X



トップページ電気・電子
430コメント143KB

役に立つ回路・懐かしの回路

0001774ワット発電中さん
垢版 |
2012/08/27(月) 02:12:57.39ID:M36MpUN8
テクノバッチ、ほしかったな
0115774ワット発電中さん
垢版 |
2014/06/19(木) 17:15:32.71ID:Mop43GCs
PA用のスピーカーは大電力保護用に直列に電球入ってるのが有るよね
0116774ワット発電中さん
垢版 |
2014/06/19(木) 17:21:14.52ID:Mop43GCs
>>112
アクロスザライン用コンデンサーのリークだろー
0117774ワット発電中さん
垢版 |
2014/06/22(日) 11:10:28.51ID:wGRztDgb
いまだに真空管が存在してる不思議。
0118774ワット発電中さん
垢版 |
2014/06/22(日) 23:55:24.79ID:wGRztDgb
節電器ってあったな。
0120774ワット発電中さん
垢版 |
2014/06/24(火) 14:26:42.69ID:9O0iLr4f
>>118
電力計を騙す機械?
0123774ワット発電中さん
垢版 |
2014/06/25(水) 00:22:45.31ID:WuDplq4K
電圧を100Vから94V程度に落とすことで使用電力を削減するってやつだったと思う
マンションなんかの共用部に設置すると電気料金が数%安くなるとかだった
共用部の電力需要なんてちょっと前までは蛍光灯がほとんどだからそこそこ有効だったみたい
0124774ワット発電中さん
垢版 |
2014/06/27(金) 23:39:11.92ID:ugjaDGzs
>>122
問題に成った奴は確か誘導電力計を回りにくくするため負荷の電圧、電流の位相をいじるものだったと思う。
0125774ワット発電中さん
垢版 |
2014/06/28(土) 16:03:53.22ID:dcD0g3gP
リサイクルショップが閉店するからと1.5KVAのトランス(100V:85V)が100円で購入。電気ストーブや、扇風機に使用してる。
トランスそのものが電気消費するのが残念。
0126774ワット発電中さん
垢版 |
2014/07/01(火) 06:24:21.49ID:GjFCI/7G
扇風機に半田こてのコントローラで減速したら、ウィーンと音が出るがなんとかならないかな?
0127774ワット発電中さん
垢版 |
2014/07/01(火) 06:39:36.45ID:MHGHp+PG
音を消すなら、コントローラを外せばいい。
音を大きくしたいとか、違う音を出したいなら、PCのオーディオ出力にアンプを繋げば良い。
0128774ワット発電中さん
垢版 |
2014/07/01(火) 08:26:17.91ID:/EDqPyCA
マブチモーターとスピーカーを直列に繋ぐとエンジン音になる
自転車の前輪に押し付ける発電機にスピーカーを繋ぐとエンジン音になる
0130774ワット発電中さん
垢版 |
2014/07/03(木) 14:56:16.53ID:S4jeNdlm
正解だが高い。
家庭にはイマイチ
0131774ワット発電中さん
垢版 |
2014/07/03(木) 17:38:35.97ID:QE/xj+Hy
>>128
スピーカーに直流電流流すと壊れるのでモーターに並列にコンデンサーを経由(直列接続)して
スピーカーを付けてね。
0132774ワット発電中さん
垢版 |
2014/07/03(木) 20:05:22.87ID:dNYZVfuM
ブザー送信機の原理でマブチモーターと同調回路を直列にしたら
エンジン音を送信できるかな?
0133774ワット発電中さん
垢版 |
2014/07/03(木) 20:36:11.89ID:XDyKEIv3
潜水艦で使われている
潜水艦の中では高周波発電機が回っていてVLFのCW
0134774ワット発電中さん
垢版 |
2014/07/04(金) 10:29:34.54ID:qyZ6bxXM
>>131
モータに直列じゃないか?

>>133
んなもん、半導体がある現代に音発生させるようなメカ使うのか?
0136774ワット発電中さん
垢版 |
2014/07/13(日) 02:32:59.65ID:Rmdiw2Vk
AM、短波帯の高出力ジャミング装置はモーターの回転数で周波数決めてアンテナ繋いでたよねー
(周波数によっては逓倍してた)
0137774ワット発電中さん
垢版 |
2014/07/13(日) 06:31:33.50ID:mDp7SG+W
同期モーターで回していたとすれば、その国の電力品質が推理できるね。
0138774ワット発電中さん
垢版 |
2014/07/13(日) 07:15:02.98ID:hOLV7AkF
そのモーターで発電機を回すから、一概にそうとは言えないけどねぇ〜

って、それって戦前の話しじゃないの?
俺は日曜18:30の世界遺産で知った口なんだが
0139774ワット発電中さん
垢版 |
2014/07/13(日) 07:40:19.80ID:mDp7SG+W
ジャミングには必要ないだろうけど、キーイングはどうやってたんだろう
小さい開閉所の遮断器みたいなのがバンバン動いてたのかな
0141774ワット発電中さん
垢版 |
2014/07/13(日) 08:18:45.61ID:SwzVVnPv
>>139
同じく依佐美送信所の資料から

500kWの電力を生み出す大電流を直接金属接点のスイッチでKeying (ON-OFF)すれば、
スパーク(放電)が発生し、電弧により電流は遮断できないほか、音響雑音、高周波雑音が
発生し大変なことになる。この装置は、磁気飽和しやすい特殊な鉄心を用いたチョーク
コイルに巻かれた送信信号電流を同一の鉄心に巻かれた直流コイルの電流(13A)で鉄心を
磁気飽和させることで終段同調回路のインダクタンスを変化(同調、非同調)させ送信出力を
Keying (実際には完全OFFしていない)している。(引用文献:無線科学大系)
http://home.att.ne.jp/lemon/kanzaki/newpage51.html
0142774ワット発電中さん
垢版 |
2014/07/13(日) 08:19:42.62ID:mDp7SG+W
トリプラというのは鉄心をDCで飽和させてその歪から3倍してたのかな
0144774ワット発電中さん
垢版 |
2014/07/13(日) 13:31:48.24ID:sgLvoSRb
17KHzかぁ、ループコイル+SPで若い人間なら音として聞こえるかな。
0145774ワット発電中さん
垢版 |
2014/07/14(月) 08:36:24.30ID:Ya+JEbD7
>>140
ベルリンの壁が崩れた後東欧で使ってたジャミング放送設備などをテレビで紹介してたね
0146774ワット発電中さん
垢版 |
2014/07/14(月) 23:03:54.38ID:ux4cbff4
物不足エネルギー不足の北朝鮮のジャミング設備がどんなんだか気になるw
0148774ワット発電中さん
垢版 |
2014/07/14(月) 23:39:17.29ID:ux4cbff4
前にどっかの板で日本から持ってきた中古自転車をならべて人民が漕ぐという話があった、、、
0149774ワット発電中さん
垢版 |
2014/07/15(火) 00:22:03.36ID:2gXpZ7Fj
韓国が作れない核やロケット(ミサイル)を開発出来る電力を確保出来るんだからジャミング電力なんてチョロいだろー
0150774ワット発電中さん
垢版 |
2014/07/15(火) 04:52:18.71ID:6t2Uzala
依佐美送信所をイメージした。
施設の建屋がまるで送信機の中

でも電力事情悪い北だと、キーイングで電灯がふわふわしたりして
映画のように。
0151774ワット発電中さん
垢版 |
2014/07/17(木) 18:51:03.21ID:rm1Ak3T2
自国民用のラジオは周波数が固定式(SW切替)だからジャミングは余り意味無いと思うがそれより
旧式(従来型)のラジオだったらコイルとトリマーなどの同調回路はズレるよなー(温度や経時変化で)
それよりか最近はPLL式か?
0154774ワット発電中さん
垢版 |
2014/07/17(木) 21:00:03.60ID:CEegnGhd
>>151
以前にテレビか何かで見た物は、普通の真空管時代のような糸を掛けたバリコンを固定していただけのような感じだった
筐体に封印みたいなのしてあってそれを破ると罪みたいにして管理してるのかなって思ってた
0155774ワット発電中さん
垢版 |
2014/07/20(日) 08:00:07.45ID:l/G3ZWmJ
つまらん放送のラジオならいらないな。
0156774ワット発電中さん
垢版 |
2014/07/20(日) 17:22:08.50ID:4zXs4L1H
娯楽が限られた時間放送するテレビやラジオ位か?
0157774ワット発電中さん
垢版 |
2014/07/21(月) 07:20:04.34ID:yZGOU3pt
北のラジオってまだ真空管?
0158774ワット発電中さん
垢版 |
2014/07/22(火) 02:26:19.17ID:eTbdkXzq
少し前までは富裕層では中国製、日本製のラジカセなどが手に入り自由に韓国などの放送聴いたらしいが
取り締まりも賄賂で解決。(最近は韓国のDVDが人気らしいが)
しかし急に方針が変わって収容所送りに成ったり公開処刑されたりするので怖いよねー
0159774ワット発電中さん
垢版 |
2014/07/22(火) 20:54:03.01ID:zx9ZU3TR
ゲルマラジオなら…
0160774ワット発電中さん
垢版 |
2014/07/23(水) 09:24:44.81ID:tQIxyfG6
時々韓国から風船でラジオや書物を蒔いてたのは非常に嫌がってたよね
0161774ワット発電中さん
垢版 |
2014/07/24(木) 10:40:55.62ID:Wed0LBxW
四十数年前にNHKで紹介製作した電子風鈴の回路。
当時消防の俺には難し過ぎた
0162774ワット発電中さん
垢版 |
2014/07/24(木) 10:46:53.92ID:HOzl062E
小学校の時、記事見て作った電子サイレン。
トランスのブロッキング発振とCR充放電カーブの回路

親に聞かせた
「全然サイレンとちゃうやないか」
今風に言えば、つくづくKYな親だと思った。
0163774ワット発電中さん
垢版 |
2014/07/24(木) 10:53:49.13ID:HOzl062E
4011の入力をオープンにして、ACハムノイズでレベルが不安定になるのを利用してタッチスイッチを作った。
小さなラジカセぐらいのラジオに組み込んで電源スイッチにした。

畑にそれを持って行ったおじいちゃん、電源が入らない。
余計なことするなと怒られた。
普通に今までどおりの電源スイッチも残しておいたのに・・・
0164774ワット発電中さん
垢版 |
2014/07/24(木) 14:34:43.73ID:tbV2CUYK
歳取ると皮膚が乾いてるので指で触っても抵抗値が高すぎてONに成らない
うちの親父もAC100Vのホット触っても感電し無かったよ。
0166774ワット発電中さん
垢版 |
2014/07/25(金) 11:09:31.86ID:8UHW2eeh
0167774ワット発電中さん
垢版 |
2014/07/26(土) 06:39:57.77ID:ExIanvGp
百円ラジオ 家では使えたが、散歩のお友には使えなかった。
0168774ワット発電中さん
垢版 |
2014/07/31(木) 13:37:17.54ID:1KM/tdUU
ネオンランプを使った電子睡眠機作ったが、もともと寝つきがいいのでいらなかった。
0169774ワット発電中さん
垢版 |
2014/07/31(木) 17:05:52.23ID:FhDA2HkN
電子睡眠機を作っているうちに寝てしまったのかと思った。
0170774ワット発電中さん
垢版 |
2014/07/31(木) 17:40:03.45ID:zrQY9sCK
電子ブロックで、雨音の睡眠器組んだ。
電源切ってから寝ないと、電池がもったいないというジレンマ
がぐるぐる回り、目が冴えてしまった思い出。
0173774ワット発電中さん
垢版 |
2014/08/01(金) 03:57:11.08ID:rm0CBxrq
まぶたの上から光をチカチカって何の装置だったかなー?
0174774ワット発電中さん
垢版 |
2014/08/01(金) 08:38:24.95ID:OQrRnqgx
ネオンランプを使った回路は、コンデンサに充電する方式でACプラグ抜くと15分〜30分くらい動いてた。
0175774ワット発電中さん
垢版 |
2014/08/02(土) 17:52:26.01ID:4YxL0MCr
解体屋のアルバイトで古い印刷機の解体を手伝った。
一次200V/100V 二次200V/100V(100Vで10A)の、絶縁トランスが出てきた。
かなり重い。欲しいと言ったら社長が「欲しかったら持って行け」だって。
勿論もらってきた。早速使ってみた。
ACライン検電気でどっちも点灯しない。絶縁も確かなようだ。
オレの電源は大地から絶縁された。只これだけのこと。
どんなメリットがあるか教えてよ。
0177774ワット発電中さん
垢版 |
2014/08/02(土) 20:35:24.02ID:s/R4H2nl
>>175
オシロスコープの電源にしてACラインに直にプローブのグランド付けられるのでいいよね。
0178774ワット発電中さん
垢版 |
2014/08/03(日) 00:41:15.69ID:B9d2N8AH
一石超再生FMラジオ、ダイレクトコンバージョン
0179774ワット発電中さん
垢版 |
2014/08/03(日) 16:22:40.69ID:a43h0g8Z
オシロスコープの電源に便利なんですね。父の使っていたブラウン管型
(緑一色)のオシロ有るので機会があったら使ってみます。
0181774ワット発電中さん
垢版 |
2014/08/04(月) 09:03:11.17ID:EENwhsaz
ブラウン管型のオシロつかって、ベクトルスキャンのゲームを
作ったっけ(遠い目)
0182774ワット発電中さん
垢版 |
2014/08/04(月) 11:14:38.13ID:zugsTzOH
トランスレスラジオの修理が安全にできる。
0183774ワット発電中さん
垢版 |
2014/08/14(木) 02:18:23.48ID:4KYC7YuS
>>181 オシロでゲームとか憧れたが、結局やらなかった。
0184774ワット発電中さん
垢版 |
2014/08/15(金) 07:50:27.63ID:6ToC4Q4y
アホな医者に転売。
電気メスによる感電で毎日人を殺している。

特に前立腺手術に多い。
0185774ワット発電中さん
垢版 |
2014/08/23(土) 07:02:28.24ID:sivURUmq
>175
鉄心によりパルス性のノイズが減る。おまいんちが栃木とかなら必須だ、那須だ。ナスダック。
0186774ワット発電中さん
垢版 |
2014/08/23(土) 10:23:37.21ID:qQasocZW
0188774ワット発電中さん
垢版 |
2014/08/24(日) 10:30:52.66ID:D0lS++m4
>>187
シンクロエナジャイザーって何だ?って引いたらトランスマシンか?
テレビで強い光が点滅しますので明るい部屋で離れて見てくださいとテロップが出るやつだねー
パチンコ台はいいのかな?
0189774ワット発電中さん
垢版 |
2014/08/24(日) 21:59:06.01ID:SCEL8QVo
テロップは、クレーマー対策。
あんな光で、影響あるって 大袈裟。
0191774ワット発電中さん
垢版 |
2014/08/25(月) 05:43:50.67ID:AR/bVyw2
夏のおやつによく作ってくれたな。
色粉を混ぜたり、ミカンの缶詰混ぜたり。
0193774ワット発電中さん
垢版 |
2014/09/08(月) 16:47:40.91ID:WQQ2OdFr
天花粉
0194774ワット発電中さん
垢版 |
2014/09/08(月) 18:54:54.20ID:Z87KLkR2
仕事でアイデア浮かばないとちょっと散歩する
気分てんかん。 決してその場に倒れて泡吹くわけではない。
0195774ワット発電中さん
垢版 |
2014/09/08(月) 19:50:04.39ID:QE1nFlOw
なるほど
方向転換だな。
0196774ワット発電中さん
垢版 |
2014/10/08(水) 01:17:09.56ID:W2P2Re1I
草履履いてけ
0197774ワット発電中さん
垢版 |
2014/10/08(水) 06:20:52.44ID:M7YYvop+
ネオンランプ点滅回路も 面白い。
0199774ワット発電中さん
垢版 |
2014/10/16(木) 08:51:33.97ID:6wHsnEQc
そんなの、女湯に入って女だけだって驚くようなもんだろ、
懐かしの回路スレで高齢者が多いのは当然だろ、常考w
0201774ワット発電中さん
垢版 |
2015/01/01(木) 00:29:27.08ID:YTo0WLWt
>>200
アナデバの回路とか普通にアナログの知識要求されるよ。
入力部にはフィルタとか当然のように入れろと書かれるし…
ICも高けりゃ付属品も多いんだよ!!と言いたくなる。性能は悪くないんだが…。
0202774ワット発電中さん
垢版 |
2015/02/09(月) 23:19:23.35ID:JPMc19IK
>>126
誘導モーターの回転数変えるには、基本は電源の周波数変えるしかない。
0205774ワット発電中さん
垢版 |
2015/02/10(火) 14:10:18.97ID:kq28ayic
一番安価にVVVF回路を作るには?
0206774ワット発電中さん
垢版 |
2015/02/10(火) 17:34:23.83ID:jsNUkjz/
>>205
90円のPICとラダー回路(抵抗10数本)、ローパスフィルタ(コンデンサ2個)で合計300円以内で出来る。
但し、5V程度で数十mAしか出力できない。
0207774ワット発電中さん
垢版 |
2015/02/10(火) 17:49:16.54ID:Zl8TBLbh
昔ランプ(小型の電球)をモーターに直列につないで微風にするとランプが点灯
する扇風機があったような
0208774ワット発電中さん
垢版 |
2015/02/11(水) 00:38:40.22ID:OY2qHHs0
扇風機の減速は直列コンデンサだろー
往年の扇風機(30〜50年以上経ってる)が時々燃えるのはそのコンデンサーが多いらしい。
0209774ワット発電中さん
垢版 |
2015/02/11(水) 01:30:50.20ID:Ghq/PGPc
軸受けがダメになって捨てた。
0210774ワット発電中さん
垢版 |
2015/02/11(水) 08:08:17.52ID:rhSkUxmD
昔くまとりコイル型の小型扇風機に洗濯機だったか井戸用のポンプのだったか
に付いてたコンデンサを直列につないだらすごい高速回転になったことがあった。
0211774ワット発電中さん
垢版 |
2015/02/11(水) 20:39:33.41ID:Ghq/PGPc
面白そう
0212774ワット発電中さん
垢版 |
2015/02/24(火) 13:58:08.92ID:VKmhssUJ
コンデンサの容量値を気にしないなんて?
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況