X



トップページ電気・電子
1002コメント294KB

CQ出版総合スレッド 2冊目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774ワット発電中さん
垢版 |
2012/10/04(木) 00:34:42.55ID:HtMF/1Q2
CQハムラジオ、トランジスタ技術、インターフェイス、RFワールドほか様々な専門書、実用書を刊行しています。
お世話になったこのスレ住人も多いでしょう。
是非忌憚なき意見、議論を!

トラ技の厚み計測も歓迎

前スレ
CQ出版総合スレッド
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1286960866/l50
0086774ワット発電中さん
垢版 |
2013/06/11(火) 09:37:55.95ID:QA4KnXiu
しかしカメレオンって言うとどうしてもあそこからパクってきたと思ってしまうな
0087774ワット発電中さん
垢版 |
2013/06/11(火) 21:50:11.34ID:hD9QrUsW
>>84
禿げ上がるほど同意。
80年代からインタフェース買ってるけど、
大判になってから軟派な表現がやたらに増えた。
新装してから素人がコピー考えているのかと思うぐらい醜い。
0088774ワット発電中さん
垢版 |
2013/06/12(水) 20:40:43.25ID:5y1pOxCI
>>85
技術雑誌はタイトルや装丁で買うのではないから、ワンパターンでもいいと思う。
自分にとってのヒントがその中で見つかればいい。
0089774ワット発電中さん
垢版 |
2013/06/12(水) 23:40:59.13ID:JeVqVl9f
>>58
(小ネタ集)【さっぱり意味不明です】 6月号 p.83,右上

    「▼ゲート電圧を0Vにしても接合型FET」

………おいっ!山頭火かよっ!!w

#トラ技は、いったいいつから俳人雑誌になったんだろう?
0090774ワット発電中さん
垢版 |
2013/06/12(水) 23:41:40.51ID:JeVqVl9f
>>58 
 凄いぞ 6月号。【脱アマ!】企画のはずなのに、もはやアマチュアでもやらないような
幼稚な間違いの宝庫だ。これは流石にちょっと看過し難い。p.112のコラム内、
移送器についての表記:「こんなフィルタもある!周波数はすべて通すが、

      (A) 位相によっては通らない     …オール・パス・フィルタ」(図B)

 矢印で位相曲線を指して、

      (B)「特定の位相しか通過しない」   (図C「オール・パス・フィルタの特性」)

なるコメントが。そりゃまた何とも器用な機能を実現したもんですなぁ。新発明だ!誉めて遣わす。

#この【特定位相弁別】フィルタ、LPF,HPF,BPF,BEFの中のいったいどれなんだろう?
0091774ワット発電中さん
垢版 |
2013/06/12(水) 23:42:14.00ID:JeVqVl9f
>>90
 グラフをぱっと一瞬見ただけで、そのカタチから
【位相の振幅(←何だそりゃw)特性】なる奇妙なシロモノが、「周波数が高くなる程低下する」
とでも思い込んじゃったんだろうな。「 3dB落ち」周波数はいったいいくつになるんだろう?

#コドモ向けのカガク雑誌じゃないんだから、いくら何でもこれは洒落で済まされんだろう。
ピンクの丸の中の【プロの目】ってのが何とも悲しい…。
0092774ワット発電中さん
垢版 |
2013/06/12(水) 23:43:47.84ID:JeVqVl9f
>>90
 しかもこの(A)(B)二つのコメント、微妙に意味が食い違ってるんだけど、
いったいどっちがホントウのつもりなんだ?

  (A)「位相によっては通らない」を信用するならBEFっぽいんだが、

  (B)「特定の位相しか通過しない」が本当ならBPFか?
0093774ワット発電中さん
垢版 |
2013/06/17(月) 00:43:14.13ID:aYz38MTN
>>58
《これはやや高度な知識の部類に入るかもしれないので、この指摘をしてしまうのは酷かもしれないのだが…》

「●大丈夫?信号が伝わる速さは電子の速さではない
電子の密度が伝わる速さが信号が伝わる速さでほぼ光速」(図4)p.92

「●信号が伝わる速さは電子が伝わる速さ!…と思っていないか?」

 確かに↑こういった誤解や混同をしている初心者は決して少なくないと思う。

だが、これと似て非なるまた別の誤解を、他ならぬこの解説者がしているような気がしてならない。

#あくまでも【アマチュア向けの解説】(素人に、理解できた!と錯覚させるための)という切なくて
悲しい事情があるとのは重々承知してはいるのだが…。
0094774ワット発電中さん
垢版 |
2013/06/17(月) 00:43:57.38ID:aYz38MTN
ではその誤解とは?:
---------------------------------------------------------------------------------------------
●右端を終端させた同軸ケーブルの、もう一方の端にDCを加えた際、信号がどのようにケーブル内を
伝わっていくかの解説で、

   【電子の密度こそ波の正体】とか、
   【電子密度の移動の速度こそ、ケーブル内を伝わる信号の速さ】

という解釈は、正確ではない…いや、それどころか、やはり間違っているように思うのだが…。
0095774ワット発電中さん
垢版 |
2013/06/17(月) 00:44:59.54ID:aYz38MTN
《以下、(p.91-92)より引用》「まず芯線側で考えてみましょう。ケーブル内の電子は、電圧(ママ)の+側に引き寄せられ、
そのため、スイッチSW近くのケーブルの芯線の電子の密度が薄くなります。すると薄くなった右隣のケーブル内の電子は、
図4(b)の右側から電子が少し左に移動するでしょう。電子が左に移動すると移動した部分は電子の密度が薄くなって、さら
にその右隣から左に電子が移動し、すると左に移動した部分の電子の密度が薄くなって…とこの繰り返し。

 対して編組線の側は、電圧−側より電子が流れ出てスイッチSW近くの編組線内部の電子密度は過剰となります。
やむなく電子は密度の薄い方へ図4(b)の右の方へ少し移動します。電子が移動しても電圧(ママ)から電子の供給は続きます。
電子が図4(b)の右の方へ少し移動すると、その部分も電子密度が過剰となって、電子が薄いさらに右隣へ電子は移動して、
その部分は電子密度が過剰となって…とこの繰り返しです。」

#まぁ、確かに【電子密度】が移動することだけは確かなんだが…。
0096774ワット発電中さん
垢版 |
2013/06/18(火) 00:09:34.67ID:xOlKMXxH
うーん、当該号を読んでないので的はずれかもしれないが、
電子の粒子の速度は遅いが伝搬速度(反応速度)は光速になる理由を議論しているなら
導体内では電場が光速で伝わって、それが導体内の電子を一斉にジワーと動かすからではないの?
電子は、遅くても少しでも動いていさえすれば電流になる。
DC電流では電子はジワーと一方向に動き、AC電流だとほぼその場で小さく揺れている。
電子は、薄い密度に向かって動くのか?熱力第二法則的にはそうかもしれないけど。
0097774ワット発電中さん
垢版 |
2013/06/20(木) 08:16:53.05ID:LK0pguJX
トラ技28pの広告に
「温度上昇とともに抵抗が上昇するNTCサーミスタと、低下するPTCサーミスタがある」
って書いてあるんだが、逆じゃないのか、普通は?
0098774ワット発電中さん
垢版 |
2013/06/20(木) 10:24:27.44ID:dSICNbDy
団塊の世代の人々が居なくなったとたん日本の技術レベルがトホホ状態に成ったんだろー
0099774ワット発電中さん
垢版 |
2013/06/23(日) 00:49:46.49ID:um6D8KVx
>>93
>《これはやや高度な知識の部類
…っつっても、しょこたん流に言えばlevel-18、つまり18歳のコドモが
大学入学ったら、まず学部の最初(の後の方か)でまったくフツーに
教えられる程度の知識でしかないんだけど…。最近の【プロの目】の人は
専門教育なんて受けて来なくってもなれるのかね?【プロ】に?!
0100774ワット発電中さん
垢版 |
2013/07/15(月) NY:AN:NY.ANID:ZZa/uk3L
>>58
 さらに細かいことを言わせてもらうなら、この方「分布定数と集中定数」の理論的な区別に関しても
やはり誤解しているような気がする。何やら【デンキの】「波動性と粒子性(*)」に絡めて解説しちゃ
ってるけど「集中定数で考察する」ってのは決して

          「電子を粒(ツブ)として扱う」

なんてぇ理論じゃないと思うんだが?

#だいたい、この場合電子の粒子性なんて考慮する必要性のある=電子を粒として扱かわねばならない
ケース自体、思いつかないんですけど?私がうっかりしてるだけですかね?単一電子トランジスタなんて
もう間違いなく量子力学応用だし。
0101774ワット発電中さん
垢版 |
2013/07/15(月) NY:AN:NY.ANID:ZZa/uk3L
>>100
>デンキの「波動性と粒子性(*)」

 ここでわざわざ「デンキの」と記したのは、どうもこの解説者さん、

     「電磁気における波動性」と「電子の波動性・粒子性」

という別の異なる概念を、(意図的なのか天然なのかは不明なんだけど)
またもやゴッチャにして論じてらっしゃるようにしか思えないからなのネ。
前者は【古典論】の、後者は【量子論】的な概念だから全然別なんだけど?
0103774ワット発電中さん
垢版 |
2013/07/15(月) NY:AN:NY.ANID:AdokwpvS
(もしもデンパなら、そりゃたしかに電磁気の話だろうけどサ)
なんでデンキが電磁気もごっちゃにしてるとおもったのん?
0104774ワット発電中さん
垢版 |
2013/07/16(火) NY:AN:NY.ANID:m7A4SWit
トラ技のあの薄さは電子衰退国日本の象徴なのか
もう復活はなさそーだな
0105774ワット発電中さん
垢版 |
2013/07/17(水) NY:AN:NY.ANID:foD1f9uh
複数の記事で「ペルチェ素子」って書いているけど
「ペルチエ(Peltier)」が正しいんだよな。
いずれそっちが正解になってしまうのかな、「カルチェラタン」みたいに。
0107774ワット発電中さん
垢版 |
2013/07/17(水) NY:AN:NY.ANID:+0mHYzy+
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9A%E3%83%AB%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%A8%E7%B4%A0%E5%AD%90
> ペルティエ素子(ペルティエそし、Peltier device)とは、電子部品のひとつで、熱電素子の
> 一種である。
> サーモ・モジュールとも呼ばれる。ペルチエ素子、ペルチェ素子と表記することもある。
> 名前の由来は、その原理を発見した物理学者、ジャン=シャルル・ペルティエに因んだもの。
0108774ワット発電中さん
垢版 |
2013/07/17(水) NY:AN:NY.ANID:T0dMI0CA
正しいって何だ?
JISで決まってるとか、○○学会(創価除く)で使われるとかあっても、
正しいとは言わないし、表記のゆれだろう。
国語審議会「外来語の表記」も正しいとか間違ってるとかは言ってない。
0109774ワット発電中さん
垢版 |
2013/07/19(金) NY:AN:NY.ANID:55t4Mgfg
求人出てるよ
朝日求人とマイナビ
0110774ワット発電中さん
垢版 |
2013/07/20(土) NY:AN:NY.ANID:FQ7ya3ep
>>104
復活はない。 できる人は鬼籍に入るだけ。 後釜を作らなかった日本の末路。
0113774ワット発電中さん
垢版 |
2013/07/21(日) NY:AN:NY.ANID:eU4IiTVJ
CQ出版社の従業員数、2009年4月に73人だったのが、2012年4月には62人に減っているな。
辞めたのかリストラしたのか知らんが。
0114774ワット発電中さん
垢版 |
2013/07/24(水) NY:AN:NY.ANID:euuG0trJ
★インターフェースが9/25号から新しくなります!
・マイコン/CPUの新しい応用方法を今まで以上に提案します
・要素技術やインターフェースも今まで通りやります
・紙面充実のために! 記事増量&増ページ!
※書店での注意:判型がB5判になります.


・・・縮小化か。次は中綴じ判だな。そして・・・
0117774ワット発電中さん
垢版 |
2013/08/07(水) NY:AN:NY.ANID:13MoaP0f
今後の予定

結局部数の著しい低迷で判を縮小し、もともとの判型に戻さざるを得ませんでした

近いうちに紙書籍は廃止しebooksのみの販売となります

そして廃刊へ

ちなみに廃刊になるのは倒産により自然廃刊の可能性もあります
0118774ワット発電中さん
垢版 |
2013/08/11(日) NY:AN:NY.ANID:/TYBr2Xe
そのうち本屋で立ち読みをしている時に
付録基板綴じ込みページを開いたら、基板に貼り付けてあった
薄膜太陽電池を電源としてLEDがピカピカ光り出す
0119774ワット発電中さん
垢版 |
2013/08/11(日) NY:AN:NY.ANID:H21PM/gK
「立ち読みは止めてタダチニ購入してください」と、LCDに表示が出れば完璧
0120774ワット発電中さん
垢版 |
2013/08/11(日) NY:AN:NY.ANID:pxW08Ht5
>>119
買ったあとに、自宅で開いているのか
立ち読みで、店で開いているのか、
(万引きされて、窃盗後に開いているのか)
判断するメカニズムは如何に??
0121774ワット発電中さん
垢版 |
2013/08/11(日) NY:AN:NY.ANID:OzNAseYn
店内ではポイントポイントで10mのマイクロセルを構成する微弱電波がBroad Castされてる。
あと、ページを開くとスイッチが入って、タイマが起動するタグがつけられてる。
一定時間経過 & 微弱電波受信で立ち読み
微弱電波受信不能時は万引きと判断しサイレンが鳴り響く
ちなみに購入時レジでタグは回収される
0123774ワット発電中さん
垢版 |
2013/08/12(月) NY:AN:NY.ANID:shQNSrZ2
書店に並ばなくなったからと言って、ただちに廃刊とは言えない。(キリッ

エアー新刊発売かもしれない。ヴァーチャル出版。デカルチャ!
0124774ワット発電中さん
垢版 |
2013/08/12(月) NY:AN:NY.ANID:pH7cERNG
シルクスクリーン印刷できる太陽電池があるから。




でもLED点灯無理。開かないから。
変な特殊ICの宣伝記事ばっかだし。
0125774ワット発電中さん
垢版 |
2013/08/12(月) NY:AN:NY.ANID:Sb9cARfu
電子書籍になれば間違いなく広告収入は減るよな
あれは、通販カタログと同じで、
ぺらぺらめくるうちにめぼしい広告が自然と(嫌でも)目に入るから意味がある
記事を見ようと思っても広告ページを開いてしまう
いきなり記事にアクセスするんじゃ広告なんて読まないからな
0127774ワット発電中さん
垢版 |
2013/08/12(月) NY:AN:NY.ANID:qHAAcLM5
そうか、無広告の本誌をネット通販すればいいんだ。
おまいら幾らで買う?
0128774ワット発電中さん
垢版 |
2013/08/17(土) NY:AN:NY.ANID:CSPyNMkg
>>58
 そもそも帯域が70kHzあるのに、たかだか10kHzでここまで無茶苦茶な波形が飛び出したら、
何かおかしい、どこかがヘンだ、って何故思わないのかね?【プロ】の人は。
目の前で明らかに異常なことが起きてるってのに疑いもしないんだろうか?

 普通のまともな【プロ】なら、予想と異なる現象に遭遇したら、その原因を探りたくなるんじゃないのか?
放置せずに突き止めたくなるもんじゃないだろうか?本能的につーか、サガっつーか。

#そういう風上にも置きたくないようなヒトの書く【脱アマ!】企画、【プロの目】。
何か根本的におかしくないか?
0129774ワット発電中さん
垢版 |
2013/08/17(土) NY:AN:NY.ANID:CSPyNMkg
>>58の「OPアンプ(の)自身(自体)のゲイン」なる「専門用語」、その登場回数を数えたら、
何と16回も使われてる。3つ目くらいで、もうお腹いっぱい。頼むからカンベンしてくれって
 もうかなんわ。ってならへんか?ちなみに、

 【ゲインの(が)0dB(になる、となる)周波数】なる珍妙なる用語の登場回数は 9回

#「ゲインのが0dBになるとなる周波数」…(せめて一つの章だけでも)用語を統一する、
というのは、編集者としての大事な役目のはずなんだがなぁ?
0130774ワット発電中さん
垢版 |
2013/08/17(土) NY:AN:NY.ANID:CSPyNMkg
とても気になるのが【編集部員募集!】って年がら年中広告してるんだよなぁ。
よほど手が足りてないのか、無能だらけだから業務の処理が追いつかないのか、
優秀な奴から自ら辞めていくのか…?
0131774ワット発電中さん
垢版 |
2013/08/18(日) NY:AN:NY.ANID:0+hcyf9I
>>130
今年になってから3人は辞めてるよね……。

IF誌の(み)さんが辞めてから、OSとかコンパイラとか知っている
人いなくて困ってる。もしかしたらソフト分かる人が社内に誰もいないかも
しれないので、誰に相談すれば……って、正体バレるからこの辺で
0132774ワット発電中さん
垢版 |
2013/08/21(水) NY:AN:NY.ANID:HhVr9VCT
トラ技は既に単なる同人誌なのだということにそろそろ気付くべきだろう。
0134774ワット発電中さん
垢版 |
2013/08/26(月) NY:AN:NY.ANID:3h3c/dcV
ところでCQ出版は秋田書店方式は採用してないの?
0137774ワット発電中さん
垢版 |
2013/08/27(火) NY:AN:NY.ANID:2mVhMNLS
数年前に予言したとおりになったな
0138774ワット発電中さん
垢版 |
2013/08/27(火) NY:AN:NY.ANID:w//YZcze
最近の出版社としては、とにかく新刊を一杯出して売掛金をだしてく自転車操業
は仕方ないことだとは思うけど、やっぱちょっと乱造しすぎだよな。
トラ技の特殊ちょろっとまとめて新刊でござい、ってさすがにふざけ過ぎだろ。
最近出たLTSpiceの奴とか。
0140774ワット発電中さん
垢版 |
2013/08/28(水) NY:AN:NY.ANID:0t+/FGtj
http://www.kumikomi.net/interface/contents/rene_arm.php
>  本誌リニューアル第1号となる2013年11月号(9月25日発売)の特集「新定番の研究
> ARM×Linux」では,ハード制御向けのARM Cortex-A9&RAM3Mバイト内蔵RZマイコン
> (ルネサス エレクトロニクス)をとりあげます.

> すぐに試せる! Linux対応RZマイコン基板の頒布サービス
>  特集に関連して,以下のLinux対応RZマイコン基板を発売します.
> 型名:CEV-RZ/A1L(コンピューテックス製,開発中)
> 予価:1万円以下を予定 
> CQ出版社からの発売予定日:2013年9月25日
0141774ワット発電中さん
垢版 |
2013/08/28(水) NY:AN:NY.ANID:nj8ibL0w
これか。
http://www.computex.co.jp/news/index.htm#20130620_1
>Cortex-A9マイクロプロセッサ"RZ/A1-L"搭載評価ボード 発売決定
>ルネサス エレクトロニクス製Cortex-A9マイクロプロセッサ"RZ/A1-L"を搭載した評価ボード
>「CEV-RZ/A1L(Linux)」を9月にリリース致します。
>本ボードには、SPI-FLASH/DRAM/USBホスト/有線LAN等の各種インターフェースのほか、
>ルネサス エレクトロニクス製Smart Analog IC(RAA730300DFP)、温度センサを搭載しています。
>また各種センサ(湿度、焦電、ガス、カレントトランス)の追加も可能です。
>各種センサの情報は、有線LANやオプションの無線LANモジュール CM-J100(技術基準適合証明を
>取得済み)により遠隔監視やデータ収集が行えます。
>また、本格的組込みボードであるCKBシリーズの第三弾として、RZ/A1-H搭載「CKB-RZ/A1H」も今
>後リリースを予定しています。
>RZ対応開発環境としては、好評発売中のPALMiCE3-ARM、PALMiCE2H-ARM、C-Sharkがご利用いただ
>けます。
0142774ワット発電中さん
垢版 |
2013/08/28(水) NY:AN:NY.ANID:KFy9FuOh
CPUクロック384MHzもあるのにメモリをCPUの裏につけちゃだめだろ
0143774ワット発電中さん
垢版 |
2013/08/28(水) NY:AN:NY.ANID:xB0P6XwE
組込み出版社の雄 CQとJTAGデバッガの神メーカー、Computex様に文句をつけるってか?
0144774ワット発電中さん
垢版 |
2013/08/28(水) NY:AN:NY.ANID:OMmrtLgZ
>>131

>>138
半導体や電子機器が全部あの国に丸投げになったから
もう日本では売れないよね
0146774ワット発電中さん
垢版 |
2013/08/28(水) NY:AN:NY.ANID:H52k2QMJ
エネルギー保存則もそこから導き出されるオームの法則も理解できん連中が大半になった世の中だ。
電子や組み込み雑誌なんて売れるわけがない。 はやく、eBookに特化すべし。
0148774ワット発電中さん
垢版 |
2013/08/28(水) NY:AN:NY.ANID:sir77CwI
N山さんって基板付録始めた、会社にとっての功労者だから
普通はクビになったりしないよね? ということはやはり
自分から辞めたのか
0149774ワット発電中さん
垢版 |
2013/08/28(水) NY:AN:NY.ANID:s0eBAFmn
>半導体や電子機器が全部あの国に丸投げ
えっと・・・インドネシアとかフィリピンとか、タイとか、カンボジアとか?
0150774ワット発電中さん
垢版 |
2013/08/29(木) NY:AN:NY.ANID:9yQie9ET
日本の若者が電子工作に興味がないってのが問題
製品買った方が安いとか言って親から馬鹿にされて育つ
0151774ワット発電中さん
垢版 |
2013/08/29(木) NY:AN:NY.ANID:Kl4Ah3Aq
>>150
いじったら修理受け付けません!っていう業界文化も電子離れに加担していると思う。

昔みたいに回路図つけて売る文化が回復すれば
中身をハックしようとする若者も増えるのでは・・・
0152774ワット発電中さん
垢版 |
2013/08/29(木) NY:AN:NY.ANID:xbAOP/9i
>>150
電子工作よりもそもそも作ることに興味ないだろ
プラモなくして、フィギュアみたいなもんで満足してるのが理解できんわ
おにんぎょで遊ぶのは女の子
0153774ワット発電中さん
垢版 |
2013/08/29(木) NY:AN:NY.ANID:oMnyrJO+
ガンプラは人気あるみたいだし、上のほうのモデラーの腕は一昔前と比べたら随分上がってると思うけどなあ。
0154774ワット発電中さん
垢版 |
2013/08/29(木) NY:AN:NY.ANID:xbAOP/9i
モデラーてフィギュアの彫像やる人のことか?こんなんは芸術というか工芸品だろ。
図面広げて組み立てる工業製品じゃなきゃだめ
0155774ワット発電中さん
垢版 |
2013/08/29(木) NY:AN:NY.ANID:OZbX2I+P
あれが悪いこれが悪いって言っていれば良いんだから楽だな
0156774ワット発電中さん
垢版 |
2013/08/29(木) NY:AN:NY.ANID:zKjCnnh1
>>152
3Dプリンタで俺様萌フィギュアを作る。創作が今の流行
大人が駄目駄目で凋落電子産業なってるのに、そんなのに興味湧くわけないよ
0158774ワット発電中さん
垢版 |
2013/08/30(金) NY:AN:NY.ANID:VCRIbbT6
本人達も嫌気さしてどっかでひっそり
やるみたいだぞ詳細知らんけど

ハード興味持ってと若い奴に呼びかけていたあの苦労…
USBで全部おっけー!サンプル全部だしちゃうよ!!ほらっネギ振ってるでしょwwww

涙出るだろ普通
0159774ワット発電中さん
垢版 |
2013/08/30(金) NY:AN:NY.ANID:3LQ1/SKq
たまったもんじゃないな、あれだけの労力かけて1発ネタ。
0160774ワット発電中さん
垢版 |
2013/08/30(金) NY:AN:NY.ANID:/LVGMRyS
興味を持たれないような一発ネタのゴミしか作れないからだろ
0161774ワット発電中さん
垢版 |
2013/08/30(金) NY:AN:NY.ANID:bFtTtn0L
>>151
テレビに回路図ついてたよな。わけわからんけど眺めてた。
HPの計測器にも回路図やフローチャートが付いてたし。
まあ、イマドキはソフトメインだから回路図だけじゃ・・・
0162774ワット発電中さん
垢版 |
2013/08/30(金) NY:AN:NY.ANID:u8rM376a
最近はプラモデル屋も店で店主が完成させたものを持って帰るらしい
0163774ワット発電中さん
垢版 |
2013/08/30(金) NY:AN:NY.ANID:Q8agLxe4
カッターナイフも使えない子供にプラモデルを作れと? いじめだぞ!
0164774ワット発電中さん
垢版 |
2013/08/30(金) NY:AN:NY.ANID:9Zgj2COv
elecom の MACbook 用反射防止フィルムが
ちょうどサイズぴったりで切らずに使えて
指紋も付かなくなってすごく良かった
0166774ワット発電中さん
垢版 |
2013/08/31(土) NY:AN:NY.ANID:oHIm2YOK
>>161
そんな奴が大きくなって、大人の電子工作は地デジTVの自作だからな
ネットに地デジTV自作してぜBlogが色々転がっているからな
0169774ワット発電中さん
垢版 |
2013/09/01(日) 11:20:50.14ID:7YarWcpX
地デジ自作つってもチューナモジュールまんま使ってるとかじゃねーだろな
それだったらチューナの自作じゃないから
0171774ワット発電中さん
垢版 |
2013/09/01(日) 13:13:23.10ID:7YarWcpX
アホが、ここは電電の学問スレだ。
すくなくともベースバンド系に一切手をつけず買い物で済ませるようなものはチューナの自作にあたらない
世間でいうPCの自作と称するユニット配置とユニット間結線の話をしたければ他の板へ行け
0172774ワット発電中さん
垢版 |
2013/09/01(日) 13:18:12.80ID:QIut2Aai
>学問スレ
え? CQ出版って学術系出版社だったんですか?
0175774ワット発電中さん
垢版 |
2013/09/01(日) 13:51:58.01ID:QIut2Aai
>>173
そうなんだ・・・ド素人呼ばわりとかで
散々ののしられてきたからてっきりネタ雑談カテかとおもってたw

>>174
アカデミックな内容で出版するところでね?
培風館とか岩波とか。東京化学同人とか。
0176774ワット発電中さん
垢版 |
2013/09/01(日) 14:14:33.08ID:7YarWcpX
>>175
>散々ののしられてきたからてっきりネタ雑談カテかとおもってたw

電気系の専門教育受けてない出て行けど素人
0177774ワット発電中さん
垢版 |
2013/09/01(日) 17:45:50.48ID:N0C8kR1Z
オレは物理屋だから知らないけど、
電気の専門教育では物理化学取らないの?

裳華房も入れてね。
0178774ワット発電中さん
垢版 |
2013/09/01(日) 21:39:38.86ID:nHCeFt4y
学生のときは化学の学科だったよ。
バーロー(煽り言葉ではない)
0179774ワット発電中さん
垢版 |
2013/09/01(日) 22:25:40.81ID:oVdR/nyk
わしなんか食品化学だぜ。さらにその3年前は経営だぜ。
wwwwだろう。
0180774ワット発電中さん
垢版 |
2013/09/01(日) 22:44:02.13ID:QIut2Aai
>>176 でんしこうがくでアカデミックなのはやっぱりCQ出版なん?
(名前だけだと技術評論社ってかっこいいけど
 ラインナップはなんか軟派なイメージだし・・・)

>>178 著者は出版社とちゃうで^−^;

>>179 ちょwwww なんでよりによって製造業なんていう薄給の分野に・・・
01816月から定期購読辞めた
垢版 |
2013/09/02(月) 09:13:08.13ID:SWFh4b9X
香港とシンセンでは少し有名。
トラ妓が間違うとやつらも同じ間違いをする。

しかし大手はそんなこたない。

トラ妓無視。

従って宣伝しても海外で効果あるのは北朝鮮ぐらいだろ。
01826月から定期購読辞めた
垢版 |
2013/09/02(月) 09:15:47.07ID:SWFh4b9X
T魏誌の執筆陣がC級以下だからして

特に神崎と言うのがアマチュア以下
0183774ワット発電中さん
垢版 |
2013/09/02(月) 09:36:44.55ID:A3Tmg8mT
ゴーストライターになって適当なネタ書き分けてるひともいるね
0184774ワット発電中さん
垢版 |
2013/09/02(月) 18:24:28.75ID:o5aBhgv6
>>182
>特に神崎と言うのがアマチュア以下
その人、マンガ書いてるひとじゃない?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況