X



トップページ電気・電子
572コメント238KB

Arduino 信者は何故、かくもキモくてバカなのか?

0001 ◆HIDEYONANA
垢版 |
2012/03/30(金) 14:41:27.49ID:Dc4itGGZ

まったく無関係なマイコンのスレに土足で上がりこみ、
とにかく Arduino最高! Arduino最高! と吠えまくる。

そのくせ、スレ違いを指摘されただけで、「Arduino アンチは死ね!」
などと逆ギレする。

その朝鮮人メンタリティにあふれた Arduino信者の、おもしろおかしい生態を探るスレ。
0102774ワット発電中さん
垢版 |
2012/04/08(日) 19:20:53.20ID:59PCBuRe
PICの流行りも終わったしね。ずーっとその時代の信者が頑張ってるけど。
0103774ワット発電中さん
垢版 |
2012/04/09(月) 07:43:34.58ID:zwdrapmu
>>94
ババ抜きと思ってるんだよね。

>>97
確かにそれは平行線だわ。
ひとつ身に付けば他方は敷居がぐんと下がるしね。

もともと敷居の低いのはArduinoだけど、次に進むときに少し階段があるね。
ま、一気に階段を上がらされるより楽と思うけど
ある意味、へんな方言を覚えさせられることに抵抗感をもつ人がいるのは理解できないこともない。
0104774ワット発電中さん
垢版 |
2012/04/10(火) 00:21:26.94ID:kPL43O/i
>>103
変な方言なんて、いくらでもあるじゃん。標準は何? まさか、ANSI記述の人?
0105774ワット発電中さん
垢版 |
2012/04/10(火) 00:39:08.95ID:vtl+OJqK
>>88
確実にゆとり教育のせい。教師の鬱病が激増してるしな。次は新人研修担当者の番。

「ババ抜き」は確かに当たってるな。
ルネサス方言に洗脳されて、今頃路頭に迷ってるHEWオペレータ(≠プログラマ)
が逆切れしてたり。H8やSHでTRON(Toppers)とか、もう死ねば良いのに。
0106774ワット発電中さん
垢版 |
2012/04/10(火) 01:01:52.74ID:sm2+CDpc
流行の最先端()でPIC信者が他のマイコンの名前を叫ぶスレはここですか?
というかあーむあーむ言ってるのもPIC信者っぽいぞ
0107774ワット発電中さん
垢版 |
2012/04/10(火) 01:03:54.06ID:1Wp3Y+iL
>>105
トヨタやホンダに恨みでもあるの?
自動車産業ではルネサスが圧倒的シェア(隷属状態とも言う)持っているのに。
0108774ワット発電中さん
垢版 |
2012/04/10(火) 05:31:09.62ID:vtl+OJqK
ところがどっこい、atomが食い込んで来た。しかも日立ルネサスの奴隷、日産に。
0109774ワット発電中さん
垢版 |
2012/04/10(火) 09:57:13.61ID:1s+AOPmi
まぁ、8ビット、16ビット、32ビットのどれでも組み込み用のマイコンの世界シェアは
トップはルネサスだけどね
0110774ワット発電中さん
垢版 |
2012/04/10(火) 10:45:07.23ID:4ZM5oKRG
arduinoなんて去年あたりでオワコンじゃん。
何も目くじら立てんでもw
0111774ワット発電中さん
垢版 |
2012/04/11(水) 19:09:12.56ID:+lbQDHbQ
テンプレ案

ネラー: Arduinoは何買ったの?
>>1: uno, Pro mini 5V, Pro mini 3.3V, FTDIナントカの赤いやつ
ネ: 信者じゃん
>>1: さんざん苦労してまったく書けなかったんで、ぜったいに初期不良だと思って、
   もう1個 Pro mini 3.3V 買ったけど、それも書けなかったし、カネをドブに捨てたようなもんだ。
   とんだ「イニシャルコスト」だよwwww
ネ: バカ?
>>1: 別に、そこらの情弱の真似をして、初心者スレで 「3.3V Pro miniに書き込めません
   どうすればいいんでしょう?」 と書き込んで、エスパーしてやるだの何だの言われ
   ながら教えてもらっても良かったんだけどw
ネ: キモッ
>>1: Arduino 信者は何故、かくもキモくてバカなのか?
ネ: pgr

現在影武者暗躍中
0112774ワット発電中さん
垢版 |
2012/04/11(水) 19:27:45.38ID:WXe89BV2
まぁ、>>1が、Arduino信者よりもキモくてバカだった訳だからな。
使えない、ってのは、使い切ってから言えと思ったわ。
0113774ワット発電中さん
垢版 |
2012/04/12(木) 23:28:08.50ID:JMhIRopT
Arudino信者ってのは確かにいる。
でも、そういう連中はこの板なんて見ないんじゃないかな。
Arudino信者ってArduino関連商品しか買わないだろ。
だから秋月あたりに足を踏み入れることすらないだろうし。
完全に別世界の生物なんだから、放置しとけば。
0115774ワット発電中さん
垢版 |
2012/04/13(金) 02:47:37.90ID:J7IU7eQT
名前は違うけど、一応コンパチ品はある。

ttp://www.akizukidenshi.com/catalog/g/gK-04590/
ttp://www.akizukidenshi.com/catalog/g/gP-04399/

ちなみに、他人の成果の寄せ集めなのに、名前の使用にはうるさいようだ。
イタ公に言わせれば「duino」を含むのも好ましくはないらしい。

ttp://arduino.cc/en/Main/FAQ

> Note that while we don't attempt to restrict uses of the "duino"
> suffix, its use causes the Italians on the team to cringe
> (apparently it sounds terrible); you might want to avoid it.
> (It's also trademarked by a Hungarian company.)
0118774ワット発電中さん
垢版 |
2012/04/13(金) 15:56:21.36ID:n2IYWJLT
Arduinoが一時流行したといってもなあ
実際Arduinoのおかげで電気工学系に進学しました!みたいな人がいるかっていうと
そんなの見たことがないし。
40や50のオッサンどもが、電子ブロックノスタルジーの延長で、ちょっと買ってみました。
そして一度だけLチカやって満足してそのまま押し入れに…みたいなパターンばかりじゃないの?
0120774ワット発電中さん
垢版 |
2012/04/13(金) 22:21:32.25ID:w2LrQVCq
arduinoは電気工学系に進学する学生を増やすためのプロジェクトじゃありませんよw
0122774ワット発電中さん
垢版 |
2012/04/14(土) 00:24:37.12ID:vIEE8sBi
なんか分からんがこりゃすごそうだ!
と思って飛びついたものの、Lチカ動作確認だけやって、
あとはライブラリのオンラインヘルプ見て、ふーんなんだ大したことねーなと思って終了。
俺のことですw


そもそも、arduino信者なんて存在するのかよ?
このスレ自体、アンチのふりしたステマのような気がして仕方無いw
0123774ワット発電中さん
垢版 |
2012/04/14(土) 06:21:06.60ID:NY1AGqjR
arduinoのおかげで電気工学系に進んだ奴は少ないだろうが、
メカトロ系とか通信工学で、足まわりが楽になったという話はたまに聞くな。

俺が研究してるとき、余計なコーディングしたくないからVB使ってた事を話したら
クソ叩かれたのを思い出したわ。
0125774ワット発電中さん
垢版 |
2012/04/14(土) 15:27:44.26ID:6utEF5R4
VB6以前はともかく、.NET以降のVBは、移植性とか実行速度こそC/C++には
劣るけど、あくまでステートメントの記述が異なるだけで、C#やJavaと
変わらんぞ。

描画や入出力といった大半はAPIが受け持つので、よほど複雑なロジックを
記述っしたり大量のデータを処理させない限り、実質的には差はない。

「BASIC=初心者向き言語」という刷り込みが背景にあって、(VBだから簡単
だろうと安く見積もられたり)VBは不当に低く評価されている気がしなく
もない。
0126774ワット発電中さん
垢版 |
2012/04/14(土) 22:11:51.17ID:/DQiVugV
いや、そういうのよりアート関連で凄い貢献したぞ?
テクノ手芸みたいなジャンルはArduinoが無かった出てこなかっただろ
0127774ワット発電中さん
垢版 |
2012/04/14(土) 22:44:44.35ID:NY1AGqjR
>>125
そういう発想が短絡的。
使いようによっては便利だよ。
何が流石に叩かれるのかさっぱり。
0128774ワット発電中さん
垢版 |
2012/04/15(日) 16:01:20.12ID:4ALDw0at
arduinoは、あのCモドキみたいな珍妙な言語がどうも許せん。
あんな意味不明な方言の塊みたいな言語仕様にして、開発効率が上がるとも思えないし。
「arduino」と言うブランディングのために、無理やりおかしな方言をデッチ上げた香りがするんだよなあ。
0129774ワット発電中さん
垢版 |
2012/04/15(日) 16:33:22.43ID:ts+OlhcJ
PICCみたいに、使えると思ったけど全然使えない、とか、
アホみたいなバグとかは無いけどね。
Cもどきの珍妙な言語、は>>1が死ぬほど噛みついてた所だけとww
そもそもPICのアホみたいなアーキテクチャの方が変な癖つくんじゃね?ファイルレジスタ()
0130774ワット発電中さん
垢版 |
2012/04/15(日) 18:01:10.99ID:4ALDw0at
ああ、なるほどw
なぜarduino信者とやらがキモいのか、>>129を読んでようやく分かったw
無理やり論点逸らしてPIC叩いてまでarduinoマンセーするからだな。
いったいどこからどうやったらPICの話に繋がるんだっつーの。
0131774ワット発電中さん
垢版 |
2012/04/15(日) 21:04:19.95ID:ma67VWs9
arduino言語のどこが珍妙なの?
ほぼCそのもの乃至そのサブセットなんだが。
0132774ワット発電中さん
垢版 |
2012/04/15(日) 21:20:19.12ID:vn3kdXk2
>>130
> いったいどこからどうやったらPICの話に繋がるんだっつーの。

(>>1 元スレより)
> → 出発点がArduino だった以上、当然 AVR を始めようと考える。
> → AVR の資料が少ない。 英語の資料も、PICより圧倒的に少ない。
> → Arduino とピンコンパチな「○○duino」が世の中にたくさんあることを知る。
>   そこで、 「よく考えたら、AVR にこだわる必要はゼロだな」 と思う。
> → 圧倒的に情報を入手しやすい PIC しかない、と考えるようになる。

よく考えたら、PIC になりますた。
0133774ワット発電中さん
垢版 |
2012/04/15(日) 21:36:02.17ID:vtaybNrM
>132
それ最後違うだろ
誤) 圧倒的に情報を入手しやすい PIC しかない、と考えるようになる。
正) 情報を入手しやすいので PIC から始めました。
0134774ワット発電中さん
垢版 |
2012/04/15(日) 22:20:28.43ID:ts+OlhcJ
もう>>1がキチガイみたいにアンチしたいだけだからな。
>>130とか露骨過ぎるだろww
Arduinoは珍妙な言語とPIC狂信者が、珍妙なCモドキをタテに叫んでる割に、突っ込まれたら別人として、
「論点逸らし(キリッ」なんだからな。
0135774ワット発電中さん
垢版 |
2012/04/16(月) 06:29:26.27ID:qlXC/LwP
>>130
AVR叩けないからPIC叩いてるんだと思う。自分たちはPICより上という
優越感に浸りたいんだろうね。PIC叩くときは決まって16FかHITECの話だし。
これしかないと思ってるんだろうな。
0136774ワット発電中さん
垢版 |
2012/04/16(月) 06:31:51.24ID:0Y9u1v20
>>125
1 機能同等なら速度的に劣らないC♯やJavaを使えばよかったのでは?
2 なぜ比較対照がC♯みたいなメタ言語()なのか?
3 そもそも、API使用なら、速度的に有利なCやC++でも、利便性に差はないのでは?
4 ワイヤリングの手間を省いた叩き台としてのArduinoと比較すべきもの?
0137774ワット発電中さん
垢版 |
2012/04/16(月) 08:05:17.96ID:qlXC/LwP
今度は、VB叩きか。>>125の人は、Arduinoとの比較はしてないし。
ホント、気味が悪いな。
0138774ワット発電中さん
垢版 |
2012/04/16(月) 11:15:33.93ID:i2UWerXj
>>135
いや、AVRを叩く必要性が無いよ。
PICはホントに嫌いだし、>>1のおかげでもう二度と使わんと思ったけどね。
そもそもPICとAVRのスレだったんだから、PICが話題になるのは当然だろ。

十年前ならいざしらず、今からPICをはじめる道理が無い。
優越感でもなんでもなく、学生時分に使った感想。
0139774ワット発電中さん
垢版 |
2012/04/16(月) 11:44:29.56ID:qlXC/LwP
>>138
「AVRを叩く必要性が無い」というか、Arduino自身AVR使ってるんだから、
叩くことなど出来ないと言う話だったんだけどね。

ところで、その学生のときに使ったというの、16Fでしょ?
0140774ワット発電中さん
垢版 |
2012/04/16(月) 12:20:17.46ID:KZCYMaF5
Arduinoは、あの簡易C言語みたいのからして閉じてるから
それでキモいんだろう。ちょっと異質だよな
0141774ワット発電中さん
垢版 |
2012/04/16(月) 12:21:09.08ID:i2UWerXj
そうだよ。でも、PIC派の人曰わく、
枯れたアーキテクチャなのでそれほど変わってない、とか。
まぁ多少便利になったところで、使う気にはなれないね。
結局ファイルレジスタを軸にした考え方なんでしょ。
0142774ワット発電中さん
垢版 |
2012/04/16(月) 12:36:32.85ID:qlXC/LwP
それほど変わってないってのはちょっと違うな。
16Fと18Fは別物だと思ったほうがいい。18Fでバンク切り替えは使ったことないし。
96個のレジスタがある感覚で使える。昔の6502に似てるね。
AVR使っていればそれはそれでいいのだけれど。
ATmegaと18Fで、ほとんど同じくらいの性能だと思うよ。
0143774ワット発電中さん
垢版 |
2012/04/16(月) 14:02:00.94ID:i2UWerXj
それは多少興味がわくな。
16Fのことで、アンチして悪かった。
しかし何故に解説書やらサイトは未だに16Fなんだろ。使い慣れてるから?
もしくは高いとか?
0144774ワット発電中さん
垢版 |
2012/04/16(月) 16:21:50.90ID:qlXC/LwP
石は安いよ。Mega328Pとほぼ同等のPIC18F25K22やPIC18F26K22が200円前後。
情報は、webには少しある。大まかなところがわかれば、後はdatasheetで。
解説書はよく知らないけれど、この間買ったUSB関連のは、PIC18とPIC24を
使ってた。USB使うのだから、当然なのだけど。
0146774ワット発電中さん
垢版 |
2012/04/16(月) 17:24:27.40ID:i2UWerXj
>>144
200円ぐらいかー。値段もホントに同程度なんだな……。
とりあえずPICライターを作ってみるわ。RCDライタってのでいいのかな。
0147774ワット発電中さん
垢版 |
2012/04/16(月) 20:24:12.59ID:eREF+cvJ
>>128を書いたのは俺だけど、
別にarduinoを全否定してるわけでもないんだけど。
変なオリジナル言語仕様を打ち出した割にはメリットが感じられない、と言う程度の
感想を述べたまでだよ。
俺はPICなんて一言も言ってないのに、そっちが勝手にPICの話を持ち込んで来て、
その挙げ句に俺のことをPIC信者認定なんてされても意味が分かんない。
だいたい元スレって何だよ?
他のスレの宗教戦争を勝手に持ち込まれても知らんわ。
お前らみたいに2chに張り付いて全スレ監視するほど暇じゃないし。
0149774ワット発電中さん
垢版 |
2012/04/16(月) 22:19:04.30ID:0Y9u1v20
>>143
みんなコピペでしか解説を書かないから。
0150774ワット発電中さん
垢版 |
2012/04/16(月) 23:28:57.99ID:eREF+cvJ
なんだか勝手にスレを仕切ってる馬鹿がいるみたいだね。
でも、おかげでarduino信者のキモさが十分に理解できたよ。
こんなスレが立った理由もね。
0151774ワット発電中さん
垢版 |
2012/04/17(火) 00:24:06.82ID:SW2oeenr
>>146
もしホントにPICを再開するのなら、ライターは公式のを買うのがお勧め。
PICkit3というのが、3000ー4000円くらい。自作のは、石が違うと書けないとか、
色々トラブル有るみたいだ。
0153774ワット発電中さん
垢版 |
2012/04/17(火) 01:05:21.85ID:RE2YS2fs
どうせやるなら
28ピンDIP PIC24FJ64GA002 \330 21Kw/8KB/--- ADC10bit TMR5 UART2 SPI2 I2C2 PWM5
電源max3.6Vってのが許せれば、16bitマイコンのこちらの方が良いよ
もうPICは変態アーキテクチャとは呼ばせない。

こんなのも1命令で可能 ( ベース , ソース ,デスティネーション の順 )
ADD W2, [W3++] , [--W4]
0154774ワット発電中さん
垢版 |
2012/04/17(火) 01:10:42.27ID:WSi0DOIO
この前のエレキジャックフォーラムもほとんどArduinoかARM(mbed)だったな
あとはRXがちょこちょこ有った位で
0155774ワット発電中さん
垢版 |
2012/04/17(火) 09:21:56.80ID:ZvQWVOr/
簡単にできる環境があって、応用して何か作るのが目的なのに
あえてたいした意味もない苦労することを選ぶ人は少ないってことだろう。

料理するのに、野菜を種まきから始めたり、牛の肥育から始めるようなのは
一部の特殊なひとであるように。
0157774ワット発電中さん
垢版 |
2012/04/17(火) 10:08:15.13ID:23wEPJK5
>>151
やっぱりライターは買わなきゃならんか。そりゃそうだよな。
どうせならAVR/PIC両方に書き込める奴探してみる。
>>150
仕切る仕切らないって、自分が仕切れなければ誰かが仕切ってるってことなのか?
あと立った理由はどちらかというと比較スレのフリしたPICマンセーのせいだよ。
0158774ワット発電中さん
垢版 |
2012/04/17(火) 10:10:16.53ID:23wEPJK5
>>155
野菜を育てる事が目的で、料理はオマケみたいなもんらしいよ。
事実>>1からは何一つ料理例は出てこなかった。
逆だと思うんだけどね。
0160774ワット発電中さん
垢版 |
2012/04/17(火) 15:40:23.57ID:euCsDE9s
ざっとログ見たけど、いちいちpicなんぞを引き合いに出してArduinoのほうが優れてると言い張る必死さが凄いな。
争いは同じレベルの者同士でないと起こらないとはよく言ったもんだよw
100円200円のpic16fより3000円近いArduinoが使いやすいのは当たり前だろ。
前時代の遺物を競争相手に指名して、やっと勝ち誇ってる時点でどうかとw
多分、こういうこと書いただけで俺もpic信者認定されるんだろうなw
確かにArduino信者がキモイことだけはよく分かるスレだw
0161774ワット発電中さん
垢版 |
2012/04/17(火) 16:52:14.00ID:23wEPJK5
>>160
>>1と同じ発想というか、どうしても一台3000円にしたいのね。
USBシリアル使い回す前提なら、500円程度だと思うんだけど。
0163774ワット発電中さん
垢版 |
2012/04/17(火) 20:26:07.07ID:RE2YS2fs
>161
なぜ、そう言う情報を本スレに書き込まず、どうでもいいスレに書き込むんだろう
arduinoはまとめサイトのひとつでもあれば、だいぶ入りやすさが違うのに
0164774ワット発電中さん
垢版 |
2012/04/17(火) 20:31:12.62ID:23wEPJK5
>>163
どこにでも書いてるよ。
Arduino 自作 でググればいくらでも出てくるし、正直、Arduino触ってる人には
常識レベルだと思う。
0165774ワット発電中さん
垢版 |
2012/04/18(水) 01:07:38.50ID:x1xy5aRW
USBシリアル使い回す前提って??
pro miniでも2000円するだろ。
どこから500円とか出て来るんだ?
常識と言われてもさすがにこればかりは同意できないな。
0166774ワット発電中さん
垢版 |
2012/04/18(水) 01:26:48.72ID:3Rh4ngnK
>>165
AVRを引き抜いて使うっていうことを言ってるんだろう。
そこまでするのならAVR studioを使えばいいのに。そうしないのは、
使う能力がないからだろうね。あるいは、バイタリティがないか。
全員がそうだと言っているわけではないので、念のため。
0167774ワット発電中さん
垢版 |
2012/04/18(水) 02:00:13.99ID:x1xy5aRW
>>165
いや、その場合は秋月で250円だろ。
レールならもっと安かったかも。
500円ってマジで何??
っておまえさんに聞いても仕方ないか。
0169774ワット発電中さん
垢版 |
2012/04/18(水) 02:22:27.38ID:YN3Jhgix
USBシリアル(AE232)を使い回して、Mega328P(@250)に、秋月C基板(@80)とか
水晶(@50)とかピンヘッダ(@50)とかを組み合わせて、原価500円&工賃ゼロで
Pro Mini相当をArduino房が作ってくれるというスレはここでつか?
0170774ワット発電中さん
垢版 |
2012/04/18(水) 02:36:07.47ID:mM4y4hTw
>>165-166
違うよ。最低限の回路のクローンなら、
クリスタル一つとコンデンサ3つと、抵抗2本とATmega328で作れるんよ。
0171774ワット発電中さん
垢版 |
2012/04/18(水) 02:49:20.90ID:3Rh4ngnK
>>170
あぁ、そういう話か。といっても、あんまり変わらん。

そこまでするのなら、ISPで直接AVRを扱う方が、もっとすっきりするハズ。
Arduino/AVR、両方やってるのなら、それはそれでいいが。
0172774ワット発電中さん
垢版 |
2012/04/18(水) 02:50:36.71ID:mM4y4hTw
>>169
もっとも、PICならもっと安いから壊し放題、とのたまった>>1には負けるけどね。
そんな事言ったらPIC派はどこに原価を見出すのかわからん。
自分の工賃を原価に入れるほどアホじゃないし。

誰かに作ってもらうなら別だし、動くものを買ってきた時にそれにその価値が無い訳じゃないが。

あくまでいわゆる自分の工賃ってのは、自分がそれをしなくて済んだ時の、代わりに本職で稼げた金とか諸々で差し引きで特をする金額であって、
自分が作った物に対する値段じゃ無いよ。本職じゃない限り。
不味いラーメンを30分かけて作って、時間単価2000円の俺が作ったからこれは1000円だって言っても、だれもその価値を認めないよ。
たとえ確かにそのコストは掛かってても。
0173774ワット発電中さん
垢版 |
2012/04/18(水) 02:54:11.98ID:mM4y4hTw
>>171
まぁ、Arduinoってのに意味があるというか。
とりあえず確実に動くもので、手軽に動かして見れるって大事だと思うよ。
本家でも、互換ボードでも、自作ボードでも。
とりあえず本家|別の本家を一時的に繋いでみれば、ハード的におかしいかどうか切り分けも出来るし。
0174774ワット発電中さん
垢版 |
2012/04/18(水) 03:02:25.90ID:3Rh4ngnK
>>173
そんな風に、Arduinoの良いところ悪いところ分かってて使いこなしてる分には
いいんだけどね。>>160の言うように「前時代の遺物を競争相手に指名して、
やっと勝ち誇ってる」連中が結構居るのも確かだね。ご愁傷様。

#>>170のような物は一度作ろうかと思ってるけれど。
0175774ワット発電中さん
垢版 |
2012/04/18(水) 09:48:46.65ID:V/Mwawpm
見よう見真似でやりました、動きました・・じゃ結果は出るかもしれないけど、
何も身につかなくて、ちょっと問題が起きただけでお手上げになって、
「同じようにやったのに動きません。何故でしょうか?」なんていう
質問を投げることしかできなくなるだろうな。

その点はPICもArduinoも似たようなものだけど。
0176774ワット発電中さん
垢版 |
2012/04/18(水) 10:49:24.71ID:mM4y4hTw
>>175
だから自分でクローンつくったりしてみる過程で、色々わかることもあるよ。
最初はまず動く本家ボードがある。動かない原因は、ソフトかボードかそれ以降の配線→とりあえず全ピンのLチカ、アナログ入力のチェックで、ボードではないと切り分けられる
(こう動きます、という見本)
で、プログラム(スケッチ()か)を書いて動かす。
その時点では、間違ってるのはボードからの配線かプログラム。使用する全出力にLED、入力に半固定差し込んでチェック
これでプログラムか配線の切り分けも可能。

やってるうちに、覚えるよ。
最初は見よう見まねも大事なんじゃ?
なんでこうなってるんだろう、って疑問に思えれば。
そもそも、真似してるのに同じ事が出来ない時点で質問するレベルじゃないと思う。

オシロが無くてもテスター一本でかなり切り分けられるよ。
0177774ワット発電中さん
垢版 |
2012/04/18(水) 11:40:33.23ID:jUxLGNDE
>>170
内部8MHz動作なら XTAL と 22pFコンデンサ×2と 1MΩ抵抗がさらに省略できる。
つまり、ATmega と 0.1uF パスコンと Resetプルアップ抵抗だけでOK。

ArduinoISP を使いこなせれば、USBシリアルも必ずしも必要ない。
ライタ持ってる人は 秋月の AE-ATMega 基板(150円) にICSP のピンヘッダつけると捗る。

>>171
>そこまでするのなら、ISPで直接AVRを扱う方が、もっとすっきりするハズ。

そうそう。だから Arduino 使いも、慣れてきたら AVRISPmk2 とか Arduino as ISP 使うようになる。
いちいち USBシリアルつけるの面倒なことも多いからね。

それでも ArduinoIDE で hex 作るのはライブラリとか充実してて楽だし、
Arduino のライブラリじゃやりづらいことしたくなったら卒業すればいいし。
0178774ワット発電中さん
垢版 |
2012/04/18(水) 12:15:10.19ID:YtxUQtcL
よく分からんが、>>1が、>>1が、と異常に執着してる一部の連中がキモいのは分かった。

こう書けば、俺も>>1認定されるんですねわかります。

そんで実際のところお前らが目の敵にしてる>>1はどこ逝ったんだ?
0179774ワット発電中さん
垢版 |
2012/04/18(水) 12:34:24.14ID:mM4y4hTw
>>177
内部クロックはどうもなぁ。
ってか、それもそうだな>>Arduino as ISP
もしくはBoarduino作っても楽しいかも。

しかし、Arduinoのライブラリはほんとに便利。
0181774ワット発電中さん
垢版 |
2012/04/18(水) 12:44:36.62ID:x1xy5aRW
よく分からんけど、元スレ()とやらで何か宗教戦争のようなものがあったらしい。
で、その元スレ()で騒いでた連中がここに吹き溜まってるらしい。

と言うか、pic vs arduinoで宗教戦争したいなら、それらしいスレタイ付けたほうが
釣れると思うんだけどね。
こんな露骨なアンチスレに来てまでarduinoの宣伝してる連中も意味が分からん。

ま、まさに同じレベルの者同士の内ゲバと考えるのが正解だな。
0182774ワット発電中さん
垢版 |
2012/04/18(水) 13:28:47.84ID:jUxLGNDE
Arduino しか扱えないくせに居直ってる変な人もいるから
信者だけのスレってのも、ちょっとねぇ。

沈静化したアンチスレくらいで丁度いいわw
0183774ワット発電中さん
垢版 |
2012/04/18(水) 13:57:33.38ID:tNr4nHbK
そもそも、論争と呼べるレベルのものは無かったんだよな

元のスレは>>1がPICxAVRの宗教戦争の形でPICマンセーしようとして立てたスレで、
案の上、自分の意見にそぐわないレスをディスり始める
大抵はここで論争に発展していくんだけど、>>1にはスレをさばく能力も煽る能力も
恥ずかしいくらいに無くて流れは常にグダグダに…

そうしたら、その下手さ加減に一部の連中が目を付け、>>1をからかって激高するさまを楽しむスレになっていったんだよ
で、そいつらの目論見通りに>>1は激高、Arduinoアンチスレを乱発、今に至るって感じ
0184774ワット発電中さん
垢版 |
2012/04/18(水) 14:23:41.57ID:YtxUQtcL
いまだに話が見えないんだが、>>1がPIC対AVRの宗教戦争スレを立てて、
そこでArduinoをディスってたのか?

AVRをディスってたんじゃなくて?

それ本当なら、ただのキチガイじゃん。放置しとけよw

いちいちキチガイを相手して、こんなどうでもいい釣りスレに来てまで
ファビョってるおまえらArduino信者だって同罪だっつのw
まさにカンガルーボクシングじゃんw
0185774ワット発電中さん
垢版 |
2012/04/18(水) 14:38:21.29ID:tNr4nHbK
おそらくだけど、PICマンセーな流れにしたいのが余りにミエミエだったんで
そこであえてスレタイに入って無いArduinoやmbedの話にすることで>>1をからかってたんだと思う
0186774ワット発電中さん
垢版 |
2012/04/18(水) 14:40:20.55ID:x1xy5aRW
>>183
それが本当だとしても、やっぱりarduino宣伝厨のキモイ印象は変わらないわけだがw
要するにこのスレの>>1は、スレタイには一言もarduinoと書いていないスレで、
arduinoをディスってたんだよな?
それって要は陰口じゃん。
そんで、お前らarduino瑞體`厨が必死で血沚オたのか知b轤ネいけど、
後からその陰口を発見して激高して、いちいち乗り込んでって騒ぎ立てたんだろw

目糞鼻糞じゃないかwww
0187774ワット発電中さん
垢版 |
2012/04/18(水) 14:51:24.62ID:tNr4nHbK
だから、Arduinoやmbedの話すると>>1がすぐに激高しちゃうのがわかってわざとやってるんだと思う
0188774ワット発電中さん
垢版 |
2012/04/18(水) 15:12:18.40ID:YtxUQtcL
「わざとやってるんだと思う」って他人事みたいに言っちゃってw
どうせお前が自分で騒いでたんだろw
この流れ見てる限り、>>1に粘着して怒り狂ってるのはArduino信者のほうに見えるしw
でも確かに>>1がスレを立て逃げ状態で全然顔を出さないのも意味不明だねw
コテ付けるほど自己主張強いんだから、最後までArduino信者どもに付き合って
徹底的に宗教戦争やればいいのにw
0189774ワット発電中さん
垢版 |
2012/04/18(水) 16:10:06.73ID:mM4y4hTw
まぁ>>1は結構なんだかんだでこう、下手くそな釣りを目くらましにして、デカい釣りしてたからな。
あまりに下手くそな釣りの方が目立ちすぎてアホとレッテルを貼られてたが。
PICマンセースレだった上に、
どちらかをゼロ始めるなら、AVR。フツーのCに素直なアーキテクチャ。
AVRはじめるなら、動く環境としてArduino一個あってもいいよね、ISPにもなるし、Cもなんとなくわかるくらい触れるっしょ。と書いたら発狂してたし。
そこで珍妙Arduino言語!と発狂したり、
プロトタイプ宣言は常に書く必要がある、省略出来る処理系はまともじゃない、と勘違いでさらに発狂してうやむやにしたり、
そんなかんなで荒れてたけど。
別にAVRでなくArduino使えって言ってる訳じゃなくて、ステップアップには便利よね、という話なんだったんだよ。
どうしても認めなかったけどね。PICは安くて惜しみなく壊せるから初心者向きだ、とか言って。
0190774ワット発電中さん
垢版 |
2012/04/18(水) 16:49:43.37ID:x1xy5aRW
惜しみなく壊せるから初心者向きって言うのはある意味正しいだろ。
本気で電子工作するつもりで勉強を始めるなら、という意味だけど。
自分で回路を考えるなら、トライ&エラーは必須だしね。

しかし>>1はそんなにpic壊しまくるほど不器用な奴だったのかよw
ソケット使わず直でハンダ付けしてたんじゃないのか?wwww
0191774ワット発電中さん
垢版 |
2012/04/18(水) 17:37:51.43ID:mM4y4hTw
でもさ、結局今PICを始めるなら?と言うと、安いという16Fじゃなくて、最近のPICを勧められたんだぞ。
このスレになってから、なぜ新しい18Fがお勧めかやっと聞けたし。
でも、壊れてもいいやw 安いしw ってトライアルアンドエラーするのはいかがなもんかなぁ。
そりゃ壊すことも大事だけど、壊さないように心掛ける方が先だと思う。
あと壊れた時のコスト、でArduinoは3000円。だから俺は安いPro Miniを買った。とも言ってたが。
なんでもっと安い自作ボードに走らなかったのか不思議。PICを動かす回路とそう変わらんのに。
要は、Arduinoを一応やりました。でも使い物になりませんでした。ってイイワケにしか聞こえなかったよ。
何ら学ぶ気は無かったんだろ。
0192774ワット発電中さん
垢版 |
2012/04/18(水) 18:16:59.15ID:V/Mwawpm
>>176
それじゃ、結局ただのとっかえひっかえ・・チェンジニアが育つだけじゃない?
動く手本が無ければ手も足も出ないってことでしょ?

>そもそも、真似してるのに同じ事が出来ない時点で
じゃなくて「真似して適当に手を入れてうまく動かないと’参考にやってみたの
ですが、上手くいきません。原因は何でしょうか?’なんて間抜けな書き込みを
してきちゃうんだろうね。
0193774ワット発電中さん
垢版 |
2012/04/18(水) 18:26:10.19ID:mM4y4hTw
>>192
動く手本があれば、切り分けが「楽」だと言ってるんだが。
手も足も出ないかはそいつ次第だろ。ただ、初心者は、そのチェンジニア?から目指したらいいんじゃないの?

そもそも、>>192が初心者じゃ無くて、頭の中にモデルが出来てるだけだよ。
「自分が過去やった事」が手本になってるんでしょ。それは。
現物を手本にするのとなんも変わらん。
0194774ワット発電中さん
垢版 |
2012/04/18(水) 19:07:06.07ID:oEpCPo2w
このスレに居座ってずっと>>1ディスってるのは不安定マルチバイブレータだろw
相手が出て来ないのをいいことに嘘八百
言いたい放題だなw
>>1もそろそろ出て来てまたやりあえばいいのにw
多分、外野が変な援護射撃するより、本人が降臨したほうが破壊力あるだろうから、
俺の口からはあえて何も言わないけどなw
0195774ワット発電中さん
垢版 |
2012/04/18(水) 19:18:32.70ID:mM4y4hTw
あ、そうだよ。不安定です。
嘘八百とはどこが?

まぁ、こう言っておけば、再登場がカンタンになるよね。
呼ばれたから来た。
綺麗な筋書きだこと。
0196774ワット発電中さん
垢版 |
2012/04/18(水) 19:38:32.38ID:x1xy5aRW
お前ら内輪で馴れ合ってんじゃねーよw
元スレ()を知らない連中にも分かるようにちゃんとコテ付けろやw

あとpic陣営は弾幕薄いぞw
もっと頑張れw
0197774ワット発電中さん
垢版 |
2012/04/18(水) 21:16:56.91ID:YtxUQtcL
なんだよ不安定マルチバイブレータってw
つかArduino信者と言うよりただの私怨房じゃねーかよw
0198774ワット発電中さん
垢版 |
2012/04/19(木) 00:32:29.70ID:MKq5vJbI
駄目なやつは何もやっても駄目
0199774ワット発電中さん
垢版 |
2012/04/19(木) 00:36:33.42ID:WYa5YIHd
最初のPIC1650ができてから約35年
ttp://www.rhoent.com/pic16xx.pdf
そこからプログラムメモリのフラッシュ化や改良(18F),16bit化(24F),DSP追加(dsPIC),32bit化(PIC32)と
着実に高性能なラインナップ増やしているのに、PICを叩く人はなぜか16Fしか知らずに話をする。
16Fはコストや情報で魅力があり、性能が必要なら18F,24F,dsPIC,PIC32があり(18Fと24Fの間が性能的に差が
大きいがAVR MEGAちょうどそこに入る) 使い分ければいいだけなのに

設計も古く性能も低いのに残っているのはそう言う用途があるから、だれしもが高速&高性能を必要としている
わけじゃ無い
0200774ワット発電中さん
垢版 |
2012/04/19(木) 00:50:49.98ID:NLx1PaHZ
>PICを叩く人はなぜか16Fしか知らずに話をする。
あと、PIC用のCを叩くときは、かならず16F用のHITEC-Cだね。
0201774ワット発電中さん
垢版 |
2012/04/19(木) 00:56:30.96ID:XUHju9w+
何を使うにしてもそれにふさわしい用途ってものがあるよね。

> 519 :774ワット発電中さん :2012/03/26(月) 16:18:57.96 (p)ID:69IGP9a8(43)

> ちなみに、オレは別にArduino全否定ってわけじゃなくて、
> いちおうArduinoにも存在意義はあると思っている。

> 例えばAitendoで送料無料になるまで買ったら、
> 液晶とかドットマトリックスLEDを何十個もまとめ買いすることになるわけだ。

> で、
> 買った部品に初期不良がないか?
> バックライトのLEDはどらくらいの明るさで、抵抗値は
> どのくらいにすべきか?
> ・・・といったテストを、流れ作業でどんどんやっていくときなんかに、
> Arduino を使う。

> 「モノを作る」 のではなく 「大量の部品を試用するだけ」
> という目的なら、Arduino は向いているとは思う。

> そして、これは初心者向け云々とはかけ離れた用途だ。

もういったい何が目的なのやら。かけ離れているのはあんただよ。
レスを投稿する