りの24個のレジスタは"汎用"レジスタとして使えるのか?
単にデータを保持するだけのレジスタを"汎用"レジスタとは呼ばないぞ。
0074774ワット発電中さん
垢版 |
2013/11/09(土) 12:07:29.24ID:tezJH5Yj
>>73
>単にデータを保持するだけのレジスタを"汎用"レジスタとは呼ばないぞ。

直値との演算やインクリメント/デクリメントとかできるよ。
0075774ワット発電中さん
垢版 |
2013/11/09(土) 12:11:45.66ID:XBtCj5KO
>>74
メモリに対しても出来る程度のこと。つまりメモリでしかない。
そんなのを汎用レジスタとは呼ばない。
つまりレジスタバンクで裏のレジスタをアクセスできるようにしただけ、違うかな。
0076774ワット発電中さん
垢版 |
2013/11/09(土) 12:15:58.14ID:tezJH5Yj
>>75
>そんなのを汎用レジスタとは呼ばない。

ソフトウェアマニュアルの表記が “汎用レジスタ” なのだからお前が何言っても意味がない。
0077774ワット発電中さん
垢版 |
2013/11/09(土) 12:20:01.44ID:XBtCj5KO
>>76
マニュアル見て調べる気もしないが、32個の汎用レジスタの正体は理解できたようだな。
これで32個の汎用レジスタがありますなんて書いたら詐欺と言われてもしかたがないと
言った理由も理解できたかな。
0078774ワット発電中さん
垢版 |
2013/11/09(土) 12:26:52.65ID:tezJH5Yj
>>77
>マニュアル見て調べる気もしないが、32個の汎用レジスタの正体は理解できたようだな。

理解も何も、前から asm でバリバリ書いてるけど、RL78 のプログラムの効率化は汎用レジスタの
使いこなしがキモだよ。
0079774ワット発電中さん
垢版 |
2013/11/09(土) 12:33:23.66ID:XBtCj5KO
>>78
それは失礼した。もし自分がそこまでの知識があったなら、汎用レジスタが32個なんて
恥ずかしい発言はできなかっただろうな。ルネサスがどう呼ぼうと汎用レジスタが
どいうものかぐらいは分かっているだろう?
0080774ワット発電中さん
垢版 |
2013/11/09(土) 12:43:36.91ID:tezJH5Yj
>>79
お前が “汎用レジスタ” をどのように捉えてるかなんて知るかよ。
RL78 は演算命令は a レジスタに集中してるアーキテクチャだし、mov a,b や mov c,a はできるが
mov c,b はできない程度に直行性の低いアーキテクチャで、H8 の知識を基に “汎用レジスタ” とは
何であるか等語ったところで意味などない。
0081774ワット発電中さん
垢版 |
2013/11/09(土) 13:25:29.02ID:XBtCj5KO
>>80
汎用レジスタがどういうものかは別として、レジスタとメモリの区別くらいつくんじゃないの。
繰り返すことになるが、バンクの裏になっているのは単にメモリでしかない。
それくらいは分かっているだろう。

それを分かっていて32個の汎用レジスタがあるという主張ができるのは逆にすごい。
せいぜいRL78の汎用レジスタは32個ありますと啓蒙してくれ。
0082774ワット発電中さん
垢版 |
2013/11/09(土) 13:38:21.57ID:tezJH5Yj
>>81
>汎用レジスタがどういうものかは別として、レジスタとメモリの区別くらいつくんじゃないの。

PC 以外のレジスタはメモリに割り付けられてる RL78 で何言ってんの?
0084774ワット発電中さん
垢版 |
2013/11/09(土) 17:04:24.74ID:hk2LVD5u
8051(8bitレジスタが32本あるフリの元祖)の5番煎じくらいのアーキで喧嘩しちゃだめ。
0086774ワット発電中さん
垢版 |
2013/11/21(木) 22:02:39.60ID:tV2vtLQa
ぐぬぬ
0087774ワット発電中さん
垢版 |
2013/11/30(土) 00:24:02.41ID:FppMCmhq
H8マイコン活用記事全集 2013年 12月号 [雑誌]
価格:¥3,990
出版社: CQ出版; 不定版 (2013/11/25)
発売日:2013/11/25

さよならH8思い出編みたいな
0088774ワット発電中さん
垢版 |
2013/11/30(土) 01:36:42.81ID:9XGYWKOM
H8は終了でもネタ集としては有用かもしれん。買っとくかな。
0095774ワット発電中さん
垢版 |
2014/11/20(木) 01:46:05.62ID:W85XpBIw
H8は8Sや8SXなど互換性持つラインもあるし地味に使われても良い気もする。
PICや8051は息の長い製品だよ。
0096774ワット発電中さん
垢版 |
2014/12/03(水) 08:30:22.82ID:aIv5mmza
IQ ≒ 偏差値 x 2
0097774ワット発電中さん
垢版 |
2015/02/15(日) 12:51:14.33ID:1FIOD/n/
H8はじめました。
BASIC懐かしすぎ
009897
垢版 |
2015/02/15(日) 18:07:56.77ID:QsAIoHn1
20文字4行液晶つなげてみた。なにこれ楽しいw
0099774ワット発電中さん
垢版 |
2015/02/25(水) 18:50:02.39ID:S8YSs7w+
AKIのH8は板違い?
0101774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/09(月) 17:51:34.58ID:TKzS+Ddv
過疎り具合がぱねぇっすね
どうしたH8
0102774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/09(月) 20:39:15.02ID:guYSVtQH
>>95
PICや8051が伸びてるのはそれなりに理由がある。
今時、H8なんか使う理由が見当たらないんだが。
0103774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/09(月) 21:40:18.20ID:qgZMJz10
8051は今のARMみたいに、あちこちに使われてた時期がありましたね。
さすがにもう伸びしろはほとんど残っていないというか、ARMに役割を譲りつつあると思いますが。
0105774ワット発電中さん
垢版 |
2017/02/02(木) 21:20:20.47ID:ZGlZ6Hvf
R0参照のtvゲーム用のくろさわ乱数器作ったからもりあがりつつ使え

_main_この木何の木木になる木:
jsr @_kuroini
jsr @_kuro16
jmp @_main_この木何の木木になる木
;
_kuroini:
mov.w #6502,R0
mov.w #h'4b18,R1
mov.w #h'32a9,R2
rts
_kuro16:
xor.w R1,R0
sub.w R2,R0
rotl.w R0
rotl.w R0
rts
0106774ワット発電中さん
垢版 |
2017/02/02(木) 22:49:27.89ID:ZGlZ6Hvf
ローテクロジックデバイス下請けさんとして働くH8コード3664F用だからありがたく焼きなさい
(PLD風なソフトロジック実装なため遅い.論理回路の実験用)

;P1=IN,P2=OUTの7400と等価
loop:
mov.b @H'FFD4,R0L ;port1 read
cmp.b #3,R0L ;P0,P1が同時にHのとき3なので比較
bne j1
mov.b #1,R0H ;3のときにP2_0をHにする
jmp @j2
j1:
mov.b #0,R0H ;P1_0,P1_1が双方とも1でないときはP2_0=L
j2:
mov.b R0H,@H'FFD5 ;port2 write
jmp @loop
0107774ワット発電中さん
垢版 |
2017/02/02(木) 22:56:44.42ID:ZGlZ6Hvf
74HC04のインバータ(P1=IN,P2=OUT)もソフトPLD実装したのでLEDチカチカしなさい

loop:
mov.b @H'FFD4,R0L
not.b R0L
mov.b R0L,@H'FFD5
jmp @loop
0108774ワット発電中さん
垢版 |
2017/02/03(金) 02:44:24.08ID:dKNiJWEB
LED調光ノイズ酷いので3664F用PWMClock拡散コードを作ったのでノイズ抑制しなさい

_pwmnoize:
;PWMノイズ吐き気するほどヤバイので適当なタイミングで呼びノイズ拡散すべし諸氏死
mov.b @H'FF80,R0L ;TMRWstop
bclr #7,R0L
mov.b R0L,@H'FF80

mov.w @H'FF88,R1 ;TGRAToggle
xor.w #3,R1
mov.w R1,@H'FF88

mov.b @H'FF80,R0L ;TMRWstart
bset #7,R0L
mov.b R0L,@H'FF80
rts
0109774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/27(水) 14:36:22.07ID:22mySsTl
家で不労所得的に稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『武藤のムロイエウレ』 というHPで見ることができるらしいです。

グーグル検索⇒『武藤のムロイエウレ』"

3CIA0WWVZN
0110774ワット発電中さん
垢版 |
2018/05/21(月) 11:03:28.66ID:+YPLsCwK
ユニークで個性的な確実稼げるガイダンス
暇な人は見てみるといいかもしれません
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

6M4KJ
0111774ワット発電中さん
垢版 |
2018/07/03(火) 23:14:14.07ID:TUeFXinq
QAF
0112774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/12(金) 09:27:25.61ID:ugsgc0iU
IO.PDR8.BYTE(ポート8のデータ・レジスター) の下位4ビットのみを書き換えるにはどうすればいいでしょう。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況