X



トップページ電気・電子
572コメント238KB

Arduino 信者は何故、かくもキモくてバカなのか?

0001 ◆HIDEYONANA
垢版 |
2012/03/30(金) 14:41:27.49ID:Dc4itGGZ

まったく無関係なマイコンのスレに土足で上がりこみ、
とにかく Arduino最高! Arduino最高! と吠えまくる。

そのくせ、スレ違いを指摘されただけで、「Arduino アンチは死ね!」
などと逆ギレする。

その朝鮮人メンタリティにあふれた Arduino信者の、おもしろおかしい生態を探るスレ。
0344774ワット発電中さん
垢版 |
2012/05/04(金) 16:50:00.81ID:Y3EEGqpw
>343
ここのサイトで比較してる PIC24F vs ATMega328P vs PIC18F2550
ttp://avr.paslog.jp/article/1224488.html
お勧めはPIC24FJ64GA002 \330/430(秋月/共立) Max32MHz(16MIPS) 64KB-FLASH 8KB-RAM
16bitPICの中では一番非力だけど、値段が安め、RAMが多い

今なら開発環境はここから 要 登録
ttp://www.microchip.com/stellent/idcplg?IdcService=SS_GET_PAGE&nodeId=1406&dDocName=en019469
MPLAB IDE v8.84

PIC24,dsPIC用のCコンパイラは
ttp://www.microchip.com/stellent/idcplg?IdcService=SS_GET_PAGE&nodeId=1406&dDocName=en010065
MPLAB C Compiler for PIC24 and dsPIC v3.31
0345774ワット発電中さん
垢版 |
2012/05/04(金) 17:01:04.69ID:V88IWsOV
>>344
さすがにATmegaぐらいするんだな。でもオススメありがとう。
人が出来るって言ってることを自分の古い知識で否定してばっかりだとよろしくないと改めて思ったよ。
まぁすまんかった。反省してくる。
心の中の>>1と心の中の院生に敵対し過ぎたわ。

あとはこの一式をなんと言う名目で買ってくるかだな。
Arduinoは、これだけで良いから、ですんなり通ったんだが。
0346774ワット発電中さん
垢版 |
2012/05/04(金) 17:55:33.41ID:Y3EEGqpw
ここに色々なMCUのベンチ載ってるから比較してみるのもいいかも
ttp://www.coremark.org/benchmark/index.php?pg=benchmark
見たいメーカーを選択して、一番右の [REPORT]の上にある "NEXT>"をクリック
ATMEGAは11弱(@20MHz) , PIC24Fは24or30(?)(@32MHz) まあATMEGAの2倍以上

ROM,RAM少なくても良いなら下記も。80MHzで動かせばPIC24Fの2.5倍
PIC24HJ12GP202 \260(秋月) Max80MHz(40MIPS) 12KB-FLASH 1KB-RAM
dsPIC33FJ32GP202 \320(秋月) Max80MHz(40MIPS) 32KB-FLASH 2KB-RAM
(dsPICといってもPIC24に追加レジスタと追加命令があるだけ)

性能が全てじゃないけど、値段や入手性、パッケージ(DIP有)と悪くないはず
0347774ワット発電中さん
垢版 |
2012/05/04(金) 23:45:04.35ID:5Q6DioAO
arduinoはマイクロコンピュータの処理性能を引き出すのが目的じゃないんですが・・・
Arduino信者よりPIC信者の方がマヌケで生産性が低いのが痛い・・・
0349774ワット発電中さん
垢版 |
2012/05/05(土) 01:00:37.94ID:f7kr9qFy
まぁ当たらずとも遠からず。
例え8MHzでしか動かなくても、Arduinoであることに一定の価値があると言うか、なんと言うか。
一定の規格というか統一感のあるハードやらライブラリ使って、
はしょれるところをはしょれるのは結構オイシイとは思うよ。
0350774ワット発電中さん
垢版 |
2012/05/05(土) 01:17:58.39ID:vNMjyp86
16Mhzでなかったっけ?
Arduinoが便利な場合があることは、誰も否定していないんじゃないか?
そっちの方が便利そうだなと思う場面に遭遇したら、使わせてもらうよ。
0351774ワット発電中さん
垢版 |
2012/05/05(土) 02:08:22.45ID:IkfihhBB
Google先生から即レスもらえて
手軽にコード書けてチャッチャとセンサ類をつなげるモノって
Arduinoしか思い当たらなかったので使っている。

ってだけでは理由として弱いんかいね?

零細町工場で鋳物つくってる俺的にはむっちゃ重宝しとるよ、
鋳込口の温度と末端の温度を熱電対で測ってその差をLEDで出したり
温度差が開きすぎたらブザー鳴らしたり
ある温度差になったらxxxをyyyする機器をONにしたり
(xxxとyyyは企業秘密で書けん)とかやってくれる仕掛けつくったりする程度のショボい用途ではあるけれど。
0352774ワット発電中さん
垢版 |
2012/05/05(土) 02:18:01.27ID:mgm5i/La
>>351
そこは誰も否定してないよ。>>1を含めてね。

前のほうのレスで、Google頼みのコピペ前提ならPICもArduinoも同じ、
みたいな意見もあったが、それもそれで正しいと思う。
0353774ワット発電中さん
垢版 |
2012/05/05(土) 03:43:47.25ID:f7kr9qFy
>>350
16MHzも8MHzも、内部クロックもセラロックもクリスタルも同じように扱える。
コピペに限らなくても、ライブラリの便利さは結構なもんじゃないかな。
0354774ワット発電中さん
垢版 |
2012/05/06(日) 17:24:13.32ID:Ze/QgoM1
>>351
>零細町工場で鋳物つくってる俺的にはむっちゃ重宝しとる

まぁ、Arduinoもmbedも、もとはと言えば、
開発費をほとんどかけないで、最小限の知識で
>>351さんの仰るような"治具"や、テクノ手芸みたいな"美術作品"を作るためのものだから。
(mbedはプログラムがややできるけど電気のデの字も知らないような人が手を出すイメージ)

信者はそこをはき違えていて、
たとえCtrl+C、Ctrl+Vや標準ライブラリを使っただけで、
あたかも本格的な組み込みプログラマになったつもりでいるから痛いw
正直、PIC16F84やPIC16F877しか使えないような人間よりたちが悪い
0355774ワット発電中さん
垢版 |
2012/05/06(日) 18:02:13.10ID:6DxLpVI7
すまんがその「本格的な組み込みプログラマになったつもりでいる信者」とやらの実例があればぜひ教えてほしい。
0356774ワット発電中さん
垢版 |
2012/05/06(日) 21:01:30.90ID:0/QSlxlG
不安定も別に組み込み屋じゃないしそんな視点でもないよ。
低レベルのマだけど、そんだけだし。
便利にありもの使えばいいんだよ、ってスタンスだよずっと。
0357774ワット発電中さん
垢版 |
2012/05/07(月) 04:20:45.40ID:rqll9yVK
XXしか使えないと言ったって、ある意味すべての人間がそうだから、
それをたちが悪いとは思わないのだけれど。
「Arduinoを使ってたのですが、思うところ有ってAVRかPICを始めようと思います」
という人に、「Arduinoがお勧め」なんて言う輩が一番たちが悪いんじゃないか。
0358774ワット発電中さん
垢版 |
2012/05/07(月) 10:34:46.65ID:AYj64kbE
>>357
それと同じ意見は元スレでもこのスレでも何度も言われまくってるよね。
そして、そういう意見が書かれる度に不安定が出てきて>>1の自演だと吠えまくる。
信者には何を言っても無駄だよ。

0359774ワット発電中さん
垢版 |
2012/05/07(月) 11:08:48.76ID:dzRF8QOy
と言うことは、スレタイは飾りで、
本来は>>1の為の、俺がやるならどっちがいい?って単発質問スレで、
しかも聞くわりにはPICを語って、AVRは使ったこと無いからの一点張り、という無意味なスレだったのか。
0360774ワット発電中さん
垢版 |
2012/05/07(月) 12:04:11.56ID:IlHZGbyl
>>1は、PICもAVRも使ったこと無いと言ってたような?
>>1をPIC信者呼ばわりしてたのは今まで不安定一人しかいなかったんだから、
>>359みたいなこと書くと、それこそ自演にしか見えないw
0362774ワット発電中さん
垢版 |
2012/05/07(月) 16:48:23.14ID:AYj64kbE
名無しで書いておきながら後出しで居直られてもなw
お前もいい加減コテ付ければ?
0363774ワット発電中さん
垢版 |
2012/05/07(月) 19:43:28.37ID:dzRF8QOy
なんか、俺が書いたって事に意味があるなら名乗るが、どうってこと無いだろ。
自演でも何でも無いし。
0365774ワット発電中さん
垢版 |
2012/05/08(火) 09:13:24.69ID:9/JsbY+A
不安定が執拗に>>1をPIC信者呼ばわりする理由は、
わざと間違ったレッテルを貼り続けることで、いつか>>1が釣られて訂正するために
顔出てくると思ってるからだろうな
0367774ワット発電中さん
垢版 |
2012/05/08(火) 22:11:32.44ID:g7w3xcpg
真偽は元スレ見りゃわかることさ
毎朝のお勤めは説得力があるね
0368774ワット発電中さん
垢版 |
2012/05/08(火) 23:49:09.96ID:9/JsbY+A
不安定に読解力が無いだけだろ。
なにせ不安定だしwwww

それにしても毎日必ずスレ監視とは恐れいるよ。
誰より熱心にお勤めしてるのお前じゃん。
信者って怖いね。
0369774ワット発電中さん
垢版 |
2012/05/09(水) 00:26:26.72ID:YgYy+eOY
朝にレスする奴は>>1に違いないってか?
そういうことに判断基準を置くようになったら終わってるな。

他人を貶すのはいいけど、もっと板の主旨に合った論理を展開してくれよ。
PICのアーキテクチャが変態だのArduino言語が変態だのと煽り合うならまだ分かるけど。
レスの時間帯だけで判断して、中の人の正体をエスパーして勝利宣言とか、マジで一番つまらん。
ガキの喧嘩なら他でやれよな。
0370774ワット発電中さん
垢版 |
2012/05/09(水) 11:33:15.93ID:jJbk5E0G
つーか本当に>>1が潜伏で書いてると思うなら、名指しで「お前>>1だろ」って
指摘すりゃいいんじゃね?
あっちは潜伏してる気は無くて、あっさり認めるかもよ。
元々>>1はずっと名無しで書いてて、他人からコテ付けろと言われて初めて付けたような奴なんだし、
正体を指摘されても気にしやしないだろう。
0371774ワット発電中さん
垢版 |
2012/05/10(木) 17:24:24.04ID:q13/EYCX
dueが出たらどうすんの?
従来のarduino信者は死んでしまうん?
0372774ワット発電中さん
垢版 |
2012/05/11(金) 16:01:30.34ID:FslJGEi+
いつまでも>>1の幻影に囚われてないでさ、
スレタイに沿った話題を話そうぜ。

Arduino信者はキモいwwww
0373774ワット発電中さん
垢版 |
2012/05/13(日) 13:08:56.10ID:6kQXjaLO
arduino信者はたまに見るが、pic信者なんて見たことないぞ
pic信者に該当するとしたら後閑氏くらいか?
0374774ワット発電中さん
垢版 |
2012/05/13(日) 17:51:37.99ID:H1NDi1tN
一定数居るよ。
それこそ昔からマイコン!とやってた人に多い。
0377774ワット発電中さん
垢版 |
2012/05/29(火) 11:48:07.26ID:fmatzNpu
俺は生きてるぞ。
PICのライタを買おうと考えてるんだが、結局AVRWRT2とmegaで遊んでる。
0378774ワット発電中さん
垢版 |
2012/06/07(木) 01:17:31.31ID:x5vUN7+P
Arduino初心者歓迎スレ見ると、あまりの低レベルさに悲しくなるなw
0379774ワット発電中さん
垢版 |
2012/06/07(木) 01:25:46.89ID:4+rKt9NI
それもまた一つの魅力だろ。
門戸が広いってのはいいことだ。
0380774ワット発電中さん
垢版 |
2012/06/07(木) 01:50:31.40ID:x5vUN7+P
× 門戸が広い
○ ググることもできない情弱の教えてクンの溜まり場
0381774ワット発電中さん
垢版 |
2012/06/07(木) 02:04:17.97ID:4+rKt9NI
まぁいいじゃん。それはそれで。
初めはそんなもんだろ。

情強さんには耐えられんのかもしれんが。
独学で変なクセつけて、さもありなんとホームページ()解説して立派に石器のようなアセンブリのソースを見せびらかすようになるより、
気軽に教えてもらえて、ついでに検索ワードまで教えてもらえる方が為になるよ。
そっから学習するのは本人次第だけど。

自分はこれだけ自分独力で頑張ったんだから、お前らも同じ事しろ!ってのはナンセンス。
0383774ワット発電中さん
垢版 |
2012/06/07(木) 12:15:01.08ID:GCl0I14I
>自分はこれだけ自分独力で頑張ったんだから、お前らも同じ事しろ!

実際、こんなこと言う奴なんていないでしょ。
不安定の脳内にいる、妄想上のPIC信者以外はね。

マイコンのアセンブラのコードを載せて、どの行で何をしているのかを
事細かに解説して「お前らもアセンブラを理解すべき!」などと言ってるブログやHPって
実際どれほどあるの?
むしろ、アセンブラを真面目に勉強しようと思ってググっても、ちゃんとアセンブラを
基礎から解説しているHPが無くて困るくらいだよ。
それどころか、まともなアセンブラ解説の書籍すら無い始末。

故人の>>1は後閑氏を目の敵にしていたようだが、その後閑のPICファンページだって、
ほぼサンプルをコピペしてそのまま使え、というスタンスだし。

この板では昔からずっと言われてることだけど、CだろうとC++だろうとアセンブラだろうと、
結局みんな他人のコピペだけで使うのがほとんどなんだから、ハードのアーキテクチャが
分かりやすいかどうかは、ほとんど関係ないんだよな。

自称情強の不安定さんは、アーキテクチャやら開発環境や最適化にものすごい拘りがあるみたいだけどね。
0384774ワット発電中さん
垢版 |
2012/06/07(木) 12:49:03.83ID:4+rKt9NI
俺は情弱と言われる部類の人間だよ。
そんでいいの。
プロならこれ()とか、あんなの使う奴は情弱()とか言ったことない。
バカにでもある程度使えて、そっから有意義に学習すればいいんだよ。

あと楽しようとすると意地でもめんどくさい、「自分がやって来た方法」を押し付ける奴は結構居るよ。
自分がやって来た方法が否定された気がするんだろうね。
0385774ワット発電中さん
垢版 |
2012/06/07(木) 19:57:14.94ID:6zyyM50g
>384
お前って >282,301,303 だろ。ただの恨みにしかみえないな
0386774ワット発電中さん
垢版 |
2012/06/07(木) 20:23:30.35ID:4+rKt9NI
彼は恨みというか生理的に受け付けないと言うか。
でもそれだけじゃないよ。
逆に、アンチArduinoさんたちが、「不安定は院生憎しでPICのアンチしてる」と決め付けてるから、そう見えるんだよ。

最近は触ってみようかとは思ってるんだけどね。
ライターとか考えるたびに、まぁAVRでいいや、と思っちゃう。
0387774ワット発電中さん
垢版 |
2012/06/07(木) 21:00:17.29ID:6zyyM50g
PIC16Fしか知らないのにPICどうとかいう奴で、さらに>282,301,303を公言するなんて
ただのアンチとしか思えないよ
0388774ワット発電中さん
垢版 |
2012/06/07(木) 21:29:07.16ID:4+rKt9NI
>>387
その後最新の石では違うと言われて、その辺は触ってみようと思ってるけど、
このスレじゃなかったっけ?
とにかく自分が上から話せるレスしか拾わないのね。
0391774ワット発電中さん
垢版 |
2012/06/11(月) 11:58:18.09ID:7hYPhrQY
PICならコピペですぐに使える実用サンプルが腐るほど転がってるけど、
Arduinoって実はそういうサンプルほとんど無いでしょ。
Lチカさせて見ましたとか、液晶シールド使ってみましたとか、
「とりあえずArduinoを単品の部品に繋げてみただけ」というサンプル(シールド)なら
大量にあるけどさ。
例えばセンサと液晶を使うとか、2個以上の部品を組み合わせて何かしらの役に立つ
回路を作りたいと思ったら、そのまま使えるサンプルなんてほとんど無いんだよね。
初心者に優しいようで実はどんなマイコンより敷居が高いのがArduino。
0392774ワット発電中さん
垢版 |
2012/06/11(月) 12:54:11.81ID:iTVb+P14
>>391
何が言いたいのかわからん。
つくってみた、とか、「Arduino 作る」なんかで検索したら使用例も結構出てくるよ。

記事としては、部品一つ一つの解説で充分なんよね。使ったことあるならわかるだろうけど。
PICみたいに、二つ以上になると割り込みの飛び先が一つしかないからこうする、ってバッドノウハウが必要な訳でもなく、
普通に二つともライブラリー使ってサクッと使える。

電圧計なんかPICでアホみたいに作例出てくるけど、あんなの、Arduinoなら十行位だと思うよ。
0393774ワット発電中さん
垢版 |
2012/06/11(月) 15:18:36.83ID:7hYPhrQY
何が言いたいのかわからん?
本気で言ってるなら、日本語能力が欠如しているとしか言いようがないね。
都合の悪いことは聞こえないふりをしたいから、いかにもねらー臭い煽りくれてるだけなんだろうけど。

PICにはバッドノウハウなんて無いよ。
あるとしたら、石の種類によって、設定関係の定数の書き方が違うところぐらい。
でも、実際に使うだけなら、そんな知識すら必要ない。
石ごとの設定をいじることすらできない情弱は、サンプルで使われてる石と同じのを
買って、ソースはほぼ丸ごとコピペで使えばいいだけだし。
今更16F84Aとか買うのは自称情強にとっては馬鹿馬鹿しいほど割高だろうけど、
それでもArduinoの10分の1くらいの値段だからね。

「Arduino 作る」で検索ねえ……
ほんとにやってみた?
トップに出てくるブログには、40個くらいレシピ載ってるみたいだけど、
ほぼ、ここが全てじゃん。
他に出てくるブログや記事は、ほとんどが作った結果だけ動画や写真で
見せびらかしてるだけで、ソースも実態配線も載せてないものばかりだけど?
あとはArduino自体の互換ボードを自力で作ろうという記事くらいかな?

けっきょくArduinoの文化って、ズブの素人相手に知識を共有しようという
意識が欠如してるんだよね。
PICだと、「完成品の写真だけ載せて終わり」なんて記事は、探すほうが苦労するよ?
ほとんどのブログやサイトでは、回路図とソースあるいはHEXが直接アップされてるでしょ。

>電圧計なんかPICでアホみたいに作例出てくるけど、あんなの、Arduinoなら十行位だと思うよ。

確かにそうかもしれないね。
そして、「思う」だけで、実際に自力でやることはない。
万が一、自力でやったとしても、他人にはその方法を紹介しない。
いかにもArduino信者らしい姿勢だね。

そこが、PIC(に限らずルネサスなんかのマイコンも同じだけど)とArduinoの、決定的な文化の差なんだよ。

0394774ワット発電中さん
垢版 |
2012/06/11(月) 15:44:25.20ID:iTVb+P14
また長文だな。ちょっとはまとめろよ。

PICにバッドノウハウが無いとかwww
まぁ、本当にコピペして使うだけなら、それでいいと思うけど。
なんか自分で作ろうと思った時に、その作例の一部分を流用しようと思うと、
あー、このサブルーチンはレジスタ破壊するのね。とか意識しないと無理じゃん。
で、割り込みのジャンプ先が一つ。これはどう考えてもデメリットだと思うけど。
その次はバンク切り替え。バンクをまたがらないように色々定義したり、これまた面倒。

Arduinoだって、一個買えば、あとはATmega328Pが250円、他の部品会わせて500円ぐらいか。
PICよりは高いけど、ホビーユースではPICでの不自由さを全部払拭できるぐらいのコスパだろ。

思うだけ、っていうか、そんなの記事にするほどでも無いじゃん。
LiquidCrystal lcd(12,11,5,4,3,2);
float voltage;
int val;
int sensor = 1;
void setup{
lcd.begin(16,2);
}
void loop(){
analogRead(sensor);
val=analogRead(sensor);
voltage=5*val/1024;
lcd.clear();
lcd.print(voltage);lcd.print("V");
delay(50);
}
これだけを、記事にする奴はあんまりいないだろ。
ついでに、こんだけで結線も分かるんだよ。
0395774ワット発電中さん
垢版 |
2012/06/11(月) 16:04:23.73ID:ejx69Ubw
Arduinoでできる程度のものなら、Arduinoを使うのが手っ取り早いのは、その通りだろうな。
0396774ワット発電中さん
垢版 |
2012/06/11(月) 16:17:56.50ID:gn0E2R5U
いつまで経っても「PICはセンブラを使わないといけない時代」に生きてるんだな不安定は。
0397774ワット発電中さん
垢版 |
2012/06/11(月) 16:46:11.86ID:iTVb+P14
まぁ、どのPIC(アセンブラではない、Cで組めるPICね)でも、同じ物が同じ手数で
同じレベルのコードで組めるんなら、それは納得してもいいよ。

「PICならサンプルがごろごろ転がってる」に対しての話なんだから、
ごろごろ転がってるアセンブラソースを前提に話して何が悪いのかわからん。

ごろごろ転がってるサンプルが、Arduinoなら、単体の部品を使う物前提、だとしても、
それは全然デメリットじゃないどころか、それでいいとまで思うけどね。
これは、44780のハンドリングする部分。これは、ADCで電圧求める部分。
そっから、組み合わせる事を学習すりゃいいじゃん。
0398774ワット発電中さん
垢版 |
2012/06/11(月) 20:54:18.94ID:7hYPhrQY
どのPICでも同じレベルのコードで組める?

誰がそんなこと言ったの?

なんで勝手に自分ルール発動して、都合の良い条件を付け加えてるの?
「全てのPICを使えなければならない」なんて誰も言ってないんだけど?

つか、200種類以上のPICの設定の書き方を暗記してる人間なんているわけないじゃん。
PICにはいろいろ種類あるけど、必要に応じて必要な石だけ使えるようにしておけばいいんだよ。
程度の差はあるが、AVRだってその辺の事情は同じ。

やりたいことを検索してサンプルを見つけて、それをほぼ丸パクリで作るとする。
じゃあそのサンプルで使われているPICを指名して買えばいいだけの話。
頭が固いよ。
0399774ワット発電中さん
垢版 |
2012/06/11(月) 21:21:35.22ID:iTVb+P14
Arduinoは出だしの頃のからレオナルドまで同じコードで使えるんだよ。

サンプルを丸コピーして、意味も理解せず作例と全く同じ物を作るんなら、その方針でいいのかもね。
結局PICの文化って、わかったつもりになってコピペの改変に毛が生えたのをソースつきでばら蒔く事なの?
0400774ワット発電中さん
垢版 |
2012/06/11(月) 21:31:53.58ID:gn0E2R5U
>>399
>Arduinoは出だしの頃のからレオナルドまで同じコードで使えるんだよ。

それ明らかに嘘だろ。
ライブラリの仕様もちょこちょこ変わってる。
R3なんてピンの数すら違うし。3.3Vと5Vが混在してたりする。
コード自体は同じもの使い回せても、回路が使い回せない例なんてのもザラ。

>わかったつもりになってコピペの改変に毛が生えたのをソースつきでばら蒔く事なの?

PICのネガキャンするつもりでArduinoのネガキャンになってるぞw
何のポリシーも持たず、気にくわないレスに片っ端から噛み付いてるもんだから、
論理が破綻しまくり。さすが不安定マルチバイブレータは伊達じゃないなw
0401774ワット発電中さん
垢版 |
2012/06/11(月) 21:37:28.43ID:iTVb+P14
本家使ってる限りは5Vだし、ピンも増えはしてるが減ってない。

要は、丸コピーするんだから、コピー元がたくさんあるPICの方がよろしい、って事だったのか、>>391は。
自分で作るならどっちが楽とか、あとあと新しい石が出たら移植は、とか、
そう言うこと抜きで。

そのまま使えるサンプル回路とは、要は誰かが作ったキットを作るって事で。

それこそ対極だろうよ。確かに。

ライブラリーやらモジュールの再利用なんか二の次、Webやら本のコードそのまま使いたい。
Arduinoなら例えば>>394のlcdをserialにすれば、シリアルに吐き続ける物が作れるし、
ファイルをオープンしとけばデータロガーにもさくっと作り替えられる。
そういう意味では一個一個のサンプルはそりゃ見つからんよ。
その代わりシリアルの使い方もSDライブラリの使い方もいくらでも出てくる。
組み合わせるのが自分なだけで。
0402774ワット発電中さん
垢版 |
2012/06/11(月) 21:50:13.62ID:iTVb+P14
ライブラリーやら…の位置間違った。
そのまま…の次に書くつもりだった。すまん。
0403774ワット発電中さん
垢版 |
2012/06/11(月) 22:58:00.63ID:HLr732z3
>394
あいかわらず馬鹿の一つ覚えみたいにPICがうんたら言うんだな。
”PIC”と称して文句言うやつは馬鹿しかいないけど
0404774ワット発電中さん
垢版 |
2012/06/11(月) 23:09:16.39ID:iTVb+P14
>>403
今日言い出したのは>>391な。
それに対して、Arduinoにもサンプルはある→サンプルをそのまま云々と言い出したんじゃないか。
0405774ワット発電中さん
垢版 |
2012/06/11(月) 23:40:03.66ID:HLr732z3
(8bit)PIC10F/12F/16F/18F
(16bit)PIC24F,H,E/dsPIC30.33F,33E
(32bit)PIC32
これ全部PICだ。この中の一部しか知らないのに”PIC”がとか言うな。
8bitPICは割り込みベクタは1個(もしくは割り込み自体無し)
16bitPICは割り込み要因毎にベクタは多数存在

PIC32も秋月で\200程度で発売されてる現在
AVRとPIC比較したいならAVR MEGAとPIC32で比較しろよ
0406774ワット発電中さん
垢版 |
2012/06/11(月) 23:42:39.30ID:iTVb+P14
そりゃ俺に言わんと、最初にPICなら云々言った奴に言ってくれ。
PIC32の実用的なサンプルってあんまり引っ掛からんぞ。
0407774ワット発電中さん
垢版 |
2012/06/12(火) 01:42:32.19ID:KxBT4Txd
>>401
「本家には」って言ってるけど、そこを限定する意味が分からない。
sparkfunは本家じゃないってことか?
arduino.ccのサイトで、普通にarduinoを名乗る商品が紹介されてるんだから
本家か否かを判別するのは素人にはほぼ不可能だろ。
「arduinoには本家、亜流、ピンコンパチの別物など色々存在する」という事実自体、素人は知らない。
そして、「どれが本家か」を見分けにくいことが、arduinoの決定的な弱点になっている。
下手にオープンソースを謳った結果なので、これは本質的にどうしようもないんだけどな。

「PICは全機種で同じコード使えないから糞」と言う一方で、
「arduinoは本家だけを相手にしてればおk」と言う。
それがダブスタってことに、本気で気づいてないのかね。頭悪すぎ。

じゃあ、「PICは新アーキテクチャの16F193xだけ相手にしてればおk」でいいじゃん。
4桁の新PICなんて知らないか?w
じゃあ16F887だけ限定して使っておけ。別に16F84Aでもなんでもいいがw
0408774ワット発電中さん
垢版 |
2012/06/12(火) 02:22:21.70ID:kKtfQ76u
>>407
すまん、呑んでた。
まぁそうか。
ArduinoならUNO(DIP)買っとけばいいよ、Proとか買うと悩むよ(←常識)ってのと同レベルで、
PICは16F買っとけばいいよ、と推して、それ以外のサンプル()は無意味だと理解しようね、ってことか。
そりゃSparkfunはSparkfunで、本家じゃないよ。
確かに、Arduino始めました、とLylipad持ってこられたら、俺も困って、クローン一個やるからこれから始めよう、となるだろうけど。
偽者もたまに見るし、そこは否定出来ないし、入門書なんかでそのへんの記述が曖昧だとイラっとする。

でも、勘違いしないでくれ。糞とは言わないんだよ。
かつてはPICと言うだけで嫌いだったが、今は両手放しに否定してるわけじゃない。
今メインストリームのPICに、横断的で以後売られる物にも常識的な範囲で対応する予定のあるライブラリが
あれば全然違う。
勿論俺の知らないことは、何だかんだ煽るが実は勉強にもなっとる。

ぶっちゃけArduinoじゃなくてもいいもの。現に不便だけど共立ライタとAVRにシフトしてきてるし。
ソフト組む側として一定のAPIが有るなら、何も問題ない。

3000円位で、ISPで書き込み出来て、サクッとトライアルアンドエラーが繰り返せて、USB直結もしくはFT232かなんかで繋げて、普通にCが使えて、
gcc -Sでコンパイルしたコードのあらかたのアセンブリのソースが読めて、
ポートの扱いが楽で、メモリがリニアで、ライブラリーが揃ってて、
いざ単体で使おうと思えば簡単に周辺回路組めるなら、
実はPICの学習基板で事足りる。

逆に言えばその辺が何故充実しないのか。
俺はかつての経験上、フルソースを公開しても、サブルーチン集は絶対に公開しない、というPICの人らの逆向きのベクトルを感じる。
asmならIN/OUT,破壊レジスタ。これをきっちり書いてくれたルーチン集なんてのもあっても良いと思わないか?

そういう意味では、最近のPICもやってみたいし、何度かライタは見に行ってる。
使いたくないなんてオブラートを被せた「使えない」なんか何の役にも立たないことは知ってるよ。

シールドとかは使ったこと無いしね。
安価にフルスペックでライセンス気にせず遊べるならPICも何ら問題ないよ。

その辺を鑑みると、人に進めやすいのはやっぱりArduinoだなぁ、と思うのも確か。
特に回りもソフト屋だからだろうけどね。
lcdでもserialでも、printは同じ形で呼べる。これだけでも凄い事だよ。
0409774ワット発電中さん
垢版 |
2012/06/12(火) 03:08:26.36ID:1xDv4sJw
>3000円位で、ISPで書き込み出来て、サクッとトライアルアンドエラーが繰り返せて、
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-02508/
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-03608/

>USB直結もしくはFT232かなんかで繋げて、
http://www.microchip.com/stellent/idcplg?IdcService=SS_GET_PAGE&nodeId=1486&redirects=USB

>普通にCが使えて、
http://www.microchip.com/stellent/idcplg?IdcService=SS_GET_PAGE&nodeId=1406&dDocName=en010065
http://www.microchip.com/stellent/idcplg?IdcService=SS_GET_PAGE&nodeId=2615&dDocName=en532454

>あらかたのアセンブリのソースが読めて、
http://www.microchip.com/pagehandler/en-us/family/mplabx/

>ポートの扱いが楽で、メモリがリニアで、
http://www.microchip.com/pagehandler/en-us/family/16bit/
http://www.microchip.com/pagehandler/en-us/family/32bit/

>ライブラリーが揃ってて、
http://www.microchip.com/SoftwareLib.aspx
0410774ワット発電中さん
垢版 |
2012/06/12(火) 11:22:39.64ID:kKtfQ76u
ライタ単体の値段はいいよ。
結局、この辺のライブラリも微妙だし、何よりMPLAB Cはライセンス的にフリーじゃないじゃん。
MPLABの機能は結構魅力的だけど。
ただPIC32は確かに凄いな。
0411774ワット発電中さん
垢版 |
2012/06/12(火) 11:45:00.36ID:1xDv4sJw
無償のLite版でも、ちゃんとoptimizeできるし、趣味で使う分には問題ない。
仕事で使うのなら、StandardかProを買っておくれ。
Lite版で気になるのは、インライン関数が使えないことぐらいかな。
0412774ワット発電中さん
垢版 |
2012/06/12(火) 12:42:24.67ID:kKtfQ76u
仕事では使わんけど、評価版なのに常用するのはなぁ、って。
インラインが使えないのはまぁ、マクロでごまかせば何とかなるね。
0413774ワット発電中さん
垢版 |
2012/06/12(火) 22:42:10.41ID:d7NWhi/7
>>397
>「PICならサンプルがごろごろ転がってる」に対しての話なんだから、
>ごろごろ転がってるアセンブラソースを前提に話して何が悪いのかわからん。

こいつマジキチだろ。
PICでC使った作例なんてそれこそ腐るほど転がってるっつーの。
ゴカンのpicfunページなんか12Fの作例すらC前提じゃん。
ろくに使ってないのに印象だけで叩こうとするから、こういうアホ丸出しの発言になってしまうわけだな。
0415774ワット発電中さん
垢版 |
2012/06/12(火) 22:57:31.67ID:d7NWhi/7
よく見たらこいつ、一人でこんな辺境スレを張り付きで監視してる正真正銘のキチガイなんだな。

>>394とか、もうギャグで言ってるとしか思えん。
Arduino一個だけ買ってATmegaだけ入れ替えながら使えってアホか?w
たしかにそうやってArduinoをライター代わりに使うこともできるっちゃできるだろうが、
普通は素直にAVRISP使うだろ。
なんかPICばかり目の敵にしてるようだが、そこまでしてAVRISP避けてArduinoを使う理由は何なんだよw
ATtinyは宗教的な理由で絶対に使いたくないとか?
世の中こんなキチガイがいるもんなんだなw
0416774ワット発電中さん
垢版 |
2012/06/12(火) 23:06:15.82ID:anAtkAF7
このスレタイ見て普通の神経しているArduinoユーザーなら近づかないよ。
0417774ワット発電中さん
垢版 |
2012/06/12(火) 23:29:21.46ID:kKtfQ76u
PIC 作例 アセンブラ 2480000件
PIC 作例 C 122000件

あのなー、そうやって煽るだけなら俺にも出来るんよ。
>>409みたいな言い方されたら、なるほどそれもそうか、と思えるだろ。
0418774ワット発電中さん
垢版 |
2012/06/12(火) 23:33:54.80ID:kKtfQ76u
>>415
AVRISPと言うか共立ライタ+AVRにシフトしてると>>409で言ってるし、
何故Arduinoにこだわるかも>>409の一番最後で、
lcdだろうがserialだろうがSDのファイルだろうがほぼ同じ様に使えるライブラリーと手軽に扱えるとか
色々言ってるんだが。
tinyはあんまり使わん。そこまでケチらんよ。
0421774ワット発電中さん
垢版 |
2012/06/13(水) 12:43:42.29ID:3Yc8EoVW
このスレ内でおさまってるなら、いつぞやよりマシじゃないか。
0422774ワット発電中さん
垢版 |
2012/06/13(水) 14:23:45.85ID:qf908Qt/
>>418
横槍ですまんが、自分が共立ライタ使うようになったことは言い訳にならないのでは?

「自分は共立ライタを使うようになった。だからArduinoをライタ代わりに使ってコスト削減する
という考え方は間違いでした。ごめんなさい」と言う意図であれば理解できるけどね。

でも、どうせそんな殊勝なこと考えてるわけないでしょ?

PICだのArduinoだの言う以前の問題として、会話のやり方が根本的に分かっていないように
見えるんだよな、不安定って。今時の言葉で言うならコミュ障って言うのかな?
だから何を言ってもズレてるんだよね。
0423774ワット発電中さん
垢版 |
2012/06/13(水) 15:03:05.58ID:3Yc8EoVW
>>422
なんで間違いなんだ?
共立ライタ+WinAVRでガリガリ組みたい時もあれば、Arduinoでサクっと作る時もあるよ。
コストが問題じゃないし、どちらが面倒というわけでもない。

ただ、始めるんならArduino一個あればそこそこ触れるようになるんじゃね?
そんで、ArduinoをISPにして何個か色々してみて、ライタ買おうかなと思えばライタ買えばいいし、
Arduinoで充分だわ、ライブラリ便利だし、こっちも便利。と思うならArduino使えばいいし、
便利だけど高いからコスト的に安く上げたいなと思えばそのArduinoの
ATmegaを抜いて、極小クローンでも作ればいいし、
これじゃソケットとICに負担がかかるなぁと思えば、FTDIモジュール一つ買ってIDEからクローンへの書き込みに使えばいいじゃん。
という段階を踏んだ話だよ。
「Arduinoをライタ代わりに使って抜き差し」ってのはその場その時の手段であって最終結論でもなんでもない。

会話のやり方が分かって無いと言うか、俺はずーっと同じ事言ってるんだけど
一部分にだけ噛みついてくるから訳が分からなくなるんだろ。
0424774ワット発電中さん
垢版 |
2012/06/13(水) 18:42:41.24ID:qf908Qt/
コストが問題じゃないって?

おかしいな。
最初に「PICのほうがコストが安い」という論調があって、
それに対してお前が「Arduinoだってコストが安い」と反論したはずだろ。
その根拠が「Arduinoをライター代わりに使うから」という話だったはず。

なのに今になって「コストが問題じゃない」って、何勝手に問題を差し替えてるんだよ?

常に「PIC憎し」が先にあって、論理を後付けで無理やりでっちあげてるもんだから、
語れば語るほど矛盾が出てくるんだよ。
0425774ワット発電中さん
垢版 |
2012/06/13(水) 20:01:57.97ID:3Yc8EoVW
イニシャルコストは安いし実際まぁそういう意味だったからな。
Arduinoをライターがわりに使い続ければいいとは一言も言ってないけど。

PICはもう別にそこまで憎くはないよ。
今更必死でArduinoサゲしてPICアゲする気持ちは全くわからんけど。
0426774ワット発電中さん
垢版 |
2012/06/13(水) 20:08:54.84ID:3Yc8EoVW
だから、一部分気に食わないことがあったらそこばっかりに食いつくのはどうなんよ。
その場その時の手段だって言ってるじゃん。
0427774ワット発電中さん
垢版 |
2012/06/13(水) 21:12:55.57ID:w5esaRW9
久しぶりに見てみたら、まだ不安定が居座り続けてるのか。すげえなw
0429774ワット発電中さん
垢版 |
2012/06/28(木) 15:04:40.38ID:NWEponSf
一時、こっち系の書籍がArduino入門書で埋め尽くされてたけど、
一気に冷めた感があるな
0431774ワット発電中さん
垢版 |
2012/06/28(木) 23:48:22.87ID:c0ANLpg1
Arduinoブームが冷めるのは構わないが、
スイッチサイエンスやスパークファンみたいに
SPIで簡単に複雑な部品を扱えるようなものまで消えると、
電子工作に興味持つ人が少なくなるんじゃないかと心配する。

フルバス接続と特殊形状LSIは趣味の電子工作での大きな障壁だから

まぁ、省ピン関係も全部ひっくるめて消えたら、廉価なFPGAの学習ボードみたいなのしか残らなくなると思うよ。
0433774ワット発電中さん
垢版 |
2012/06/29(金) 05:37:05.83ID:zyO2K+lv
将来的に、ATMELが純正の使いやすいワンボードマイコンプラットフォームを出して、
Arduinoが絶滅する気がしてならない。
0439774ワット発電中さん
垢版 |
2012/09/17(月) 20:42:13.76ID:KG1doRvd
以下のPICを使ってArduinoみたいな簡易言語環境を実装してる
PinguinoやVasco PUFというのがあるよ。
USB付きDIPなので配線が簡単だし、AVR8より価格が安くメモリも大きい。
PIC18F2550−I/S 
http://www.electronics-lab.com/blog/?tag=vasco-puf
0440774ワット発電中さん
垢版 |
2012/09/17(月) 23:54:42.24ID:KG1doRvd
Arduino界は、不思議な不思議なお花畑なんだよ。
CPUのAtmega8にRTC回路が内蔵されているので時計用水晶を繋ぐだけなのに、
わざわざ外付けのRTC基板を買ってI2Cで接続するという美学に拘る人が多いよ。
0442774ワット発電中さん
垢版 |
2012/09/18(火) 02:10:35.61ID:U0wUNYYk
>>441
それが未使用ピンなんだよ。Duemilanovaで配線されずに未使用。
UNO-R3で4ピンコネクタのJ2に配線されてるけど、ほぼ全員が未使用。
つまり、マイコンの仕様書も読まないコピペ製作者が多いってこと。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況