X



トップページ電気・電子
195コメント67KB

【電波】無線モノ自作スレ【ゆんゆん】

0001774ワット発電中さん
垢版 |
2012/07/11(水) 21:03:42.26ID:dfni9o/u
近年、Zegbeeや無線LANなど、無線モジュールが個人でも入手しやすくなり、
電子工作にも手軽に利用できるようになりました。

それを語るスレです。質問などもどうぞ。
0055774ワット発電中さん
垢版 |
2014/02/15(土) 19:58:08.05ID:yTn+QcmM
>>54
机上の計算や雑誌の内容を信じるより、
まずは自分で作って試してみてはいかが?
0056774ワット発電中さん
垢版 |
2014/02/16(日) 09:34:38.14ID:0/91EXrd
確かにCQ誌やトラ技は素人の誤りや思い込みも多いので、
間違いが無いか実験や実績ある理論で
検証が必要な場合が多いです

確定していない理論(仮説)やブラックボックス的理論のシミュレータ計算
結果をそのまま盲目的に信じるのは間違った結論を導く危険もあります。

このため私は、実験値で理論計算値が正しいかどうか検証します。

しかしながら理論が実験の繰り返し実績で検証されている場合は、
闇雲に実験しても
多くの無駄な実験時間を労してしまうので、実験至上主義は
考え方として注意が必要かもしれませんよ。
0057774ワット発電中さん
垢版 |
2014/02/16(日) 09:44:37.62ID:0/91EXrd
かなり良く検討された実験と理論の例
www.antennex.com/preview/May503/vadim.html


理論と実験の信頼性に疑問が聞かれる例
members.jcom.home.ne.jp/fr-radio/theory.html
0059774ワット発電中さん
垢版 |
2014/02/16(日) 19:40:38.54ID:et/I1Twh
>>56
OMさん、こんにちは
VCHアンテナの場合、
コイルに使うペットボトルの太さとアルミ線の太さによって
若干の差異はありますが、概ねCQ誌やネットにある長さで作ると
問題なく40mや30mで同調します
調整もコイルをはさむ位置をちょっとずらすだけなので至極簡単です
また、一旦コイルを挟む位置が決まれば再現性が高く楽ちんです
QRPならバランも不要ですよ
お手軽なので試してみてください
0060774ワット発電中さん
垢版 |
2014/02/17(月) 22:07:52.55ID:P2+iSREU
>>59
ありがとうございます。
低めのバンザイDPアンテナが国内向けには良く飛ぶ特性、非常に良好なSWRを得ました。
VCHアンテナは、海外交信に向いてる特性に見えます。
近く試験してみる予定です。
0061774ワット発電中さん
垢版 |
2014/08/04(月) 22:39:30.81ID:RdF5pQaF
古い小電力無線からXBEEに変えてみたら
わかっちゃいたけど、全然飛ばないよなぁ 小電力が飛びすぎたのか

なので920MHzのモジュール探してるんだけど、安そうなのが全然ない
そもそも一般ユーザーに数個程度で、売ってもらえそうなのが見つからない

920MHzのXBEEあるのに、日本でなんで出ないの??? 出す気ないのかな
0064774ワット発電中さん
垢版 |
2014/08/05(火) 00:07:55.96ID:jzCCjbbx
で、何使うの?
0065774ワット発電中さん
垢版 |
2014/08/05(火) 00:31:38.28ID:AregWV2X
俺もxbee高いし使えねぇという話は聞いたことあるな
だからみんな2.4g帯でひしめき合ってる
どっちにしても、アメリカに比べると日本の920m帯と言われるのは狭いから個人で何かするには向いてない印象
法人とか官公庁用途で決まった業者がやるもんだと思う
0066774ワット発電中さん
垢版 |
2014/08/06(水) 22:43:38.04ID:rgPp8pkf
あきらめきれないので、さらにモジュール探してみたら
DIPで使いやすそうなの見つけた

ゼロワン ZRF920
http://zerone-01.co.jp/products/zrf920.html
XBEE似のモジュールでよさそうだけど、数個程度では買えなさそう

横山商会 OZV920
http://www.yokoyama-gr.co.jp/tech/ozv/920mhz/spec.html
こっちの会社のほうが個人相手にしてくれそうだけど、まだ完成してないっぽい?


しかしTOCOSサイトの920MHzに関するFAQ見ると、完全に920MHzをdisってるように見えるな
0068774ワット発電中さん
垢版 |
2014/08/07(木) 23:36:35.51ID:lZ+U6Fuh
920は電力関係が多いね
スマートメーターで採用されたから

これから混んでくると思うけど飛びは今使える規格の中で一番じゃないかな?
0070774ワット発電中さん
垢版 |
2014/08/08(金) 22:09:01.05ID:3LsxeeVY
そーなん?
920で出てる奴はほとんどスマートメーター向けに見えるけど

聞こえてくる話だと電力会社も本格的に動きだしたみたいだしね
0071774ワット発電中さん
垢版 |
2014/08/08(金) 22:18:43.71ID:6CRRI6Vp
お偉いさんの利益のために日本独自仕様を押し通され
実入りも少ない上、海外にも攻勢かけられないと理解
0072774ワット発電中さん
垢版 |
2014/08/08(金) 22:51:34.30ID:3LsxeeVY
独自規格はたしかにあるね
でも海外のそのままだと競争にならないってのもありそうな
インフラ物はその辺うるさいでしょ

とはいえ周波数位は各国で統一してもらえると面倒がなくていいんだけど
0073774ワット発電中さん
垢版 |
2014/09/02(火) 20:52:42.04ID:iANaZshJ
TWE-Lite DIPで無線タグアプリのときだけ、なぜかボーレートの変更がきかない…
(設定はできるけど反映されてない、常に115200bpsのまま)
標準アプリやUARTアプリは普通に変更できるのだが…バグか?
0074774ワット発電中さん
垢版 |
2014/09/09(火) 01:07:47.43ID:oE5h+bq8
テイシンのプラケースにxbee入れてたけど
ケースの、かぶせるタイプのフタ開けたら見違えるように電波飛ぶようになった・・ 特に受信が改善した プラでも無いほうがいいのか 当たり前か
チップアンテナやめて、真上に穴あけてワイヤアンテナ半分ヒョコっと出してもイマイチ チップのフタ全開に敵わない

水平に飛ぶからケース側面の壁があるのが駄目なのか 2mm厚なのが余計なのか 折角ケース加工したのに残念 外付けアンテナしかないかな チラ裏スマソ
0075774ワット発電中さん
垢版 |
2014/09/10(水) 08:47:33.42ID:G5xXN+yc
>>74
そのプラケース、塗装されているの?
塗装に金属粉が入っているのかも
0076774ワット発電中さん
垢版 |
2014/09/21(日) 20:12:16.45ID:KzLZ8xgg
テイシンTB-73Bだったかな
単なる黒いABS樹脂なんだよね あまり干渉しないと思ってたから角にXBEEの先端が向く配置
0077774ワット発電中さん
垢版 |
2014/09/22(月) 08:33:05.69ID:6InOf0Vo
塗装を聞いたら材質で返ってきた。
終了
0078774ワット発電中さん
垢版 |
2014/09/26(金) 14:24:49.19ID:vVOv8tgW
「トランジスタ技術SPECIAL for フレッシャーズ
ワイヤレス・データ通信の基礎と応用(SP No.113)」
の50ページの技適の取得の説明に
「余談ですが申請書類の作成には、プロの無線従事者の資格が必要
です。最も難易度が低くて、書類を記入出来る資格は三陸特ですの
で、(以下略)」
と書いてあるのですが、テレコムエンジニアリングセンターのホー
ムページなどを見ても無線従事者の資格が必要なようには思えない
のですが、どうなんでしょう。
0079774ワット発電中さん
垢版 |
2014/09/26(金) 23:15:19.08ID:BuVK8Qld
技適の書類作るだけなら資格はいらないな
特性試験を自分でやろうとすると要資格だよ
0080774ワット発電中さん
垢版 |
2014/09/27(土) 19:44:31.67ID:WzFfUYd6
やはりそうですよね。著者は勘違いしたのか何か意図があるんでしょうか。
0082774ワット発電中さん
垢版 |
2014/09/27(土) 20:37:43.84ID:WzFfUYd6
特性試験に無線従事者の資格が必要というのは無線局の免許を取って
試験するということですか?
0083774ワット発電中さん
垢版 |
2014/09/27(土) 21:11:52.81ID:JAo1X0Md
79の云うことが?
シールドルームで特性試験するなら、資格なんか要らないと思うがいかが?

エロい人(技適または工事認証の経験者)の情報希望。
008479
垢版 |
2014/09/27(土) 22:56:04.07ID:sDtmqzPU
何度も設計認証やってるよ
特性試験は自分でやらずに業者に頼む事ができるからね
頼めば資格は必要ない

自分でやるなら検査員になれる資格が必要
陸技とかの免許か業務経験ね

本当はシールドルームで試験しないとだけどそこは気にしない
008579
垢版 |
2014/09/27(土) 22:59:22.93ID:sDtmqzPU
あー捕捉
試験結果が正しい事を保証するためにそれなりの技術がある検査員が行う必要があるってこと

周りに妨害を与えないようにシールドルームでやるつーのとは別の話ね
0087774ワット発電中さん
垢版 |
2014/10/09(木) 02:31:29.39ID:qMbMdttG
xbeeのdigimeshで10台くらい、中継しないと繋がらない距離で設置してみたけど
初回は中継ルートつながるまでの学習時間がかかるな 何度も失敗すると学習するみたい 効率的な学習方法があるんだろうか

宛先指定やめて、全部ブロードキャストで投げあって、受けた側が判別したほうがやっぱ確実かな・・・xbee本体がそれをやってるのかと思ってたけど
0089774ワット発電中さん
垢版 |
2014/12/07(日) 19:10:19.32ID:bcoRjC2F
WiFi、zigbee、Wi-Sun、Bluetooth、Bluetooth-LowEnergy、ANT、ANT+、EnOcean、UWB、その他もろもろ・・・、
色々と規格が乱立しているが・・・。
上記の規格の中で、明らかにdeprecated扱いにすべきものが2つ3つある。
0091774ワット発電中さん
垢版 |
2015/06/27(土) 13:52:57.43ID:HTBC7y8K
iBeaconとかのBLEタグがいろいろ出てきてるけど、どれも電池があまり持たない。なんとかならんものか。
0092774ワット発電中さん
垢版 |
2015/07/13(月) 23:58:31.22ID:n5a4DEAM
bleで遊ぼうと思ってるんだけど
初心者にオススメデバイスとかあるかな?
0093774ワット発電中さん
垢版 |
2016/01/16(土) 10:04:42.47ID:ZH7YOSCM
海外には衛星放送受信用のパラボラを利用して電波望遠鏡を作る人もいる。
http://www.instructables.com/id/Poor-Man-s-Radio-Telescope/
https://www.quora.com/How-can-I-build-a-radio-telescope
http://www.radio-astronomie.com/radtel.htm
http://www.pbs.org/wgbh/nova/next/physics/build-radio-telescope/
http://www.kolumbus.fi/michael.fletcher/dicke_uk.htm
http://www.mikebrownsplanets.com/2013/06/summer-project-build-radio-telescope-at.html
http://www.skyandtelescope.com/astronomy-news/a-new-do-it-yourself-seti-project/

市販の電波望遠鏡
http://poamelectronics.com/
0094774ワット発電中さん
垢版 |
2016/02/18(木) 17:31:34.77ID:4G3qd3PM
xbeeでpwm使えないのスゴいイライラする
NXPのモジュールは技適取れてるのかどうか分からんし…
0096774ワット発電中さん
垢版 |
2016/04/22(金) 10:00:19.00ID:a4xcKULs
bluetoothモジュールちょっと使ってみた
マスタのUSBトングルと簡単に接続できた
でもこれじゃ誰でも接続できてしまう
ペアリングのパスワード変更すりゃいいだろうけど4桁の数字は弱そう
ところで夜にスキャンしたら隣接室の住人のものと思われるスマホも引っかかる
スマホ機種と帰宅出勤時間はバレてる
l2pingコマンドを掛けてみようかと思ったが自重
他人様の機材にするのはハッキング予備行為と受け取られる可能性あり
まあ一般人なら何も気づかないだろうけど
0097774ワット発電中さん
垢版 |
2016/10/26(水) 19:37:35.75ID:Cy9P1gsn
TWE-Liteをインタラクティブモードでデフォルトに戻してセーブして、
チュートリアルのLチカ回路に戻して試したらうんともすんとも言わん。
でまたインタラクティブモードで(以下無限ループ
0098774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/14(月) 20:11:45.33ID:n49a+sIO
最近秋月でTWE-lite買ったからちょっと自作のプログラム組んで遊んでみようかと思ったけど
情報ほとんど無いね。
公式に掲載された解説PDFもEclipseのインストール方法とかから書かれてるから敷居が高い。

Hello world的な入門者向けサイトか本が出ればもう少し使い始める人も出るんじゃ無いかな?
せっかく32bitマイコンが宝の持ち腐れだよ
0099774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/14(月) 22:36:59.53ID:x5EGi2O6
TWE標準アプリを使ってみたことあるけど残念な作りだったよ。
最も消費電流の少ない「子機:間欠10秒」に設定するにはM1、M2、M3(モード設定ビット)
を全部グランドに落とす必要がある。
このモードでは消費電流が1.5uA程度になるはずなんだが、M1、M2、M3は50kΩで内部プル
アップされていて電源3Vとして1ピンあたり60uA、3ピンで180uAも消費してしまう。
論理を逆にするか内部プルアップを止めればよかったのに。
0100774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/15(火) 21:16:36.29ID:nDHUdYQt
>>99
それは変だな。
実際にやってみたけど、子機間欠モードのスリープ時電流は2uAを余裕で下回る。

Loになっているモード設定ピンのプルアップを停止する処理が入ってるから、
初期化が完了した時点で不要なプルアップは無効になっている。
もしも180uAも食っていたとしたら、他に原因があるはず。
0101774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/15(火) 21:37:54.02ID:RxOKlsL7
>>100
レスありがとう。
モード設定ピンの電流は測ったが実際に間欠モードでは測らなかったかも
知れない。
そういう処理をしてるなら仕様で明確にして欲しいな。
0102774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/15(火) 21:53:14.07ID:nDHUdYQt
そんな細かい書かれてもなぁ。
ソース読めばわかるし。

プルアップ停止するのは間欠モードだけ。
子機連続モード等ではゴミみたいなもんだからプルアップ停止してない。
60uAというプルアップ電流は、連続モードで測ったのだろう。
0103774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/20(日) 02:28:24.38ID:aebhJIa5
SDKを使ってアプリを作ろうと思っています。

電波の送信は一切しない、完全受信オンリーモードにすることって可能でしょうか?
もし可能でしたらどういうコマンドをうてばいいかわかりますか?
0104774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/20(日) 10:28:16.25ID:/Le1YK43
話が見ない
0109774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/27(日) 03:09:19.68ID:lcFGzRUd
TWE-Liteに関する質問です。
デジタル入力ポートにスイッチを接続してオンオフを読み取らせようと思っています。

以下のサイトの「Test02: スイッチ操作に LED の状態を連動させる」を参考にさせてもらったところ
http://dsas.blog.klab.org/archives/52201101.html


// 割り込み発生後に随時呼び出される
void cbToCoNet_vMain(void)
{
// DI1: Lo -> DO4: Hi, DI1: Hi -> DO4: Lo
vPortSet_TrueAsLo(DO4, !bPortRead(DI1));
return;
}

でスイッチの状態を読み込んでいました。
void cbToCoNet_vMain(void) というのは割り込み発生時に実行される関数のようです。
どういうときに割り込みが発生するのか興味がわいたのでこの関数が読まれるたびに
インクリメントされるカウンタをつくってシリアル経由でPCに表示してみたところ
1分間で800〜1000回くらいカウンタが回っていました。
1m秒に一回は読まれる計算なのでスイッチのオンオフくらいでしたら余すこと無くその
変化を拾えるようです。

ある意味力業に近い技法の気がしますが、もっと素直にデジタル入力ポートのHigh/Lowが
変化したら実行される割り込みのようなものは無いでしょうか?
その方が消費電力も抑えられると思うのですがどうでしょうか。
0110774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/27(日) 11:28:38.95ID:JeFXLntd
>>109
そういう機能は立ち上がり、もしくは立下りを見て変化する特殊な割り込み作業だから、ハードで対応してないと無理。
32bitマイコンが入ってるの事なので、気になるならルネサスのSH2とか見てみたら?20ピン分も変化を見て動き出すようなものはあのサイズで作らないと思う。
0111774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/27(日) 11:37:05.97ID:gJCZSMVM
>>110
なるほど、TWE-Lite内蔵のマイコンはソフトウェアを回して検知するという方法が正統と言うことですね。

ところで余談ですが void cbToCoNet_vMain(void) が呼び出されるきっかけって何でしょうか?
マニュアル読むと
・4msタイマー
・1sタイマー
で割り込みが発生すると言うことなんですが>>109で調べたとおり1分間で約53,000回。
約1msに1回の頻度で呼び出されてるようです。4msタイマー以外にも何かもっと頻繁に
割り込みがかけられている気がするのですが・・・
0112774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/27(日) 11:46:44.70ID:JeFXLntd
>>111
そんな事一介の素人が分かると思う?
あなたが持ってるソフトのマニュアルに書かれてること以上は想像でしか語れないけど?
あと全く同じ環境を整えてるわけじゃないのでその辺も関わってくるかもしれない、想像だけど。
0113774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/27(日) 11:49:36.68ID:DG+MiDnW
SDKの人?
0114774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/27(日) 12:53:28.28ID:vDkFjg6L
>>109
TWE-LiteはDIOのrise/fallで割り込み発生できるよ。
標準アプリでもオプションビットで低レイテンシを指定すると割り込みが入る仕様。

アプリ書けるなら、消費電力をケチるために、割り込み入るまでスリープさせることも可能。
0115774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/27(日) 22:05:30.78ID:gJCZSMVM
あ、rise/fallでも割り込み発生できましたか
中身はNPX社の32bitマイコンと聞いてるので
NPX社のデータシートとか見た方がいいんでしょうかね

意外と知らない機能がまだまだありそうな気がします
0116774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/28(月) 19:42:35.20ID:fGh7JHOk
>>115
データシートだけ見てもわからんと思う。
自分でプログラム書くなら、TWESDKのDocumentsの下にある
JN516x Integrated Peripherals API User Guide
を読む必要があるだろう。

あと、NPXじゃなくてNXPな。
0118774ワット発電中さん
垢版 |
2017/04/23(日) 17:01:18.48ID:SJfey47+
Zigbee始めようかと思ってます。
0120774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/04(日) 09:45:55.13ID:YR6M2jpi
TWE-LITEの半完成品を買って半田付けしたら、
DIPのランドとモジュールのところがブリッジ不可避なんですが、
これは同じピン番号だからブリッジしても問題ないってことでしょうか?
0122774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/15(木) 00:17:39.06ID:fH3hxi31
お知恵拝借願いたく。

車のロッドアンテナをヘリカルホイップに替えようと思っていて、ついでに自作できんもんかと考え中。
コイルにしたら、CやらLやら付きそうだし、物理的に占める範囲が小さくなれば電波も受けづらく
なるのかな・・・・とか妄想してるけど、実際どの程度性能は落ちるもんなんでしょうか。
計算はできますか?
0123774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/16(金) 22:27:25.61ID:HmByBACu
.
0124774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/27(水) 14:08:00.31ID:22mySsTl
家で不労所得的に稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『武藤のムロイエウレ』 というHPで見ることができるらしいです。

グーグル検索⇒『武藤のムロイエウレ』"

IHT0R7QISI
0126774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/20(土) 23:48:14.14ID:MUkt3qR7
途中送信すまん…

リモコン用途に出力をわずかにオーバーしてるような怪しい微弱モジュール使って捕まった実例ってあるのかな?

自分は素直に技適取得済みモジュール使ってるけど
0127774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/03(土) 23:10:12.67ID:502HGvqq
>>126
Amazonとかで売ってるのを知らずに使ってる人が大勢いると思うけど、あんま聞かないね。
ま、リモコンだからミリ秒単位の一瞬だから発見されにくいんじゃないの?
0128774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/03(土) 23:15:57.28ID:6obzY6z/
妨害があったという苦情がない限り捜査なんかしないよ。
0129774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/03(土) 23:33:48.39ID:CiOtwXV8
捜査、摘発するのは反社会勢力とか犯罪者集団位だねー
0130774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/04(日) 11:00:34.74ID:RZ35XL0f
>>128
フィールドでの捜査はmW単位じゃなく、1KWくらい出してるとかそんなのだな。
TVI出るとかので、NHKが動いてる。
製品はたれ込みでもないとやらないだろう。
0132774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/04(日) 14:44:46.12ID:ukx2KRCH
画がフリーズしたりブロックノイズがでたりするけど、
そんな状況になる人は普段からCNギリギリなので
TVIのせいだと気づかないでしょうね。
0133774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/05(月) 10:40:50.02ID:s25uS4sX
技適違反なんて、はるかに強い勝手輸入スマホでさえ野放しなのに
ISMの微かな電波なぞ取り締まるわけナイナイ

***と思っていた時期が自分にもありました
0136774ワット発電中さん
垢版 |
2018/05/21(月) 10:11:39.39ID:+YPLsCwK
ユニークで個性的な確実稼げるガイダンス
暇な人は見てみるといいかもしれません
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

X9AR3
0137774ワット発電中さん
垢版 |
2018/07/03(火) 23:51:38.50ID:TUeFXinq
TKB
0138774ワット発電中さん
垢版 |
2019/01/26(土) 05:23:48.58ID:cyII/qwc
微弱電波でモーメンタリーのワイヤレススイッチを自作したいのだが、315MHzと433MHzではどちらが作りやすいだろうか。
0139774ワット発電中さん
垢版 |
2019/01/26(土) 11:25:01.68ID:LGVI/Bs+
315のほうがモジュール類はいっぱいあるよ
0140774ワット発電中さん
垢版 |
2019/01/29(火) 04:20:15.36ID:9IDt9jZv
>>139
出来ればリンク張ってほしい
0141774ワット発電中さん
垢版 |
2019/01/29(火) 12:19:36.32ID:c5laSJKX
aitendo
0142774ワット発電中さん
垢版 |
2019/01/30(水) 00:03:41.40ID:RZ71cTHT
>>141
愛天童のは取説がなくて何だかわからない
0143774ワット発電中さん
垢版 |
2019/01/30(水) 03:06:25.39ID:0nO/btpa
>>138
モジュール買ってくるなら作りやすさは変わらんと思うが。
とりあえず 315mhz example でググって、ヒットした海外サイトをひたすら地道に見てみれば?
0145774ワット発電中さん
垢版 |
2019/01/30(水) 18:42:59.68ID:OFnQDWQB
UHFのRFIDタグを使ってみたい。
10m位先から読めるとか・・・色々遊べそう。
技適も必要だし、ちょっと高いな。
0148774ワット発電中さん
垢版 |
2019/02/19(火) 07:41:53.25ID:EAAnR04g
>>138
433はアマ無の呼び出しで使ってるから、避けた方がいいよ
0149774ワット発電中さん
垢版 |
2019/02/19(火) 11:58:04.17ID:F6bGPFII
メインからは 
ずれてるよ
0150774ワット発電中さん
垢版 |
2019/02/19(火) 21:54:17.32ID:00BOwSLn
TWE-LITEからeasycommを使ってエクセル出力で困っています。
無線タグアプリ→エクセルだと出力できるのですが、arduino→シリアル通信アプリ(透過モード)→エクセルだと読み込みのまま止まりません(teraturmでは文字が見えてます)。
どうすれば良いでしょうか?easycommかTWE-liteアプリの設定で対策できるものでしょうか?
0151150
垢版 |
2019/02/21(木) 21:24:57.93ID:tb/Dn0PP
一応自己解決できました
0152774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/01(金) 03:13:25.68ID:yKLkE3Gs
無線制御の1527っていう送信ICとペアになる受信ICって何なの?
0153774ワット発電中さん
垢版 |
2019/06/07(金) 03:43:17.58ID:YQTSqws6
1527
0154774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/20(土) 03:43:34.39ID:McA13rz+
BLEモジュールRN4020のファーム更新しようとしたら失敗してお釈迦になってもうた
まあユーザー側の問題だろうけど
RTS,CTSクロス接続してフロー制御もやってたのに
ツール起動して進行して最後のメッセージがfail
その後に完全沈黙とはむごい
更新しても失敗したら原状回復とかメモリ容量に余裕もたせられんのか
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況