>>362
これもノンノのことじゃね?
ttp://stm32f4.web.fc2.com/STM32F1/momiji_momi2.html

>質問要旨「Aitendoの基板でMapleIDE使う場合は,どのように改造すればよいですか?」
>→ ググればいいんじゃない?と返したところ,48pinの例が見当たらないとのことなので
>かいつまんで以下のように改造したところを紹介しました。
>要約すると,maple-miniの回路に沿って切った貼ったするだけです。
>はっきり言って,MapleIDEのボードコンフィグをそれ様にこさえた方が断然簡単です。
>(1) USBのEnable/DisableのジャンパピンポストにPNPトランジスタを並列に接続して
>  PB9でon/off制御をできるようにする。
>(2) PB0に接続されたLEDをPB1に繋ぎ替える。
>(3) ユーザボタンをPB8につける。
>(4) OLIMEXINO-STM32のボードの回路図に準拠してSDカードソケットを追加(余禄)。

>それとaitendoの48pinSTM32用のボードのシリアルのヘッダにあるシルクはMCU側の信号名
>ではなく,どうも接続するシリアル変換ボードの信号名として書かれているようで,
>TXDのシルクのあるピンはPA10/RxD1に,RXDのピンはPA9/TxD1に接続されているので
>aitendoボードで「シリアルでカケネーカケネー」という人は確認してみてください。