>>113

>> 単に測定時間が長いだけでしょ

いや、γ線はエネルギーが高いほど透過率が高くなるから
入射したγ線がシンチレータを光らせずにそのまま抜けてしまう確率が高くなる
だからスペクトルは右下がりで高エネルギーほど感度が悪い
一方、光検出器にもノイズフロアがあるから、それ以下になる右端は
いくら測定時間を長くしてもノイズに埋もれてピークが識別できなくなる
そういう意味で1cmの結晶でK40が検出できるのは結構すごいことだと思う