X



トップページ電気・電子
387コメント132KB

PICよりArduinoのほうが優れている!!

0001774ワット発電中さん
垢版 |
2012/03/25(日) 12:48:29.32ID:/08OxmHw
世界的に盛り上がっているグローバルでオープンなArduinoまんせー
0169774ワット発電中さん
垢版 |
2013/03/03(日) 23:16:24.11ID:VP4Q4DUN
ちなみに先日>>134を書いたのは俺だ。
不安定は別にarduino信者でもなんでもない。
ただ、自分に恥をかかせた>>1に逆恨みしてるだけさ。
不安定マルチバイブレータと書いたのは、他でもない自分自身なのにな。
不安定は、信者と呼べるほどの信念も無ければ知識も無い。
ただひたすら>>1の存在を否定し続けることが生きがいなんだよ。
元スレにしても、最後のほうはもはやarduinoもPICも関係無いような話題で、必死に噛み付きあってたw
0170774ワット発電中さん
垢版 |
2013/03/03(日) 23:26:31.49ID:PFMEqFRt
個人的には>>94あたりからの不安定の必死な自演がツボだった。
もう明らかに>>1本人が見なくなったタイミングを見計らって、必死で嘘八百並べてロビー活動。
本当に韓国人みたいな奴だよな…
0171774ワット発電中さん
垢版 |
2013/03/03(日) 23:55:02.01ID:ShCHDyId
この時代にageるの何だので文句言われるとは思わなかった。
いったい何年前の2ちゃんねるだよ?

まあ、もういいや。
いくら休日で暇だったからといって、変なスレにちょとレス書いた俺が阿呆だった。
まさかそこまで病的な奴がずっと居座って一人で自演してると思わなかったんでなw

Arduinoなんて放っておいてもフェードアウトしていくだろうけど、
このまま円安が進めばフェードアウトどころか一気に寿命が縮むかもな。
DUEはひょっとしたらブレイクするか?と発売前は期待したんだが、さすがにあの値段はねえわw
かといって単体のPICやAVRに将来があるかと言えばそれも疑問だけどね。
根本的に、趣味としての電子工作自体に発展性が無いからなw
0172774ワット発電中さん
垢版 |
2013/03/04(月) 00:03:48.74ID:XB4zar3C
元スレの>>1は、PICもAVRも両方買って、順に試してみると言ってたんだよな。
それでとりあえずPICから先に手を付けると言ったら、それだけで不安定が>>1をPIC信者認定してたw
あそこまでいけば、派閥とか信者とかをはるかに超越したマジキチだよw
0173774ワット発電中さん
垢版 |
2013/03/04(月) 01:11:59.23ID:eXsH3OOT
Arduinoも好きなのだが、ぶっちゃけ期待度は完全に Raspberry Pi の方が上だわ。
カーネルの知識なども付いたし、ずっとLinuxユーザーでいてよかった。
PICはもう古いテクノロジーだと思ってはいるが、まだ需要は少なからずあるだろうし、
使いたい人は使えばいいのではないのかね。
0174774ワット発電中さん
垢版 |
2013/03/04(月) 01:57:31.03ID:pWw/QEZM
古いテクノロジーだからダメってこと?
なんかもう失笑ってレベルじゃないなw
LEDもモーターもタクトスイッチも抵抗器も、PICなんか足元に及ばないほど
古いテクノロジーなわけだが、まだ需要は少なからずあるだろうし
使いたい人は津江波いいのではないかねw
0175774ワット発電中さん
垢版 |
2013/03/04(月) 02:40:37.54ID:XB4zar3C
ラズベリーパイに将来性なんかあるわけないだろ。スタートラインにすら立ってない
スイッチサイエンスと秋月と共立の2ヶ所以上で扱うようになったら、
そこで初めてスタートだよ
0177774ワット発電中さん
垢版 |
2013/03/04(月) 10:25:56.73ID:pP4dLTEy
自作品ならともかく、量産品に組み込むならやはりPICやAVR、大手マイコンメーカーの商品になるよな
0178774ワット発電中さん
垢版 |
2013/03/04(月) 12:50:14.12ID:FhIie6mV
>>173
>古いテクノロジーなわけだが、まだ需要は少なからずあるだろうし
>使いたい人は津江波いいのではないかねw

ラズベリーパイと比較するならPICと色々乗っかったボードと比較すべきなのに
教育用として作られた安価な製品と単なる1チップマイコンの比較はちょっと無理過ぎるな。
ゆとりも大概にしてくれよw

遊びで使うならラズベリーパイ、になるかもしれないが、
秋月とかで安価に買え、USBサポートのDIPがあるるPIC、
Lチカとか簡単だけど、ライブラリを外れた難しい事をしようと思うと
日本語のテキストが少ないArduinoと棲み分けて存続するだろう。
0180774ワット発電中さん
垢版 |
2013/03/07(木) 12:35:45.30ID:OM7VU+pp
PICなんて、50円〜100円くらいの石を大量に確保しておいて、
いざというときに、74HC**みたいな単純な動作をさせて補助的な用途に使うようなもんだろ。
という認識だけどな。個人的には。
最近じゃPICも高性能なラインナップが出てきてるし、色んな使い道あるんだろうけど、
あのへんは仕事以外で使う気にならないな。

別にPICに限った話じゃないが、みんな32bitマイコンで何作ってるんだろ?
オリジナル携帯ゲーム機とか?
0181774ワット発電中さん
垢版 |
2013/03/07(木) 12:49:56.12ID:TfNqRt2Y
自宅ドアのロックをNFC使って施解錠できるようにしようとしましたが
残念ながら完成のめどがまったく立たず
枕を濡らす日々が続いております
0182774ワット発電中さん
垢版 |
2013/03/07(木) 12:59:34.57ID:Ymg1MJJO
>180 みんな32bitマイコンで何作ってるんだろ?

まさに今AVRスレでグダってるような奴のためだろ。
10サイクル以内で×0.6計算したいってさ。
0183774ワット発電中さん
垢版 |
2013/03/07(木) 13:57:59.77ID:a2QWyCLG
>32bitマイコン
gccの動作確認用途じゃね?

PCのベンチマーク厨みたいな需要があるw
0186774ワット発電中さん
垢版 |
2013/03/07(木) 23:57:26.01ID:OM7VU+pp
秋月で50円どころか30円台のまであるぞ。
30円台のやつは見た目8ピンだけど事実上6ピンだったかも。
さすがにそこまでケチ臭いの買ったこと無いから知らんが。
0189774ワット発電中さん
垢版 |
2013/03/08(金) 12:21:21.91ID:chj0GHo7
こんな煽り臭いタイトルじゃなくて、普通に「PICとArduino比較スレ」みたいなタイトルにすりゃ
もう少し建設的な話できたかもしれないのに、と思っていたが、
元々が非建設的なスレが発端となって立てられたスレだったわけか。
0191774ワット発電中さん
垢版 |
2013/05/19(日) 08:49:01.50ID:L5F0/n6Q!
Arduinoって玩具にはいいし、電気弱い理学系の人が実験に使いのにはいいけど、
製品とかは無いだろ。中身とか見てみたりしたけど、IOひとつ設定するのに40クロック
とかかかってたりするんで、結局初期設定を簡単に書ける以外は、動作はCで書かな
いと遅すぎて話になんない。

そんな遅さでも問題ない使い方する分にはいいけど。
0192774ワット発電中さん
垢版 |
2013/05/19(日) 13:18:20.13ID:VtZM/mLG
>動作はCで書かな
>いと遅すぎて話になんない。

Cで書けばいいじゃん
0193774ワット発電中さん
垢版 |
2013/05/19(日) 22:48:13.96ID:uBDczG/B
>>191
教材用だし
遅さが問題にならない用途で使うものでしょ?
それに対して遅いっていっても…
0200774ワット発電中さん
垢版 |
2013/05/29(水) 23:29:50.56ID:L9AZAXku
そういや、「arduinoをライターがわりに使えばいい(震え声)」とか言ってた不安定マルチバイブレータは息してるんかな?
世の中はDueとかLeonardoみたいな流れが主流になっていってるけど?w
0201774ワット発電中さん
垢版 |
2013/05/30(木) 08:21:48.18ID:3jlXY3rN
おー、生きてるぞ。
Da vinciも買った。これはこれで便利。
もうPICなんか使うメリット0になったね。
0202774ワット発電中さん
垢版 |
2013/05/30(木) 12:29:18.92ID:/g6BfdTS
>もうPICなんか使うメリット0になったね。

そんなの用途次第だろ
0206774ワット発電中さん
垢版 |
2013/06/21(金) 22:47:32.29ID:Jpdj5Fwd
RCサーボがよくわかりません。
これは回転させられる奴と回転させられない奴が有るのでしょうか?
0207774ワット発電中さん
垢版 |
2013/06/21(金) 22:51:25.82ID:QUPGFQ24
>>206
(物理的に)上限角度が決まっているものが一般的なRCサーボです。
ただしぐるぐる何回転でも出来るものもありますが、たいていは既存品の改造型です。

AVRでもPICのサイトでもいいからまずRCサーボを動かすってサイトを見ようぜ?
どのようになってRCサーボが角度を受け取っているか分かるから、その信号を見た後ならぐるぐる回る必要があるのかとか色々疑問も出てくるから。
0208774ワット発電中さん
垢版 |
2013/06/22(土) 21:24:29.45ID:C+ln1uz6
>>207

ありがとうございます。RCサーボの使い方が紹介された本を読んできました。
YoutubeとかもみてRCサーボを使ってステアリング操作しているのを見ました。

僕はてっきり簡単に
速度操作できるモータ=サーボモータ
と思っていました。

速度操作とかやろうとする専用回路(フィードバック制御)がやはり必要なんですね。
0209774ワット発電中さん
垢版 |
2013/06/22(土) 21:46:53.27ID:lIml1SjC
>>208
基本的に速度制御は出来ません。
ただ信号の与え方で出来るかもしれません(多分RCサーボによる)

DCサーボACサーボと呼ばれる工業用品でしたら角度を指示した上に速度制御も可能です。


角度制御などせず速度のみを制御したい場合DCモーター(マブチモーターなど)を使うといいでしょう。
0210774ワット発電中さん
垢版 |
2013/07/12(金) NY:AN:NY.ANID:ZyJlqPkG
>>209

>多分RCサーボによる

知らないなら書かなければいいのに。

今時のコマンド式サーボは、速度だろうがトルクだろうがおもいのまま。
産業用の1軸ロボットと、機能的には一緒だ。
0211774ワット発電中さん
垢版 |
2013/07/12(金) NY:AN:NY.ANID:7y3bC/OG
RC用サーボにそんな機能があったとしてどうやって使うんだろ
今時のプロポはフォースフィードバックまで憑いてるのか
0212774ワット発電中さん
垢版 |
2013/07/12(金) NY:AN:NY.ANID:0nE4rT9F
>今時のコマンド式サーボは、速度だろうがトルクだろうがおもいのまま。

夢の世界の人?
0213774ワット発電中さん
垢版 |
2013/07/14(日) NY:AN:NY.ANID:9m34nYoV
>>212

おまえ、原始人?

FUTABAでも近藤科学でもいいから、コマンドリファレンス見てからレス。

>>211

フォースフィードバックとどう関連してるのか理解しがたいが・・・

競技用ロボットは、これを20〜30軸使って、関節の硬さや、技のスピードを自由にコントロールするのだ。
0214774ワット発電中さん
垢版 |
2013/07/15(月) NY:AN:NY.ANID:ZGy2vGZK
>>213
>FUTABAでも近藤科学でもいいから、コマンドリファレンス見てからレス。

「今時のコマンド式サーボは、速度だろうがトルクだろうがおもいのまま。」

んなワケネーじゃんアホかw
0216774ワット発電中さん
垢版 |
2013/07/15(月) NY:AN:NY.ANID:H+OpXg4p
そもそも、コマンド方式サーボはRC用サーボじゃないだろ。
http://www.futaba.co.jp/robot/index.html
「フタバではコマンド方式サーボを中心とした『ロボット用パーツ』の開発・販売を行ってきました。」

マニュアル読んでみたが、指定できるのは、角度と台形パターン、各種リミット値だけだな。
http://www.futaba.co.jp/robot/command_type_servos/rs601cr.html
0217774ワット発電中さん
垢版 |
2013/07/15(月) NY:AN:NY.ANID:aeWypV4W
>そもそも、コマンド方式サーボはRC用サーボじゃないだろ

え?
RCに使っちゃいかんのか?
ロボットだって、今時無線でコントロールしているが・・・

>あれ? トルクや速度に上限があるの??

小学生か、愚か者。

まあいいや、最初の質問に対する回答にはなってるはずだ。
位置制御だけでなく、現位置の確認、速度制御もできる。
パワーや、各種パラメータの設定で反応の早さや、保持の堅さも変えられる。
パラメータによっては、無限回転もできる。
それでいいだろう?
0218774ワット発電中さん
垢版 |
2013/07/15(月) NY:AN:NY.ANID:H+OpXg4p
>>217
>RCに使っちゃいかんのか?
もとの質問はRC(用)サーボについてだ。

>まあいいや、最初の質問に対する回答にはなってるはずだ。
なってない。

>位置制御だけでなく、現位置の確認、速度制御もできる。
できない。速度制御の意味が分かってないな。

>パラメータによっては、無限回転もできる。
できない。マニュアルよく読め、ばか。
0220774ワット発電中さん
垢版 |
2013/07/15(月) NY:AN:NY.ANID:aeWypV4W
>できない。マニュアルよく読め、ばか。

できるし、できた(近藤の3.5嫁、馬鹿)。

君らはマイコンでコントロールする前提で話をしているのではないのか?
プロポでどうこうではなく、自分で無線=RCでコントロールするならなんの規制もないはず。
ろくすっぽリファレンスを読まずに、実際動作させてもいないのに回答して、なにが楽しいのだ?

あ、そうか、オレがPIC使いだとどうしてわかった?
だからか、そうか。
Arduinoじゃできないのか、すまんな。
0221774ワット発電中さん
垢版 |
2013/07/15(月) NY:AN:NY.ANID:H+OpXg4p
>>220
>できるし、できた(近藤の3.5嫁、馬鹿)。
フタバのマニュアルをリンクしてんだろ、どあほう。

>君らはマイコンでコントロールする前提で話をしているのではないのか?
>プロポでどうこうではなく、自分で無線=RCでコントロールするならなんの規制もないはず。
RC用サーボがお題。引っ込んでろ。
0222774ワット発電中さん
垢版 |
2013/07/24(水) NY:AN:NY.ANID:XE+5xXmU
目標位置と移動時間の指定があるね、つまり。

トルクのパラメーターも0〜100%まであるね、つまり。

そして何よりマイコン制御に向いている。
信号線を複数のサーボで共用できる。
0224774ワット発電中さん
垢版 |
2013/09/02(月) 17:21:44.12ID:ABF9jB8e
mjd?
0225774ワット発電中さん
垢版 |
2013/11/05(火) 21:46:46.20ID:EsVdqTKa
気になってpicaxeを調べたらベーシックなのね。
思いきったもの作るな。
昔も、picのBASICが、大学にあった気がするが...今でも、現役か?
0228774ワット発電中さん
垢版 |
2013/12/08(日) 18:02:59.01ID:+YUriTom
SainSmart RAMPS 1.4 3D Printer Starter Kitで300$以下で3Dプリンタを自作する事もできるらしい。
0229774ワット発電中さん
垢版 |
2014/02/05(水) 09:01:38.33ID:hp0Iu4U2
age
0230774ワット発電中さん
垢版 |
2014/03/03(月) 16:13:13.71ID:FQ/QzSAC
どっかに「いますぐPICをやめてAVRに移行すべき10の理由」
あるいは「いますぐAVRをやめてPICに移行すべき10の理由」の
最新版はないですかね。
6年も前に書かれていまだに更新されてない「やねうらお」氏のじゃなくて
最近の状況を考慮したものが知りたいです。
0232774ワット発電中さん
垢版 |
2014/03/03(月) 16:20:15.94ID:FQ/QzSAC
どういう意味です?
「やねうらお氏の考えは結局受け入れられなかった」ってこと?
0233774ワット発電中さん
垢版 |
2014/03/03(月) 22:41:13.86ID:yjPYmVN2
よくあんなバカな内容をいつまでもさらしてるよなあ
俺ならこっそりと削除するレベル
0234774ワット発電中さん
垢版 |
2014/03/04(火) 05:48:15.47ID:5Gunhiiy
ネタに受け入れるもなにも…
吉野家コピペの最新版を作りましょうって人がいないのと同じでしょ
0235774ワット発電中さん
垢版 |
2014/03/05(水) 22:59:09.31ID:02CDAXpZ
できあいのマイコン基板に興味が無いので、
Arduinoに惹かれなかった。
一から自作ならどっちでもいい。

PICとArduinoを比べんなよとスレ主に言いたい。
次スレは「PICよりAVRのほうが優れている!!」にしてね。
0237774ワット発電中さん
垢版 |
2014/03/06(木) 05:46:44.02ID:gcRNtaDS
>>235
> できあいのマイコン基板に興味が無いので、
> Arduinoに惹かれなかった。
> 一から自作ならどっちでもいい。

お前の個人的興味とかどうでもいい話だから。
0238774ワット発電中さん
垢版 |
2014/03/06(木) 15:57:40.45ID:sOpHVFq3
>>235
>できあいのマイコン基板に興味が無いので、

でもトラ枝は付録目当てで買うんですねわかります
0243774ワット発電中さん
垢版 |
2014/03/15(土) 21:00:29.90ID:oF97NbKS
コイン電池で1ヶ月以上動かすような省電力・超低速用途だと、
未だにPICは敵無しの状況。
0244774ワット発電中さん
垢版 |
2014/04/05(土) 15:30:08.65ID:htdgmIeu
PIC + PICライター + ブレッドボード + 開発環境

Arduino + 開発環境
って比べると同じ感じだと思うんだけど、
Arduino1台に1個しか回路を組めないけど、
PICの方はPICを買い足せば次々にいろいろ作れるよね。

以上はどっちも経験の無いおいらの想像ですが、
実際に使っていらしてどう思われますか?
どっちにするか迷っているんで助言をお願いします。
0245774ワット発電中さん
垢版 |
2014/04/05(土) 16:32:30.91ID:n5Upb3k3
>PICの方はPICを買い足せば次々にいろいろ作れるよね。

ArduinoもAVR買い足せば次々にいろいろ作れるよ。
0246774ワット発電中さん
垢版 |
2014/04/05(土) 17:27:50.69ID:htdgmIeu
そうですか。
Arduino自体をAVRライターとしても使えるってこと?
0248774ワット発電中さん
垢版 |
2014/04/05(土) 23:52:58.03ID:pKPQJO8r
・とりあえず片方買う
・つまんなかったらやめる。たぶんもう一方を買っても満足しない。
・おもしろかったら、いずれもう片方も金ができたら買ってしまう(かもしれない)

誰の言葉か忘れたが、「選択に迫られた時、
どちらを選んでも必ず後悔をする」ものなのだそうだ。
その覚悟をして選べばいい。
両方買えるまで何もしないのもアホらしかろうて。
0251774ワット発電中さん
垢版 |
2014/04/07(月) 20:36:48.19ID:nVNrsC3f
だって未だに検索結果トップにくるし
依然として引用するやつがいるし
0252774ワット発電中さん
垢版 |
2014/04/08(火) 20:26:26.21ID:70Tnp/m1
Arduinoをライターがわりに使うなんて、「遊びでそういうこともできる」って程度の話だよ。
そこを利点だと主張してる馬鹿も不安定以外に見たことないしなw
0253774ワット発電中さん
垢版 |
2014/04/10(木) 21:13:16.00ID:J1alCyFY
すみません
そもそも遊びなんで
遊びでないとどう変わるんでしょう
専用のライターとの違いってこと?
それはどんな点?

あと
>不安定以外に見たことない
を日本語でお願いします
0261774ワット発電中さん
垢版 |
2015/03/26(木) 20:53:28.85ID:IJiC0SNf
Arduinoはいろいろ試すにはいいけど、そのまま本番で使うには
出力されるコードの質が余りよくないので、ちょっとね〜〜〜
サイズも28PINではコンパクトにまとめられないし・・・・
動作時の電気もかなり消費するし・・・・
やっぱりアセンブラでガリガリ組むほうがキッチリ動くよ!!
0262774ワット発電中さん
垢版 |
2015/03/27(金) 22:09:55.09ID:11gLIjYD
アセンブラもいいけど、保守性がね
最低でもCにしとけって
0263774ワット発電中さん
垢版 |
2015/03/28(土) 09:10:40.96ID:4FAVUs3f
組込みの保守性って何だよ?
最初にきっちり動くように作ったらソフトの保守なんかやることないだろ
0265774ワット発電中さん
垢版 |
2015/03/28(土) 20:10:25.37ID:xWiEe1aV
>>263
前の会社でたった一人(つまり自分だけ)にしか保守できないコードを書く人がいて、その他数人しかソフト屋がいなくて困ったことになってた。
どれくらい困るかというと、客先も社内でも本当に他の人が読めないコードを書くので、意図的に反応を遅くしているのかそれともこのマイコンでは実現不能なのか分からないレベル。

客先から指定されたマイコンとコンパイラですらそうなのだから、本当にわけが分からないよ…。
量産前試作でそれかよ、とも思ったけどあれが生き残るための知恵だったのかねぇ。
0266774ワット発電中さん
垢版 |
2015/03/28(土) 21:28:59.63ID:s0Zt9pwc
>>265
多分、保守メンテもバージョンアップも仕様変更も無い
世界の方なんですよ。
0267774ワット発電中さん
垢版 |
2015/03/29(日) 08:25:33.67ID:XZviNuWY
昔、俺の書くプログラムは見にくいので自分がCで書き直す!とかDRで知ったかした奴がいたのでやらせてみたら
℃素人コーディングw
確かに読みやすいのかもしれないが、根本的に駄目々だから次のDRで思いっきり指摘してやった。
当然、核心の部分や、何故駄目なのか等は詳しくは教えない。
色々言い訳してたけど結局、サンプル作って実機試験するとボロボロで使い物にならずに、それまで大口叩いてた分、
周りの信頼も一気に失い、鬱を煩い退職www

読みやすいコーディングは誰でも出来るが、現実世界でまともに動くかどうかは別問題。
何処まで色々な事象jを考慮してアルゴリズムを組み立てられるかが重要で、Cしか出来ないパソコン坊やには荷が重い。
自称ソフト屋は沢山居るけど、まともなソフトを書けるソフト屋は一握り。その他大勢はコーダーバイトレベルだな。
量産ハードのプログラムなんて書く実力は無い。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況