X



トップページ電気・電子
1002コメント348KB

【赤青緑】 LED初心者の集うスレ 2 【フルカラー】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774ワット発電中さん
垢版 |
2013/02/26(火) 17:42:50.90ID:Ful073Ei
/* ----- 1分でわかる基礎知識 ---- */
1. LEDの言い分を聞きましょう
   a) 電流の流しすぎは、溶けるよ!
      つまり、回路中に「電流を決める部品を入れてくれ」と要求しています。
   b) Vf以上の電圧をくれ!
      点灯中のLEDの両端は、電流を増減しても一定の電圧になる「定電圧特性」があります。
      このときの電圧を順方向電圧「Vf (ブイエフ)」と呼びます。(Vf=Voltage foward)」
      言い方を変えると「それ以上くれなきゃ点灯しねーよ」と言っているです。
   c) 他のLEDとは、協調性ゼロなんだよ!
      LEDの物性の都合で、Vf、電流-光量は、皆んな違います。(色で「おおよそ」は決まりますけど)
      異種LEDの複数回路では、仲良くやっていく気はないようです。

2. 基本接続
   d) 電源E(+)----抵抗R----(A)LED(K)----電源E(−)   ←簡単、確実。電圧E変更したら、抵抗Rも変更する
   e) 電源E(+)----定電流回路----(A)LED(K)----電源E(−) ←抵抗 不要、電圧E変更してもそのままでOK
      基本的には、上の2通りの接続しかありません。定電流回路は、定電流ダイオードでもOKです。
      d)は、抵抗Rで電流が決定できる。抵抗両端は「EからVfを引いた残り」の電圧。だからR=(E-Vf)/電流
      e)は、定電流回路の設計により、電流が決まる。(詳しくは自分で調べてね)

3. こんなLED点灯は、ダメ〜です。
   f) 「抵抗R 無し」→ 電流決める部品不在はダメ。LED壊れる。LED1本に抵抗R1本(1本に1本)が原則。
   g) 「抵抗R無し + 同じ種類のLEDの直列接続」→ 電流決める部品不在はダメ。LED壊れる。
   h) 「抵抗R + LEDの並列接続 」→ Vfが異なるので特定LEDに電流集中し、LED壊れる。横着せずに「1本に1本」。
   i) 「抵抗R + 異なる種類のLEDの直列接続」→ 抵抗の負担電圧が小さくなるので、安定度悪い。

4. 高度な使い方
  j) LEDをチカチカ点滅させたい                      → スレで聞いてみて
  k) LEDの明るさを可変したい                       → スレで聞いてね
  L) フルカラーLEDでいろんな色にジワーッと変化させたい          → スレで聞いてね
  m) たくさんのLEDを、透明チューブに入れて、4本の線でコントロールしたい → だれか答えてあげて
  n) これら全部同時にやりたい                       → ・・・・・・

5. LEDとは違う質問は、以下のところで聞いてみてください。
    初心者質問スレ           http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1360954546/
    電子工作入門者・初心者の集うスレ  http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1360511906/

 では、チカチカまったりと 行きましょう
0316774ワット発電中さん
垢版 |
2014/08/30(土) 21:53:29.58ID:3wEJvBAL
ttp://www.daishin-denshi.co.jp/column/column06.html

角膜内皮細胞を壊す程青以上の波長の発光効率は良い
古くからあるLEDは極材で調色しているが、高効率LEDは蛍光体を多用してる
視細胞が1点死んでも知覚しにくいが、1時間直視を超える程、長期間に渡って
LED見てりゃ、パチンカスとかは30歳後半から視覚が失われてくる
0318774ワット発電中さん
垢版 |
2014/09/02(火) 15:17:02.21ID:81PqFlUt
LEDパーツを差し込むだけで使えるソケットでUSBから給電できる既製品とかないでしょうか
0321774ワット発電中さん
垢版 |
2014/09/02(火) 17:55:44.72ID:81PqFlUt
>>320
ブレッドボードよさそうですね、これは半田とか使わなくても差せば使えるんですよね?
半田というハードルが高いので簡単なのを探していました。
小さいブレッドボードを探してみます。
0322774ワット発電中さん
垢版 |
2014/09/06(土) 02:36:29.92ID:PzhFq+BW
質問させてください。
赤青緑の3色のLEDをPWMで光らせてフルカラー照明を作ろうとしています。
この時、赤と青と緑の光度(光束?)の比率はどの程度にしたら、白に見えるのでしょうか?
よろしくお願いします。
0323774ワット発電中さん
垢版 |
2014/09/06(土) 03:28:11.08ID://VmTwd5
>>322
それぞれのスペクトル位相が白にバランスする組み合わせ買わなきゃいけないので
簡単じゃないよ?
誰かの作例をググってパクるしかない

発売してるカラーLEDなんて、みんな純色じゃないからね
0325774ワット発電中さん
垢版 |
2014/09/06(土) 07:23:25.94ID:7QW9hxEy
とりあえず簡易的には・・・
白く見えた最大照度時のRGB各電流値をMAXとして決定。
あとはそれぞれをリニアに変化させるだけで明るさを変化。

拘るなら、色を計測しながらRGB個別にガンマカーブ制御なり
色々と・・・
0326774ワット発電中さん
垢版 |
2014/09/06(土) 09:07:20.44ID:d2p2Ghz0
>>322
同じ色でも、メーカ・型番によって波長もいろいろ
また、色が違えば発光効率が大きく違う
だから、使うLEDが決まったら、それに合わせて調整するしかないよ

またパイロットランプなら、RGBでいいけど
照明用なら、演色性を改善するために、白色LED+RGBという手もあるよ
0329774ワット発電中さん
垢版 |
2014/09/06(土) 22:42:35.09ID:xrYuV3HW
ブラウン管テレビののホワイトバランス調整を何度も繰り返しても
なかなか納得できる白が出なかったな
きりがないから、真っ白じゃないけど自分好みの白かなくらいであきらめたけど
0334774ワット発電中さん
垢版 |
2014/09/07(日) 18:22:14.64ID:Csm1STgz
写真板や芸術板ならともかくLEDスレだからなぁ。
可視光線に白に分類される波長はないよ。

この過剰な反応をみると、おまえらは騙されてたということだ。
0337774ワット発電中さん
垢版 |
2014/09/08(月) 00:48:18.48ID:HbrfcZ/r
>可視光線に白に分類される波長はないよ。

これは厳密に正しいのだろうか
バカな頭で考えたのだけど、白の波長は刻々変化してるとして、
何らかの規則性があって代数式かなにか数式でにんいの時間の波長を表現する事ができるなら、
白の波長はあると言えると思うのだけど
ま、バカの考えることだから間違ってても許して
0339 ◆HIKaRi/Dzs
垢版 |
2014/09/08(月) 01:08:46.22ID:8wvpp/k+
結局、人間の視神経はどうなっているのか?という話になるよね
人間が白を認識するとき、各視神経はどのような反応をしているのかっていう
0340774ワット発電中さん
垢版 |
2014/09/08(月) 01:15:34.83ID:HbrfcZ/r
RGB別々じゃな、例えばRGBを合成してできた波形とかも白じゃないのか?
0341774ワット発電中さん
垢版 |
2014/09/08(月) 01:19:33.12ID:eLtAaPk0
>>337
時間変化があったら別の色や
白色も波長の異なるsin波の組み合わせだから同程度の波長で周期性がある
純粋なsin波だけを色とするという定義があるはずもないので>>330>>334の言ってることはお笑い
自分の勘違いを認めたくなくて自分で擁護してるんだけど人間として非常に見苦しい
0342 ◆HIKaRi/Dzs
垢版 |
2014/09/08(月) 01:21:43.94ID:8wvpp/k+
>>340
RGBの光を混ぜ合わせても、結局分光するとわかるけど、それぞれの周波数の光が
混ざり合ってるだけなんすよ
で、そのスペクトルに応じて視神経が反応すると、人間には白に見えるということです
0343774ワット発電中さん
垢版 |
2014/09/08(月) 01:35:00.08ID:HbrfcZ/r
>>342
そんなことはわかってる
合成してできた白の波形には波長を数式で表すことができる規則性がまったくないのか
0344 ◆HIKaRi/Dzs
垢版 |
2014/09/08(月) 01:38:19.39ID:8wvpp/k+
>>343
うーん、数式で波長成分を表すと、結局正弦波の合成として表されるので、
「白色」という単一の波長を持つ光の成分として計算されることはないです
0348 ◆HIKaRi/Dzs
垢版 |
2014/09/08(月) 01:59:08.96ID:8wvpp/k+
>>337さんが言いたいのは、こういうこと?

ここにRGBのフルカラーLEDがあったとして、赤→緑→青と
順々に発光させていく
で、この切り替える間隔をどんどん短くしていくと、白に見えてくる
でも、瞬間瞬間では赤か緑か青の波長の光だよね?ってこと?
0351774ワット発電中さん
垢版 |
2014/09/08(月) 02:21:23.90ID:/Fg1Svfa
全くの無知じゃないようだが惜しい
少し背伸びしたかったんだろう
謙虚さが必要だな
0352774ワット発電中さん
垢版 |
2014/09/08(月) 02:42:29.39ID:8BIZb19Z
合成しようが、何をしようが白の波長なんてないからね

赤緑青の3つのスペクトルで白に見える光から、
ピンクと水色を分光したからって黄色い光が得られたりはしない
0353774ワット発電中さん
垢版 |
2014/09/08(月) 03:08:15.83ID:stC/vCSl
人間には太陽光と同じに映る3原色合成の白色が、他の動物には
受容体の違いにより太陽光よりも偏った白色に映るかも知れん。
0354774ワット発電中さん
垢版 |
2014/09/08(月) 03:42:33.28ID:8BIZb19Z
>>353
そこは難しいんだよ、夜目が効くネコ科は赤方変位に強いとされるが
脳が補正して「でも、白は白だよ?」って言うかもしれないし
(猫の視神経を人間の脳に繋いでも、脳で補正してるかもしれない)
猫と話してみないとわからないが、話しようがない
0355774ワット発電中さん
垢版 |
2014/09/08(月) 06:58:22.68ID:zCxOxevk
>>342
そう言う光を白色光と呼ぶことにした。それだけのことじゃん。
純粋な白色光なんて無い、なんて当たり前のことをドヤ顔で書いてるから笑われてるんだよ。
0356 ◆HIKaRi/Dzs
垢版 |
2014/09/08(月) 08:04:41.94ID:8wvpp/k+
よくわからないけど何か怒られてる?
0357774ワット発電中さん
垢版 |
2014/09/08(月) 08:53:00.75ID:eLtAaPk0
8BIZb19Zが無理矢理「波長」の話にして誤魔化そうとしてるけど>>330は、

330 名前:774ワット発電中さん [sage]: 2014/09/07(日) 02:27:34.80 ID:OSnY5CDe
元々「白」という色は存在しない

「色」の話だからな
こうやって話をすり替えて自分を正当化するクズを見るとどうしもない吐き気がする
0358774ワット発電中さん
垢版 |
2014/09/08(月) 08:55:56.81ID:eLtAaPk0
_人人 人人人人人人人人人人人_
> 元々「白」という色は存在しない <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
0360774ワット発電中さん
垢版 |
2014/09/08(月) 15:05:45.03ID:8BIZb19Z
>>357
白色は銀色と同じ様に利便性で使われてるだけだろ?
それにここはLEDについてのスレで、便宜上の白色は白色光の事だろ
0361774ワット発電中さん
垢版 |
2014/09/08(月) 19:16:49.53ID:eLtAaPk0
色というのは人間が知覚した概念だから
玉虫色や鈍色が存在しないと言われても困るわな
0362774ワット発電中さん
垢版 |
2014/09/08(月) 19:51:17.61ID:eLtAaPk0
>>330は「色」と「光」の区別がついてないんだな

【色とは】
リンゴの皮が赤いのは550-700nmぐらいの領域の電磁波を反射するからで、そういう特性を持った物質はもちろん「存在する」
豆腐が白いのは300-700nmぐらいの領域の電磁波を反射するからで、そういう特性を持った物質はもちろん「存在する」

【光とは】
それに対して「赤い光」は550-700nmぐらいの電磁波の事で当然「存在する」
赤い光、青い光、その他可視領域の光をまんべんなく含んだ電磁波のことを
人類は「白い光」と読んでいて、もちろん「存在する」
(分光したら7色の連続スペクトルに分かれるが、それは存在を否定する物ではない)

知能の低い人間は世界をあり得ない解釈で理解していると聞いたことがあるが>>330はまさにその通り
0363774ワット発電中さん
垢版 |
2014/09/08(月) 19:53:33.14ID:HbrfcZ/r
光はあくまでもsin波でsin波以外の波形の光はなくて
白は周波数の違うsin波が別々に存在してるだけで、白色はsin波じゃないから
そんな波形の光は存在しないと言うことなのか?
0364774ワット発電中さん
垢版 |
2014/09/08(月) 20:01:22.99ID:eLtAaPk0
>>363
>>330の間違った理解だとそうみたいだね

全ての波はフーリエ変換によって基底であるサイン波の線形結合によって表されるが、
基底のサイン波以外の存在を否定するのは明確に間違え

もしそれが正しいとすると基底関数を線形結合すると存在が消えてしまう
ハイ論破
0365774ワット発電中さん
垢版 |
2014/09/08(月) 21:09:28.94ID:n7/5muoq
赤と紫って色相環じゃ隣になるじゃん、でも電磁波の波長でいうと最短と最長でギャップが有って
滑らかに繋がってない、それっておかしくね?
0366774ワット発電中さん
垢版 |
2014/09/09(火) 00:10:54.10ID:nrrvZPhB
>>364
何言ってんだこいつ…
基底の意味わかっていってのかね
ドヤ顔なのに残念なやつだな
0367774ワット発電中さん
垢版 |
2014/09/09(火) 00:19:08.55ID:VML4a6Hx
>>362
電気電子板で「元々」と言ってるんだから
光の波長のことを指してるんだなとふつう解釈するよ。

おまえコミュ障か?
0368774ワット発電中さん
垢版 |
2014/09/09(火) 00:30:45.77ID:nrrvZPhB
>>363
フーリエ級数展開というものを復習すれば、見た目が正弦波じゃない波形も
正弦波の足し合わせで表現されることを思い出すだろう

また、人間が「白色」と認識する光のスペクトラムは様々な組み合わせが考えられるので、
「白色」に見える光を、単一正弦波に対して定義される物理量である「波長」で一意に表すことは出来ない
0369774ワット発電中さん
垢版 |
2014/09/09(火) 01:10:24.59ID:CP52zVoo
>>365
なんで?
PCCSやマンセル色相環のことだと思うけど、あれは心理4原色で基に出来ていて、
人間が心理的に他の色味を感じない色とその中間色で作られてる。
光の波長を基にして作られた色相環じゃないから電磁波云々で議論を始めるのがそもそも間違ってる。
0370774ワット発電中さん
垢版 |
2014/09/09(火) 07:52:14.47ID:+dKg6JRZ
>>368
たぶん>>330は波が複数の波から出来ている事は知っていてそれを得意げに披露してみたけど
言葉の定義とか概念の理解がいい加減だから>>330みたいな事になるんだと推測している
要するに馬鹿
0371774ワット発電中さん
垢版 |
2014/09/09(火) 08:22:21.56ID:SmZpxtAZ
>>361 その立場に賛成だが 工業的には 光の分光分布なり
物体の分光反射率/透過率から計算できる量のことを「色」と
呼んでいたりするので 発言の文脈を読まないと 正しく
会話ができないので いつも気を使う
>>365 ニュートン/ゲーテ以降 「色」の物理的な理解と
心理的な理解は相補的にすすんできたので 混乱している
ところもありが 現代的には 脳が外界の刺激から
こしらえる結果としての「色」という概念 という
立場からスタートして
物理的な刺激(光が目に入り網膜で受光されること)と
どう対応づけられるのか 理解するのがよいと思う
0372774ワット発電中さん
垢版 |
2014/09/09(火) 13:58:03.12ID:TW5xhH0e
初心者ですが、教えてください。
3個のLEDを、
10kボリューム→トランジスタ(B)→トランジスタ(E)→100Ω→GND、
+電源→LED→トランジスタ(C)
という回路で定電流調整したいです。
LED点灯の原則、1LED 1抵抗は理解しているのですが、
全く同じ型番のLEDを、すぐとなり同士に置き、温度も同じになるので
3個並列では、まずいのでしょうか?
0373774ワット発電中さん
垢版 |
2014/09/09(火) 15:12:36.02ID:VbaEB8rC
>>372
同じ型番のLEDでも、個体ごとに特性にばらつきがあるので並列はお勧め出来ません。

とはいえ100均のLED懐中電灯などでは平気で並列になってたりするんで、先ずは実験してみて許容範囲だったらそれはそれで…
0374774ワット発電中さん
垢版 |
2014/09/09(火) 15:21:25.36ID:N6h+hTmP
>>372
微妙な差のせいで抵抗が低いLEDに流れる電流が増えるので
そのLEDから壊れるって言う理屈でダメって言われるんだけど
定格よりちょっと下で使うとかすりゃ平気
でもって、定格より1割下だとそんなに暗くならないのに、電流は
3割減ったりするのでなんかお得感がある
(太陽光で貯めたバッテリーからLED500個位点灯させてる)
0375774ワット発電中さん
垢版 |
2014/09/09(火) 19:54:26.51ID:CP52zVoo
壊れても容易に交換出来る設計なら壊れやすいのを無視して使うのも一つの方法
0376774ワット発電中さん
垢版 |
2014/09/09(火) 21:08:32.45ID:nrrvZPhB
>>372
どうしてもやりたいなら、例えば、3パラしているLEDを2パラにしてもLED1個あたりに
流れる電流が定格を越えないように定数を設定するなどすれば、1つ分のLEDに
流れる電流分のマージンはできるので少し安心できるかも?
さすがに、3パラした時のばらつきによって、2つに全く電流が流れずに1つのLEDのみに
全電流が集中する可能性はだいぶ低いと思うので、1つ分のマージンをとっておけば
とりあえずはいけるのでは?という意図です
0378774ワット発電中さん
垢版 |
2014/09/09(火) 21:46:05.52ID:nrrvZPhB
そりゃ、パッケージ化したものなら、メーカー側でコントロールできるからだろうね
0379774ワット発電中さん
垢版 |
2014/09/09(火) 21:51:51.52ID:mQUg9lPN
選別するのか?そりゃすごいなぁ今の時代に。歩留まり悪そうだな。
0380774ワット発電中さん
垢版 |
2014/09/09(火) 21:54:54.18ID:nrrvZPhB
選別してるかどうかは知らんが、どのウェハから取ってきたかとか、
ウェハ上のばらつきからこの組み合わせなら大丈夫とか、
いろいろやりようがあるんじゃないのかね
0382774ワット発電中さん
垢版 |
2014/09/09(火) 22:27:40.89ID:nrrvZPhB
メーカーじゃねーから知らねーよw
じゃあ、パラって使っとけよw
0384774ワット発電中さん
垢版 |
2014/09/09(火) 22:35:10.49ID:nrrvZPhB
>>383
もうおれは別に止めねーよw
パラ使いやめてねっていってるのはおれじゃなくてLEDメーカーが一般的に
言ってる話だから
もし、あんたが製品の設計者でどうしてもLEDパラ使いしたいんだったら、
使うLEDのメーカーさんに「パラ使いしても大丈夫ですか?」ってちゃんと聞くんだよ
自社の責任でやるならいいけど
0387774ワット発電中さん
垢版 |
2014/09/09(火) 22:39:40.71ID:mQUg9lPN
世の中、中途半端な知識じゃ説明できないことあるから、しっかり勉強しような。
0388774ワット発電中さん
垢版 |
2014/09/09(火) 23:16:06.35ID:nrrvZPhB
>>387
いずれにしても、>>377>>381のようなワンパッケージに収めてるものは
メーカー側で何かしらの方法で保証できてるから製品化できているわけで
あって、個別のLEDと同列に扱ってよいというわけではない

ここからは予想だけど、メーカーはウェハ上のVFのばらつきの情報は持ってるはずだから、
例えば、抵抗を直列につなぐことで直列回路としての抵抗値のばらつきが統計的に緩和
されるのと同じように、LEDを直列につなぐことで、各並列の枝単位ごとのVFはある程度
平均化されて問題ないとしているのかもしれない

正直、LED照明機器の設計とかをしたことはないから、こういう類いのLEDを扱ったことは
ないから詳細はわからないので、もし、今度メーカーにあった時に機会があったら聞いてみるよ
0390774ワット発電中さん
垢版 |
2014/09/10(水) 08:35:19.22ID:1QnLuJyQ
>>381
7W程度のLED電球で電球型蛍光灯と同等だと売られてるのに
300Wとかすさまじい光が出そうだな、試験点灯時でさえヒートシンク
付けないと数秒で焼き切れそうだ。

10W版でも玩具で欲しい気がしたけど、34Vって言う電圧がうちの
12V系太陽電池に合わない・・
0393774ワット発電中さん
垢版 |
2014/09/10(水) 19:39:47.45ID:BRlDnnry
300Wも流して大丈夫なのかと聞いてくる人は、>>392を読んでも、
「で、大丈夫なんですか?」と再質問されそうだな。
0395774ワット発電中さん
垢版 |
2014/09/10(水) 22:14:59.88ID:1QnLuJyQ
実際はシャント抵抗が必要な程のアンペアから気を付ければなんとかなるが
細さより被覆の規格の方が響いてくるとかなんとか
アンペアメーターの中のコイル線はめっちゃ細い(20Aレンジの奴だと)
0396774ワット発電中さん
垢版 |
2014/09/11(木) 02:31:01.88ID:fEgoJ28d
>>395
そりゃあ分流器があるからメーターコイルに流れる電流なんて微々たるもんだよ……
レンジ毎にメーター設計なんてする筈無いだろ
0398774ワット発電中さん
垢版 |
2014/09/11(木) 23:19:12.40ID:gpQ6zuTg
>>394
それVFFの25度雰囲気中での許容電流だよ。
寒いところで使ったり、電圧降下を許容したり電線を冷却したり耐熱被覆や裸電線使えば、
1.25sqのポテンシャルを発揮しきれる。
0399774ワット発電中さん
垢版 |
2014/09/12(金) 00:07:23.00ID:K06cFZsH
電線の定格電流って結局被服の耐熱温度や発煙温度で決まってるんだよな
0400774ワット発電中さん
垢版 |
2014/09/12(金) 06:33:23.81ID:rNWKNyyU
送電線も日射や気温別にして
かなりの高温仕様だったとおもう。
0401774ワット発電中さん
垢版 |
2014/09/12(金) 09:58:38.67ID:I4RL3xpu
導体の電気抵抗は必ずあるので、細いほど発熱しやすくなるし、対線への電子が飛びやすくなる。
絶縁被覆を多くするか、導体を増やすかで対処出来るが、導体を増やした方が電圧降下が少なくなるので太くする。
0406774ワット発電中さん
垢版 |
2014/10/01(水) 00:46:51.60ID:ElWT08pb
レーザー脱毛ってのがあって、
レーザーを当てると黒色である毛根がレーザーを吸収して温度が上がり
破壊されるって理屈で、火傷しない程度に何日かかけてエステで何万円か使ったり
5万位の器具で自宅でやる物らしいんだけど

所詮レーザーダイオードだか、赤外線ダイオードだかを使ってる懐中電灯な訳で
格安で自作出来ると思うんだけど

こんな素子を使ってるはずとか、ウンチク持ってる人居ませんか?
0411774ワット発電中さん
垢版 |
2014/10/01(水) 16:47:55.61ID:ElWT08pb
>>410
その名前だと、共立や秋月にはない様ですね
成功させて、ヒゲ剃りいらずのアゴにしたいなぁ
0414774ワット発電中さん
垢版 |
2014/10/03(金) 22:09:22.27ID:tXcsrMk6
さっさと炭酸ガスレーザーダイオードLED買って来て脱毛成功させろ。
0415774ワット発電中さん
垢版 |
2014/10/04(土) 00:34:11.85ID:lNYtEc1/
ttp://www.buycheaplaser.com/3000mw-green-laser-pointer.html
レーザーポインターと呼ぶには怖過ぎる物があるので
これの弱いの使うかレンズで拡散させればいいと思うけど
レンズポロリで大怪我ってのは怖いから弱いのでいいかも

短時間で殺傷する程の能力は無いにしてもレーザーガンもどきが
市販されてるって恐ろしい時代になったな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況