X



トップページ電気・電子
316コメント96KB
乾電池
0001774ワット発電中さん
垢版 |
2012/10/18(木) 18:46:23.81ID:c46OvcoX
のスレが、なぜか見当たらなかったので。
0080774ワット発電中さん
垢版 |
2012/11/27(火) 21:22:55.84ID:l30Vk/ju
テレビのリモコンみたいな液漏れしてもすぐわかるぐらいよく使うリモコンなら、
マンガンが余ってるとかじゃない限りアルカリでOKでしょ。
0081774ワット発電中さん
垢版 |
2012/11/29(木) 01:33:57.58ID:J2f68Rrv
中華電池なんて新しいうちからお漏らしするけど、電圧は普通に出てて勿論使える。
日に何十回と使ってようが、気づくのは漏れた汁でヤられて動かなくなった時だな。
0082774ワット発電中さん
垢版 |
2012/12/02(日) 09:44:49.73ID:L7nC65Rt
初心者なのでスマンが、アルカリとマンガンの違いがわからん...。
0084774ワット発電中さん
垢版 |
2012/12/02(日) 15:14:31.55ID:n2k9u2QT
>>78
あれは、太陽熱で充電池の電解液が揮発して寿命が短くなる設計だよ。
ニッカドは充電中に吸熱するので問題が少ないけど、ニッケル水素は
充電中に発熱するのでソーラーパネルと組合わせてる製品は問題あり。
充電池は電解液が入ってるので、乾電池ほど保存が利かないよ。、
10年保存可能なアルカリ乾電池
http://www.fdk.co.jp/cyber-j/pi_bt_pg.html
0087774ワット発電中さん
垢版 |
2012/12/02(日) 17:39:45.67ID:VmWlfXF/
それにニッケル水素だって、10年保存が可能な時代だって言うのにさ。
ttp://panasonic.jp/battery/drycell/evolta/series/evolta/02.html
0088774ワット発電中さん
垢版 |
2012/12/02(日) 18:20:01.04ID:Irm+Ny7g
使う時に水を注ぐとか、電解液を封入したアンプルを割るとかがいいんだろうな
0089774ワット発電中さん
垢版 |
2012/12/02(日) 18:46:50.68ID:tKwSOMQb
水電池って売ってる。
ただし、あまり電流を流さないラジオ、時計、電卓にしか使えないらしい。
0090774ワット発電中さん
垢版 |
2012/12/04(火) 11:35:52.58ID:nnQO+i+k
家の中のガラクタ雑貨品の中に混じり、10年位前の、液漏れ乾電池が
見つかった。乾電池は、一箇所に保管しておかないとダメだな・・・。
0092774ワット発電中さん
垢版 |
2012/12/05(水) 07:19:31.40ID:ROPvaOEX
使えなくなったリチウムイオン電池の復活方法って無いのか?
0095774ワット発電中さん
垢版 |
2012/12/12(水) 10:46:46.95ID:aPhyJHB9
カメラはリチウム電池を使っているが、オークションでの発送で、
面倒な場合がある。郵便局で言っていたが、「カメラのような、リチウム電池
を使っているものは、『航空便』には乗せられない。エックス線で反応する
から。本州から九州に送る場合、『陸送指定』で送らないと、ダメ。相手に
荷物が到着するまで、一日、余分に見て欲しい」
と言われたからな。本州内では航空便に乗せないから大丈夫らしいが、
海を超える場合は、リチウム電池のおかげで、到着まで、余分に一日かかる。
面倒だなw
0097774ワット発電中さん
垢版 |
2012/12/12(水) 16:51:37.15ID:L6U5JUp5
>>95
郵便局の宅配は、冷凍物をちゃんと解凍して届けてくれるからな。
ヤマトや佐川なら明日にも届く物なら1週間は荷物を預かってくれる。
0098774ワット発電中さん
垢版 |
2012/12/12(水) 22:04:07.60ID:XYPW886X
電池・燃料電池・太陽電池(仮)@2ch掲示板
http://uni.2ch.net/battery/
> 3: 【中華】18650 等 円筒型リチウムイオン電池 4 (3) 
> 4: 充電式カイロ (7) 
> 5: 【エボルタ】充電式EVOLTAその2 (756) 
> 6: 太陽光発電応援スレ PART 1 (290) 
> 7: 100円ショップの電池 Part2 (21) 
> 8: 【ブースター】携帯充電器総合 (924) 
> 9: 電池の液漏れについて語ろう (14) 
> 10: 【エネループ】使い捨てない電池「eneloop」充電47回目 (570) 
> 11: 日本国民に太陽電池を義務化すべきでは? (131) 
> 12: 燃料電池 (70) 
> 13: 乾電池を使い切りたい (298) 
> 14: 【ガンダム】アリオス電池【00】 (12) 
> 15: 【POWERCHAMP】タミヤ パワーチャンプシリーズ (4) 
> 16: '電池等 '検索した人とあえる (8) 
> 17: 【+】電池総合@電池板 Part1【−】 (291) 
> 18: テスト用スレin電池板2 (106) 
> 19: 東芝製充電池 (64) 
> 20: 【ニッスイ】ニッケル・水素充電池Ni-MHその3 (953) 
> 21: 電池で忍法帖 !ninja テスト (354) 
> 22: それでもマンガン電池が好き (889)
     :

お好きなところでどうぞ。
0099774ワット発電中さん
垢版 |
2012/12/14(金) 20:06:45.59ID:eIRYdZ3+
やっと巣を見つけて帰ったかw
それにしても、板が作られるくらいに電池ヲタが板とは…
0100774ワット発電中さん
垢版 |
2012/12/14(金) 22:33:44.73ID:pCrg9td6
意外だよな。俺もそんな板があるなんて、思いもしなかったわw

これ以降ヲタ話はそっちに誘導して、このスレは電気・電子板らしく「1次/2次 乾電池の周辺回路を語るスレ」でいいだろう。
0101774ワット発電中さん
垢版 |
2012/12/15(土) 00:13:13.16ID:fsOasl3b
なんで100レス近くになるまで誰も電池板に誘導しないんだろうと思ってたが
板自体知られてなかったのかw
0102774ワット発電中さん
垢版 |
2012/12/18(火) 08:39:12.81ID:/4y21Y8M
MSP430スレからのネタだが、ExarのDDCのSP6641Aが最低0.5Vから昇圧出来るみたいだな。
あと、TIのアブリノートにディスクリートで組む昇圧回路が(ry
0104774ワット発電中さん
垢版 |
2012/12/18(火) 21:22:57.49ID:P5wzaVJH
>>103
乾電池で0.3Vから動いて意味あるのかな?
過剰品質ではないか?

それはそれで、0.3Vから動くDDCがあるのも不思議なんだけど。
ハーベスト電源用?
0106774ワット発電中さん
垢版 |
2012/12/19(水) 07:05:12.28ID:IfQrWD7t
おもしろそうだからMSP430をhobby useでサンプル請求したらリジェクトしやがった
TI使えねー
0107774ワット発電中さん
垢版 |
2012/12/19(水) 08:32:43.39ID:pEQr5T94
>>106
TIは比較的小口ユーザを大切にしてくれる会社。
でも流石にボビーは駄目だろw
0109774ワット発電中さん
垢版 |
2012/12/19(水) 12:23:50.38ID:04xSeIRI
>106-107
ナショセミを吸収合併したころから、そのあたりが
ナショセミ基準(小口向けにキビしかった)にぶれた印象がある。

>107のもちょっと前の印象だったりしないか?
0111774ワット発電中さん
垢版 |
2012/12/20(木) 23:19:32.01ID:B+OP5hbf
>>105
歩行の振動で発電する為か?
と思ってググったら、まだあんまり実用的じゃないみたい。
ttp://sankei.jp.msn.com/wired/news/121005/wir12100514010004-n1.htm
0113774ワット発電中さん
垢版 |
2012/12/24(月) 13:28:38.49ID:4A8vmCDI
1Vに対して0.5Vで止まるものと、0.3Vで止まるものがあれば、0.3Vが30%良いとかw
カバンに放り込んでおくだけで二次電池を充電してくれる奴、あればいいな。
0114774ワット発電中さん
垢版 |
2012/12/29(土) 14:44:51.18ID:imsr8xZH
ジュールシーフとか言って、結局LED光らすだけだよな。
捨てる一次電池から取り出してエネループでも充電したほうが有益じゃなイカ
0116774ワット発電中さん
垢版 |
2012/12/31(月) 11:19:27.76ID:0VyuG0gM
どっかの大学の研究室のホムペでそんなことやってるの見たな
正直なんの意味があるか疑問だった
0118774ワット発電中さん
垢版 |
2012/12/31(月) 12:26:42.53ID:SIDpzctD
>>117と言うより、大阪市立大学工学部の細田氏へ
> NiH電池の充電に
NiMH電池だよな?

> 回路はAVRで制御されている。
充電制御ICは色々あるのに、なぜAVR?
> 省電力対策がとられているので、液晶表示も含めた電流消費は1mAを少し超えるぐらい
1mAは食い過ぎだろ?

>>116
> 正直なんの意味があるか疑問だった
ほんとそう思う。だったら最初っから充電池使えばいいのに。
でも、震災で乾電池を使い切った状態ならそこそこ重宝するかも。
馬鹿馬鹿しい様で、馬鹿馬鹿しいところから電気を取るのもエナジーハーベスティング?

ところで、やっぱりTPS61200最強?
0119774ワット発電中さん
垢版 |
2013/01/03(木) 20:32:57.24ID:QegSJHng
>118 やっぱりTPS61200最強?

リニテクに0.02Vから動くDCDCがあるが... 構成にトランス使うから反則かな > LTC3108
0120774ワット発電中さん
垢版 |
2013/01/04(金) 18:49:25.09ID:S8puOZuu
エネループの充電器にも使われてるな>AVR
持ってる奴少なそうだが。
0121774ワット発電中さん
垢版 |
2013/01/05(土) 10:50:45.88ID:8U3Dvqz7
>>119
LTC3108、上には上がいるんだな。この場合は下かw
トランスが必要でも、0.02Vから動けば充電にはいいな。
データシートはペルチェだな。
>>120
言われれば充電ICも高いな。安価にAVRで済ますのもありか。
0122774ワット発電中さん
垢版 |
2013/02/22(金) 22:51:37.16ID:StSqZ+XY
乾電池で動かせるノートパソコンがあれば良いのにね。
0125774ワット発電中さん
垢版 |
2013/02/23(土) 10:56:28.24ID:FuYEmXLo
電力を食うから、ノートパソコンでも無理なんだろうな。
バッテリーに充電するわけでもないし。
0130774ワット発電中さん
垢版 |
2013/02/25(月) 20:46:20.86ID:klNttmOf
>>122-124
スレチネタだな。
それはともかく、他にはThinkPad220に数多くの謎パーがあった。

>>126
そこでIGZOですよ。
0131774ワット発電中さん
垢版 |
2013/04/01(月) 18:16:10.53ID:3q70d1Bp
乾電池ヲタクが巣に帰ったら、一気に過疎ったな。
乾電池に萌えって、理解出来んw

まあ、保守ageしとく
0132774ワット発電中さん
垢版 |
2013/04/03(水) 10:36:49.10ID:IVi9owya
73 :名無しさん@13周年 :2013/04/03(水) 10:21:29.17 ID:A1j0qGAc0
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
ボーイング787の欠陥は韓国LGのせいだった事が判明!
                       下請け依頼を出した仏タレス社・・・
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

・ボーイング787の欠陥は韓国LGのせいだった事が判明  ⇒  報道がピタリと止む!
・下請け依頼を出した仏タレスに法則発動か!
・ボーイング潰しを狙ったEUエアバス勢の計画! 

★ボーイング787の欠陥は韓国製品が原因と判明。

ボーイング787のユアサGSバッテリーのコントローラーは日本製ではなかった。
相次ぐボーイング787型機の事故原因は、リチウムイオン電池の過充電にありそうだと推測されているが、
リチウムイオン電池に配合されている有機物が燃えやすいことから、過充電防止装置がついている。

私は、この過充電防止装置もユアサGSが一体で開発した物であると見ていたが、どうもそうではない様です。
リチウムイオン電池の過充電防止装置は、フランスのタレス社が製造を請け負っていますが、この元の製造は
韓国LG社に下請け発注していたものだと言うことが分かってきたようです。

◆リチウムイオン電池の過充電防止装置はフランスのタレス社が製造を請け負っていますが、この元の製造は韓国LG社に下請け発注していたもの。
そのためかマスコミは、今回の787型機の報道をピタッと止めた。
0133774ワット発電中さん
垢版 |
2013/04/08(月) 11:54:05.87ID:Oa5g3oTe
mjd
0134774ワット発電中さん
垢版 |
2013/04/09(火) 17:36:32.97ID:laAbM+2v
そういえばサムスンスレがいつのまにか消えたな
0135774ワット発電中さん
垢版 |
2013/06/17(月) 22:37:40.32ID:GP6pVAz2
ネタとはいえ、決してこんなことをしないように。
    ↓
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1371469752/
乾電池を50個直列につないで100Vにつないだら大爆発した

1 :Ψ:2013/06/17(月) 20:49:12.08 ID:Ua7iHZ4n0
中学の科学部での出来事。
0137774ワット発電中さん
垢版 |
2013/06/18(火) 06:22:07.91ID:lu+DN2k3
1.5Vの充電式電池開発してほしい。
0138774ワット発電中さん
垢版 |
2013/06/18(火) 23:28:22.16ID:ZyD7DkHn
作るだけなら簡単に出来るんじゃね?
容量その他の問題でやらないだけで。
0139774ワット発電中さん
垢版 |
2013/06/19(水) 10:23:33.54ID:s+qbWxj0
たぶん化学的にやりにくいとか?
0140774ワット発電中さん
垢版 |
2013/06/19(水) 19:11:06.85ID:YpdP3N07
まあ1.2v電池の中に昇圧回路組みゃできることはできるな

科学物質的に1.5vの充放電ができないだけでしょ
0141774ワット発電中さん
垢版 |
2013/06/21(金) 06:45:50.81ID:gr+6kkBE
>>137
ニッケル水素電池だってフルで初期値は1.3V位だしマンガン乾電池は初期値が1.6V位で
1.3〜1.1V位が平坦で電機製品の設計によって1〜0.9Vまで使える様に成ってる
なので1.5V充電池は特に必要ないと思うが。
がしかし充電池は過放電するとマズイので一定電圧(1〜1.1V位で)電流が流れない様な設計にしないと
いけない。
0143774ワット発電中さん
垢版 |
2013/06/25(火) 11:55:28.28ID:bZXBIPJA
ちょっと教えて下さい。
9Vの角型の電池で動作するモノにACアダプターの9Vのやつの線を直結して
動作させたいのですが、アダプターの出力のmAとかってのも関係あるんですよね?
調べたら9Vの角型の電池って出力が20mAらしいのですが、
アダプターの出力が400mAとかのをつないだら壊れますか?
0146774ワット発電中さん
垢版 |
2013/06/25(火) 14:50:21.08ID:1qqTbaaG
しかしACアダプターが定電圧タイプだったら問題無いが非安定化(トランス、整流回路のみ)
の物は軽負荷(電流が少ないと)電圧が9V以上に成って問題が出るかも知れない。
0147774ワット発電中さん
垢版 |
2013/06/27(木) 16:33:18.24ID:v3NA9tZh
YUASA乾電池
青色で白い◇のマークのやつ。
ノーベル乾電池など教材用の単一乾電池で、紙巻き電池って今もあるのかな?
+端子にリード線が通せるようになっていて、−極には紙巻き部分に挟む鍵型の
金具がついていた。もちろん−極は亜鉛むき出し。
一般用の電池で、単三乾電池などは収縮チューブが被っていた。
0148774ワット発電中さん
垢版 |
2013/09/23(月) 09:10:27.86ID:OgEEHb1S
薄型のニッケル水素電池って無いの? と探したら、VARTAがボタン電池型のを作ってた。
おまえら知ってた? 俺は知らんかったorz

バッテリーは日本最高。日本製に無ければ海外にも無いと思っていたけど、そうでもないんだな。
ボタン電池の2次電池はあるし、その大容量のニッケル水素型ボタン電池は需要があると思う。
日本メーカーが作らないのは、まさか技術が無いから?
0149774ワット発電中さん
垢版 |
2013/09/23(月) 11:02:24.04ID:Mm4F0tnw
バッタ屋で買った太陽電池付きラジオの電池がそんな感じだったよね
0150774ワット発電中さん
垢版 |
2013/09/23(月) 11:54:22.36ID:6nWYfhXC
そら豆なんかもN水じゃないの?
ありふれてる気がするけど。
0151774ワット発電中さん
垢版 |
2013/09/24(火) 08:40:54.30ID:tKP+Ac9l
>>150
そら豆w
N水w
なんのことか、一瞬考えたわ。

ああいうのっでオレンジなのはVARTA製が多い気がする。
あとは、緑色のメーカー不明品。
0152774ワット発電中さん
垢版 |
2013/11/09(土) 20:04:57.64ID:xOVM8SAc
電池ボックスの締まり?が悪くて、なんとか固定しようと上からマスキングテープを直接貼ったのですが、これは発火とかしますか?
0154774ワット発電中さん
垢版 |
2013/11/09(土) 21:26:54.83ID:7bhTcKMP
自分の常識を絶対視するのは危険だよ?
ふつうはスイカが爆発するなんて思わないし
だから、そのテープが中国製ならあるいは・・・
0155774ワット発電中さん
垢版 |
2013/11/10(日) 07:47:59.75ID:gfhsbPHw
>>153
本当ですか?

>>154
いくら中国製でも紙テープは爆発しなくないですか?
逆にすごくないですか?
0156774ワット発電中さん
垢版 |
2013/11/26(火) 22:05:46.78ID:cUeCbUnq
http://www.mjc.co.jp/files/page/pdf/528b008635acc_20131119150910.pdf

日本マイクロニクスが燃料使わない薄型シートの2次電池できたよ!だとさ。
10000回の充放電でも劣化なし。
重ね合わせるとパワーアップw
まあ電池を直列につなぐのと同じだからな。
0157774ワット発電中さん
垢版 |
2013/11/26(火) 22:57:19.81ID:Tpgf1osg
>>156
充放電回数は分かるけど、電力密度500mW/Lと言われてもピンと来ない。
誰か単三乾電池と同じ体積なら何mAhなのか、計算しておくれ
0159774ワット発電中さん
垢版 |
2013/11/26(火) 23:43:05.93ID:w9/uFPQU
「半導体のバンドキャップ中に電子捕獲順位を形成〜〜」って記述からすると化学電池ではないのかな
内部放電がどの程度なのかが気になる
0160774ワット発電中さん
垢版 |
2013/11/27(水) 08:16:41.20ID:uKmZQqbT
>>158
お〜、なるほど、なるほど。
500Wh/Lって凄いんだ。ありがとう。

資金調達とかあるだろうけど、量産に漕ぎ着けられるといいね。
0161774ワット発電中さん
垢版 |
2013/11/27(水) 08:23:57.68ID:zg7zJbpz
>>157
単3をΦ15xH50mmとする。
7.5x7.5x50xPi=8,836mm=8.836cc=0.008836L
500,000mW/L x 0.008836 = 4,417mW

4,417 ÷ 1.2 = 3,681mA相当
0162774ワット発電中さん
垢版 |
2013/11/27(水) 09:22:32.74ID:aiEghHn0
>>161
エネループの倍近い出力で、寿命は10倍か。
頭打ちになってた二次電池の限界をいきなり引き上げたな。

これ、実用化されるとほかの電池メーカー、バッテリーメーカーヤバいね・・・
0163774ワット発電中さん
垢版 |
2013/11/27(水) 09:37:38.20ID:aiEghHn0
間違えた、サイクル寿命が10万回だったから
100倍とか・・・

これ革命だろ。

それが試作品つくって顧客にお披露目までもうちょっとまで行ってるとさ
0164774ワット発電中さん
垢版 |
2013/11/27(水) 18:37:42.78ID:zg7zJbpz
高かったら意味無い。
つか、電池板にスレ立てたのお前か?
0166774ワット発電中さん
垢版 |
2013/12/01(日) 17:34:50.00ID:BsDzKJF5
>>164
レアアースを使わない安価な革新的な二次電池だよ。

ここ、専門板だろ。
グエラバッテリーとか誰も知らないわけ?
0167774ワット発電中さん
垢版 |
2013/12/01(日) 18:15:46.73ID:R6rw8gOM
使う側の立場だからなぁ。
正直、中身の組成・構成なぞどうでもいい。

電気的特性と信頼性しか興味ないわw
0168774ワット発電中さん
垢版 |
2013/12/01(日) 19:22:44.44ID:dw2W+RFH
量子電池。

理論的には理想だけどそんなものねーよ(笑)って言われてた物。

日本マイクロニクス、グエラテクノロジーという世界でもトップの技術を持つ企業が協力して作った奇跡の二次電池。
0170774ワット発電中さん
垢版 |
2013/12/05(木) 11:25:52.63ID:w8nrmyc8
レアアース不要では、中国も涙目だな。
だから、日本人を本気で怒らせてはいけないのだ。
0172774ワット発電中さん
垢版 |
2013/12/06(金) 21:29:20.29ID:zTTsV7y7
世界第6位の海原から、レアアースを採掘しようと頑張っている人が居るから、そんなこと言っちゃダメぇ〜
0174774ワット発電中さん
垢版 |
2013/12/11(水) 19:13:28.89ID:4ur6KJDQ
>>172
超強力磁石の生産にレアアースは相変わらず有用なので
頑張っている人はそのまま頑張ってもらいたい
0176774ワット発電中さん
垢版 |
2013/12/14(土) 12:24:09.02ID:g3kAhy7Q
しかし、バテナイスって出力目標値の電圧が 1.5V なんだよな。

オキシライドと違ってなんて乾電池に都合のいい電圧。
0178774ワット発電中さん
垢版 |
2013/12/16(月) 06:53:18.15ID:q72rFvkd
博多のご当地ソフトクリームかな
0179774ワット発電中さん
垢版 |
2013/12/17(火) 16:20:08.96ID:Ib0l1rYr
おい、ゆるされねぇ話見つけたぞ。

ていうかバッテンアイスとか書いてるお前もだ。




はい、株価がどうでもいい、というのには一応理由があって・・・思惑段階でこんな程度なら製品化に向けて!とか、
実際にどこどこで使われて!とかがあれば株価なんて今の数字は誤差だと思ってるんです。

心配なら、一回聞いてみるといいですよ。私はグエラテクノロジーさんの研究者の方ともお話をしていますが、

日本マイクロニクス社が興味を持ってくれるまでずーっと馬鹿にされ続けてきた。と仰ってました。

何せ、量子ドットなんとかなんかと同じにされたり本当に屈辱だったと言う話ですから。私は本当に期待してるんです。
是非、応援してくださいと頼まれましたから。





こんだけバカにされて、技術者が出来もしない事いうか?
これはもう戦だ。
0180774ワット発電中さん
垢版 |
2013/12/17(火) 16:30:14.04ID:avR3UcTI
風説の流布でタイーホされるまでの戦いでつか?w

馬鹿にされようがアホと呼ばれようが
うたうスペックどおりの製品が日の目を見ればその技師の勝ちでしょうし
それについては部外者のあんたやおいらがどうこうできる話なのか些か疑問ですが。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況